Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

実写版映画「進撃の巨人」が公開決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.05|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

諌山創先生原作、人気爆発中の大ヒットマンガ「進撃の巨人」。

連載するや、コミック10巻で2000万部を突破し、なおその勢いは止まらぬといった所でございます。

アニメ系イベントなどでも進撃の巨人のコスプレをしている方々は後を絶ちません。

 

諫山創による日本の漫画作品。小説・テレビアニメなどのメディアミックス展開が行われている。『別冊少年マガジン』(講談社)2009年10月号(創刊号)から連載中であり、『週刊少年マガジン』(講談社)にも出張読み切りとして特別編が2度掲載されている。11巻刊行時点での単行本の発行部数は、2013年現在累計2500万部を突破している。

脅威な世界を舞台に、圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間達の戦いを描いたファンタジーバトル漫画。2009年9月9日に講談社の少年マガジン編集部から発行が開始された『別冊少年マガジン』10月号(創刊号)で連載を開始。新人作家の初連載作品であるにもかかわらず2011年には第35回講談社漫画賞の少年部門を受賞するなど、各方面から高い評価を受けた。2012年にはテレビアニメ化が発表され、翌年4月から9月まで各局で放送された。

※wikipediaより引用

 

そんな大人気漫画「進撃の巨人」が実写にて2015年に映画化される事がわかりました!

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

監督は、「のぼうの城」「日本沈没」など壮大でスペクタクルな演出に定評がある樋口真嗣氏。

樋口氏は数々の特撮映画を手掛けてきた方で、今作にはぴったりの監督であると思います。

脚本は、ドラマ「ブラッディ-マンデー」や映画「GANTZ」の2部作を担当した、渡辺雄介氏と

諌山氏とも親交が深い映画評論家の町山智浩氏がタッグで行うとの事。

2014年の夏に撮影を開始し、2015年に公開予定との事でございます。

ますます、進撃人気は高まりそうです。

キャストなどまだ発表されていないので、新たな注目発表に期待したいところでございます。

 

※画像は、すらるど記事より引用

 

ちなみに上記画像は、デザイナーの田島光二氏が描いた非公式のポスターとなっております。

海外のサイトでもかなり人気のイラストのようです。

また、進撃現象は色々な所にも!

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

進撃の巨人の実写映画化を記念して、スバルのフォレスターと1日限りのCM共演を果たすのだとか。

しかも放送されるのは、1回のみ!

放送されるのは、1月下旬の「金曜ロードショー」内にてとの事なので、視聴率低迷中の金曜ロードショーの救世主になるのでしょうか。

こちらにかんしても目が離せません。ちなみに私は金曜ロードショーは昔から好きでよく見ております。

上記イラストは、樋口監督の絵コンテなのだとか。

若干、漫画のイラストと違う感じがしますが、映画も楽しみです。

 

また、依然弊社ブログにて紹介させて頂きましたマンガ「進撃の巨人」完結巻まで永久に届く権利が与えられる、書店の店頭装飾コンテスト!

ですが、見事グランプリに輝きましたのは、アニメイト宇都宮店様でございました!

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

潔癖なリヴァイ兵長らしく、はたきを持っている仕様となっております。

しかもコーナーの角には、

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

宇都宮といえば、やはり「餃子」!

地域の特性を生かした素晴らしい装飾になっていると思います。

~他書店装飾1覧~

http://natalie.mu/comic/pp/shingeki#!/list/1

 

アニメも大ヒットし、漫画も空前の大ヒットの進撃の巨人。

映画化キャストの情報など、今後も目が離せません。

 

ありがとうございました。

 

 

 

タミヤ製品にみる戦車模型の魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.12|umiushi

「お前調子に乗ってるだろ」

 

という声が多方面から聞こえてきそうですが、というより何よりわたくし自身がそう思うのですが、今週は戦車およびその他戦闘車両の魅力に触れてみたいと思うumiushiです。


「戦車」で検索したらトップに出てきた90式

映画や写真で見るのもよいのですが、模型にはやはり手にとって眺められる強みがあるわけです。

 

