HOME >
米経済デフォルトまでのカウントダウン⇒カンボジア王国投資ジャーナル
2011.07.17|iwamura
さあ、リビア空爆も
と糾弾されるオバマせんせのアメリカ経済が大変です。
「経済の大惨事だ」――こんな言葉、誰も聞きたくない。発言の主が、アメリカ経済で最も重要な地位に就くベン・バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長となればなおさらだ。普段は直接的な物言いをわざと避けたがる彼がここまではっきり言うのだから、事態がいかに深刻か分かる。
バーナンキは7月13日、バラク・オバマ大統領と議会が政府の債務上限(借金の限度額)を8月2日までに引き上げられずデフォルト(債務不履行)状態になれば、アメリカと世界経済が大惨事に陥ると警告した。同日には、格付け会社ムーディーズが米経済の先行きについて身も凍るような発表をしたばかりだ。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、米国債の「Aaa」格付けを引き下げる方向で見直すことを決定した。債務上限引き上げが期限内に行われず、米財務省の債務支払いが履行されないデフォルト状態に陥る可能性が高まっているためだ。
※Newsweek日本版より抜粋
以上、「稲川淳二の怖い話」も真っ青の、真夏のホラートークが実現に向けて真面目に秒読み、と言うニュースでした。
そもそも、冒頭のリビアも全く終息がつかず、石油が欲しくて出動したNATO軍も、人類のエネルギー問題の未来を全く名言できない手前勝手な大統領の始めた戦争で疲弊し、フランスなどは水面下でスバヤク手打ちの準備を始めるシマツ。
管首相も「原発反対」発言をいきおい行ってしまったが、まあ、とりあえず「言ってみただけっス」「いつも手のひら返ししてすまんっス」な彼の気分の発言に、いちいちコメントする必要もないだろう。
※しかし、都知事のこのおじいちゃんはまた言ってくれましたね。
【石原知事会見詳報】なでしこジャパン決勝戦「65年の遺恨…コテンパンに」+(1/4ページ) – MSN産経ニュース
まあ、管首相も石原さんも今は置いといて。
昨今の円高も、原発でヤバい日本よりもヤバい国が、先進諸国で多すぎた、という結果論であり。
まず冒頭のようにアメリカがヤバい。
ユーロもギリシャが足を引っ張る。ギリシャ経済は思っていた以上にぜんぜんダメ。イタリアもギリシャの余波をくらってIMFに厳しく当たられダメダメ。ドイツがユーロを支えきれるかと思いきや、代表もPLAYBOYにウツツを抜かす現状に(これはよい)。
中国元も、地方自治体の債務超過&切りあげ恐怖で信頼性薄。そもそも、切りあげの前に国内インフレがまず問題。
ということで「円高」なのだが、上記Newsweekが言うように、米国債が格付け下がったりしたら、ドルがますます下がってさらなる円高だろうな。
国内製造業(輸出業)は壊滅的なダメージを受けるだろう。日本経済はさらなる不況状態に突入することは、ほぼ間違いない。
そうでなくても東北のコメが向こう何年か心配な状況の中、日本は何で儲け、何を食って生きればいいのか?!
。。。
さあ、そんなあなたに朗報です。
国内初の証券取引所がオープン(カンボジア)
2011年07月15日 プノンペン発
国内初の証券取引所が7月11日に開設された。ラオス証券取引所と同様に韓国政府が開設に向け支援してきた。政府は同取引所を通じて経済成長を加速させていきたい考えだが、上場を検討していた政府系公社の新規株式公開が間に合わず、実際の取引はまだ実現していない。
通商弘報 4e1e4a1d612b0
※カンボジア王国投資ジャーナルより抜粋
実際の取引はまだされておりませんが!
しかし、全人口の半数が18歳以下という、驚異のヤングメン国家カンボジアの株式証券取引所開設!熱すぎる。。。
これは、10年前の中国株、また、現在のトレンドであるベトナム株の5年前の姿を見るようであります。
額に汗して働く事は大切。
ただ、その貴重なお金を投資に使うのも、また大切なことであると言えるでしょう。
円高で国内のお金の価値が上がるタイミングで。
円高でモノが売れなくなるタイミングで。
今後期待できる国の株や土地、資産を、逆に「買ってみる」というのも、資産増加の為の一つの手段(資産運用)だとは思います。
円高、少子高齢化、狭い国土に原発汚染、食糧問題に親分アメリカ弱体化。
我が国内にお金を入れる為に、例えばこうした考え方が、あってもいい。
なでしこジャパン、初の決勝進出!女子W杯
2011.07.16|saito
こんにちわ!
