HOME >
押尾学逮捕と、酒井紀子さん行方不明から思うところ。
2009.08.05|iwamura
押尾学(容疑者)逮捕から一夜、二夜か、あけて。
メディアがうるせえからちょっとそろそろ俺の想いを記しておくか。
※TVウォッチBlogより抜粋
たいへんだなー、矢田さんも。というところが小生の正直な感想であるが。
もちろん人も亡くなってるみたいだし、声高に擁護はできないが、だが、自分の生き方を貫く旦那を見つけたのなら、最後まで添い遂げてほしいものです。
酒井紀子さんの行方不明騒ぎも、なんだろな。理由のある行方不明ならいいのだが。
たのむぜ、赤ちゃんの顔見て、未来と世界の美しさを考えていてほしいものです。
そもそも、命まで持っていかれるわけではないし、「もうパンツは穿かねえ」くらいの漢(オトコ)を見せる方向でいいんじゃないでしょうかね。
以下、勝新太郎さんのウィキペディアから、彼の武勇伝を拾っておきます。
※来歴(一部)
1989年に長年の沈黙を破り、自らの製作・監督・脚本・主演により『座頭市』を完成させたが、長男(現・鴈龍太郎でこの頃俳優デビューした)が殺陣の撮影中、死体役の役者を真剣で刺して死亡させてしまう。これが勝の最後の製作映画となった。
1990年1月、アメリカ合衆国ハワイ州のホノルル空港で下着にマリファナとコカインを入れていたとして現行犯逮捕される。逮捕後の記者会見では「今後は同様の事件を起こさないよう、もうパンツをはかないようにする」「なぜ、私どもの手にコカインがあったのか知りたい。」ととぼけ通し、結局誰から薬物を受け取ったかについて、最後まで口を割ることはなかった。
スゲエなこの人負けないな。
しかし逸話が熱いよ。完全に任侠のヒトだ。
※逸話(一部)
1982年に母・八重子が死去した際、「俺を産んでくれたところに顔を埋めてキスをしたよ」と発言。1992年は兄の若山が死去し、納骨式の時にカメラの前で兄の遺骨を食べ、涙を流した。さらには1996年、父であり長唄の長老、杵屋勝東治が死去。父がなくなる数日前から添い寝し、施主も務めた勝は墓前での納骨式の際に火葬場でこっそり懐に入れた遺骨の一部を取り出し、泣きながら食べ、「とうとうお別れだけど、これで父ちゃんは俺の中に入った」とコメント。
1971年、玉緒に対し一方的に離婚宣言をする。しかし玉緒に相手にされなかったため離婚は成立しなかった。
晩年、妻・中村玉緒に対し、「中村玉緒は勝新太郎無しでも存在し得るが、勝新太郎は中村玉緒無しでは存在し得ない」と最高の賛辞を送った。
※ウィキペディアより抜粋(部分略)
失敗したりはあるさだれだって。うるせーよメディアもってさあ。叩くのはやっかみもあるだろ。そもそももっと明るいニュースやってくれよ(と、等ウェブも事件をきっかけには書いてしまったが)。
でもそのどん底も一緒に苦しんでさあ。それでも逞しく生き続けられるか否か、が男と女の夫婦の価値の差だろうと俺は思っているのだ。
つまり、支えるのはいつも嫁であり肉親でありでさ。最後まで味方で居続けるのはさ。
男見せてみろや押尾よう。女見せてみろや矢田さんもよう。酒井さんだってそうだ。自殺とか冗談じゃねえぞ。それこそ本当に「わるいじょうだん」だぜ。
中村玉緒さんがさんまさんのTVに出てくるたびに、亡くなってもなお旦那を支え続ける玉緒さんに、俺はいつも手を合わせたい思いでいっぱいになって観ているよ。。。(でも本人は「当たり前ですよ」とかおっしゃるんだろうな。。。)
やっぱり、それでも空は青く、俺たちは愛し合っているじゃあないですか。
赤ちゃんだって、今は泣いてても、いずれ大きくなって俺たちが知らない世界を知るわけでしょう。
このウツクシイ世界をね。そういうことです。頑張ってほしい。
台風0号
2009.08.04|umiushi
梅雨が明けたばかりで台風の話というのも気が早いですが、Yahoo!天気情報によると、
だそうです。
昔はABC順に女性名をつけてたそうですが(粋ですな)、今は番号順ですよね。
星新一さんが
「味気ない番号制になってから、どの台風がどんな被害をもたらしたか覚えられなくなった」
といったことをおっしゃってましたけど、確かにそうかも。
たとえば「6号ライダー」と言われてもピンとこないけど、
アマゾンライダー
ならばっちりです(違う)。
ともかく、台風には毎年番号が振られますが、0号とはこれいかに。
川相 昌弘(かわい まさひろ、1964年9月27日 – )は、岡山市南区出身の元プロ野球選手。現在は中日ドラゴンズの1軍内野守備走塁コーチ(1塁コーチャー)を務めている。
現役通算533本の犠牲バントは世界最多記録で、バント職人の異名を持つ。読売ジャイアンツ史上屈指の守備力を誇る遊撃手でもあった。ニックネームはしわが多く老け顔だったことと「和製オジー・スミス」に引っ掛けて「ジイ」。あるいは、「人生送りバント」と表現する者もいる。攻守ともに確実性、堅実さの代名詞ともいえる名選手であった。
犠打の世界記録保持者というところだけ見ると、温厚というか人のために尽くすというか、そういう人物像を描きがちです。
が、実は。たとえば、ブログの2007年CS優勝に関する記事で、いきなり
最高に嬉しいです!そして乱闘もあり最高に興奮した試合でした。まさしくクライマックスシリーズは先手必勝でしたね。攻めて攻めて攻めまくっての勝利嬉し いです!本当に選手たちが良いものを見せてくれました。本当に有難う!そして何よりも敵地にも関わらずあれだけ沢山のドラゴンズファンが熱い応援をしてく れて感激です。胸が熱くなりました。本当に応援有難うございました!皆さん今夜は勝利の美酒に酔って下さいね。又日本シリーズ応援よろしくお願いします。 素晴らしいチーム素晴らしいファンのもとで仕事が出来て幸せです。ありがとう!
