Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ピュリツァー賞を初受賞した ネットメディア「プロバブリカ」の実力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.05.01|iwamura

さて、大上段に構えてしまいましたが、特筆すべき記事を見つけましたので、メディアの責務であると痛感しアップします。

朝日新聞の1面トップに、新興インターネット企業配信の署名記事がそのまま載るだろうか。日本では時期尚早だろうが、アメリカは違う。

2009年7月12日、有力紙ロサンゼルス・タイムズ(LAタイムズ)の1面トップに「患者が苦しんでいるなか、悪徳看護師がのさばる」という異例の長文記事が出た。記事は1面から中面へ続き、計4ページぶち抜きで掲載された。

この記事を書いたチャールズ・オーンスタインとトレーシー・ウェーバーの2人は、実はLAタイムズの記者ではない。ニューヨークに本拠を置く非営利団体(NPO)、プロパブリカ所属だ。同社は2007年10月設立で、印刷媒体を持たないネットメディアである。

現代ビジネスより抜粋(部分略)

整理してみよう。

まず「A」として、プロパブリカが「新興ネットメディアである」ということ。

そして「B」として、プロパブリカが「ピュリツァ賞を受賞した」ということ。

上記「A」及び「B」から三段論法として「ネットメディアが堂々とメディアとしての地位を確立した」という結論が導き出せるのである。

以下は補強論に過ぎないが、場所はアメリカでのことである。第四の権力(司法、立法、行政法に次ぐ権力)、つまり「ウォッチドッグ・ジャーナリズム(権力のチェック機能)」としてその地位が認められるメディア最先進国での、これは純然たる事実である。

「これはすごい」ことである。世界は動いていると感じざるを得ない。

さて、ここで「ピュリツァー賞」についても学んでみよう。

ピューリッツァー賞(ピューリッツァーしょう、Pulitzer Prize)は、新聞等の印刷報道文学作曲に与えられる米国で最も権威ある賞である。コロンビア大学ジャーナリズム大学院が、同賞の運営を行っている。

必要とされるのほ、「卓越したdistinguished」ものであること。ピューリッツァーの残した言葉は「ザ・ベスト」であった[3]が、絶対的な基準を設定するのは不可能だという議論が起こり、妥協して卓越したという表現に落ち着いた。

wikipediaより抜粋(部分略)

特集写真、及びニュース速報写真の受賞例だが、一度は見たことがあるだろう。

しかし、今回のプロパブリカの受賞が、上記写真報道と違い、「調査報道」での受賞であったことが特筆すべき点である。

「ネットメディアか印刷メディアかという図式で見てはいけない。カギは、経験豊富なジャーナリストを雇い、重要なテーマを掘り下げて取材させる体制にあるかどうか。この点でプロパブリカは非常に恵まれている」

それを象徴するのが、フィンクが書いた「生死の決断」だ。何しろ、1本の記事を完成させるためだけに、足掛け2年間、計40万ドル(約4000万円)もかけたのだ。

と、言うことなんですね。そして、この豊富な資金源の源は、お上(官製)ではないのです。

40万ドルのうち半分はニューヨーク・タイムズ・マガジンがデスク作業や事実確認、写真撮影という形で負担し、残りの半分はプロパブリカの負担だ。プロパブリカは慈善財団「カイザー・ファミリー基金」からの寄付も新たに集め、フィンクの給与や出張費に充てた。共同プロジェクトとはいえ、取材・執筆はフィンク単独であり、「生死の決断」は彼女1人による署名記事だ。

「報道の責務」を守るために、金を出す団体(人物)が在る。そして、その資金で命をかけて報道に生きる担当(人物)がまた、在る。天晴である。

翻って我が国はどうか。

こんな人が日本の総理なのか。

有権者の多くに「Anyone but LDP(自民党以外なら誰でもいい)」という気分を与えてこんな政権の出現を招いてしまった我々の責任は、誠に重いどころか、敢えて言えば万死に値すると痛感したことでした。

なんという不誠実で狡猾な総理かと憤りに震えました。

「昨年の12月に現行案(辺野古沿岸埋立て案)に決めておけばどんなに楽だったか。しかしそれで一時的に日米関係が良くなったように見えても、(結局それは完成せず)かえって日米の信頼を損なうことになる。」
この答弁は一体何なのでしょう。
「どんなに楽だったか」などとどうして言えるのか。
この卑劣さは、断じて許しがたいものです。

石破茂ブログより抜粋(部分略)

多くは申しますまい。石破元大臣がおっしゃられている。

だが、あえて末筆に。

こと、メディアに関して、日本は幼稚すぎるかも知れない。「ネットメディアがメディアとして認められる」から、はるか後方を歩くレベルである。なんだこれ

アメリカが全てにおいて優れているわけではないが、やはりメディアに関して、彼の国が漸進的であることは認めざるを得ない。

彼の国メディアに対し、多少の羨望を抱きつつ、しかし、自分に、弊社メディアでできることは何なのか、考えた末、本日のエントリーとなりました。

GWの最中に、乱筆乱文、最後までお読み頂けた諸兄へ、感謝の念をお伝え致します。

そして、そんな「あなた」と、一緒に日本と世界の未来を考えたいと存じます。

いつも弊社サイトご訪問、ありがとうございます。これからも宜しくお願い申し上げます。

私、旅に出ます!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.30|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!!

