Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

この情熱の前にひれ伏した

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.24|shiozawa

最近あんまり模型の話をしていないumiushiですが、ソッチ系の積年の疑問が氷解する記事を見つけました(大袈裟)。

わたくし、


戦車

とか


ザク

なんかが好きなんですが、理解はしてもらえなくても、そういうジャンルの模型がある、ということはご存じの方も多いんじゃないでしょうか。

さて、一方でこういう模型もあります。


屋形船

とか


とか。ちなみにこの熊本城(3/29出荷!)はものすごい企画です模型業界的に。

ま、模型に興味の無い方でしたら「ザクと屋形船で何が違うんだよ」と核心を突くお門違いなこともおっしゃるかもしれませんが、違うんです(断言)。

ザクがファミコンだとすると、屋形船なんかはセガマークⅢも吹っ飛ばしてピピンアットマークくらいのマイナーさなんです。

参考文献:2記さん

■模型屋でみかけた変な人■

236 :HG名無しさん :01/12/18 13:07 ID:vKKdwStB

馴染みの模型屋にて。
店長とカウンタ越しに話をしてたら何やら店長が落ち着かない様子。
ど うやら挙動の怪しい工房がいたようだ。
と、いきなり走り出し、工房に掴み掛かる店長。
万引き現場を取り押さえた訳だが、齢50を越えてる 店長、逃げようとする
万引き工房の反撃食らって床に倒れる。
こりゃいかん!とその場に居合わせた常連3人、万引き工房に殴り掛かる。
そ れでも尚、反撃する万引き工房。
運の悪いことに、3人が3人とも実戦格闘技とプラモを趣味とする変わり者だった為、
あっという間にボコボ コにされる万引き工房。

取り押さえてバッグを奪い取り、「盗ったもん出せやゴルァ!!」とスゴみながら
キットを取り出すと、出 てきたのは「情景シリーズ ラーメン屋台」。


3人ともヘナヘナと力が抜け、理不尽な怒りを工房にぶつける。

「ガキがシブいキット 作ってんじゃねよゴルァ!!!」

横から「そーゆーことじゃねーだろ」とツッコンだ店長偉い。

さて、車も模型の一大ジャンルというか、むしろパイオニアでして、


フェラーリ

あたりは、結構納得いく方もいらっしゃるでしょう。

しかしわたくしが個人的に屋形船級に意味わかんなかったのが


バス

本当にわかんない。「好きなヒトいるのこれ?」ってレベルでわかんない。

そこで本題です(マジか)

バ スヲタの俺がお前らにバスの魅力を画像で伝えてみる

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す[]:2010/03/20(土) 00:00:51.86 ID:dGsXMIwY0
伝わるかどうか知らないけど、まぁ見るだけ見てってくれ

プ ロから見れば下手なアングルだなー、って思うだろうけど
そこはご愛嬌だ、許してくれ

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す[]:2010/03/20(土) 00:03:16.31 ID:GZVt8Aka0
>>1 にとってバスってなに?

>>4
なんかもう、上手く言えない
本能とか、そういう感じ

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/03/20(土) 00:13:48.07 ID:ewoEDzN70
オススメの塗装 どこ?
地元の電鉄系と都バスしか知らないんだ

>>18
西鉄のスマートループおすすめ

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[]:2010/03/20(土) 00:14:05.50 ID:BC/GwtTD0
何がいいの?み んな長方形にタイヤがついているだけじゃん

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す[]:2010/03/20(土) 00:14:33.40 ID:HfI00i7D0
バスとか電車の良 さってよく分からん。
戦艦は何となく分かる。
戦闘機・爆撃機、鉄塔はすごくよく分かる。

>>19>>21
よく言われるんだよねそれ
自分でも よくわかんない

61以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 00:55:49.54 ID:QjyCXBFt0

無題のドキュメント さんより)

好きなものに理由なんてないので、そこはスルーします。僕も聞かれたら困りますし。そしてオチの画像も鉄板すぎるのでスルーしてください。

ただなんだろう、この>>1さんのほとばしる愛というか情熱は。

136以下、名無しにかわりましてVIPがお 送りします[sage]:2010/03/20(土) 02:20:22.54 ID:OnsIPtvT0
模 型ってどんな感じ?過去レスにあったらごめんね。
無知で申し訳ないんだけど、鉄道模型は線路引いて走らせられるけど
バスって模型眺め るだけ?ラジコンみたいに動かすの?

>>136
まぁ、バスターミナルっぽくバス停とか配置して眺めたり
1人さびしい時はバス転がして遊んだり・・・

今現在、ラジ コンみたいに動かすのは無理だけど、鋭意開発中だそうで

140以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/03/20(土) 02:23:57.07 ID:OEWo5W1x0
模型?バスコレのこと?
買ったけど場所を取っているんで
タッパに移し変えてしまった

>>140
そうバスコレ
京商のダイキャストも少し集めてる

142以下、名無しにかわりましてVIPがお送り します[sage]:2010/03/20(土) 02:26:32.75 ID:OnsIPtvT0
模型見 てみたいw実物よりミニチュアが好き。

>>142
OK

144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03 /20(土) 02:32:57.94 ID:dGsXMIwY0

僕はいまだにその魅力がビタ一文わかりませんが、「バス模型を好きな人がいること」は分かりました。これからは安心して模型店に行けます。

最後になりましたが、上から目線ですまん、バスな方々。

「3時間前の東京、山手線の駅が見えます!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.18|iwamura

ということで、観てみましょう。

おお!すげえ!山手線だ!

