Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ネット覇者“google”陥落か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.14|shiozawa

今話題の

フェイスブック(1世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

世界で利用者が激増しています。

 ■Facebook、世界のアクティブユーザーが5億人を突破

米Facebookは米国時間2010年7月21日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイト「Facebook」のアクティブユーザーが世界で5億人に達したと発表した。

 Facebookは2004年にサービスを開始。大学生および大学関係者向けとしてスタートしたが、2006年9月から広く一般に開放され、ビジター数を伸ばしてきた。

2009年4月にアクティブユーザーが2億人に達し(関連記事:Facebook,アクティブ・ユーザー数が2億人に)、同年12月には3億5000万人を突破(関連記事:Facebook,ユーザーが3億5000万人を突破,プライバシ・モデルを変更へ)。2010年2月に4億人達成を宣言した(Facebook公式ブログの投稿記事)。

 引用:ITpro

 一般ユーザーに解放されてからたった4年

それが世界最大のSNSになったのです。

 世界のネット人口が現在15億人ほどと言われていますから、ザックリ計算すると

界のネットユーザーの3人に1人がフェイスブックを使っていると言う計算になります。

 

そしてとうとうネットの覇者“グーグル”の地位までも脅かし始めています。

グーグル、揺らぐネット覇者の座 フェイスブックに敗北

 インターネット検索最大手、米グーグルのネット覇者の座が揺らぎ始めている。

2010年はサイト訪問者数で交流サイトの米フェイスブックに抜かれて首位を明け渡し、株価も年間で5%下落した。

人材流出も止まらず、「かつての輝きを失った巨人、マイクロソフトに似てきた」と揶揄(やゆ)する声も漏れている。

引用:日経新聞

  

こんなすごい企業の創設者はなんと若干26歳

アメリカ人の“マーク・ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg)”氏です。

この方は米誌タイムの2010年「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)にもえらばれています。

そしてさらに

マーク氏の半生(半生といっても26年なのですが)を描いた映画

  “ソーシャル・ネットワーク

が今年度のアカデミー賞最有力候補のようです。

この広告。

最近駅のプラットホームでを見かけるひとも多いと思います。

キーワードのインパクトが強く、印象的な広告です。

私はぜひ見てみようかと思います。

 

そして映画の予告動画はこちら

引用:youtube

この勢いは今年2011年、映画だけではなく、企業としてもいっそうネット業界を

席巻しそうな勢いです。

■フェイスブックの野望 ~「2011年は買収15件

12月17日午後にサンフランシスコで開かれた起業家向けセミナーで、同社の経営企画担当幹部であるマイケル・ブラウン氏2011年の経営戦略を明らかするのを聞き、大いに興味をそそられた。

その柱は、企業買収による人材の獲得“ソーシャルコマース”の強化、そして携帯端末分野でのさらなる攻勢だという。
 「当社サービスの重要な機能を任せられる、優れたビジョンを持った多様な人材を獲得するため、おそらく15件ほど企業買収を実行するかもしれない」とブラウン氏は語った。

引用:日経新聞

携帯電話やタブレットPCでも使いやすいサービスを始めるのでしょうか。

 

日本のSNSではまだ、mixiツイッターが主流ですが今後どんどん世界と同じように

フェイスブックが広まっていく可能性があります。

2011年は日本でもとても楽しみな年になりそうです。

 

ありがとうございます。

悪い流行り。良い流行り。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.13|iwamura

まず、「悪い流行り。」(?)から。

悪いかどうかは別として、この正月はこの「ゴミおせちネタ」がだいぶ騒がれてしまった。

おお!テレビにまで出ておったか!

