Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

亀さん民族大移動で滑走路使えないでござる の巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.07.03|umiushi

暑中お見舞い申し上げます、umiushiです。
というか人一倍暑さに弱いので、わたくしすでに溶けております。

というわけで(どういうわけだ)先週のニュースですが、暑さで殺伐としがちなココロに一服の清涼剤のようなニュース。

NYの空港滑走路にカメ150匹、一部の便に遅れも

[ニューヨーク 29日 ロイター] 米ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港で29日、ダイヤモンドガメ約150匹が滑走路を横切っているのが見つかり、滑走路が一時使用できなくなった。当局が明らかにした。

カメは産卵のため、滑走路をはさんで反対側にあるジャマイカベイ野生生物保護区の砂浜に向かっていた。カメが歩いていた滑走路を使用予定だった航空機は、別の滑走路に誘導された。

ニューヨーク州とニュージャージー州の空港業務を監督する港湾局の広報担当者は「カメによる運航の遅れは15分前後と軽微」と説明。「(カメの移動は)この時期に毎年起こる現象で、今がシーズンの盛りだ」と述べた。

どんな亀さんかというと、こんなの。ペットでおなじみですね。


ダイヤモンドガメ

記事によると、遅れも15分程度と、なんとなく笑って済ませられるレベルで慶賀の至りです。笑って済ませられないのは、いつぞやのアイスランドの噴火、

なんてこともありましたが、火山は分かりやすいとしても、世の中は生き物が原因でダイヤが乱れることもあります。

環形動物貧毛綱

折りしも成田空港建設反対闘争の頃、視察のため滑走路を走っていた警察公用車が突然スリップし、ブレーキを踏むや否や、氷上を滑り始めたかのようにコントロールを失って、前後に並んで走行していた二台の公用車があやうく激突してしまいそうになったことがあった。

ようやく止まった車から、中の人間が降りようとしてみると、滑走路は、真っ赤に湿ったグニャグニャの絨毯のようなものに一面覆われている。成田空港の建設地はもともと、地味肥沃で湿った黒土の落花生名産地であり、よく肥えたミミズの一大生息地だったのである。

そこに長さ4km、幅200~300mの巨大なコンクリートのマナイタのような滑走路をはめ込んだため、それまで地中を自由に横断していたミミズの大群が群れを成して滑走路上に這い出し、向こう側に横断を試みて滑走路のそこらじゅうにうごめいていたのだった。

滑走路は一面ミミズの帯。車の通った跡はひき潰された何万匹ものミミズのミンチが数百m続いていた。(あまりにアレなので中略)

「信じられないが本当だ」8コ目のレス

本当にアレなので画像は省略しましたが、ついでにもういっちょ。

節足動物多足亜門の一部

JR指宿枕崎線で11月、普通列車が車輪の空転によって1時間以上遅れるトラブルが起きた。犯人は、線路に群がった「ヤンバルトサカヤスデ」。海外から侵 入したこの虫が今年、異常発生している。生息域は年々広がる一方だが、根絶策は見つかっておらず、住民らの苦労が続いている。

例えば指宿枕崎線

そのほか軽井沢付近の小海線など、枚挙にいとまがないですね。ていうかその名も「キシャヤスデ」なんてのがいるのがもう。

—–

何だか細長キモチ悪い生物ばかりで申し訳ないので、最小の犠牲で最大の破壊力を叩き出した事件なぞ。

アフリカのある国ではゴルフで自国の戦闘機が全て破壊された事ことがある。

補足:アフリカはベニン共和国のボイヤー氏、南アで覚えたゴルフがしたくて、空軍基地側の原っぱで一心不乱にボールを打っていた。
ところがその中の一打が大スライスして鳥の群に突入、命中した一羽が空軍基地に落下した。


下ではおりしもミラージュが発進するところ。閉じる寸前の風防に鳥が飛び込み、そのままパチン。

鳥はコクピット内を暴れ回り、パイロットはパニック。機体は格納庫に向けて滑走し、同型機に突入、大爆発。

パイロットは寸前で脱出したものの、複雑骨折で入院。格納庫内では計5機のミラージュが黒こげになっていた。

事件直後、空軍司令官から

「我が国の全戦闘機が破壊されました。ゴルフで」

との報告を受けた大統領は、6時間も風呂の中から出てこなかった。

ボイヤー氏は起訴されたものの、弁護側の「ゴルファーの9割はスライスを打つ」との説により賠償のみで決着した。ただし全額完済までに14万5320年かかる。これは「ゴルフ史上、空前のミスショット」ということでイギリスの新聞に載ったんだそうである。

