Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

L'Arc~en~Ciel、HYDE本名公開!ワールドツアーも開催!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.08|iwamura

今まで、その素顔のほとんどが公開されていない、L’Arc~en~Ciel、HYDE!!

・・・小生も昔からのファンであります!

なんとそのHYDEのオフィシャルブック『THE HYDE』が、2012年1月29日に刊行されることがわかりました!

※HYDEとは!?

hyde(ハイド)は、日本のヴォーカリスト。

L’Arc〜en〜Cielのヴォーカリスト、P’UNK〜EN〜CIELのギタリスト、および自身のソロ・プロジェクト「VAMPS」のヴォーカリスト。

2006年まではHYDE名義でのソロ活動も行っていた。

妻はタレントの大石恵。

宮崎駿監督作品「ルパン三世 カリオストロの城」などに影響を受け、小学生の頃からアニメーターを目指す[2][3][4]。中学の頃は、絵を描いたり、友人達と軍服を着て山や海でキャンプをするという生活を送り[3][4]、中学卒業後、大阪にあるデザイン専門学校のグラフィックデザイン科へ入学するが、周りの影響でギターを始めたことから興味の対象が移り、音楽の道へ進むことになる。しかしながら、絵の特技を活かし、L’Arc〜en〜Ciel初期のライブ告知ポスターなどのデザインや、現在でもソロ活動時のプロモーションビデオの絵コンテを自ら描いている。また、作詞するとき、製作中の曲を聴いて浮かんできたイメージを画用紙に絵を描き、それを見て歌詞を作っていた時期があった。

L’Arc〜en〜Ciel活動開始直後まではhideと名乗っていたがX JAPANのhideと紛らわしい為にhydeへと改名した。

※引用元:wikipedia

1991年2月のラルク結成以来、本名や出身地などプライベートにまつわる情報はすべて非公表にしてきました!!

今回、この出版の経緯は、本人から「そろそろ謎を明かすような趣旨の書籍を作りたい」との申し出があり、昨年2月にプロジェクトを始動!

取材は11月から約1カ月間、ツアーの合間を縫って行われ、インタビュー時間は20時間以上を超えるとのこと!

こちらが現在のHYDE!

アーティスト名「HYDE」を入れた「THE HYDE」は、「Birth(生誕)」「Childhood(幼年期)」などアルファベット順の26章立ての192ページで、約15万字にも及ぶHYDEの言葉を掲載!!

未だに明かされていない、本名を初公開し、幼少期の様子やラルク結成の秘話から女性観や死生観に至るまで、これまでの人生が彼の視点で克明に綴られた衝撃の内容となっております!!

ちなみに2チャンネルで公開されている本名は「土井八郎」とのこと!笑

・・・願わくばはずれてほしい・・・

しかも身長は158cm!(本人は150cm代ではないと否定)

真相はどうなのか!?すべては2012年1月29日発売の「THE HYDE」で明らかに!

乞うご期待!!

a

そしてそして、来年3月からは香港公演を皮切りに約10万人を動員するラルク史上最大規模の世界ツアーが決定!

日本人アーティスト単独では初となる米ニューヨークのマディソンスクエアガーデンで公演!!

ファイナルは5月に東京、大阪で迎えます!

自らの過去や私生活を公開し、自分自身に“ケジメ”をつけ、目標の世界政略へ突き進む!!

かっこよすぎる!

今後も弊社ブログではL’Arc~en~Ciel世界ツアーを追いかけていきます!

最後はL’Arc~en~Cielにちなんでこの曲でお別れしましょう!

L’Arc~en~Cielの新曲「CHACE」&名曲「虹」!!

 

“アフリカ デザーテック構想”の波にのれるか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.06|shiozawa

明けましておめでとうございます。

昨年に引き続き金曜日は、2012年も世界の産業系のネタを中心に色々と書かせていただきたいと思います。

   

アフリカのモロッコあたりの国を中心に将来

“ヨーロッパ中に電力を輸出する国になる”

と言う壮大な構想を持っているそうだ。

その名は“デザーテック構想”

■欧州、中東、アフリカ… 脱CO2巨大プロジェクトのインパクト

国境を超えた巨大プロジェクトを、欧州企業が打ち出した。「デザーテック」だ。

アフリカ北部のサハラ砂漠に巨大な太陽熱発電所を設置し、地中海の海底ケーブルを通じて欧州に送電する。

2050年までに欧州大陸の電力需要の15%を賄う計画だ。

総事業費4000億ユーロ(約50兆円)という壮大な構想だ。

スイスの重電大手ABB、独シーメンス、独電力大手RWE、独ミュンヘン再保険、ドイツ銀行など 10社以上が参画する。

 