齋藤です!
今日の記事は、なんといってもこれです!
なでしこ3発圧勝、初の決勝進出!沢がV王手弾…女子W杯
女子W杯 ▽準決勝 日本3―1スウェーデン(13日・フランクフルト) なでしこジャパンが圧勝で女子W杯で初の決勝進出! 世界ランク4位の日本が世界ランク5位スウェーデンを下し、五輪、女子W杯を通じ女子初のメダル獲得を決めた。日本は1―1の後半15分にMF沢のヘディングシュートで勝ち越し。さらに4分後にFW川澄のゴールで突き放し、反撃のスキを与えない圧倒的内容で逃げ切った。試合後のピッチにはなでしこの笑顔が咲き、4万5000人以上を集めたスタジアム内から大きな拍手がわき起こった。
日本は決勝でFIFAランク1位で3大会ぶり3度目の優勝を狙う米国と17日(日本時間18日未明)にフランクフルトで対戦する。FIFA主催の女子大会で日本が決勝に進むのは、準優勝した昨年のU―17W杯以来で2度目。
いやーすごい!
日本がW杯優勝するところを死ぬまでには見たいと思っておりましたが、
まさか、こんなに早くチャンスが来るとは思っていませんでした。
ベスト4の時のドイツ戦では、ダメか・・・と思っていましたが、
「女子サッカーのバルセロナ」と評価されている「なでしこジャパン」は、渾身の一発を
決めてくれました!
そして、今回のスウェーデンでは、3-1の快勝とくれば、優勝しかないでしょう!
メンタル面も最高潮だと思いますし、期待大です!
川澄2ゴール&澤! なでしこJAPAN
テンションあがりますね。
決勝は、7月18日3時45分から(3連休の最終日かい;;)やります。
今までの米との対戦成績は0勝3分21敗ですが、1勝3分21敗になるのはこの日しかないです。
「絶対に負けられない戦いがここにはある」
サッカーおもしれー
ありがとうございます。
韓流最新ダンス!猫ダンス!!
2011.07.06|iwamura
近年、韓流アーティスト(特にKARA)が特徴的なダンスで話題を集めています!
まずは「ヒップダンス」KARA!
続いては超有名な「生意気ダンス」KARA!!
他にも、「ペンギンダンス」や「KARAパラ」などもありますが、今回紹介するのは最新韓流アーティスト&ダンスです!
こちらが最新韓流アーティスト『T-ARA』の『猫ダンス』!!
※左からファヨン、ウンジョン、ソヨン、ヒョミン、ジヨン、ボラム
T-ARAとは
7人組韓国ガールズグループであり、今年9月にEMI Music Japanから「Bo Peep Bo Peep」日本語バージョンで日本デビューすることを発表!
T-ARAのグループ名は、「歌謡界の女王になって王冠(ティアラ)をつける」という意味を込めて付けられたもの。
メンバーはグループとしての活動はもちろん、それぞれ映画やドラマ、バラエティ番組やCMに出演するなどさまざまな分野で活躍している。
※一部引用:wikipedia
こちらがデビュー曲「Bo Peep Bo Peep」(韓国版)!
噂の猫ダンスにご注目ください!
日本でのデビューが心待ちにされていた中、満を持して7月5日に東京・SHIBUYA-AXでショーケースライブを実施!
なんと1500名の招待枠に10万通の応募が殺到!!
なんと倍率約67倍!!
今後、韓国だけではなく、日本のファンを魅了していくであろう「T-ARA」!!
日本のデビューは今年9月です!
是非、注目の猫ダンスをチェックしてみてください!
弊社ブログでは今後も「T-ARA」を特集していきます!
るろうに剣心が遂に実写映画化!!