基本的に「キッチリ仕事!」な日本人にとって、「いい加減な仕事」は嫌悪の対象なんだろうな。

ただ、あまりにあまりな総スカンだったこの件に関し、敢然と立ち向かった方こちら。

まあ、「騒ぎの尻馬に乗って、関係ない奴が流行りでイジメすんなよ」と。

まっとうなヒトコトであり、堀江貴文経験者の論理。

彼のコメント以来、この騒動、ちょっと落ち着いた気もしている。

しかしいずれにせよ、類似犯が増える前にタタかれた事実は、教訓としてやむを得なかったのではないと意見展開しておきたい。

さて、ただ、「流行りだから乗っかっちゃおう」というこの現象、日本人にはけっこう多い気がしていて。

仮に上記を「イジメ的な悪い流行り」と定義した場合、「良い流行り」として挙げられるのは下記ではないだろうか。

▽ ムスカ名義でランドセルを送ろうと思うのだが手紙の内容を考えてくれ:ハムスター速報 ムスカ名義でランドセルを送ろうと思うのだが手紙の内容を考えてくれ:ハムスター速報

その人物は、2ちゃんねるの「ニュース速報(VIP)板」で、寄贈するランドセルに添える手紙の文面を考えてほしいと依頼。ユーザーはこれに対し、ムスカの台詞を引用したさまざまな文面を提案します。ネタに走り過ぎたことから、結局は無難な文面に落ち着きましたが、送り主の名義は「ムスカを愛するVIPPER」となり、2ちゃんねるらしさが残るものに。この人物は4つのランドセルと手紙に、「天空の城ラピュタ」のDVDも添えて、山口県下関市にある2ヶ所の児童養護施設へ寄贈を行ったとのことです。この出来事は1月11日にニュースとして取り上げられ、寄贈先の児童養護施設のサイトにはお礼の文章が掲載されました。

▽ 山口・下関では「タイガーではないが…」ランドセル届く 宮崎アニメのDVDも – MSN産経ニュース 山口・下関では「タイガーではないが…」ランドセル届く 宮崎アニメのDVDも - MSN産経ニュース

▽ たいへい通信 たいへい通信

ムスカ以外にも、漫画「あさりちゃん」の主人公「浜野あさり」や、奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」の友人と名乗る人物のほか、「裸の大将」として知られる日本画家の山下清さん名義で寄贈を行う人物も出現しています。

▽ 【タイガーマスク】「あさりちゃん」名乗り商品券 広がる善意の輪、神奈川で新たに2件  – MSN産経ニュース 【タイガーマスク】「あさりちゃん」名乗り商品券 広がる善意の輪、神奈川で新たに2件  - MSN産経ニュース

▽ 【タイガーマスク】奈良では「せんとくんの友人」が贈り物 – MSN産経ニュース 【タイガーマスク】奈良では「せんとくんの友人」が贈り物 - MSN産経ニュース

▽ asahi.com(朝日新聞社):ボクも子どもの役に立ちたいんだなぁ 福岡の贈り主は… – 社会 asahi.com(朝日新聞社):ボクも子どもの役に立ちたいんだなぁ 福岡の贈り主は… - 社会

はてなブックマークニュースより抜粋(部分略)

いわゆる今流行りの「ランドセルプレゼント」ネタ。

「良い流行り。」も、これぐらいバババっと流行ると、まあネタとは言え、これはこれでアリかなと思う。

小生は個人的に刑務所なんかも一種の「弱い心を治すための厚生施設であり病院」という論理を持つものであるが、警視庁に勤める実弟の話を聞くと、正月には刑務所でもお重を出すと言う。

身寄りのない、家族のいないヒトタチが、塀の中には割合として非常に高いらしいのだが、そうした淋しい身寄りの皆さんにも、正月はきちんと訪れるように、考えられているようで。。。

人間は、多少の金銭の不満には耐えられるが、心の淋しさには耐えきれないことがある。そうした気持ちに、例え流行りであったとしても、新春、救いの手が差し伸べられるなら、それは善であると信じたい。

※そのた、PCプレゼントしようぜ!なムーブメント等こちら

やっぱ、家族や身寄り、「仲間」がいるって温かいよな。

本日も良いバイブス、ムーブメントとともに、がんばります!

みなさんも、よい「春」を。

そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.08|iwamura

さむい日本列島。

やはりこたつにビール、ネットにゲームが正しい過ごし方ではないでしょうか。

さて、そんな本日お送りしたいあつい記事こちら。

でました。

nintendo社長の岩田さん、マリオ生みの親宮本さん、game大好き糸井さんによる鼎談!

