HOME >
振り込め詐欺かと思ったら本当に息子がパクられてたでござる の巻
2009.06.26|umiushi
とある予言者、たしかエドガー・ケーシーだったと思うのですが(違ってたらごめん)、
死後に霊界から信号を送れるかどうか、確認のための合言葉を家族と決めてたそうで。
・・・それにしても
「オレが死んだら霊界からメッセージを送る。合言葉は○○だ」
「まぁあなた、それならニセモノと区別できますわ(はあと)」
「やったねパパ、明日はホームランだ!」
という会話(あくまで想像)の成り立つ一家もモノスゴイですな。
閑話休題。死後に実際「彼からの通信を受け取った」と称する輩が出てきたそうですが、家族いわく「だれひとり合言葉を言わなかった」つまり偽者だったそうです。
冷たい話ですけど、家族の間でも合言葉が必要な時代なのかもしれません。
—————————–
という壮大な前振りのもと、本日のお題は「振り込め詐欺」であります。
暴論を承知で申しますが、「振り込め詐欺」を最初に思いついた人物の、その発想だけは敬服いたします。まさにコロンブスの卵。
ま、実際にやってしまったところや、以後の模倣犯は唾棄すべき存在でありますけども。
イタチゴッコといいますか、警察と犯行グループの攻防もどんどん巧妙になっているようですが、啓蒙が過ぎてしまったがための喜劇がこちら。
振り込め詐欺未遂:実際は発生してなかった 道警が誤発表
札幌中央署が23日発表した静岡県警沼津署の代表電話番号を装った振り込め詐欺未遂事件は、実際には発生していないことが24日、分かった。両署の 情報交換が不十分だったためで、誤発表した札幌中央署の宮腰憲章副署長は「手順は踏んで発表したが、署間の確認に行き違いがあった」と釈明している。
北海道警マスコット『ほくとくん』札幌中央署によると、22日に札幌市内の男性から交番に「警察官を名乗り、万引きした息子の示談金を要求する電話があった」と相談があり、同署員 が男性の携帯電話の着信履歴をもとに電話。沼津署にかかったが、「万引き事件や男性に電話した事実はない」と説明されたため、振り込め詐欺未遂事件として 23日に発表した。
静岡県警マスコット『エスピーくん』しかし、24日になって男性の息子が万引き事件で同署の取り調べを受けていることが判明。振り込み未遂事件の報道を知った沼津署から「22日に起きた事件と思い否定したが、数日前の(男性の息子の)事件で署員が男性に電話をかけた」と連絡があったという。
(ネタがないので、マスコットでお茶を濁した次第。むつ警察署くらいのインパクトは欲しかった)
喜劇と申しましたが、万引きはいかんよ。
ただ、
沼津署は男性への電話で、息子に科せられる「罰金」について説明しており、札幌中央署は、男性がこれを「示談金」の要求と勘違いしたとみている。【円谷美晶】
まさにこの部分、勘違いに起因する「思い込み」こそが、犯行グループの付け入る隙なのであります。年をとるほど思考が硬直するって言いますもんね。
しかし僕の叔父なども「うちのばーさんも気をつけてもらわないと」と言いながら、
「もしもし、オレだけど」
と実家に電話してくるあたり、老化の前段階のような気がするが何とかならんもんか。
Twitter(ツイッター)がキャズムを超えたかもしれない件。
2009.06.22|iwamura
Twitter(ツイッター)がキャズムを超えたかもしれない!
というニュースや現象が昨今世界各地から報告されています!
これはROCKETWORKSも早急に対応を取らねばらならない!
それではまず「キャズム」の説明から。
これがキャズムです。
メジャーとして認められる一歩手前の深い溝。
例えばROCKETWORKSのビジネスモデルはイノベーターからアーリーアダブターへ認知され始めたところ。例えばエグザイル(EXILE)の人気は、tvも始まって、いわゆるラガードに入りつつある。あるいは完全にラガードかもしれません。
人気や認知、というレベルで、そのTwitterがようやくキャズムを越えた(メジャーとして認知され始めた)のではないか。。。ということなんですが、それではようこそアーリーマジョリティのみなさん。Twitterとはこういうものです。
☆オバマ、Twitterフォロワー数で王者ローズをくだす(マケインはマの字もなし)
まあTwitterを簡単に説明すると、その場その時の心のつぶやきをガンガンアップして、ガンガンのぞき見する、のぞき見られるっていう、本当にスピードと感覚の掲示板的メディアですよね。
ようやくみんな始めちゃったね、という状況。そうですね、オバマさんとかはアーリーアダプターだったんだろうな。やっぱり先んずれば人を制す、ということなのでしょうか。
そして、この辺のニュースを見ると、キャズムを超えた感はさらに濃厚になりますよね。
☆「トゥイッター」に整備延期要請=米政府、イラン混乱で「介入」
【ワシントン16日時事】イラン大統領選に伴う混乱を受けて同国当局が情報統制を強める中、米国務省がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「トゥイッター」に対し、イラン国民の情報伝達手段を確保するため、整備のためのサービス停止を遅らせるよう要請していたことが16日、明らかになった。
トゥイッターはSNSの簡易版サービス。個人利用者が短文のメッセージを投稿したり、登録した別の会員のメッセージを閲覧したりでき、手軽さが受けて急速に世界中に広まった。今回のイラン大統領選でも、若者を中心に抗議デモの情報交換などに幅広く活用されている。(2009/06/17-08:44)※時事ドットコムより抜粋
そして発覚した事実を、更に詳細に、世界の通信社が追いかける!