2011.06.29|iwamura
1994年から1999年に週刊少年ジャンプで連載され、単行本全28巻の累計発行部数が5000万部を超える和月伸宏の剣客漫画「るろうに剣心」が、実写映画化されることが明らかとなった!!
コミックは世界23ヶ国で翻訳され、連載中の1996年にはテレビアニメ化(全94話+特別編)、剣心の声を元宝塚の涼風真世が当てるなど、一大ブームを巻き起こした!
今年はテレビアニメ化15周年を記念したOVA、劇場版のブルーレイ化や、新作アニメの制作が決定するなど、今なお世界中で愛されている作品である!!
実写映画化の話はこれまでに何度となく持ち上がったものの、実現することはなかった!
今回の実写映画化にあたっては、約3年前から準備を始め、ようやく実現に至ったという!!
今回の主演はなんとあの「佐藤健」担当する!!
プロデューサーの松橋真三は「剣心というキャラクターは過去の業を引きずりながらも、愛くるしい笑顔が魅力で、ジャンプの中でも最も愛された作品の一つ。
女性読者も多かった。自らの宿命と対峙しながらも決して暗くならず、周りを安心させる笑顔ができる役者は佐藤健しかいない」と語る。
※引用元:東京ウォーカー
メガホンを取るのは、大河ドラマ「龍馬伝」を演出した大友啓史!
今年4月に20年間在籍したNHKを退職、フリー第1作目の監督作品となる。
今回のオファーに「原作をリスペクトしつつ、より楽しんでいただけるよう、映画ならではの魅力あふれる世界観を作っていきたいと思います。
幕末から明治へと時代が変わりゆく中、登場人物たちは変革を楽しみ、激動のうねりの日々を生きていきます。
殺さずの誓いを立てた人斬りの剣心、彼が斬れない刀一本でいったいどうやってその時代を切り開いていったのか、迫力あるアクションとともに上質のエンターテインメントをお見せします」と自信をのぞかせた。
※引用元:ムービーウォーカー
剣心以外のキャストや、コミックのどの部分を映画化するのかなど、まだまだベールに包まれた本作だが、シリーズ化をも念頭に入れた動きも見せている!
本作は7月にクランクイン、京都を中心に撮影を行い、2012年公開する予定!
東京ファッションの「かわいい」がアジアに!!
2011.05.23|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
突然ですが世界5大ファッション地といえば?
パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、そしてここ東京。
特に若い女性ファッションブランドが一番活発なのが東京。
「可愛い=kawaii」はもはや世界共通語と言って良いほど定着しました。
そんな日本産の可愛いファッションが北京で今年もお披露目されました。
史上最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」(通称:TGC)は「日本のリアルクローズを世界へ」をテーマに、ファッション、ビューティー、音楽など日本のトレンド、文化を反映したコンテンツを展開。5月7日に開催された同イベント史上初の北京公演「TGC GIRLS COLLECTION 2011 in BEIJING」では、日本の有名モデルをはじめ、アジア各国より人気モデルが集結。日本の最新ファッションアイテムを身に着け、次々とランウェイに登場した。(引用;model press)
2005年よりスタートした東京ガールズコレクション(以下TGC)は、
2007年から北京でもコレクションを展開してきました。
中でも今回のTGC in 北京は過去最大の規模となり、
最大2万円もするチケットにも関わらず、12000人を動員しました。
日本からは香里奈、山田優、長谷川潤、トリンドル玲奈などが出演。
さらに今回は日本でも大ヒットした韓国ドラマ「イケメンですね」
の主演も務めたパク・シネなど、中国・韓国から有名モデルも出演しました☆
アーティストとして倉木麻衣も登場しLIVEを披露しました。
倉木さんは以前にも数回北京でのライブ経験があり、
日本の歌姫としてかなりの人気があるそうです!