「なぜニンテンドー3DS」~メガネなしの3D体験ゲーム!~を任天堂は作ることができたのか?!

が語られています。

失敗は成功の母なんだなあ。

岩田

じつはですね、
ニンテンドー3DSの話をする前に、
あえて、バーチャルボーイ(※)の話をしようと思うんです。

糸井

バーチャルボーイ!

※ バーチャルボーイ=1995年発売の家庭用ゲーム機。ゴーグル型の画面をのぞき込み、立体映像で表示されるゲームを楽しめた。

宮本

うわ(笑)。

岩田

そのバーチャルボーイは、
商業的にいえば、失敗したと思います。
ふつうの考え方からいえば、
3Dというジャンルについては
トラウマになってもおかしくないとさえ、思います。
ところが、任天堂という会社は、
その後も3Dというものに、
しつこくしつこくトライし続けてきたんです。
そして、ついに今回、それが実を結んだともいえる。
その一連の話はね、ちょっとおもしろい気がして。

社長が訊く『ニンテンドー3DS』~そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。より抜粋(部分略)

バーチャルボーイ!

おぼえてますよ。当時、西友さんのお試しゲーム機に並んだクチです。当時はそう、やっぱりnintendo64とかが主流で、バーチャルボーイは「キワモノ」扱い。なんでnintendoこんなもの作るんだって。

でも、これがエラい立体的で。ワイヤフレームでゴリゴリしてるんだけど、スターウォーズみたいで、俺は嫌いではなかった。

しかし「キワモノ」ですよね(笑)。

でもこれをタダの「黒歴史」とせず、「プラットフォーム機にならないとダメだ」「裸眼じゃないとカッコわりい」と、2つの「気づきの歴史」と位置づけた任天堂!

上記インタビュー引用リンクを踏んで頂くと細かく解るが、ゲームキューブやアドバンス、各ゲームプラットフォーム機を発売するたびに、実は3D技術を埋め込み、3D裸眼確認にチャレンジし続けていた任天堂!

糸井

ああ、10年前ですもんね。

岩田

もう、ゲームキューブ本体よりも
はるかに高い値段で売らないと成立しなかった。
ソフトはすでにできてたんですよ。
ゲームキューブ本体と同時発売だった
『ルイージマンション』(※)

糸井

ルイージが掃除機かついでたやつ?

岩田

そうです、そうです。
あれが3D対応になって動いてたんです。

※ 『ルイージマンション』=ゲームキューブと同時に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。2001年9月発売。

糸井

あれが3Dだったんですか。

宮本

けっこうきれいに飛び出してたんですよ。

岩田

メガネなしでちゃんと立体に見えていたんです。

社長が訊く『ニンテンドー3DS』~そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。より抜粋(部分略)

マジか?!

10年前から?!

ルイージ飛び出してのか?!

裸眼で?!

マジかーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!

くぅ、こわいぐらいにカッコイイぜnintendo!!!!!!

と、いうことで、3連休、nintendo3DS体験会@幕張メッセです。

寒すぎる諸氏には毎日午前11時からusteramでステージプログラムも観れるでよ。

おせちは嬉しく美味しく食べたいよね、な件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.04|iwamura

ということで、三が日も終了の本日にこんなトピックで恐縮ですが、元旦から書く記事でもなかった為ご勘弁を。

[グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に]

ほんとうはこれが来るはずでした。

むむう。

このお店が販売している「おせち」についてです。

お店では21000円で販売しているものを、グルーポンから半額の10500円で購入。
グルーポンでは500人が購入したと表示されていました。

年末の買い物を終えて、「今年はおせちの準備がラクでいいなぁ」などと家内といいながら、
帰宅して届いた「おせち」を見てびっくり。

内容はスッカスカ。

これで4人前?
まるで叩き付けたように盛りつけたような、雑な盛りつけ。
全部で33品と書いてあったのに、あれ?25、6品?