表題にありますが、私noriは旅に出ます!!!

理由はこちら・・・

コナミ、『ラブプラス+』に日本全国を周らないと手に入らないご当地キャラシステムを導入!!

・・・そう   ・・・「ラブプラス+」!

「最初はこんなゲームになんてはまるかよ」

なんて心のどこかで思っていたんです・・・でも・・・

ブログで特集しているうちに、なんだか・・・私好きになっちゃったんです

そしてついに、『ラブプラス+』 予約しちゃいました☆(笑)

そんなラブプラスにどんどん新機能が追加されております!!

コナミが大人気の『ラブプラス』の続編となる『ラブプラス+』に鬼のようなシステムを導入してきたことが分かった。そのシステムの名は、『ご当地ラブプラス』だ。

『ご当地ラブプラス』とは日本各地のDSステーションにアクセスすると各県に数体ずつあるご当地ラブプラスキャラのうち1体をランダムに入手できるシステムで、各県に必ず1体はレアキャラがいたり、ご当地キャラをレベルアップさせると見られるごほうびがあったりするという。

というのが、私の旅の理由でございます!(笑)

(最初は熱海かな~笑)

 より

いちおうご当地キャラは名刺交換の際に交換できるらしいが、これには大きな問題がはらんでいる。

たしかに交換相手の彼女が自分と異なるならば問題は起きないだろう。「あなたはリンコ派ですか、私のネネさんの方が可愛いですけどね。フヒヒ」となるだけだ。

しかし、もしも彼女が同じだったらどうなることだろうか?

想像してみて欲しい・・・。

どちらがよりネネさんに相応しいか”で喧嘩になることは必至である。

もちろんふさわしいのは私に間違いないが。(笑)

こんな不毛な争いを回避するためには個人での四国遍路ならぬ日本遍路が必要だ。

場合によっては『ラブプラス+』全国DSステーションツアーなんてものが開かれるかもしれない。

もしかしたら、日本経済を活性化させるのは『ラブプラス』かも知れない!!

コナミ、おそろしい!

では、また来週~!!

ネネさんは誰にも渡さない!!(笑)

セレブもハマるTwitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.26|☆KAYA☆

日本でも知名度を上げてきたTwitter。

脚本家・北川悦吏子はドラマに取り入れちゃったりなんかして、

Twitterを知らないなんて恥ずかしくて言えない状況。

もちろん本国アメリカではセレブたちもハマってる状況!!

日本のゴシップ雑誌 『GOSSIPS』 による調査だと、

フォロー数が一番多いのは

1位 人気若手俳優 : アシュトン・カッチャー 473万2900人以上

2位 シンガー : ブリトニー・スピアーズ 467万8900人以上

3位 人気女性司会者 : エレン・デジェネレス 446万1900人以上

4位 アメリカ合衆国大統領 : バラク・オバマ 358万5400人以上   だそうですw

リアルタイムでつぶやくTwitterにはセレブたちのゴシップがたくさん集まる場。

たくさんのネタがころがっています。

約2年間の交際期間の後、泥沼破局をした

レズの サマンサロンソン × バイの リンジーローハン の場合。。。

サマンサから絶縁を求められていたリンジーはTwitterに

「あなたの勝ちね。わたしのハートを壊した。もう消えて。あなたを愛していた。」

「それから、ドラッグ辞めなさいよね!」

と書きこんだ。。。とほほ。。。

ドラッグで何度も逮捕されているのはリンジーも同様。

ちなみにリンジーはちょこちょこ自分撮りの写メなんかも

一緒に投稿してくれて、ファンの私にとっては見てて面白いんです☆

先日とうとう婚約を発表した

ジョエル・マッデン × ニコール・リッチーの場合。

3月7日に行われたアカデミー賞当日

「ヘイ、ジョエル。今夜アカデミー賞授賞式で私のデート相手になってくれる?」

「おっもちろんだよニコール。ちょうど僕のデート相手になるはずだった

ジョージクルーニーにどたきゃんされたとこだったんだ(笑)」

と、おのろけツイート!!!!

ニコールは度々、仕事での写メや

旦那様の写メを投稿してくれています♪

職業 セレブ : キム・カーダシアン は自身のツイッターで

企業の商品などをポロッっとつぶやくだけで

1つぶやき(?)90万円ももらっているそう。。。

セレブはTwitterを利用してバイトする時代!?

ちなみに私のアカウントはコチラ ☆ kayamaddy ☆

フォローしてください^-^♪

『ラブプラス+』発売日決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.25|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!!

ついに『ラブプラス+』の発売日が2010年6月24日に決定しました!!

ニンテンドーDSの中の“カノジョ”と、現実時間とリンクした甘い生活がエンドレスに楽しめる恋愛コミュニケーションゲーム『ラブプラス』。

今回は、進化版である本作の目玉となる新要素“熱海旅行”中のイベントや通常進行時に発生する新イベント情報をお届けします!!