おい・・・
その闘志むき出しな言動と、背番号0をひっかけて
川相は単に職人肌の選手と見られがちだが、最も巨人で闘志豊かな男として知られ、「台風0号」と言われるまでに、負け試合、目の前で優勝を決められた時、人一倍悔しがり続けた。その姿は印象に残っている。また、二塁ベース上で祈りのポーズをしたり、際どいタイミングの時は自分で「セーフ」のポーズを取ったりと、なかなかエンターティナー的な要素ももった選手だ。
(東京ニュース大学NEWS部 さんより)
というわけなんですね。
先日のヤクルト戦(死球出まくりの三連戦)でも、
「ここは韓国じゃない、日本だ」…中日・森野が激高
落合中日が2日、この試合まで3勝11敗とカモられっぱなしだったヤクルトに延長11回の末に競り勝ち、首位巨人に1.5ゲーム差と迫った。
ストレスが充満していたから、というワケでもないだろうが、11回には森野がヤクルト・李恵践から右脇腹付近に死球を食らったのをきっかけに両軍がもみ合う乱闘に発展。背中を向けて知らん顔の李に対し、森野が「あやまれ! ここは韓国じゃない、日本なんだ」(意味不明?)と激高し、川相内野守備走塁コーチも「帽子くらい取れよ」と加勢。気付いた李も応戦した。
川相コーチは試合後も「痛かったら怒りゃあいいし、乱闘すりゃええやん」と興奮気味。これでストレスも発散できた?
果たして台風0号はコーチになっても健在でありました。
帰ってきた~!!!!!
2009.08.02|iwamura
どうも!!ロケットワークス新人のノリです!!
皆さん!!ついに、ついにELT(Every Little Thing)のプロデュースに五十嵐 充さんが帰ってきます!!
男女2人組ユニット「Every Little Thing(ELT)」が9月23日に発売するシングル「DREAM GOES ON」を、元メンバーの五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースしたことが分かった。田中麗奈さん主演のNHKドラマ「派遣のオスカル~少女漫画に愛をこめて」の主題歌に起される。ELTは、ボーカルの持田香織さんとギターの伊藤一朗さん、五十嵐さんの3人組で96年8月にシングル「Feel My Heart」でデビュー。五十嵐さんが00年3月に脱退し、その後は2人で活動していた。五十嵐さんがELTの作曲・編曲を手がけるのは、00年6月に発売したシングル「Rescue me/Smile Again」以来。
いや~!私ELT大好きなんです!特に五十嵐 充さんが作曲を手がけている頃の「Time goes by」が一番好きです☆
これを聞くと中学生の時付き合っていた女性を思い出しますなぁ・・・あれ!?なんだか涙が・・・(笑)
(わたくし事ですみません)
余談ですが、「忘れられない恋」の経験って実は女性の7割が持っているんですね・・・
7割以上の女性 忘れられない過去の恋がある
女性向けWEBサイト「OZmall」を運営するスターツ出版株式会社がOZmall会員対象とした『忘れられない恋愛の経験』についてのアンケートが話題になっている。同調査によると、「忘れられない恋愛、ある?」の質問に対し、「ある」と答えた人は75%にのぼった。自由回答として、忘れられない恋愛のエピソードをたずねたところ、「大好きでそのときは真剣だったけど、若くて経済力がなかった」「大好き過ぎて、とてつもなく重くなってしまった」「大好きだったのに、伝えることができず今でも気になってしまう」など、今となっては良い思い出になっているという内容が多く見られた。中には「2股をかけていた」などの回答もあった。引用:アメーバニュース
さぁ仕事して忘れよう・・・。(少し寂しげ)
なんかいろいろ脱線しましたが、五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースするELTの最新シングル「DREAM GOES ON」をお楽しみに~☆
四川パンダ 近親交配の危険
2009.07.29|umiushi
生き物の適応戦略って色々ありますよね。
勇ましく走って逃げるとか、
何かのフリをしてごまかす、とか。
しかし現在の地球で最強の戦略は「人類にかわいがられる」じゃないかと思うんです。
イルカやパンダなんて、かわいい以外になんかいいことありましたっけ?(暴論)
日本人的には「イルカ食えるじゃん」てなもんですが、パンダの場合はネコの味がするとか。
パンダもネコも味を知ってる中国人はさすがだと思いますが、そんなパンダに危機が迫ってるようです。