11コ目のレスより

他には何か無いかなあ、と思っていたら、交通機関ではないけどスゴイのがありました。

ミズクラゲ

日本沿岸でも大発生がしばしば見られ、漁網を破損させたり、発電所の取水口に詰まって発電を停止させる事故を起こすなどの害をなすことがある。

こちらではエチゼンクラゲもやらかしてるようですね。

世の中思い通りに行かんのう・・・というわけで、せめて回避可能な生き物事故は予防しようよ、と思いまして、爺さんが国鉄マンだったわたくしから、

電車に飛び込んじゃダメよ

とオカマ言葉で申し述べて失礼いたしまする。ニンニン。

JR東日本、マナー良く座れる新型シートを公開 とちょっとした豆知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.07.02|saito

こんにちわ!齋藤です!

特に鉄道オタクなわけではありませんが、今回は、鉄道ネタです。

電車の椅子って何故か、眠くなるんですよねーっと思ったそこのアナタ!

朗報?です。

JR東日本、マナー良く座れる新型シートを公開

JR東日本は28日、電車内で乗客が譲り合ってマナー良く座れるよう、凹凸を大きくするなどした新型シートを公開した。29日から東京の山手線に試験導入する。

座面の両サイドを盛り上げ、奥側も低くした。足を開いて2人分のスペースを“占拠”できないようにし、深く腰掛けやすくして足を前に投げ出す座り方も防ぐ。

居眠りしても体が横に倒れにくいよう、背もたれも真ん中をへこませた。同社と山崎信寿慶応大教授(人間工学)が「座り心地と譲り合いの両立」を目標に開発。耐久性などを確かめ、本格導入を目指す。

※日本経済新聞より抜粋

※youtubeより

人間工学に基づき、作られたというこの椅子。

世のサラリーマンをマナー良く眠りに誘う椅子になることでしょう。

さて、最後に豆知識を一つ。

電車の線路に敷かれているはなんのためにあるのだろうか?

同じ疑問を持った方は、少なくないと思います。

さて、なんでしょうか?そんな疑問の答えはこれ↓

あの石、実はクッションなのだ

クッションなのだ?クッションなのだ。

線路に強いてある石はバラストという。バラストの役割を知りたいなら、踏切などで線路の様子を観察してみよう。列車が通過するとき、線路がぐっと沈み込むように見えるはずだ。硬そうな鉄のレールが、列車の重みで下にゆがむ。バラストは、その荷重を支える役目をしている。つまり、バラストは線路のクッションになっている。

硬い石がクッションになるとは意外だ。しかし、硬くて丈夫な鉄筋コンクリートだって地震ではたわむ。脆く崩れやすい石もあれば、ダイヤモンドのように硬い石もある。石は素材によって硬度が異なるから、適度な硬さの石を使えば、何tもの荷重に対してクッションとして利用できるというわけだ。石の大きさにも理由がある。大きくスライスした石では荷重が分散しづらくてクッションとして機能しない。大人の握りこぶしくらいの大きさがちょうど良石を積み上げて、お互いに複数の点で接しているからこそ、列車の重さを分散してくれるのだ。

また、石を積み上げた構造は水はけを良くする。レールは鉄だから錆びやすいし、木製の枕木は水に長時間浸されると腐りやすい。バラストのおかげで線路は腐食しにくくなっているともいえる。だから、岩石をわざわざ砕いて敷いている。ちなみに石を積む高さにも規定があって、JRの場合は新幹線が30cm、在来線の幹線が25cm、在来線の支線が20cmとなっている。バラストが厚いほど重い列車や速い列車に耐えられる。しかし、バラストを厚くするほど材料や設置時間が増えて費用が増える。だから、重量級の列車が走る幹線は厚め、ローカル線では薄めに敷いてある。もちろん、ローカル線であっても、重量級の貨物列車を運行する路線では厚めに敷いてある。

なるほど・・・

バラストがないとどうなるかというと、列車の荷重が地面に直接伝わって、地面を破壊し、そのうちに線路自体が沈下してしまう。また、乗り心地も悪くなる。地面が硬い場合は列車の衝撃が反力となって戻ってくるので、車体がゴツゴツと突き上げられる。路面電車の古い車両に乗っていると、足元からゴツゴツと衝撃が来ることに気付くはずだ。その衝撃を和らげるために、車体のサスペンションを改良する必要がある。バラストがないと、車両のコストも上昇してしまうのだ。

※マイコミジャーナルより抜粋

という事で、正解はクッションでした!