倉木は、2007年6月に台湾最大・最高の音楽賞「金曲奨」で日本代表プレゼンターを務め、生演奏で「Secret of my heart」を披露。その模様が台湾全土に生中継され、アジアでの知名度を大きく押し上げた。同年11月には台湾「国立台湾大学総合体育館」にて初海外公 演を行い5000人を動員。2009年11月には自身初となるアジアツアーで台湾、韓国、香港、上海の公演を全て超満員で大成功に収めた。
その他にも、2007年6月には中国山東省にて、中国・韓国・日本のプロサッカーリーグチャンピョンが対戦する「A3 CHAMPIONS CUP 2007」オープニングイベントに出演し、公式テーマソングを手掛け、同年9月には「2007・アジアソングフェスティバル」に出演。2008年には台湾 でのファンクラブイベント、香港「apm」のクリスマスイベントに出演し、香港四大音楽賞の一つ「新城勁爆頒奨礼2008」に日本唯一のプレゼンターとし て参加。2009年に「Solar Project 2009」名誉大使として招かれテーマソングに日本代表として参加。昨年には香港唯一のインターナショナル音楽大賞「RTHK International Pop Poll」でTop Japanese Gold Songに選ばれるなど、精力的にアジアで活動を行い、“歌姫”として絶大な支持を受けている。
音楽以外でもアジア中から倉木さんの注目度は大!!!
2009年から日本人初となるKOSE「エスプリーク プレシャス」のイメージキャラクターを2年連続で務め、日本国内だけでなく中国、台湾、タイ、シンガポール等全10カ国で展開。昨年には、ダイヤモンドブ ランド「forevermark」のPRイベントに約40カラット、2,000個のダイヤモンドを付けて登場。「MAQUIA」「GINGER」 「VoCE」「ar」「bea’s up」「美的」等の女性の表紙も数多く飾り、同年12月には、一年を通して雑誌読者から愛され、また雑誌広告の発展に寄与した人物に贈られる講談社広告賞 「ベストキャラクター賞」に選ばれた。(引用;livedoorニュース)
現在では、日本の有名モデルが中国のファッション雑誌の表紙
を飾る事は珍しい事ではなく、彼女達はアジアで大活躍中です。
日本ではトップファッション雑誌とは。。。言えないけれど
長い人気のある雑誌「Ray」の中国版「端麗服飾美容」
は中国でかなりの人気があり、そのほとんどの表紙を
日本人モデルが起用され、大注目されてきました。
中国版Ray 北中国版 南中国版。。。 梨花
中国で出版されている日系ファッション雑誌は現在、主婦の友社 の「瑞麗服飾美容」(「Ray」)と「瑞麗伊人風尚」(「ef」)、講談社の「秀」(「with」)と「昕薇」(「ViVi」)、「今日風采」 (「Oggi」小学館)、などで、関係者によると、「瑞麗服飾美容」の発行部数は68万部、「瑞麗服飾美容」と「瑞麗伊人風尚」は現在、中国のファッショ ン雑誌シェアで1、2位を占めているそうだ。 (日中友好協会)
日系誌の中でも「Ray」の中国での人気振りは日本でも良く聞かれますよね。
でも、どうしてそんなに人気があるんでしょうか。周 りの女性たちに「よく読む雑誌は?」と聞くと必ず『瑞麗』という答えが返ってくる。理由を尋ねると「欧米系の雑誌は、おしゃれで格好がいいけれど、モデル があまりにも自分たちとかけ離れすぎている。それに比べ、『瑞麗』のモデルには親近感がある。実際に読者モデル(日本の)も出てくるし、すごく役に立つ」 と話してくれた。(繊維トレンド 2006年11、12月号)
中国では瑞麗(Ray)が創刊されるまでポピュラーなファッション誌は「ELLE」くらいしか無かったそうで、同じアジア人がモデルを務める瑞麗の創刊はかなり画期的だったようです。(引用;MDF beauty blog)
さらにこれらの表紙は日本版の表紙とは違う、中国用の豪華撮り下ろしです。
日本は今モデルブーム、活動の場所に対してモデルの数は飽和状態。
富永愛さんのように世界の一流ブランドのコレクションに出演するような
ショーモデルはまだまだ日本には存在しないのが現実。
kawaiiという言葉と共に、日本ファッション、日本モデルが
アジアへ、世界へ活躍の場を広げることでしょう。
かつてナオミキャンベルが世界中のコレクションモデルで活躍し、
「ブラックビューティ」の価値を世界中で知らしめたように、
「アジアンビューティ」のアイデンティティも、世界が認める事になるだろう。