これを撮ったのは。。。そうです。Astro_Soichiさんは、我らが野口聡一飛行士だ!

ツイッターのつぶやきはよく見ていたのだが「今から日本上空を通ります~」とか、「今日は天気が良かったです。選りすぐりをあとでアップします~」ってこっちのことかよ!

これ毎日10枚ぐらいずつアップされてますね。ちょっとイイ!

このヒトの本は、以前も紹介した「オンリーワン~ずっと宇宙に行きたかった」がサイコーなのだが(このサブタイトルがたまんない。「そのまんま」の本。)、最近このヒトの著書を全部まとめ読みしてしまったのだが、写真集みたいなのもあって(コレ)。

船外活動担当だから、そうか、写真撮れるし、写真好きなんだなって。

伝えることが行った者の使命だ、と、野口さん(著書より)。

カメラ離さない宇宙飛行士ってなんかいいな。

今日のNASA画像とか、今までたまに追いかけたりしてたんだけれども、やっぱり、数分前や数時間前の宇宙が見れる時代って素敵だな。

忙しい年度末だけれども、たまには空を見上げて深呼吸して、仕事に戻るのもいいかもしれない。

☆twitpic Astro_Soichi

300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」/孫正義インタビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.09|iwamura

孫さんと言えば、海援隊(坂本竜馬の設立した日本初の株式会社の前身)の隊旗をそのまま会社のロゴマークに使用されていることでも有名ですが、坂本竜馬の掲げた「世界の海援隊」のDNA、以下インタビューにも盛り込まれておりました。

ちょっと長くなるけれども、熱いところだけ抜粋してみましょう。

好不況に右往左往するな
―― 昨年9月のリーマン・ショックにより、世界は一変しました。この1年間を孫さんはどう総括しますか。

金融マーケットがパニックを起こした結果だろうと思いますが、その一方で経済全体の中で無駄なもの、効率の悪いものが全部見直されてきたと思います。
大事なのは、根底にあるテクノロジーのパラダイムシフト、ライフスタイルのパラダイムシフトを捉えていくことだと思います。
切符は地獄行きか極楽か
―― 不思議なのは40代で勝負をすると決めていて、そのギリギリのタイミングでボーダフォンの買収話が飛び込んでくる。

買収しても、うまく立ち上げることができなければそれが地獄行きのキップになる。
大切なことは、我々が事業ドメインとして、このモバイルの分野を手に入れるという決意です。
いまから10年、30年、50年、伸びていくであろう事業ドメインを見出してそこに集中的に舵を切る。これがたいへん重要なのです。
ということは、次の30年でさらに100万倍伸びると僕は思ってるんですね。30年後から現在を振り返ると、あの時はまだ入り口だったと思えるはず。我々はここで勝負していくのです。
―― この間、もうダメだと思ったことはないんですか。
鉄道をつくろうと思ったら、最初は線路も敷いてない、機関車も1台もない、もちろん1人のお客さんもいない。それでも一生懸命土地を買収して、線路を敷かなければならないから必ず大赤字になる。でも、鉄道を引いて列車が走って新しく事業を起こすというビジョンと戦略があれば、右往左往することはない。それと同じことです。

300年成長させる秘訣は?
いま世界中で成功している会社のほとんどがワンブランド、ワンビジネスモデルです。
しかし1つのビジネスモデルというのは30年ぐらいでピークを迎えて、30年を過ぎた頃から成熟してしまう。1つのビジネスモデルで300年間繁栄しつづけていくのはなかなかむずかしい。
マラソンの選手になるのと、100メートルの選手になるのでは、トレーニングの仕方、筋肉のつけ方はまったく違うと思うんですね。
ソフトバンクの資本が入っている会社がいま世界で数百社ある。この中には、新しいビジネスモデルを起こしていくという会社がいっぱいある。
1つのビジネスモデル、1つのブランドが絶対永遠というわけじゃない。ソフトバンクは1ビジネスモデルの会社ではなく、複数のビジネスモデルの会社、複数の経営陣による群として成長していく。銀河系の中には太陽系もあればいろんな惑星があり衛星がある。お互いが遠心力と引力で絡まりあいながら、徐々に拡大していくというイメージなんですね。(聞き手=月刊BOSS編集長 関慎夫)

【記事に関連するページ(外部ページ)】

Yahoo オンビジネスより抜粋(部分略)

しかし、なんつーかその、話がデカすぎてよく見えん。

確かに、30年歩んできた人の、向こう300年のお話なのであるよ。

しかしデカすぎるからまとめてみよう!

①景気がいいとか悪いとか騒ぐな。時代が変わってきてるだけだ!それに乗れ!

②伸びる分野を事業ドメインにする時期を逸すな!そして信念持って続けろ!