石にもいろんな使い方があるんですね~・・・・・・・

それでは、楽しい週末をお過ごし下さい!!

宜しくお願い致します!

大坂夏の陣 ~あるいは限定ユニフォームの話~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.05|umiushi

こんにちはこんばんはおはようございます。はじめましての方も久方振りの方もよろしくどうぞ、日曜なので脳みそ溶けてるumiushiです。さっきも鼻かんだら少し出ました。

さて、本邦では数年前から戦国ブーム花盛りで、僕なぞも機会があれば「戦国鍋」など見て喜んでおります。

当ブログでも何度もPerfumeさんを取り上げているのに、いざとなるといきなりパロディを紹介しちゃうのが我ながらアレですg・・・

・・・何だか脱線しそうなので、っていうか戦国鍋だけで記事書けよって話ですが、贅沢にもタイトルに戻ってしまうのです。

岡田オリ“逆襲の赤”ユニで巻き返すで

オリックスは2日、「Bs 大坂夏の陣2011」と銘打ち、7月1日からのソフトバンク3連戦(京セラD)で着用する特別ユニホームを発表した。テーマは 「Revenge Red」。“逆襲の赤”を基調にしている。過去2年間、1勝5敗と大きく負け越しているイベントで、岡田監督から「赤はアカンて」とダ メ出しされたが、色調を変えてリニューアル。これには指揮官も「ちょっとワセダカラーに近づいたな」と笑顔を見せた。前売り入場券購入者へのプレゼントな ど、詳細は球団公式HPで。

昨年までも、さらには上記引用でもさんざん突っ込まれてますが、

「大坂夏の陣って豊臣方(大坂方)敗北じゃねえか」

相手のホークスが関東勢でないのが唯一の救いですかな。しかもリベンジって復讐って意味で・・・長くなるので省略。

その相手のホークスは今年もやります。

2011年鷹の祭典専用ユニフォームは「チャンピオンブルー」

福岡ソフトバンクホークスでは、2011年7月8日(金)・18日(月・祝)~20日(水)において、ホークスファンと福岡ソフトバンクホークスが一体と なるイベント、「鷹の祭典2011 in ヤフードーム」 (以下、「鷹の祭典2011」)を開催します。このイベントに合わせて、新たにデザインされる「鷹の祭典2011専用ユニフォーム」およ び「鷹の祭典2011専用キャップ」を2011年7月1日(金)~20日(水)の間に開催される、ホークス公式戦(ビジター試合含む)全16試合限定で ホークス選手が着用し、公式戦に臨みます。「鷹の祭典2011」の4日間においては、ヤフードーム全入場者に、この「鷹の祭典2011専用ユニフォーム (レプリカ)」を配布します。

パのチャンピオンフラッグの地色は、数色のローテーションなのだそうですが、昨年ホークスが手中にしたのはこの色。なので今年のイベントユニフォームに採用。他チームにとってはクヤシイ色ですね。

—————–

ところでくだんのオリックス・バファローズ、野球ファンには申すまでもありませんが、オリックス・ブルーウェーブ大阪近鉄バファローズが合併した球団です。

サッカーでいうと、横浜マリノス横浜フリューゲルスが合併して横浜F・マリノスになっちまったのと全く一緒であります。

オリックスは今年色々リニューアルいたしまして、


ユニフォームも何だかスタイリッシュ

上記スペシャルサイトでも前身両球団にきちんと触れております。

イベントの一環で、吸収した方、母体といいますか、すでにオリックス前身の阪急ブレーブス(サッカーで言うとマリノスのほう)の復刻ユニフォームでも試合が行われてます。


西投手「阪急のころは生まれてないのでわかりません」

一方、ちょっと取り上げづらいのが、収された近鉄のほう(フリューゲルス以下略)ですね。上の動画で言うと、三姉妹の前で浅井パパの話をするような。

しかし、ここ1、2年でウワサはあったのですが、ついに近鉄ユニフォームも復刻です!