とはいえ普通の車やバイクとは違い、あまり完成品(ミニカー)のない戦車業界ゆえ、自分で作るのが手っ取り早いかもしれません。飛行機やスポーツカーに比べて「初心者がどう作ってもそれなりに見える」という意見も多いですし。

 

で、自分で作るとなると、いつでも買えてお値段も他社に比べて安い、世界のタミヤがよろしいでしょう。全メーカーを対象にするとものすごくマニアックな車両も入ってきて、当欄が「へんなのりもの」みたいになってしまいますから。

というわけで順不同、わたくしがおススメするタミヤの戦闘車両です。何という我田引水。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

現在では1/48スケールもビシバシ出ておりますが、そこは頭の古いわたくしですので、1/35がメインになるかと存じます。

 

ドイツ 88mm砲

「車両っつっといていきなり大砲かよ」というツッコミもなんのその、その昔一号で休刊になった模型雑誌でも「誰もが一度は作るべきプラモ」と紹介されていましたが、「べき」とまでは言わないまでも、激しくおススメするキットです。

 

説明書の解説も詳しいなんてもんじゃなく、

 

英兵捕虜「対空砲で戦車を撃ち抜くなんてヒキョーだ」

独兵「対空砲でしか撃ち抜けない戦車で攻めてくるなんてもっとヒキョーだ」

 

などというエピソードも含め読み応えたっぷり。説明書だけで酒が呑めるキットです。組立一発目から「練習のために」と称してオマケのバイクだったりするのが素敵。バイクが入ってる理由が「型の枠が余ったから」というのもおしゃれ(?)。

 

運用に必要な全兵士のフィギュアも入っているので、このキットだけで情景が作れますよ。

なお現在はダークイエロー成型のアフリカ仕様も出ていますが、やはり88ミリ砲はダークグレーの成型色で作りたいものです。

 

‐‐‐‐‐‐

 

1/48 コマツブルドーザー

「1/35がメインっつっといていきなりヨンパチかよ」というツッコミ以下略。

 

大仰なことを言わなくても、議論を巻き起こしそうな旧軍アイテム、わたくしのじいさま(故人)も若いころ兵隊にとられたりしていたので、あんまり旧日本軍のアイテムは紹介したくない(※)・・・という事情のところに突如彗星のように現れたブルドーザーのキット。私はそこまでやっていませんが、飛行場や陣地を作る情景なんかに威力を発揮するでしょう。

 

何より非戦闘車両のキットというのはタミヤには珍しいですし、物が小さいのでスコスコスコっと出来てしまうのがうれしいですぞ。

 

(※)陸海空問わずこれで連合軍と戦ってたのかよ・・・というアレな装備や戦略が多いため、好き嫌い以前にわたくしは哀しくなってしまうのです

 

‐‐‐‐‐‐

 

タイガー 各種

戦車と言えばこれ、という方も多い様に思います。旧ドイツ軍最強の呼び声も高い(※)タイガー戦車です。通称白バックと呼ばれるタミヤの箱絵が、新生キットではグレーになっているあたり本気度が分かろうというものです。

タイガー2たるキングタイガーも合わせてご紹介。

 

ま、重すぎて故障しやすい、なんて御愛嬌もありますが、

 

なにせ、アホみたいな防御力に加え、連合軍のほとんどの戦車の射程外から撃破してくるという死神のような戦車。だから米軍主力のシャーマン戦車でタイガーと闘う場合のコツはただ一つ、

 

・4両以上でよってたかって集中砲火を浴びせる(※2)

 

だったというところからして反則級の車両ですな。

 

(※)機動性を考えたらヤクトパンターとか、ヤクトタイガーはどうなるとか、そういう議論は面白すぎる不毛なのでタイガー最強ということにしました。

 

(※2)あくまで1対4で互角であって、これで必ず倒せるわけではないところが恐ろしい。ちなみにそのシャーマン相手に勝てる日本軍車両は存在しなかった。嗚呼。

 

‐‐‐‐‐‐

 

