Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

インドネシアの島の数がよく分からない件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.01|umiushi


インドネシア。いいところだ。

しかし南国らしいというか、おおらかというか、「国土を構成する島の数がよくわからない」という、なんともポレポレなニュースがこちら。

2000の島が消える?=正確な数把握へ調査-インドネシア

【ジャカルタ時事】27日付のインドネシア紙ジャカルタ・グローブによると、世界最大の島嶼(とうしょ)国家インドネシアで、政府が正確な島の数の把握に 乗り出す。海洋・水産省当局者によれば、現在の1万7480という島数は衛星画像と推定によるもので、調査の結果次第では島数が2000近く減少する可能 性があるという。
調査は各島を直接目視して確認する方法などが取られ、正確な数の把握と各島ごとに名称を付けることを目指す。国連の地名専門家グループとも連携し、2012年までに結果を国連に報告したい考えだ

名前も決まっとらんのかい。

こういうの、ドイツ人とか日本人とか、とにかく几帳面な国だったら絶対ない話でしょうね・・・

と、一度は思ったんですが、あることを思い出してしまいました。

実はわたくしumiushiや、何よりロケットワークス社長を生んだ長野県、

面積がきちんと決まってない!

のです。

長野県は唯一、北・中央・南と、日本アルプスのすべてが存在する県でして、


自画自賛ながら、風光明媚ですな(しかし住んでみるのは上級者向け)

一方、必然的に県境がアルプスの稜線だったり、そうでなくても山奥ばかりなので、きちんと測量しないで、

「まあこんなもんずら」

とか何とか言いながら、結構なあなあで済ませている箇所があるそうなんですよ。

とはいえ面積で年貢もとい税金が決まるでもなし、こういう我が身を省みると、

「島の数?そういやよく分からんな」

というインドネシアの事情にも納得です。

釣ったバスを彼女に自慢しに行く途中でパクられたでござる の巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.08.21|umiushi

外来種問題にも色々ありますが、今一番ホットなのはマングースです。

100年ほど前、

ハブに咬まれる事故が後を絶たんのう・・・
→海外にはコブラすら食い殺すマングースっちゅうのがいるらしい
→それいただき。輸入しちゃう
→ハブを食わず、他のいたいけな固有種を狙うマングースたち

「浅知恵」という言葉がこれほど当てはまる事例もそうあるまい、と思わせる悲劇です。

だいたいマングースは昼行性、ハブは夜行性なんだから、どこで出会うんだよ。

————————————–

それでも、これはまだよかれと思ってやったことです(※)。もっと単純に

このサカナは引きが強くて釣りがおもしれえ!

という大バカアメリカンな発想で持ち込んだのが、ブラックバス。もはや説明の必要もない外来種です。


椎名さん曰く「ワタをとってセリを詰めて焼くと美味い」そうですが。

僕個人としては、レジャー用に隔離した池なんかで釣る分には、いいんじゃないかと思いますが、外来種問題にからんだ悲劇がこちら。

釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕-奈良県警

特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。
オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。
逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。
同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。

こういう法律はもっと周知しろよ・・・

釣った魚を持ち帰って逮捕されるって、意味がわからんぞ。この中田さんも分かってないと思うけど、聞いてるこっちもよく分からん。

————————————–

そして職務だから当然かもしれないけど、こんなマイナーな法律を把握してた警察官すげえ。なんというか、

・・・もとい、

日本の警察力は世界一ィィィィ!

の片鱗を見た気がする。

(※)善意の愚者が最も始末におえない、なんて申しますねそういえば。

四川パンダ 近親交配の危険

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.29|umiushi

生き物の適応戦略って色々ありますよね。


勇ましく走って逃げるとか、


何かのフリをしてごまかす、とか。

しかし現在の地球で最強の戦略は「人類にかわいがられる」じゃないかと思うんです。

イルカやパンダなんて、かわいい以外になんかいいことありましたっけ?(暴論)
日本人的には「イルカ食えるじゃん」てなもんですが、パンダの場合はネコの味がするとか。

パンダもネコも味を知ってる中国人はさすがだと思いますが、そんなパンダに危機が迫ってるようです。

野生パンダ 絶滅危機 四川大地震で近親交配の危険

08年5月の中国・四川大地震の影響で、野生ジャイアントパンダの生息地の4分の1が地滑りなどで破壊されたとの分析を、中国科学院がまとめ、27日付の 米生態学専門誌に発表した。「生息地が分断され、近親交配の危険性が高まった。野生種が絶滅する恐れがある」と警告している。