【テヘラン=吉武祐】大統領選後の混乱が続くイランで、不正があったと訴える改革派のムサビ元首相は20日、声明を発表し、再選挙を求めて徹底抗戦する方針を改めて表明した。この日、改革派は予定していた大規模抗議デモを急きょ中止したが、一部が決行。政権側は本格的な弾圧に乗り出した。国営放送は21日、警察当局者の話として少なくとも10人が死亡、100人以上が負傷したと伝えた。
※asahi.comより抜粋
通信社の拾うニュースよりも、民衆が操る通信手段、新しいメディアである「Twitter」の方が早かったのだ。政府や通信社がそれを認めざるを得なくなったのだ。ついにその瞬間がやってきたのだ。
そして抑え込めない事実は、再選挙に結びつく可能性もあります。上記ニュースを見るとね(Twitterでも追いかけてみよう!)。
インターネットの発達が、世界を変えつつある。これはまぎれもない、事実です。
これは、インターネットメディアが力を持ってしまったことの、まぎれもない証明の瞬間でありますよ。
いやー、オバマさんもホリエモンさんも始めちゃってる「Twitter」。これは本格的にキャズムを越えてきたな!やんねーとヤバイかも!
パパをリスペクトする
2009.06.20|umiushi
生活支えるお父さん 女高生6割が「尊敬」
女子中高生にとっての父親は、けむたく、遠ざけたい存在――そんなイメージがある。だが、最近では状況が違うらしい。お父さんを「尊敬している」という女子中高生が実に、半数以上を占めるという調査結果が出た。
■遅くまで働いている父親には安心感と感謝
ピーネストが女子中高生2001人を対象に実施した「女子中高生の『父の日』に関する意識調査」(調査期間は2009年6月1日~5日)で、自分の父親を尊敬しているかどうかについて質問したところ、「すごく尊敬している」「少し尊敬している」と回答した人は中学生で52.1%、高校生で61.1%だった。父親の威厳はそれなりに保たれているという結果である。
(画像と本文は関係ありません)
ほほー。
素直にいい話ですね。
こういう調査をしようと思った経緯が知りたい気もしますが、それにしても素直だなみんな。日本もまだまだ捨てたもんじゃないぜ。
———————
しかし、
ただ、一方ではこんな調査もある。前出のピーネストの調査で、「将来、自分のお父さんのような人と結婚したいと思うか」と質問したところ、「絶対にイヤ だ」と答えた人は中学生で49.0%、高校生で44.1%。「どちらともいえない」とあわせると7割近くになるという結果なのだ。
前出の石渡さんは「恋愛・結婚となると話は別なのでしょう」と話している。
嗚呼・・・
お父さんたち、お疲れ様です。
カテゴリ:ニュース
新型新幹線、発進!
2009.06.19|umiushi
昭和天皇の、限りなく平和なエピソードから。
見学した新幹線の運転台が気に入り、侍従に時間を告げられてもしばらくそこから離れなかったこともある。訪欧時にもフランスで鯉の餌やりに熱中し、時間になってもその場を離れなかったエピソードがある。
おそらく時代的に0系新幹線の運転席だとは思うのですが、天皇さえ虜にする運転席。東北新幹線の新型車両がお披露目されました。
【鉄道ファン必見】新型新幹線「E5系」、報道陣に公開 JR東日本
JR東日本は17日、国内最速となる時速320キロでの走行が可能な東北新幹線新型車両「E5系」を報道陣向けに公開した。
宮城県利府町の新幹線総合車両センターで行われた公開式には、報道陣や関係者ら約60人が参加。車体外観のほか、運転席やグリーン席などの内装も公開された。
来年12月に東北新幹線新青森駅が開業するのに伴って開発された同車両は、空気抵抗を減らすため、先頭部分が通常車両よりも長くなっているのが特徴。東京-新青森間を最短3時間5分で結ぶスピードに加え、乗り心地もよくなっているという。
JR東日本によると、同車両は試験走行を重ね、平成23年3月からの営業運転開始に備える予定。同社運転車両部の田島信一郎次長は「企画から製造まで10年をかけた自信作。万全の状態で運転開始日を迎え、多くの人に快適な移動を提供したい」と話した。
・・・かっこいい!