野生パンダ 絶滅危機 四川大地震で近親交配の危険
08年5月の中国・四川大地震の影響で、野生ジャイアントパンダの生息地の4分の1が地滑りなどで破壊されたとの分析を、中国科学院がまとめ、27日付の 米生態学専門誌に発表した。「生息地が分断され、近親交配の危険性が高まった。野生種が絶滅する恐れがある」と警告している。
チームは大地震前後の07年9月と08年7月の人工衛星画像を使い、パンダの生存に必要な地域がどう変化したのかを調べた。その結果、生息地の約23% に当たる354平方キロは地肌がむき出しになり、暮らすのに不向きな環境になっていた。このうち249平方キロが自然保護区だった。
四川省には、1万2000種以上の植物と1122種の脊椎(せきつい)動物が分布し、ジャイアントパンダの半数が生息しているとされる。開発や密猟によ る生態系悪化も深刻で、国際環境NGO「コンサべーション・インターナショナル」は、四川省を含む中国南西部の山岳地帯を緊急保全が必要な「生物多様性 ホットスポット」の一つに選定している。
理屈は面倒なので、まるっと全部省略しまして、
(僕がよく分かってないだけ、という話もありますが)
ふつう近親交配は避けたほうがよいわけです。ヒトでも、昔の王族なんかはそれを繰り返してたから、王朝末期にアレな王が出てきたりするわけですよ。
だから日本なんかでは、四親等以上じゃないと結婚できないわけです。
—————————-
ところで四親等といえば、
「イトコ同士は鴨の味」
なんてことも申しますが、その辺どうなんでしょうね。
(わからないおともだちは、おとうさんやおかあさんにしつもんすると、たぶんおこられるからやめておこうね)
同姓同名の2人が結婚
2009.07.24|umiushi
本名でgoogle検索しても、同姓同名の人がいないらしいわたくしumiushiには縁の無い話ですが、ちょっと面白いニュースがこちら。
奇跡!? Facebookで同姓同名の2人が出会って結婚
SNSのフェイスブックで知り合った米国の同姓同名の男女が結婚していたことが22日、わかった。2人の名前はケリー・ヒルブランさん。奇跡のカップルの誕生は全米に、驚きを呼んでいる。
AP通信などによると、マイアミの大学生だった女性のケリーさん(当時20歳)が昨年2月にで、自分と同姓同名の人物を探してメールを出したのがきっかけ。
検索の結果、該当した人物は1人。テキサスで金融サービスの会社に勤めている、男性のケリーさん(当時24歳)だった。男性はこの時のことを「面白いと思った。でも結婚するとまでは」と振り返った。
そしてお互いが、2回メールを交換。3カ月後には電話で話す仲になっていたという。そして何回かデートを重ねて、昨年10月にフロリダで式を挙げた。これは最初のメールから約8カ月での出来事だった。女性のケリーさんは「すべてが奇跡だわ」と話した。
ただし、夫婦で同姓同名というのは困ったことも多いのだという。たとえば、旅行でチケットを取っても、旅行会社がダブったと“勘違い”して、1枚しか購入できなかったこともあったそうだ。
そんな不便さから子供には「ケリーという名前は付けない」という。
オチまで小咄の見本のようだ。
日本って姓名ともにバリエーションの多い国らしいですが、他国だと割合ある話なんですかね。
たとえば僕の友人のお姉さんの結婚式で、両家とも同じ苗字だった、なんて話は聞きますが、名前まで一緒ってのはさすがに稀でしょうね。
男女どちらにも使う名前といえば、「まこと」さんですとか、「かなめ」さんなんかが思い浮かびます。他にも
「結婚しようと思ったけど、2人とも名前が晶(あきら)だから同姓同名になってしまう」
というお悩み相談を見たことあります。100%他人事ながら、大変だなあ、と。
——————————————-
ところで男女共通の名前といえば。桂正和先生の「I”s」のヒロイン、
伊織
って、元々男の名前なんですよね・・・
(すげえショックだった)
桂先生の作品は(色んな意味で)ジャンプ世代の野郎どものバイブルで、先生の描く女の子のかわいさは特筆すべきものがありますが、
それがお侍さんの名前とはなあ・・・
——
ちなみに僕はウイングマンでも電影少女でもI”sでもなく、
SHADOW LADY
が一番好きです。どうでもいいですか。そうですね。
« 前へ 1 … 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 … 179 次へ »