 

「デザーテック」構想による再生可能エネルギー電力主体の送電網のイメージ。
発電方法は左列上の赤い画像から太陽熱発電、太陽光、風力、右列上から水力、バイオマス、地熱。
2012年までに技術、財政、法制面でのFS調査を実施。既にモロッコ政府・エネルギー省と初期段階の立ち上げに関し、協議している。

 この構想はABBが90年代に発案し、北アフリカの再生可能エネルギーを欧州都市に送る詳細な設計を示していた。こうした長距離送電には同社の高圧直流(HVDC)送電技術が生かせる。

ようやく時代が同社の戦略に追い付いてきた。「気候変動問題は、当社のビジネスにかつてない追い風になっている。

長期的な事業なのですぐに利益に貢献しないが、環境分野での当社の評価を高める」と、ABBのジョセフ・ホーガンCEO(最高経営責任者)は言う。

引用:ECO JAPAN

アフリカにある巨大なサハラ砂漠に発電地帯を作ってしまおうという計画のようです。

総予算50兆円。魅力的な数字です。

実際のところ、何100兆円もかかりそうな話に感じられます。

 

このヨーロッパと北アフリカを跨いだ巨大プロジェクト。第一弾はすでに進み始めているようです。

 

■モロッコが再生可能エネルギーを輸出へ

 

モロッコが、太陽エネルギーなどの再生可能エネルギー事業に大きく舵(かじ)を切り始めた。

同国政府は2009年1月、太陽熱発電や太陽光発電などの太陽エネルギー発電設備を2020年までに少なくとも2000MW(メガワット)規模で導入する長期計画を発表

その第1段階として、モロッコの中央部に位置するOuarzazateに複数の発電設備をつくり、2014年までに500MW規模の発電を開始するのが当面の目標だ。

 

<モロッコ太陽エネルギー庁長官のムスタファ・バクリ氏>

―北アフリカで太陽エネルギー発電を行い、欧州に電力を供給する「デザーテック構想」などの広域プロジェクトにもモロッコは積極的に参加している。

国内の計画と欧州・北アフリカ地域の計画はどのような関係になるのか。

 モロッコ国内の状況に合わせてエネルギー計画を進めているが、一方でデザーテックや地中海ソーラープラン(MSP:Mediterranean Solar Plan)といった広域のアプローチにも積極的に参加している。

国内と広域の二つのアプローチは、不整合なものではなく、補完しあうものと考えている。

 もともとモロッコは、エネルギー面で見ると欧州に統合されている。

スペインとの間には1400MW(700MW×2)の連系線があり、さらに700MWの連系線を増設中だ。

これは2012年にも完成する予定である。つまり、日常的に欧州とは大規模な電力融通が行われている。

デザーテックや地中海ソーラープランのコンセプト(注:モロッコなど北アフリカ地域から欧州に電力を輸出するスキーム)も、そうした従来の枠組みの延長と位置づけることができる。

引用:Tech-on

 すでに北アフリカとヨーロッパは電力網でつながれているようで、これをいっそう強化し、あとはひたすらアフリカに発電所を作ろうと言う話。

この話はただ“ヨーロッパと北アフリカ諸国だけの話”ではないようで、

モロッコ自体、日本の発電技術にも期待しているようです。

<モロッコ太陽エネルギー庁長官の話の続き>

我々から見ると、日本は世界の中でも独自のポジションを持っている。

それは、エネルギー分野などにおける豊富な経験とノウハウ、イノベーションを起こす能力などだ。さらに日本は包括的なコンセプトの下、エネルギーや気候変動の問題に対して長期的に取り組んでいる。

先進国の企業の多くは、金融市場の言いなりになって短期的な戦略しか描けないが、日本の企業は10年後といった長期的な戦略で事業に取り組んでいると感じている。

日本側と2010年12月に結んだMOCでは、テーマとしてさまざまな技術を挙げている。

PVパネルの比較テストの方法、PVに関わる電力貯蔵技術、PVを電力系統網につなぐ際の系統安定化技術などである。

そのための基礎調査が2011年9月15日に終了し、次の段階に進む予定だ。

引用:Tech-on

かなり、形式的なお言葉のように感じますが、日本企業が参加できない内容でもないはずです。

このデザーテック構想での主な発電方法として考えられる太陽光発電ですが、

現在、欧米諸国や日本などの先進国企業にとって太陽光発電は製造コストと言う点で苦戦中です。

 

