HOME >
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
2011.08.11|iwamura
椎名誠さんが好きです。
こんなにマッソーでビールが似合って喧嘩が強いのに、
こんなにもアカデミックかつ繊細で、しかもベストジーニストな男が現代日本にいるだろうか。
各位
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内
拝啓 初夏の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃は大変お世話になっております。
さて、このたびネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』を開館する運びとなりました。
この文学館は、建物を持たずインターネット上に開館する文学館です。
椎名誠本人は、今なおパソコンを使っておりません。ですので、インターネット上にだけ開館する文学館といっても、いまひとつ「よくわからない」様子です。
そんなわけですから、いわゆる「個人のブログ」ではありません。
椎名がこれまでに出版した多数の著書、仲間たちとの旅やキャンプ、写真や映画製作等、様々な活動についてまとめ、子どもから大人まで広い世代の読者の方々が満足し、楽しめるようなサイトを目指します。
敬具
ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』
http://www.shiina-tabi-bungakukan.com
館長 大西郁子
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
おお!
これはなんと喜ばしいことだ!
カメラマンでもあり映画監督でもあるシーナさんですが、彼はとっても素敵な「作家さん」でもあります。
どれぐらい素敵かと言えば、小生は彼の本を1冊は必ず、自分の墓に入れたいと思っているくらい。
「明るい太宰治」と申しますか、かれの「正直」なモノイイが極めてネアカであり、救われます。
さあそれでは小生にとってのシーナさんランキング行っちゃいましょうか!
男子が惚れる。女子も惚れる、3冊です。
☆第3位
名作。当時の大ミリオンセラーです。
彼の著作では、以下2冊とともに、同率1位です。
冒頭から抱腹絶倒であり、時代なのかな。今こんなに明るい小説、つーか本がないよな。
自殺したくなったら読むべき本と申しますか、これがつまんないというカタとは、自分は美味い酒が一緒に飲めない!と、このように思っているわけである。
でも、きちんと「演歌」で「寅さん」なわけであります。コームイン必読。
☆第2位
自分は大学時代に出会ったこの本から、小学生時代の「本の虫」が復活しました。
青春とは、哀しくもばかばかしく、しかし友情でありどこまでも明るい。
これを読むと、幼馴染や、親友に急に電話したくなる欲求に駆られます。
「青春」じゃなくて「哀愁」なのがシーナさんなんだよな。
墓に入れたいのはやっぱり「哀愁~」かも。
☆第1位
「岳物語」
こんなにも愛と友情にあふれた小説があるだろうか。
家族(自分の息子さん)との友情とバックドロップな日々の記録なんだけれども、息子の髪の毛バリカンで刈って泣かれるシーンなんかは、国語の教科書かなんかに載ってて超有名。
家族とゆかいな仲間たち=男の友情物語。
息子とキャンプに行きたくなっちゃっう一冊(いないけど)。
これは夏の一冊ですから、会社を休んで皆さん是非読んでください。
さて、それでは最後に告知です。
記
展示企画 『椎名誠 旅する文学館 -東京・神楽坂2011-』
会場:神楽坂セッションハウス 2F ギャラリー (http://www.session-house.net)
東京都新宿区矢来町158(TEL 03-3266-0461)
地下鉄・東西線「神楽坂」下車
期間:2011年8月5日(金)~18(木) 12時~20時 *会期中無休
トーク(全4回)
8/5(金)「本当と嘘との怪しいバランス-私小説とSFの間で-」
6(土)「最高の旅、最悪の旅」
12(金)「夢を実現するまでの喜びと悲しみ」(映画『白い馬』上映&トーク)
13(土)「写真は雲とのタタカイだ」
いずれも19時開演
料金:各1500円
*事前電話申し込みが必要(TEL 03-3266-0461 セッションハウスまで)
*詳細はセッションハウスのホームページをご覧下さい
※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より
お盆、帰省する時間の無い方、旅がなかなかできない方に、おススメのイベントであると思います。
それでは本日も、もくもくの入道雲をニラみながら、お仕事1日がんばりましょー!