近鉄バファローズ(1974年~1977年着用ホームユニフォーム)

デザインはMLB・アトランタブレーブスのそれ を模しているが、アトランタの青に対して近鉄は鮮やかな赤を採用した。これは、チーム強化のために招聘した西本幸雄監督が打ち出した「燃える野球」に合わ せたもので、赤いラグラン袖は1996年まで、実に20年以上も採用され続けた。初代モデル袖章には、近鉄の象徴とも言える“猛牛”マークではなく、燃え る炎を図案化(これもアトランタ流)したものが配されていた。

対戦相手が日ハムや楽天だったらどうしよう、と思っていましたが、埼玉西武と千葉ロッテのカードだそうで、まずは良かった。

どっちのユニフォームもまた見たかったんですよ。もっとも阪急や近鉄のファンだった方はどうか分かりませんが、温故知新って言葉もありますし、勘弁してください。

震災関連情報まとめ(リンク集)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.03.24|iwamura

地震発生から、明日で2週間。

発生後1週間に比べると、感情的な報道や衝撃的な映像のループは落ち着いて、データや情報が整理されてきました。

科学技術政策の情報サイトにおける、情報整理が親切で丁寧だったので、以下に抜粋しておきます。

【一般情報】

◇震災支援プロジェクト一覧(民間・ボランティア中心)

◇「東日本大震災支援全国ネットワーク」(3月23日追加)

◇助けあいジャパン(3月23日追加)

◇東日本大震災・関連ウェブサービス・情報サイトまとめ

◇Yahoo Japan 地震・津波災害に関する情報

◇Google 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)

◇首相官邸 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震への対応

◇文部科学省東北地方太平洋沖地震関連情報

◇世界保健機関(World Health Organization)日本の原子力問題FAQ(よくある質問)更新:2011年3月22日 02時00分(日本時間)(3月23日追加)

◇全国の放射能濃度一覧

◇全国の水道の放射能濃度一覧(3月22日追加)

◇全国の雨の放射能濃度一覧(3月22日追加)

◇RDTN.ORG放射線値測定:3月22日追加)

◇一般社団法人サイエンス・メディア・センター

◇東北関東大震災:有用リンク等(3月22日追加)

・医療従事者の知っておきたい2011年の東北地方太平洋沖地震と感染対策 岩田健太郎

    ・放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授

      ・リスクコミュニケーションの前提議論:津田敏秀・岡山大教授

      ・震災時のストレスへの対応について(東北大学:3月23日更新)

        【NPO、団体】

        ◇原子力資料情報室

        ◇福島原発

        ◇環境エネルギー政策研究所

        ・東北関東大震災による福島原発事故関連情報

        ・「最悪シナリオ」はどこまで最悪か~楽観はできないがチェルノブイリ級の破滅的事象はない見込み~環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也(3月22日追加)

        ◇市民科学研究室

        ・震災関連 情報・救済支援サイト ver. 4.0(3月21日)

        ・放射能汚染に対する生活上のアドバイス(3月21日)

        ・放射性物質の飛散予測地図の必要(3月20日)

        ◇日本科学者会議

        ・「日本科学者会議緊急アピール」

        ・福島原発問題について(科学者の眼) 文責:エネルギー・原子力問題研究委員会

        ◇憂慮する科学者同盟(米)

        ・Nuclear Reactor Crisis in Japan

        ◇全国大学生活協同組合連合会

        ・「東北地方太平洋沖地震」の被災に対して お見舞いと共済給付のお知らせ

        【医学書院】

        ◇医療従事者の皆様へ 震災関連記事 無料公開中

        ◇『今日の診療 WEB版 法人サービス』 無料開放のご案内

        【科学者の情報発信】

        ◇福島原発の事故(2011/3/19 書きかけ):牧野淳一郎氏(3月22日追加)

        ◇福島原発の事故その2 (2011/3/21 書きかけ):牧野淳一郎氏(3月23日追加)

        ◇福島原発の放射能を理解するカリフォルニア大学のモンリオール(B. Monreal)氏による講演のスライド

        ◇How Bad is the Reactor Meltdown in Japan?