ピンクパンサー

英軍特殊部隊の砂漠用ジープ。ピンク色のプラスチックで成型されているところがミソ。プラスチックは一色なので、おっちゃんもとい兵士もピンク。それでも、くすんだピンクは砂漠で見つけにくいから、というきちんとした理由から、特殊部隊の隊員がみんなものすごいエリートであるとか、やっぱり説明書の解説は手を抜いておらず、手が勝手にニッパーを握ってしまうキット。

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルトA4

現用戦車の一世代前、つまりは第二世代を代表する戦車のキット。カニングタワーといって、河をブクブク潜って進むための空気筒がついてる面白い戦車。何故あえてご紹介したかというに、わたくしが初めて作った戦車だからです、えっへん。もちろん作りごたえも十分ですよ。

 

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルト2 A6

で、その現用戦車でもやっぱり最強と言われているレオパルト2の最新型。箱を開けると結構パーツがつまっていますが、ピタピタと吸いつくように組み上がり、あれよあれよという間にレオパルト一丁あがり、うーむ確かに強そう、なキット。さすがタミヤ。街中を走るための回転灯や、サイドミラーもパーツ化されてますですよ。

 

‐‐‐‐‐‐

M5A1 ヘッジホッグ

小さな車体が続々と組み上がっていくのは快感です。ただしキャタピラにタミヤにしては致命的なミス(?)がありまして、現物と激しく異なっています。なので考証もきちんとしたいという方には、ちょっと勧めづらいのですが、お値段お手頃なので一度は組んでみてよいのではないかと思います。

 

‐‐‐‐‐‐

メーベルワーゲン

直訳すると「家具運搬車」という意味の対空戦車。箱っぽいですからな。載ってる対空砲が各部連動して動くさまは感動の一言です。ベースとなった4号戦車は元々有名なんですが、キットは意外と色々省略が多いので、あえて派生形の本車を選んでみました。

 

‐‐‐‐‐‐

シュビムワーゲン

ワーゲンつながり、というわけではないですが、水にも浮いて進める素晴らしい車。昔こち亀でも代車で出てきましたな。古いキットが初期型で、この箱の新しいキットが後期型です。新しいほうが小さいですが、これは実物も後期型のほうが小さいらしく、ミスとかではないのでガシガシ組んでみましょう。

 

‐‐‐‐‐‐

 

3号突撃砲

B型は本気で「あっ」というまに組み上がります。しかも無駄にサスペンション可動で動きも面白い。ただグレー一色で、そこがかっこいいのではありますが、もうすこし動きや見栄えが欲しいという方はこちら、

G型

も、搭乗員のリラックスした様子なども含めておススメでございます。

 

‐‐‐‐‐‐

 

動物セット

 

誰が読んでもドイツ軍好きなのが目に見えてきました。色々まずい気もするので、ここらでシメの一発を。

情景のアクセントに最適な動物セットです。ところで日本のニワトリは元々茶色で、白色レグホンが入ってきたのは戦後のことらしいので、時期が分かる情景を作る時は注意が必要です。同様の理由で野菜のオクラも戦前の情景には御法度・・・1/35でオクラ作る奴がいるか、というのはまた別の問題ですが・・・

 

‐‐‐‐‐‐

 

というわけで思いつくままに並べてみましたが、繰り返しますが「どう作ってもそれなりに見える」のが戦車模型のいいところですので、お店で見て欲しいと思った車両をとりあえず買って組んでみるのが正しい模型ライフかと存じます。タミヤ以外、特に海外メーカーは日本語がおかしかったり説明書が間違ってたりしますので、やっぱりタミヤのツインスターで攻めてみてください。

 

なお私、タミヤさんの回し者とかではなく、ただの模型ファン、タミヤファンですのであしからず。それではまた。

ザクは男のロマン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.05|umiushi

表題は漫画家の、こいでたく氏の名言です。

 

前回はまたしても好き勝手にロックマンXについて書きましたumiushiですが、それで火がついてしまったのか、今度はザクについてでございます。

 

 


ザク

 

言わずと知れた(?)ガンダムのやられメカでございます。

 