2008年の経済不況およびスペイン政府が補助を突然停止したことにより、太陽光発電産業の成長はバブル現象的な様相を示した。

好況から一転して各国・地域政府が急きょ補助を減らすなどしたため、太陽電池の価格は急速に低下した。

その時点まで技術をリードしていた欧州や日本のメーカーは、価格競争力不足のため中国と台湾に追われ、「市場は欧州と日本、生産はアジア」という局面になった。

 欧州と日本のメーカーは,景気が良い時は利益を出せるが、不況になると設備稼働率が低下し、価格低下と相ま
って赤字に転落してしまった。

一方、アジアの大手メーカーは、比較的安定な注文があり、10~20%の利益を保つことができた。

この結果、アジア・メーカーの生産能力がどんどん大きくなり、欧州と日本のメーカーは閉鎖や海外移転を余儀なくされた。

 引用:Tech-on

現にアメリカのSolyndra社(太陽電池メーカー)は2011年8月末に破産しています。

2011年8月31日、太陽電池メーカーの米Solyndra社が連邦倒産法第11章(Chapter 11)の適用を申請した。

同社の太陽電池は、円筒形の一風変わった外見が特徴である。

そのユニークな形状以上に“Solyndra”の名を世に知らしめたのは、2010年5月のオバマ大統領の視察だろう。大統領は円筒形の太陽電池を前に「グリーン・ニューディール」政策が切り開く未来について力強く講演した。

Solyndra社の他にも、注目を集めた太陽電池メーカーが次々に力尽きている。

リボンSiと呼ぶ短冊状の基板を利用する米Evergreen Solar社や、米Intel社から独立した米SpectraWatt社も、2011年8月に破産に追い込まれた。

もちろん日本の太陽電池メーカーもアジアの新興国にかなり押されている状況かと思います。

このような状況に対して勝機を見出すには、信頼性と高効率性です。

現在、太陽電池には車の車検のような品質に対する世界基準の規格がないようで、品質も当然バラバラ。

2011年1月に、京セラが信頼性をアピールする戦略を説明している。

京セラは「現在の市場は低価格重視と信頼性重視に二極化しているが、将来は信頼性で選ぶ時代になる」と宣言した。

8月には、太陽光発電協会(JPEA)代表理事で、シャープ代表取締役社長の片山幹雄氏が、「太陽光発電システムの長期間の発電を担保する、自動車の車検制度のような品質保証制度が必要。

そのための基準作りを始めている」と述べた。

引用:Tech-on

早く、世界規格を作らなければ、今回のデザーテック構想でも、今勢いのある中国や台湾メーカーに受注を取られてしまうのではと思ってしまいます。

 2012年が早く“経済復活の年”になるといいですね。

  

ありがとうございます。

 

モーニング娘。リーダー新垣里沙卒業!更にニューシングル発売決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.04|iwamura

モーニング娘。のリーダー新垣里沙さんが、春のコンサートツアーを最後にグループを卒業することが明らかになりました!

これは1月2日に東京・中野サンプラザにて行われたハロー!プロジェクトのコンサート「Hello! Project 2012 WINTER ハロ☆プロ天国 ~ロックちゃん~」のステージ上にて、新垣さん本人から発表されたもの!

新垣さんは昨年秋に卒業した同期メンバー、高橋愛さんとともにグループを離れることも考えていたが、新たに加入した9〜10期メンバーの育成を考え、卒業を先延ばしにしたとのこと!

新垣さんにとって最後のコンサートツアーとなる「モーニング娘。コンサートツアー2012春 ~ウルトラスマート~」は2月18日・19日の東京・オリンパスホール八王子2DAYSからスタート!

現時点でのツアーファイナルは5月13日の大阪・NHK大阪ホールが予定されています!

モーニング娘。新垣さんが見られるのも残りわずか!

是非、ライブをチェックしてみてください!

 

そして、モーニング娘。はニューシングル「ピョコピョコ ウルトラ」を1月25日にリリースします!

この曲は日本テレビ系で1月からスタートするドラマ「数学♥女子学園」オープニング曲!

 

数学♥女子学園」とは!?