③しかしビジネスモデルのリスクは分散!銀河系のような関係性の中で拡大だ!

すげー教科書通りだし、やっぱ竜馬的だなー。

「時流を見て、信念持って、大きく育てるぜよ!」だもんなー。

しかし、小生は個人的にだが!

このヒトの泥臭い努力や方法論の部分をもっと知りたいのだ。坂本竜馬の亀山社中(海援隊の前身)も金のない時期があった。武器を中国に買い付けに行ったり、なんでもやった。

例えば、「もし吉野家がSOFTBANKのお店だったら」なんて、ネタみたいにネットでアップされてるけれども、これを笑うんじゃなくて、徹底的に理想の為に(無理してでも)突き進んできた彼の姿勢を、もっと分析すべきだと思うのだが、誰か良い本とか知りま専科?

孫さん。ツイッターでもあなたを知るには足りないのだ。

昨今忙しすぎる弊社なのだが、「思考停止」に陥りたくはないから。

弊社連載インタビューも後編アップな火曜日!

熱い魂とそのビジョンが、世の中を変えてゆくぜ!

今週もまだまだ前半!本日もガンバって行きまっしょい!!!

ipadとDS Lite LL~うちのオカンを思ふ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.08|iwamura

ということで、日本に先んじて本国にてON AIRされているipadのTV CMをご覧いただこうではないか。

これは欲しくなる(日本では4月末発売予定です)!

でっけえiphoneじゃねえか!!

という感想を持ったのは小生だけではないだろう。そうなんです。端的には「でっかいiphone」で良いのだと思います。

「本を読むだけの為に、なんでこんなデカいものを今更売り出すのだアメリカ人よ」という感想を持ちつつあった小生であったが、今日街を歩いていて(ヨドバシカメラ新宿西口店)、

あ、そうなのか。

と気付かせてくれた商品が、そう、こちら「DS Lite LL

これについても「今さらでかくなってもさー」と思っておったのだが、Appleとnintendoが期せずして同じところを見ていることがワカルCM動画下記。

つーことですよね。おばあちゃんが大変ニクい演出のCMになっております。

色も3色ともシブい!これ、うちのオカンでもトライできるな。PCできなくても、携帯メールしかワカんなくても、テクノロジーやインターネット社会に参加出来ちゃうよな。

例えばPSPのがスペックは高いし、ウォークマンだって音は相当いいのに。

でも、やっぱりDSやiphoneは使いやすいし、遊べるんだよな~。

ゲームだけじゃない本だけじゃない電話だけじゃない

———————————————————-

キヨスクのおばちゃんに、携帯電話を差し出すと、アレはどこかにスイカ端末を起動させるボタンがあるのだろう。「はいタッチしてねー」と言われる。

「ぴぴっ」

「ありがと。レシートは?」

「いらないですー。」

と、この間5秒。

スイカのシステムやテクノロジーを理解していなくても、齢60のおばちゃんは、俺の携帯からマネーを吸い上げ、同時にJRコンピュータシステムにインターネットにて落とし込むという一連の作業を、この5秒で実は行っておるのだ!

——————————————————–

使いやすいからって遊んでいると、知らないうちに、うちのオカンもインターネットテクノロジーに参加しちゃってる

上記2点商品、そんな明るい社会を想像できます。

うわ~、どっちも欲しいな誰か買って☆

twitterのオモシロさとその未来について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.13|iwamura

と、いうことで週末なのに「twitter」とか大上段にまたまた~。。。と、いった感じですが。

調査によれば、2009年10月に初めて1カ月当たりの全つぶやき数が10億を突破。2010年1月には12億を超えていて、これは前年比16倍という劇的な伸びだという。

アットマーク・アイティより抜粋

キャズムを超えた」感はあるのかな。特に日本では。電波少年もはじめちゃったし。

昨今、自分のtwitterもあんまりさわってないにも拘らず、毎日のフォロワー数が減らない。周りがどんどん参加しているのがわかる。

twitterのオモシロさは、そのスピード感(2chのニュース速報より早い)ぐらいかな、と、小生も思っていたのだが、どっこい、水道橋博士のコメントが目からウロコで、もっと遊んでみようと思いました。

と、言うことで、以下、「博士の異常な鼎談」。週末だし公開しちゃうぞと(笑)。

『twitterやらない』って言う人は、『携帯電話持たない』って言ってた人と同じですよ!」という、博士のコメントはなんだかうなずける部分もあり。

この動画見たら、結構、やってなかった人も、やりたくなるんじゃないかな?

でも、また一方で、警視庁が困惑したり、UCCさんがタタかれたり、というバタバタもありき。

まあ、これらは使ってる方がリテラシー低いのか、周りで騒いでる方が低いのかは、まあものの見方考え方。

ただ、切込隊長がいうように、ブームはすでにキャズムを超えたのではなく、レイトマジョリティに入りつつある。。。という説もある。

でも、レイトマジョリティだラガードだではなく、それこそ携帯電話のように、末永いお付き合いのライフツールになれば、それもまた面白いと思いますけれども。

みなさんがどう判断するか。それはまずやってみてから

1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 68


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