名前は兵隊さんの行進の足音「ざく、ざく」から、デザインの原案は「ドテラを着た一つ目小僧」だそうで、どうやってもガンダムにはなれない星の下に生まれておりますね。

 


SD世代には懐かしい、にせガンダム

 

さて、空前のガンプラブームのとき、それまで戦車なんかを作っていたモデラーがその方法論を持ちこみ、いわゆる兵器としての魅力に着目したわけですよ。

 

型式番号なんてものも設定されてまして、MS-06シリーズということになってます。06の後にいろんな記号がついてバリエーションが区別されているのですが、それをご紹介しちゃおうというのが今回のお題。

 

と、その前に、旧ザクから

 


MS-05

一番見られるのはMS-05Bとされることが多いですね。

 

 

————-

 

さて本題。

 

F型

いわゆる量産型。車で言うとカ○ーラとかマーク○とかその辺でしょうか、一番数が多いことになってます。個人的には機雷散布用のランドセルを装備した

「マインレイヤー」

 

がお気に入りです。(だからなんだ)

 

J型

地上戦用のマイナーチェンジですな。外見上はFとほとんど変わらず、防塵カバーなど内部が地上用にちょっと換装されてる、というオタク全開詳細設定がされてます。アニメではもちろん外見上の区別はありません。

 

S型

「シャア専用ザク」で有名な指揮官型。F型がカロー○ならこっちはフェラーリみたいなもんで、ものすごくチューンナップされてるので一般人には扱いづらいとか。ツノがそれっぽいですな!当然ながら優秀なパイロットが乗ってたことが多い。

 

と、ここまでが基本。AとかCはどうした?という方には物足りないかもしれませんが、とりあえずアニメで見られるのは上記2タイプと思っていればよいでしょう。

 

そんなわけで以下、各型のご紹介。

初めに言っておきますが、アルファベット26文字のうち結構な数がラインナップされてますので、オタクには私の情熱には付き合っていられない方はそろそろお帰りいただくタイミングかもしれません。

 

 

————-

 

A型

初期型も初期型、両肩ともにアーマーがついてます。これが改良されて

 

C型


(画像はカードゲームより)

 

核弾頭使用時に備えてコクピットの耐核構造を強化とか色々マニアックな詳しい解説がされてますが、概観はF型と変わらないということになってまして、じゃあなんで分けるんだというまっとうなツッコミが入るところですね。詳しくはウィキでも参照いただくことにして先に行きます。

 

D型 ザク・デザートタイプ

砂漠用。デザートのDですな。砂塵がどうのとか、地上用のJ型をベースに砂漠に特化した機体。どこでも使えるってのがモビルスーツの特長じゃなかったのか。このあたり戦車モデラー的な好みが色濃く出ている気がします。

 

E型

強行偵察型。パパラッチですな(古い)。ガンダムの世界はレーダーなんかが使いづらいという設定になっとるので、敵陣深くに突入して写真撮りまくってロケットで離脱、という男らしいパパラッチ。バリエーションには、もはや顔にザクの面影すらない

 


E-3型 ザクフリッパー

 

なんてのもいて、これも僕は大好きです。(知らんがな)

 

G型 陸戦高機動型

2009年以降に新しく設定されたらしく、わたくしのようなオールドタイプには馴染みがないのでご紹介のみにいたします。

 

K型 ザクキャノン

見ての通り。こちらもJ型をベースに地上で開発されたタイプ。ドス黒い紫の顔色した奴がZガンダムに出てきます。何故かプラモでリニューアルされ、納得いくような行かないような気分。

 

 

M型 水中用

「地球には海が多いからザクをベースに水中用を!」ということで試作された機体。性能はぶっちゃけた話あんまり芳しくない。しかし別の型式番号MSM-01も付与され、つまりは水中用モビルスーツの祖。

 


アッガイとかズゴック

 

のご先祖ですな。

 