チームは大地震前後の07年9月と08年7月の人工衛星画像を使い、パンダの生存に必要な地域がどう変化したのかを調べた。その結果、生息地の約23% に当たる354平方キロは地肌がむき出しになり、暮らすのに不向きな環境になっていた。このうち249平方キロが自然保護区だった。

四川省には、1万2000種以上の植物と1122種の脊椎(せきつい)動物が分布し、ジャイアントパンダの半数が生息しているとされる。開発や密猟によ る生態系悪化も深刻で、国際環境NGO「コンサべーション・インターナショナル」は、四川省を含む中国南西部の山岳地帯を緊急保全が必要な「生物多様性 ホットスポット」の一つに選定している。

理屈は面倒なので、まるっと全部省略しまして、
(僕がよく分かってないだけ、という話もありますが)

ふつう近親交配は避けたほうがよいわけです。ヒトでも、昔の王族なんかはそれを繰り返してたから、王朝末期にアレな王が出てきたりするわけですよ。

だから日本なんかでは、四親等以上じゃないと結婚できないわけです。

—————————-

ところで四親等といえば、

「イトコ同士は鴨の味」

なんてことも申しますが、その辺どうなんでしょうね。
(わからないおともだちは、おとうさんやおかあさんにしつもんすると、たぶんおこられるからやめておこうね)

天空の城ラピュタのモデルとなったベンメリア遺跡~カンボジア~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.10|iwamura

ドラゴンクエストⅨ発売前夜の本日!!

みなさんいかがお過ごしですか!

ぼくは発売記念のウェブサイト構築の為、電池がそろそろ切れそうです!!もう少しでプレイできるーー!!(思えば初並びはⅢのときであった。。。)

さて、週末ですし、癒されたかったぼくが発見した画像を今日はご紹介。

天空の城ラピュタのモデル「ベンメリア遺跡」fromカンボジアです。

「シーターーーーーー!!!!!!」

おおお!これはまさに!!!

ヒトが○○のようだ~~~。

海に、、、海に捨ててーーー!!!

と、言うことで、動画もありました。

天空の城ラピュタのモデルとなったベンメリア遺跡~カラパイアさんより抜粋

———————————-

日々、仕事したり勉強したりして闘いながら。

もちろん日々生きることも冒険なんですが、ゲームやアニメ、あるいは旅行といったエンタテインメントも全て冒険であって。

ウェブサイトもさまざまな立ち位置が論議されておる昨今でありますが、そこが世界の中心でなくてもいい。自分の居場所や隠れる場所が、そこにあったっていいと思います。

生きている人は、全員がまぎれもなく、主人公であり、勇者です。

さードラゴンクエストやるぞー!!!

※本日は若干取り乱してしまい、すみませんでした。

行け!ファンネルたち!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.01|umiushi

脳波で電動車いすの制御に成功…トヨタ

理研BSI-トヨタ連携センター(BTCC)は、脳波を用いて、電動車いすを125ミリ秒(1ミリ秒は1000分の1秒)で制御するシステムの開発に成功したと発表した。

操作者の特徴に合わせて設定の微調整を行い、意思の認識率を向上することができるため、操作者は短期間で自分の意思通りの方向(前・右・左)をシステムに 認識させるこつをつかむことができた。また、認識した結果を電動車いすの制御動力に伝え、95%以上という信頼度で、車いすの前進および左右旋回の3方向 を制御することに成功したとしている。

今後は、この技術を医療・介護分野を中心とした広い分野で応用可能な要素技術として発展させていく予定。次のステップとして、より多くの動作への応用、簡易な電極の開発などを考えているという。

今回は、手や足の運動を想像して積極的に作り出した脳波を対象としたが、計測・解析技術をさらに発展させることで、運動以外の意図や状態を反映する脳波への応用の可能性にも期待が持てるとのこと。

大変けっこうな技術であります。ホーキング博士の例を出すまでも無く、車椅子が自分の意のままに動いたら楽でしょうね。

—————

ところで、

専守防衛の自衛隊ですが、最近本当にミサイル打ち込んでくる輩がいるため、弾道ミサイルの迎撃も可能性としては考えておかねばなりません。

そんなわけで少し前ですが、こんな技術が開発されています。

キモは2分過ぎから

・・・完全にファンネルですね。

—————

さて、

このところお台場であるものが作られています。

実際のRX-78-2はサイコミュ未実装ですが、ガワだけはできるわけですね。

—————

そして、

間違えた。

今さら紹介するのも野暮な、ホンダのアシモ。

—————

以上まとめると、

・脳波制御システムの実用化
・遠隔操縦ユニットの軍事的実用化
・実物大ガンダム建造中
・二足歩行ロボットの存在

となると、答えはひとつ、

の実用となるわけですが、黄色い救急車を呼ばれる前に失礼いたします。

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 35


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