主演は、モーニング娘。の道重さゆみと田中れいな、 クラスメイトでライバルでもある二人が初のドラマダブル主演! そして、手続き上のミスで転校してきた数学には全く興味がない唯一の男子生徒役に、桜田通。 毎回彼女たちと数学バトルを繰り広げる個性溢れる対戦相手に、 「モーニング娘。の譜久村聖、生田衣梨奈、鞘師里保、鈴木香音、飯窪春菜、石田亜佑美、佐藤優樹、工藤遥」、「Berryz工房の清水佐紀、嗣永桃子、徳永千奈美、須藤茉麻」、「℃-uteの矢島舞美、中島早貴、鈴木愛理、岡井千聖、萩原舞」、真野恵里菜、「スマイレージの和田彩花、福田花音、田村芽実」、佐保明梨、宮本佳林、高木紗友希、田辺奈菜美、吉橋くるみ ・・・という未だかつてない豪華な顔ぶれ。 さらに!対戦相手以外にも、新垣里沙、吉川友といった世代を超えて絶大な人気を誇る『モベキマス』のメンバーが多数出演! 数々の数学バトルを勝ち抜き最後に現れる強敵(ボスキャラ)とは!? 笑って学べる全く新しいエンターテインメントをお楽しみ下さい!!

※引用元:数学♥女子学園公式サイト

ハロプロの人気メンバーが全員出演する「数学♥女子学園」!

今回かなり注目の番組です!

「数学♥女子学園」は2012年1月11日(水)0:59分から毎週水曜日に放送!

今後も大注目のハロー!プロジェクト!

今後も特集していきますので、お楽しみに!!

AKB48レコード大賞獲得!新人賞はフェアリーズ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.01|iwamura

新年、あけましておめでとうございます!今年も弊社ブログをお願いいたします!

年始1発目はこちらの話題!!

AKB48 2011年レコード大賞受賞

2011年もっとも輝いたアーティストに送られる「レコード大賞」!

今回は10組の優秀作品賞の中から人気アイドルグループ「AKB48のフライングゲット」が大賞を受賞しました!

フライングゲットをはじめ、今年発売したシングル5枚すべてがミリオンセラー!

音楽チャート「オリコン」の年間シングル部門トップ5を独占する快進撃で文句なしの大賞初“ゲット”となりました!

一年前は悔し泣きしていたメンバーたちの目から、歓喜喜の涙があふれ出ました!!

AKBのシングル総売り上げは、「オリコン」の年間ランキングで734万6000枚と驚異的な数字を記録!

中でも、受賞曲の「フライングゲット」は、発売初日にミリオンという史上初の快挙も成し遂げました!

グループ結成から6年!ついに音楽界の頂点に立ちました!!

AKB48受賞のコメント!

「応援してくださったファンの皆さん、支えてくれたスタッフの皆さん、秋元康先生、すべての方に本当に感謝します」。

声を上ずらせながら前田敦子(20)は何度も顔をぬぐった。

そしてステージに立ったメンバー21人は、真っ赤に目を腫らしながらも、笑顔で受賞曲を元気いっぱいに披露した。

※引用元:中日スポーツ

デビュー当時は全くの無名で、お客さんも少なく、関係者の期待も薄かったAKB!

今でこそテレビに引っ張りだこですが、ヒットするまでにはかなり苦労したグループです!

一日一日の公演を大切にし、ファンを増やし、今に至ります!

「夢はかなう」・・・彼女達はこの言葉を実現させました!

2012年は国内・海外を通して、ライブを精力的に行っていくとのことです!

弊社ブログでは今後もAKB48を追いかけていきます!

 

そして、レコード大賞、最優秀新人賞は「フェアリーズ」!

伊藤美裕(いとう みゆ),SUPER☆GiRLS(スーパーガールズ),2NE1(トゥエニィワン),Fairies(フェアリーズ)の強豪4組で争った新人賞!

今年9月にメジャーデビューした、7人組ダンスユニット・Fairies(フェアリーズ)が選ばFairiesれました!

Fairiesとは!?

安室奈美恵やSPEEDを輩出したヴィジョンファクトリー(旧・ライジングプロダクション)が新たに手掛ける女性アイドルグループ

コンセプトは「海外で勝負していける、世界に通用する実力派グループ」。

メンバーは、ヴィジョンファクトリーが日本各地で提携するダンススクールに通う約100人の候補者から選ばれた。

※引用元:wikipedia

Fairiesは今後、海外での活動を増やしていくとのことです!

アイドル戦国時代だった2011年!2012年も更なる競争が繰り広げられることでしょう!

弊社ブログでは今後も追いかけていきます!