R型 高機動型

S型よりもさらにチューンナップされた機体。車にたとえるともはやF1の領域。当然エースパイロットに優先配備されたがそれでも間に合わず、本機を受領することは「連邦の戦艦を沈めるより難しい」と言われたシロモノ。何だか実際の戦記にもありそうなエピソードですな。初期型のR-1型、その改良タイプのR-1A型、4機しか作られなかったR-2型が存在します。上記「黒い三連星」に加え、

 


シン・マツナガ  ジョニー・ライデン

 

あたりが有名ですな。

 

T型 ザクトレーナー

練習機。最近色々設定が追加された模様。以上。(投げやり)

 

V型 ザクタンク

脚部がわやになってしまったザクの上半身を、戦車のマゼラアタックに乗っけたもの。現場でテキトーに作ったので正式な設計図があるわけではなく、しかし結構作られたので型式番号も便宜的につけられた。筆者は大好き。(心の声)

 

W型 作業用

ザクタンクと同じく、現場で寄せ集めの部品を組み合わせた作業用。ワーカーのWですな。こちらも同じ機体は1つとしてないが、腕のクレーンやスコップなんかがお茶目。

 

Z型 Zタイプザク

何だかそのまんまの名前ですが、サイコミュ、いわゆる脳波誘導の兵器試験用。フレームだけはザクだけど、ほとんどもう面影はない。3機作られ、2号機はさらに

 


タコザク

 

もとい高速機動型ザクに改修されております。このタコ、何が重要かって別の型式番号MSN-01となってまして、

 


MSN-02(MS-16)ジオング

 

のお父さんというかプロトタイプというか、そういう位置づけになっております。

 

————-

 

どうです、ザクは男のロマン、という金言の意味がおわかりいただけたでしょうか?

 

現在は手ごろなHGシリーズで何種も出ておりますので、オトナの財力に力を言わせてザク部隊を作るもよし、オリジナルカラーでオラザクに凝るもよし、秋の夜長の趣味としてご提案いたします。そのためになるべくプラモのパッケージを並べました・・・

・・・毎年同じようなことを言ってるような気がしますが、そういうこともありますよ。

 

というわけで模型好きのumiushiがお伝えしました。それでは。

 

 

 

※X型のXザクは除きました。ガシャポン戦記やってないと知らんがな。

スポーツチームの名前、またしても

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.15|umiushi

 

こんにちはおはようございます。

野球はアメリカも日本も宴たけなわといった状態で、アメフト、ホッケーも順調にシーズンが進み、バスケもNBAが今月末開幕となりますと、

 

「『おらがチーム』が欲しいなあ」

 

などという脳みその少年部分が鎌首をもたげるわけですが、

(少年部分しかないという噂もありますが)

 

むかしサカつくで郷里の長野県飯田市を拠点とするチームを作り、あえなく一年で経営破たん、おかげで起業には向いていないことが分かりましたumiushiです。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

 

誰も得しないイントロから急転直下。

 

定期的にやりたくなるネタが「チームの名前」でして、営業でお百度を踏むごとくまたやってしまうのです。

 

早速ですが以前作ったリストをご覧ください(修正あり)。

 

アメリカ

前回とは間違い探し程度の違いしかありませんし、なにより、

 

わし、にほんじんだった

 

ということでご覧じろ、

 

日本

 

アメリカと同じ競技をそろえられれば良かったんですが、日本でまずスポーツリーグったらこれだろ、とわたくしが思うものをリストアップしました。

 

まず気付くのはサッカーチームの豊富さですね。これは当初からJFLは分けないとスゴイ量になる、と分かっていたので、J1J2と別にしました。それにしても多いな・・・

 

Vリーグはプレミアリーグ制度になっており、表ではチャレンジリーグも混ざってますが、男女の別のみ表記しております。なお女子が先なのは公式サイトに従ったものです。さすが東洋の魔女の末裔たちですね。

 

バスケに関しては、両団体でえらくゴタゴタがあってやっと雪解けに向かってきた、という状態のようですが、

そんなもん知らん!バスケはバスケ!