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/

1万円のおせち詳細
http://kakaku.com/coupon/ibaraki/003/20101125/id=2/
掲示板
http://bbs.gaishokubunka.com/index.php?page=1
Twitter
http://twitter.com/#!/gaishokubunka

痛いニュースさんより抜粋(部分略)

これはちょっと、年始から「残念な」感じであるよな。

おせちって「お祝い事」だからなあ。美味しいかどうかも大事だが、「嬉しい」「おめでとう」というところに払う1万円、2万円だからなあ。

これは、グルーポンがいい悪いではなくて、完全にこのおせちを提供した会社の問題だと思われる。

この会社さん、今大変だろうが、儲けたお金で、ここはフリーケーキ等をプレゼント用に制作し、挽回ではないだろうか?!

さて、一方で。

gigazineさんは税込3001円でおせちを作っていた 。

12

http://gigazine.net/news/20101231_kakuyasu_osechi/

その他gigazineさん秀逸トピック下記。

なんだか心温まる内容です。

いかにもそれっぽい「スイーツおせち」を時間もお金もかけずに作ってみた – GIGAZINE

質実剛健な「アンチデラックスおせち」を作ってみた – GIGAZINE

今からでもまだ間に合う!30分で作るおせち三段重 – GIGAZINE

※以上、Gigazineさんより抜粋

無理に手作りを薦めるわけではないが、しかし、買う商品にしたって、いずれも「人の手」がさいご作っている事実に相違はない。

料理は人の手であり、人の心、ですね。

仕事も人の手、心で進めてゆきたい、本年でございます。

「ほんやくコンニャク」を発見な件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.21|iwamura

ということで、「ほんやくコンニャク」を知らない日本人はいるのだろうか。

小生は学生時代、碧眼ブロンドの女子に一方的に逆上した経験があり、あのときほどこれ(こんにゃくのほうね)を食いたかったことはなかった。

外観や食感はまさにコンニャクそのもの。これを食べると、あらゆる言語を自国語として理解できるようになる。自分が話す言語は、相手が使用する言語に自動的に翻訳されるため、言葉の通じなかった相手と自由に会話できる。いわば食べる翻訳機。

wikipediaより抜粋(するまでもないが)

そうそう!これこれ!!

ちなみにヤフオクでもはっけんしたのだが。

出品者の情報
出品者(評価): kurororushirufuru1
支払い方法
・現金書留
発送方法
・落札者が送料を負担
・支払い終了時に発送
エスクローサービス
出品者はエスクローサービスの利用を選択していません
出品者のその他のオークション
出品者の評価
出品者に質問する
商品の情報
現在の価格: 9,000,001,000 円
残り時間: 8/B> (詳細な残り時間
最高額入札者: teto70531)
watta_satoshi58)
数量: 10
入札件数: 2 (入札履歴
開始価格: 9,000,000,000 円
入札単位: 1,000 円
開始日時: 1月 29日 19時 4分
終了日時: 2月 8日 19時 4分
オークションID: b4006882
注意:
・早期終了する場合があります。
・海外発送はしません。(Seller will not ship internationally.)

Yahoo!オークションより抜粋

。。。

すみません。以上のような悪ふざけは忘年会とともに忘却して頂いて。

とうとう出ました!

出てしまいました!

今日は下にアップの動画事実の出現を伝えたかったのだ!

ウェブブラウザ上での同時翻訳の技術等はどんどん進んでるんだけれど、パフォーマンスというか、ARとの合わせ技の妙というか、この「未来センス」に一本取られた感じなので、以下翻訳アプリをご紹介。

☆Introducing Word Le

これすげえな!

技術革新っておもしろい!

いろいろテクノロジー社会やネットシステムの功罪が叫ばれる昨今ではあるけれど、やっぱり人生、あと50年と言わず、100年、150年先まで、人類の進歩を見つめ続けて歩きたい、そんな師走の朝でございます。

※追記/師走の風物詩「忠臣蔵」なんかも、日本語⇒英語・スペイン語ほんやくコンニャクアプリにて、全世界にご確認いただきたい、日本の熱きコンテンツではないだろうか。

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 68


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