さらに、ギャラリー、ラブプラスモードなどの多彩な追加要素も紹介!!

01

0203

●旅行の舞台は“熱海”! そのきっかけは……?

本作の目玉である、3ヵ月に1回発生する可能性のある1泊2日の旅行イベント。その舞台は、観光地の定番“熱海”! 旅行イベントはリアルタイムモードのみで発生するぞ。行程は、旅行まえのメールや会話のやり取り、イベント中の選択肢によって分岐していくようだ。

●データ引き継ぎ特典の“販促イラストギャラリー”その中身をちょっとだけ公開

2台のニンテンドーDSを使って、前作『ラブプラス』のセーブデータを通信で引き継ぐと、多くの特典が解禁される。そのひとつが“販促イラストギャラリー”。

ポスターや雑誌広告などで使用されたイラストを、自由に閲覧できる。ギャラリーは、親密度が5以上あるデータを引き継ぐと解禁されるようだ。

33

●新しい髪型や衣装も大量に登場するぞ!

プレイヤーの好みに合わせて、ファッションや髪の長さ、色などを変えてくれるカノジョたち。本作ではそのバリエーションを大幅に追加!

35image100405_0124_008

39

今回の「ラブプラス+」ではとうとうカノジョと一泊二日の温泉旅行に行けるようになるそうですが、その舞台が熱海と判明し、早くも「下見旅行」に行ってしまう人が登場。

すでに「熱海駅前」や「お宮の松」「錦ヶ浦」などの旅行ショットが公開されていますが、いずれも実際の写真と並べてみると瓜二つ。

]展望台から見下ろす熱海市の街並みなどは写真そのままで、思わず胸が高鳴ります。

リアルで熱海を観光しつつ、ゲーム内でもカノジョと一緒に熱海デート――。

もちろん、ゲーム内でプレイヤーがお泊まりする温泉旅館「大野屋」も実在しており、ソフト発売前にもかかわらず、早くも宿泊予約を入れている人もいるとか。

もはやどっちが現実でどっちがバーチャルか分かりませんが、どうせデートするならリアルでも……と考える気持ちは分からなくもありません。

この夏はDSを持って熱海を訪れるラブプラスニストたちが続出しそうな気がします。

では、また来週~☆

両さん銅像壊される・・・両さんみたいな奴に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.24|shiozawa

ずいぶんスピード解決しましたこちらの事件。

「両さん像折った」男が出頭=器物損壊容疑で書類送検へ-警視庁


(画像は葛飾区公式サイトより)

東京都葛飾区亀有の商店街に設置されている漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公「両さん(両津勘吉)」の銅像が壊された事件で、会社員の男 (23)=葛飾区=が警視庁亀有署に出頭していたことが23日、同署への取材で分かった。
同署は男の供述の裏付けを進め、器物損壊容疑で書類送検する方針。
壊されたのは両手にマラカスを持つ「サンバ両さん」で、左手のマラカス部分が折られているのを通行人が発見した。
同署によると、男は「17日未明、友人と酒を飲み、酔った勢いで、手で像を揺さぶり、折ってしまった」と話している。折ったマラカスは帰宅途中に捨てた という。
男が出頭したのは21日午後7時ごろ。同署は22日から、マラカスの捜索をしているが、発見できていない。
男は「ニュースを見てびっくりした」と話し、出頭を決意したという。

わたくしがこの報に触れたときの第一声は

お前は両さんか

でした。


そりゃ部長も怒るわ

Yahooの記事でも様々なコメントがついてますが、個人的には、

もちろん壊したのは悪いけど、すぐに出頭したのは偉いと思います。

こう言ってはなんですが、「ごめんなさい」の一言が言えない奴が多いご時世に、あえて「偉い」と申し上げたい。

とあるコメントにもありましたが、もしこれを秋本先生がネタにしてくれたらすべては丸く収まりますな。
『超こち亀』で、首領パッチが両さんの銅像盗むってネタあったな)

ただし、二回目は無いです。許してもらえるのは一度きりですので、「Rocketworksで謝ればいいって書いてた」とか言ってやらないように!

—————————————

それにしても、酔って狼藉を働くのはイカンですが、


やられた両さんがすでにそういうキャラ
ですし、すごく下町的な事件ですな。

昔、友人と昼下がりの浅草を散歩したとき(両さんの地元!)

「兄ちゃんたち飲んできな!」
「いやーまだ昼間なんで」
「なんで飲まないの!」

昼からの酒を断ったらおばちゃんに叱られる世界。向こうも商売だけど、うーむ。

—————————————

そういえば引用記事、上位のコメントの結びですごく気になるのが

「ゆとり社会人だな」

わたくしゆとり世代ではないのですが、これはいかんですよ。もしこの論法が許されるなら、

カーネル人形を道頓堀に投げ込むとは、さすが団塊(新人類)

などのカウンターが入りますからな。事例や世代はバブルでも何でもいいんですが。

・・・と、真面目モードの両さんみたいになってしまったので、僕の好きな話のオチを。

自転車でぶつかった少年「ごめんなさい、おまわりさん!」
ぶつかられた両さん「ガキは元気で上等!」

1 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