 

と、信州人の血(最も一揆が多かった)が騒いだので一緒にしました。

 

こうしてみると、チーム名の作り方にはいくつかの系統がありそうです。もちろん複合していろいろな由来があるのでしょうが、ざっくりとみてみるとこんな感じですかね、ということで、

 

一覧より順不同、umiushiセレクションにてご紹介します。
(マジかよ・・・)

 

‐‐‐‐‐‐‐‐

 

 

まっとうに強そう系

 

スポーツなんで、やっぱり普通は強そうなチーム名にすると思うんですよ。

 

・ペイトリオッツ(NFL)

にゅーいんぐらんどぺいとりおっつ!と語呂もばっちりでございます。アメリカ開国の東部と愛国者の名前を冠しており、実際21世紀はアホほど強い。リーグ公式サイトいわく

「アメリカ独立の地にそびえる21世紀のエリートチーム」

 

・ファイターズ(NPB)

いや、戦士たちですよ?フツーに強そう。今年はやらかしましたけど、近年のパシフィックリーグは戦国時代なので仕方無いでしょう。

 

・ライトニング(NHL)

稲妻!

ギガデインでもサンダガでもいいですが、男心くすぐりまくり、問答無用の自然現象でございます。

 

・ウィザーズ(NBA)

魔道師ですよ?変幻自在のシュート連発しそうで、パワープレイとも違うアヤシイ魅力に満ちた名前です。

 

‐‐‐‐

 

 

ちなんでみました系

フランチャイズの名物などにちなむことで、おらがチーム的愛着も増しますよね。

 

 

・レイブンズ(NFL)

愛称の由来はボルチモアにゆかりのある作家エドガー・アラン・ポーの「ザ・レイヴン(大鴉)」で、チームマスコットは3羽のワタリガラス。名前はそれぞれエドガー、アラン、ポー。

ということで。

 

・フォーティーナイナーズ(NFL)

奇しくも昨年のスーパーボウルチームが並んでしまいましたが、

 チーム名の「49ers」は、1946年にチームがAAFCのフランチャイズとして誕生した際につけられた。1849年の「ゴールドラッシュ」期に、一攫千金を求めてサンフランシスコに集まった人々の開拓者精神と冒険心に敬意を表するためこの名が採用された。

(山師みたいな)先人に敬意を表しておるわけですね。NBAですと

 

・セブンティシクサーズ

も、

チーム名は1776年にアメリカ独立宣言が、当時の首都であったフィラデルフィアで行われたことに由来する。

同様の発想ですね、というか

フィラデルフィア・セブンティシクサーズの歴史は長く、1937年ニューヨーク州シラキューズで設立されたシラキューズ・ナショナルズに遡る。

と,49ersよりこっちのが古い。

 

 

・ナゲッツ(NBA)

チーム名のnuggetとは塊を表す。金塊を指し、ゴールドラッシュの舞台となった西部のイメージを表している。

49ersと一緒ですが、ブツのほうに焦点を当てたわけですね。

 

 

‐‐‐‐

 

ちなんでみました系もじり派

 

・ビルズ(NFL)

 チーム名の「ビルズ」は、1960年にチームが創立された際に、1940年代にバッファローに存在したプロフットボールチームの名前にちなんで採用され た。元々は、西部開拓を成し遂げた伝説的人物、バッファロー・ビル・コディーに由来しており、ニューヨーク州西部のスポーツの開拓者になるという夢が込め られている。

ちょっともじってみたというより、人の名前ほぼそのまんまなわけですが、致命的なのは、バッファローという街の名前のほうが圧倒的に強そうなところであります。ビルズって何だよ。

 

・コンサドーレ(J)

チーム名の「consadole(コンサドーレ)」は公募で決定したもので、道民である道産子(どさんこ)の逆さ読みに、ラテン語の響きを持つ「-ole(オーレ)」を組み合わせたもの

逆読みでチーム名をつけるというのはなかなか盲点だったんではないでしょうか。すごくソレっぽい語感だし。

 

・エヴェッサ(bjリーグ)

チームの源流は2004年に発足したバスケットボール界初の特定非営利活動法人・「大阪ディノニクス」である。当初bjリーグにはその大阪ディノニクスとして登録する予定であったが、運営母体の資金的問題によりメインスポンサー「ヒューマン」を主体として、大阪を代表する商売繁盛の神様・戎様(えべっさん)をニックネームにした「大阪エヴェッサ」として参加することになる 