ゲーム史上初!「ドラクエ」本格的展覧会@森アーツセンターギャラリー
2011.08.04|iwamura
本日は株式会社ROCKETWORKSより、普段当サイトへ御訪問頂いております皆様に、ご報告がございます。
“ドラクエ”の愛称で人気のゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力を膨大な資料で見せる展覧会「誕生25周年記念~ドラゴンクエスト展~勇者の数だけ冒険がある~」が10月8日に東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開幕することが2日、分かった。1980年代に社会現象を巻き起こし、今もなお親しまれる国民的ゲームソフトが、ゲーム史上初の展覧会で丸裸にされる。
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
貴重な資料からドラクエの歴史を学び、ゲームの中ではない現実世界でドラクエの世界観を体験できる、ファン垂涎の機会となりそうだ。
※yahooニュース(サンケイスポーツ)より
と、いうことで、弊社企画協力、制作協力の等案件、いよいよプレスリリースの巻、なのでしたー。パチパチパチ。
※25周年展公式サイトこちら
思えば、昨年夏のイベントが、ドラゴンクエスト初のイベントではありました。
このイベントの企画制作も大変であった。
そのときも粉骨砕身してくれた元同期の市村龍太郎プロデューサーに、今回もひかれて善光寺参りです。
こと、ここに至るまで、「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」プロデューサーの青海さん、ground武石さんはじめ、ここに書ききれない多くの方々のお世話になりました。
感謝しております。
そして、まだ道の途中です。
六本木ヒルズ52F、森アーツセンターギャラリーにて開催される当イベント、主役はじつは「志田英邦先生」であったりもします。
会場展示ルームは弊社及び志田先生ディレクション。
もちろん展示物へのキャプション、及び今後のプレスリリースは全て先生の手によるものとなります。
先生はレベルX展も仕切った立役者。
前述ニュースにある
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出する。
という部分、先生に負うところ大です。
皆様ご期待くださいませ。
ドラゴンクエストはユーザーを裏切らない。
~勇者の数だけ、冒険がある。~
「誕生25周年記ドラゴンクエスト展」皆様お誘い合わせの上、是非々々おこしください。
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
2011.07.23|saito
こんにちわ!
齋藤です。
皆さんは、「ヒューマンビートボックス」をご存知でしょうか?
ヒューマンビートボックス(human beat box)はボイスパーカッションの一種。
口や鼻からの発声(時に手を口に当てたり、舌も使う)による擬音によりレコードのスクラッチ音や、ベース音、リズムマシンのミキシングによる音色の加工や変化などを基本的に1人で全て再現し、ブレイクビーツを作り上げるテクニック。HBB、ビートボックス、ビートボクシングと呼ばれることもある。演奏者をヒューマンビートボクサー、あるいはビートボクサーと呼ぶ。
>ボイスパーカッションの一種
>ブレイクビーツを作り上げる
といった点には、自分は異を唱えたいとこです・・・・・
とまぁ、文字で書いても伝わらないと思うので、まずはこの動画を見て下さい。
Rahzel
元祖BEAT BOXです。
続いて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Eklips
神です・・・・
日本人もご紹介。
AFRA
日本のヒューマンビートボックスの第一人者といえばこの人!
富士ゼロックスのCMも話題になりましたね。
—————————————————————————–
そして!実は、ヒューマンビートボックスには、世界大会があります!
昨年には日本で世界大会出場権をかけた
「JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP」が開催されました。
その主催は、「一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会」です。
※余談ですが、ここの代表は、私の親友です。
「JAPAN BEAT BOX CHAMPIONSHIP 2010」の優勝者はこれだ!
ソロバトルチャンピオン「妖怪うらに洗い」
チームバトル優勝「人ISM」
「ヒューマンビートボックス」を知っている方も知らなかった方も
今後チェックををお忘れなく!
今、日本のBEAT BOX界が熱いのだ!!