何ですかそのオフセットしたシートは!世の中に職業は数あれど、こんなにかっこいい職場はそうそう無いですよ!
男の子はいくつになってもメカが大好き、ということで、インパクトのみでご紹介しました。
やっぱり新幹線は「夢の超特急」ですよ。
————————
東北新幹線といえば、500系を見るとついつい
ライナーガオーを思い出してしまうな。
「やっと出た!」~ドラゴンクエストⅨ~星空の守り人
2009.06.18|iwamura
ドラゴンクエストⅨの発売確定、発表されましたね!
あれだけ苦しんで頑張っていたから(あまり外には出さないが)、なんだか、昨日は朝「めざましテレビ」に古巣の同期を見つけ、なんだか力こぶをつくって会社に出かけました。
人生って、いいもんですね。
株式会社スクウェア・エニックスのプロデューサーを務める市村龍太郎氏は「まず報告しておきたいのは、『ドラゴンクエストIX』はしっかりと完成いたしまして、いま、工場でどんどん作っている最中です。7月11日の発売は間違いない」と切り出した。
おお!切り出し方がカッコイイぜ市村!
マスターアップ後、実は仕事の相談に彼を訪ねていたのだが、Ⅸ発売遅れに関して「どうお考えになったんですか」という、失礼な突っ込みをウチの新人がしてしまったときにも、極めて冷静に、かつ熱く
「本当は、ひとりひとりのお客さまに謝りたいけれど、それは不可能かもしれない。でも、最高のものをつくって、ひとりひとりのお客様に、本当に喜んでもらうことが、俺のやり方だから。」
という、ズドーンな返しがあり、ウチの新人は感動のあまり泣いた(実話)。
そして、発表会、ここから先が要注目だったのですが
ムービーではDSワイヤレスプレイで4人まで参加できる協力プレイの映像も公開された。協力して戦うことはもちろん、すれ違い通信では知らない人が遊びに来るといった場面もムービーに登場していた。通信によりショップに毎日異なるアイテムが登場したり、オリジナルクエストの配信など1年間は「週間ドラゴンクエスト」といった趣で様々なコンテンツが追加されていくという。
通信で「一緒に遊べる」だけではなくて、「配信でネタが増えて」ゆく!
これは嬉しい!
そして!
市村氏は「ドラゴンクエストIX」を“コミュニケーションツール”とし、ソフトの発売と同時に公式モバイルサイト「星空の仲間たち」をオープンさせると発表した。プレーヤーがプレイデータ「冒険の書」をサーバーにアップロードすると、レベル・職業・装備・獲得称号・ゲームの進行状況などを携帯サイトから見ることが可能となる。ユーザーIDを交換すると最大8人の仲間とこのプレイデータを共有することができる。
※GAME Watchより抜粋
モバイルサイトまでも連動し「繋がれる」「一緒に遊べる」!
これも嬉しい!
————————————————–
ゲームってそうだったじゃないですか。本来。
「俺はどこどこまでいった」とか、「こんなの発見しちゃった」とか。コミュニケーションだったじゃないですか。うち遊びに行って一緒にやったり。
やっぱり、「ゲーム」や「遊び」って繋がれるから面白いんだと思うんですよ。
人生は、仕事も飲みも男も女も、「コミュニケーション」が一番嬉しいわけじゃないですか(いやほんとうに)。
技術は使い方。彼のインタビューも早速読み返してみよう。
——————————————-
さあそして!インタビューネタも、発売日後、実は準備がございます。
小さい会社のデメリット、一番のコンプレックス(ROCKETWORKSのコトですね)は、「多くの人の感動」に携わる機会が少ない、ということだけだと思う。
「多くの人の感動」を創りだす男たちの、感動の実話、少々お待ち下さいね。
と、言うことで、ドラゴンクエストⅨのCMも土曜日から公開になるようです。
すみません、ソースtvなのですぐ消しますねー。
« 前へ 1 … 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 … 179 次へ »