2012年もいい年にしていきましょう!

今後ともよろしくお願いいたします!

 

プリキュア次回作決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.28|iwamura

今や、セーラームーンを超えたと言われている「プリキュア」!!

なんと第9作目となる新シリーズのヴィジュアルが公開されました!

それがこちら!

今作のテーマは「スマイル」。5人のプリキュアが活躍する!

「スマイルプリキュア」です!!

・・・なんかセーラームーンに似ているような

本作のテーマは、その名の通り「スマイル(笑顔)」!

“友情”や“あきらめない心”というプリキュアシリーズの基本テーマを元に、“幸せ”そして“明るい未来”へと突き進みます!

主人公たちは、さまざまな困難に遭遇しても「いつもスマイルでいればハッピーな未来が待っている!」という合言葉で、笑顔を絶やさず、力強く前に向かって歩き続けます!!

今回は合計5人が登場!

主人公で、キュアハッピーに変身する星空みゆき(ほしぞら・みゆき)

キュアサニーに変身する日野あかね(ひの・あかね)

キュアピースに変身する黄瀬やよい(きせ・やよい)

キュアマーチに変身する緑川なお(みどりかわ・なお)

キュアビューティに変身する青木れいか(あおき・れいか)の5人!

それぞれ、「光」、「炎」、「雷」、「風」、「水・氷」という違った力の属性を持ち、姿や形はもちろん動きや技にいたるまで個性があふれています!

その個性でお互いを助け合うことによって、チームとしてパワーをフルに発揮します!

・・・やはりセーラームーンでは!?

※ストーリー

物語は、女王ロイヤルクイーンが治める「メルヘンランド」と呼ばれる平和な国で大事件が起きることから始まる。

国の支配をもくろむ悪の皇帝・ピエーロが、メルヘンランドに潜む悪役たちをそそのかし、仲間にして、おとぎ話の悪役ばかりが集まった国「バッドエンド王国」を作る。

さらに、世界のバランスを保っているメルヘンランドの宝物“ミラクルジュエル”を奪い、全世界を“バッドエンド”に変えようとしていた。

女王ロイヤルクイーンは激闘の末、ピエーロを封印することに成功するが、自らも力の源である“キュアデコル”を奪われ、“闇の赤いカプセル”に封印されてしまう。

残されたピエーロの部下たちは、カプセルを携え、絶望した人々からのネガティブな感情・バッドエナジーを集めようと地球へ向かう。

一方、封印される直前にロイヤルクイーンから、キュアデコルを取り戻すために、地球へ行ってプリキュアを探すことを命じられた妖精・キャンディは、世界の平和のために5人のプリキュアを探しに行く。

七色ヶ丘中学に通うみゆきら5人の少女たちは、キャンディのエスコートによって伝説の戦士・プリキュアに変身し、ピエーロの部下から人々を守るため強大な敵に戦いを挑んでいく。

※引用元:テレビジョン

こちらが七色ヶ丘中学に通う5人のプリキュア達(変身前)!

【写真】七百合丘中学に通う、みゆきらが世界平和を目指す

5人の女の子たちが、友情、感動、家族、信頼など、日々の生活にとって大事なことを学び、全力で“明るい未来”へ突き進むスマイルプリキュア!!

今回のスマイルプリキュアチームがどのような活躍をするのか、乞うご期待です!

「スマイルプリキュア!」はABC・テレビ朝日系で12年2月5日午前8時30分から放送開始です!

また、いち早くプリキュアに会えるイベントが2月4日に開催されます!

その名も「スマイルプリキュア!おひろめカーニバル!!」

以下、詳細です!

開催日:2012年2月4日

開催時間:9:00-17:00(最終入場16:00)

会場:池袋サンシャインシティ Bホール&A1-3ホール(入場無料)

こちらは放送前に唯一会えるチャンスです!

是非、お子さんを連れて参加してみてください!

また、プリキュアといえば、毎回話題になるこちら!

そう、コミックマーケットです!

今回もやってまいりました、年末怒涛の3日間!

小生もかなりの追い込みに入っております(笑)

今回、注目すべきは、「スマイルプリキュアのコスプレがいるか!?」です!

毎回新作発表から準備をするコスプレイヤー達!

3日間会場にいる小生としましては、是非見つけたいところ!

コミックマーケット81(冬)は明日29日~31日まで東京ビックサイトで開催されております!

これに行かないと年は越せません!

是非、チェックしてみてください~!

小生を見つけた際には是非声をかけてください~!


1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