        ◇「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて)

        ◇広瀬隆氏『ニュースの深層 福島原発事故 メディア報道のあり方』での発言へのいくつかの修正(2011年3月17日放送)

        ◇放射能漏れに対する個人対策

        【twitter】

        東大病院放射線治療チーム

        東大早野龍五教授

        首相官邸(災害情報)

        科学政策ニュースクリップより抜粋(部分)

        tvやtwitterばかり追いかけてた昨今の自分的には、非常にありがたいリストだ。

        もちろん、今後のニュースに余震、原発を中心に、今後の最新ニュースに注意すべきことは必須。しかし、パニックや不安に負けない為に必要なものは、勇気とともに「正しい知識と情報」です。

        それでは最後に、感情論丸出しだけど、嫌いじゃない、ACの新CMをご紹介して、今日も1日がんばります。

        ☆岡崎/長友/内田

        おれたちも、日々の仕事に汗。

        アメリカで新種のエビラもといザリガニ発見

        • このエントリーをはてなブックマークに追加

        2011.01.25|umiushi

        生き物の新種、というと、深海だの熱帯雨林だの、まあ大多数の方にとっては非日常の環境から発見されるものですが、まるでメーテルリンクのように、新種が足元に転がっていた、というお話。

        2倍のサイズ、巨大な新種ザリガニ

        新種のザリガニ「バルビカンバルス・シモンシ(Barbicambarus simmonsi)」はアメリカ南東部で一般に見られるザリガニのほぼ2倍の大きさで、遺伝学的に最も近い種はロブスター並みの大きさにまで育つこともあ る。2009年以降、数件の目撃報告があり、今回のショールクリークでの徹底調査となった。

        でかいよう!

        ・・・ていうか、もはやロブスターと何が違うんだコレ。

        じつは気になって調べてみたんですが、

        ザリガニ

        ザリガニ(蝲蛄,蜊蛄)( Crayfish )は、ザリガニ下目内の淡水性のグループの総称。

        分類学的には単一のタクソンではなく、現生のものはザリガニ上科とミナミザリガニ上科に分類される。

        ——–

        ロブスター

        ロブスター(Lobster)は、狭義にはエビ目(十脚目)・ザリガニ下目・アカザエビ科(ネフロプス科)・ロブスター属Homarus)に分類される甲殻類2種を指す。

        もともとロブスターとザリガニって似たようなもんなんですね。例えるならヒトと類人猿くらいの違い(意味)ですか。確かに見た目もそっくりです。


        ※画像はイメージです

        それにしても、アメリカ人が「でかい!」って言うんだから、本当にでかいんでしょうね(偏見)。

        見つけた方によりますと、

        新種のザリガニを発見した水生生物学者チームの一人で、イースタン・ケンタッキー大学で生物学を教えるギュンター・シュースター教授は声明で、「アメリカ は毎年数百万ドルもの助成金を交付して、生物学者をアマゾンや東南アジアなど世界各地へ派遣して生物多様性の調査研究を行っている。しかし皮肉なことに、 国内での同様な調査への助成金はごく限られている。国内にも調査するべき地域がまだ数多く存在しているのだが」と述べている。

        はて、こういう話、どっかで。

        スパコンで2年連続受賞
        長崎大准教授、低価格部門

        スーパーコンピューターの分野で最も権威のある賞の一つとされる米国の学会の「ゴードン・ベル賞」を、長崎大の浜田剛准教授(情報工学)のチームが2年連続で受賞した。浜田さんが25日、文部科学省で発表した。

        低価格で高性能なスパコンを選ぶ価格性能部門での受賞。長崎市の出島にちなんで名付けた同大のスパコン「DEGIMA」で達成した。(後略)

        なんでも、パーツは秋葉原でそろえた(そろう)とか。つまり理屈のうえでは、別注しなくても市販パーツだけで誰でもスパコン作れちゃうわけですよね。

        秋葉原と言えば、

        KGBのスパイ

        ソ連が崩壊したあとでKGBのスパイやってた人が
        秋葉原のラジオデパートを見て

        「俺、昔はこの部品一個手に入れて運ぶために命削ってたのに、
        何だよぉこんなとこで大量に、しかも安すぎ」

        って泣き出しちゃったって話だけど、本当かな。

        なんて話もあります。さすが世界に名だたるアレな街。

        ———————

        閑話休題。

        最低のコストで最高の結果、といえば、高校の理科で出てくると思うんですが、

        道具は髪の毛だけで虫のホルモンの存在を証明した、

        なんてのは鼻血が出るほどエレガントな仕事ですね。やっぱりお金は大事です。でも無いなら無いで・・・

        ・・・うーむ、どうしても斜に構えたオチになりそうなので、本日もまとまらないままフェードアウトいたしまする。

        1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


        Goods工房.comをオススメする理由

        無料サンプルのお申し込みはこちら

        カテゴリ

        アーカイブ

        お電話でのお問い合わせ
        090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
        フォームでのお問い合わせはこちら

        いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