まんまやないかい!とはいえ関西のチームがここに入るのは当然というか、入ってほっとしているのが正直なところ・・・

 

・ハンナリーズ(bjリーグ)

 チーム名・「ハンナリーズ」(HANNARYZ)とは京言葉である「はんなり」からの造語であり、スポーツコミュニケーションKYOTOのスタッフが考えた500件近い候補から採用された。「はんなり」とは上品で明るく華やかなさまという意味であり、京都文化の継承に役立ちたいとしている

・・・まさか京都のほうが大阪よりそのまんまとは思わなんだ。

 

‐‐‐‐

 

もう開き直った派

 

・ドジャース(MLB)

 チーム名の由来は、ニューヨークのブルックリン地区に本拠地を置いていた時代に、路面電車が極めて多かったブルックリンの住人の呼び名 「路面電車をよける (dodge) 人たち」 を表す 「トローリー・ドジャース」 から名付けられたといわれている。

というのが一般的で、しかしわたしが昔聞いたなかでは、

あるいは、ブルックリン地区では路面電車の外にぶら下がってタダ乗りをする人が後を絶たなかったため、「トローリー・ドジャース」とは「路面電車をタダ乗りするずる賢いやつら」という意味であるとする異説もある。

どちらにせよ、特に後者だといいイメージの単語ではないわけですが、

 

・パイレーツ(MLB)

チームはオーナーの交代を機に1887年にナショナルリーグに鞍替えし、1891年には「パイレーツ」と改名する。これは1890年のプレイヤーズ・リーグの創設と解散の混乱に乗じ、当時のフィラデルフィア・アスレチックスの二塁手だったルー・バイアーバウアーと、ワシントン・ナショナルズの捕手だったコニー・マックをこっそり引き抜いたことで、相手側から「盗人行為」と批判を受け、それを当時のオーナーウィリアム・A・ニミックが開き直って、自らをパイレーツ(=海賊行為者・略奪者という意味)と名乗ったのが始まりで、今日に至るという。

には負ける。日本のプロ野球でもストーブリーグに入るとTとかGとか・・・ゲフンゲフン

 

‐‐‐‐

 

特筆すべき合併症併発派

 

・スサノオマジック(bjリーグ)

チーム名は、出雲神話ヤマタノオロチ伝説に登場する「スサノオ(素戔嗚尊)」に、英語の「魔法魔術」を意味する「マジック(magic)」を組み合わせ、チームに出雲の神々の不思議な力が宿るイメージで名づけられた。

島根のプロチームなんで、日本神話にちなんでスサノオ、は分かるんですよ。でもマジックがついちゃった時点でギャグとも違うんだけど何だか・・・

とはいえ、意外にかっこよくて中二病が完治していない筆者としては嫌いじゃなかったりする。しかし・・・

 

・カマタマーレ(JFL)

 クラブ愛称の「カマタマーレ」(Kamatamare)は釜玉うどんとイタリア語でを意味する「マーレ (Mare)」を合わせた造語で、讃岐は香川県の旧国名である。エンブレムは、黄と水色の縞模様の上にうどん、中央には卵の黄身をイメージしたサッカーボールがあしらわれている。

ちなんでみました系もじり派をこじらせて開き直った派を併発した珍しいケース。釜玉うどんの海なんて讃岐人の理想なんではなかろうか。

 

で、競技にもよりますが、日本では経営母体の名前がつく場合も多いですが、

 

 

・警視庁フォートファイターズ(Vチャレンジ)

合併症というか、頭に「警視庁」がつくのは反則なんじゃなかろうか。強そうなのは当然として、何かこう法の番人としてスゴイ技使いそうな。しかも何だかチーム名も強そうだぞ・・・?