ありがとうございます。
るろうに剣心が遂に実写映画化!!
2011.06.29|iwamura
1994年から1999年に週刊少年ジャンプで連載され、単行本全28巻の累計発行部数が5000万部を超える和月伸宏の剣客漫画「るろうに剣心」が、実写映画化されることが明らかとなった!!
コミックは世界23ヶ国で翻訳され、連載中の1996年にはテレビアニメ化(全94話+特別編)、剣心の声を元宝塚の涼風真世が当てるなど、一大ブームを巻き起こした!
今年はテレビアニメ化15周年を記念したOVA、劇場版のブルーレイ化や、新作アニメの制作が決定するなど、今なお世界中で愛されている作品である!!
実写映画化の話はこれまでに何度となく持ち上がったものの、実現することはなかった!
今回の実写映画化にあたっては、約3年前から準備を始め、ようやく実現に至ったという!!
今回の主演はなんとあの「佐藤健」担当する!!
プロデューサーの松橋真三は「剣心というキャラクターは過去の業を引きずりながらも、愛くるしい笑顔が魅力で、ジャンプの中でも最も愛された作品の一つ。
女性読者も多かった。自らの宿命と対峙しながらも決して暗くならず、周りを安心させる笑顔ができる役者は佐藤健しかいない」と語る。
※引用元:東京ウォーカー
メガホンを取るのは、大河ドラマ「龍馬伝」を演出した大友啓史!
今年4月に20年間在籍したNHKを退職、フリー第1作目の監督作品となる。
今回のオファーに「原作をリスペクトしつつ、より楽しんでいただけるよう、映画ならではの魅力あふれる世界観を作っていきたいと思います。
幕末から明治へと時代が変わりゆく中、登場人物たちは変革を楽しみ、激動のうねりの日々を生きていきます。
殺さずの誓いを立てた人斬りの剣心、彼が斬れない刀一本でいったいどうやってその時代を切り開いていったのか、迫力あるアクションとともに上質のエンターテインメントをお見せします」と自信をのぞかせた。
※引用元:ムービーウォーカー
剣心以外のキャストや、コミックのどの部分を映画化するのかなど、まだまだベールに包まれた本作だが、シリーズ化をも念頭に入れた動きも見せている!
本作は7月にクランクイン、京都を中心に撮影を行い、2012年公開する予定!
カワイイ"男の娘"が登場する写真集「女々男子」発売!!
2011.06.26|iwamura
女の子のような見た目や性格をしている男子“男の娘”!
こちらをテーマにした、前代未聞の写真集が登場!
7月4日(月)から全国の「コミックとらのあな」で発売される「女々男子(めめだんし)~綺麗な男の娘は好きですか~」(2000円)です!!
これは、秋葉原にある「男の娘カフェ&バー NEWTYPE」と、同じく秋葉原から世界に日本のマンガやアニメ、ヲタク文化を発信している「コミックとらのあな」がコラボレートした写真集!!
登場するのは、同店で“超絶カワイイ女装メイド”として接客している“男の娘”(同店代表の茶漬け、ちあき、なつや、たそ。、まこ、かぴのすけ、愛里)!
女子顔負けのかわいさで話題の7人だが、全員が正真正銘の“男子”だ!!
写真集の発売に先立ち、「コミックとらのあな」の“男の娘コーナー”では、6月5日から「NEWTYPE公式男の娘ポストカード」(500円/5枚セット)が登場!!
写真集に載せることができなかった写真を使っているほか、「男の娘カフェ&バー NEWTYPE」の公式キャラクターのデザイナー・Dai氏が写真集発売記念に描きおろした“男の娘イラスト”のポストカードも販売されている!
超絶カワイイ7人の“男の娘”がその魅力を余すとこなく表現している写真集「女々男子」!見れば新しい世界が開けるかも!?
発売日は7月4日です!
とらのあなさんでの発売になりますので、ご注意ください!
女の子よりもカワイイ「男の娘」!是非チェックしてみてください!