当チームは、警視庁機動隊に属する「特科車両隊」にその拠点を置いている。
機動隊の職務は、国の重要施設を守る任務等に日ごろ従事しており、その姿は、まさに「治安の砦」としての活躍である。
この「治安の砦」である選手たちが、バレーボールを手にする姿は、「戦う砦」であり、その姿をたとえ「警視庁フォートファイターズ」と名付けられた。

 

それを言うなら「ファイティングフォーツ」にしないと文法おかしいんじゃないか、と私の内なる悪魔が申しております。チーム全体をひとつの砦と見立てて単数で「~フォート」でも良い気がしますけど。

フォートファイターズじゃ「砦で戦うヒト」になっちゃいそうだし、そもそも砦の使命はファイターというよりガーディアンとかディフェンダーとか・・・

 

中二病再発につき強制終了します。

身近にもいますが、おまわりさんいつもお疲れ様です。

 

‐‐‐‐

 

じゃあオレも、系

 

・ジャイアンツ(NFL)

 チーム名の「ジャイアンツ」(巨人)は、チーム創設当時にニューヨークにフランチャイズを置いていたMLBチーム「ニューヨーク・ジャイアンツ」から拝借 したもの。当時は珍しいことではなかった。現に、NFLにはかつて、「ニューヨーク・ヤンキース」「ブルックリン・ドジャース」「デトロイト・タイガー ス」といったフランチャイズが存在したことがある。

まだMLBのジャイアンツがニューヨークにいたころ、そのままいただいてフットボールチームの名前にしちゃったわけです。NPBのジャイアンツ、タイガースもそれぞれMLBからいただいております。これをいただくんでなく組織的にやると、

 

・アルビレックス軍団(新潟)

サッカーもバスケも野球も、ぜーんぶアルビレックス。表にある怒涛のアルビレックス攻勢は圧巻です。

 

 白鳥座の中でひときわ輝くオレンジとブルーの二重星が「アルビレオ」。新潟には白鳥が多く飛来します。この白鳥をキーキャラクターに、オレンジには新潟の 美しい夕日、ブルーが日本海の美しさが、それぞれ連想できるという3つの理由から、前身となる「アルビレオ新潟」が命名されました。その後、Jリーグ会員 の条件の一つである「チーム名称条件」をクリアーするためにチーム名称を変更する事に決定。県民投票に委ねられた結果、アルビレオがさらにパワーアップ し、サッカー界の王者に向かって羽ばたいて欲しいという願いを込めて「アルビレ(アルビレオ)」+「レックス(ラテン語で”王”)」=「アルビレックス新 潟」となりました。

 

由来はすげえウツクシイですな!ウインタースポーツやランニングチームなんかもあるらしいですが、新潟ではやっぱり競技名で呼び分けてるんでしょうか?

 

 

で、最後に「じゃあオレも系」をもうひとつ、

 

・ネッツ(NBA)

チーム名のネッツはバスケットのゴール(ネット)の意味を持ち、創設時に同じニューヨーク市にあったMLBのメッツ、NFLのジェッツと韻を踏んでいる。

 

落としようのない話なので、まさかの以前と同オチにて失礼いたします。

キャンプで味わうお姫様気分!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.28|saito

こんにちわ!

齋藤です。

※seesaaBlogより

すっかり気温も下がって、「秋」の雰囲気が漂っていますね。

皆さんの夏はいかがでしたでしょうか?

さてさて、本日は女性にオススメのキャンプをご紹介~

※sweetgrass HPより

その名も「お姫様キャンプ」。

すごいネーミングだ。。。

何がお姫様かというと↓

※sweetgrass HPより

行くだけでよし!

何から何まで、「執事」ばりのスタッフがサポートしてくれます\(゜ロ\)

さらに↓

※sweetgrass HPより

温泉も入れてしまう!

これはいいなぁ。。。

 

 

※sweetgrass HPより

 

すごい楽しそう><

「キャンプに行くのにどんな格好で行ったらいいの?」と思われるお嬢様もご安心を!

バッチリ季節ごとのアドバイスものせてくれています☆

※sweetgrass HPより

 

2名以上で、11月30日までやっている「お姫様プラン」!是非お試し下さい^^

 

ありがとうございます。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 12


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