Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

Google mapに気を付けて(ネタ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.27|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

日曜日です。

昨日は、ちょっと真面目に書いたので、今回はネタで勝負です!

いつも何気なく使っている「google map」ストリートビューができて、だいぶ話題になっていましたが、

今では何気なく使用していると思います。

以前は、googleサイドで、こんなネタモノもありましたね

【エイプリルフール】Googleマップがドラクエ風に!?【2012.04.01】

※youtubeより

しかし、そんな「google map」が、もしもこんなだったら怖すぎるという動画がyoutubeにあがっていたので、

ご紹介~。

 

いつもの調子で、google mapをやっています。

※youtubeより

 

家の近くを検索♪

※youtubeより

近づいてきました。

※youtubeより

 

ん?家の階段までいけるのか?

※youtubeより

 

この部屋って。。。

※youtubeより

 

この後姿は、自分達?

※youtubeより

 

振り返ってみると。。。。

※youtubeより

 

怖っ!!

なんかこんな怪談があった気がする。。。

最後にどうなったかご自分の目でご確認下さい。

 

Google Maps (Part I of “The Googling”)

 

※youtubeより

齋藤でした~

発売直前☆ 次世代のカーナビ“ サイバーナビ ”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.25|shiozawa

なかなかすごい次世代カーナビが目前7月に発売される事が発表されました。

商品名は“サイバーナビ”。

■近未来の技術が現実に!? ドライバーの視界にナビ情報が重なるパイオニアの“サイバーナビ”

パイオニアは8日、フロントガラス越しに拡張現実(AR)情報を表示できるヘッドアップディスプレイ(AR HUD)搭載カーナビシステム「カロッツェリア サイバーナビ」を発表した。

販売開始は7月下旬。価格はオープン。

同製品は、7型液晶ディスプレイ搭載のAV一体型HDDカーナビシステム。

「AR HUDユニット」(型番:ND-HUD1)を同梱し、運転席上部にあるサンバイザー取り付け部を利用して同ユニットを設置。

運転中のドライバーの視線に重なり合うように、フロントガラスにナビ情報を表示する。

引用:YahooJapanニュース

その最新機能の解説動画がこちら↓↓

引用:YouTube

 

以前にも一度お話をさせてただきました“拡張現実”

それをカーナビに適用したバージョンですね。

 

拡張現実とは?

現実の環境から知覚に与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を重ね合わせ、補足的な情報を与える技術

引用:IT用語辞典

 

 

1番目の機能解説の動画、説明が早くてわかりずらいですがすごい機能満載な事は一度見ただけでよくわかります。

なんといっても革新的なのは“ヘッドアップディスプレイ”。

この機能はカーナビで世界初

透明な画面に、はその画面の先に見える道や建物のに解説を加えてくれる。

 

 

今までは左下にあるカーナビの小さい画面を見ながら運転するために、結構な時間目を正面からずらさなければいけませんでしたが

これだと、ちゃんと正面を見たままカーナビの解説を見る事ができます。

それもまるで、道にある標識のように、すぐそこに書かれているかのように

さらにさらに、前の車の位置や、そばを歩く人をちゃんと認識して、危険が発生した時に連絡してくれたり、

レーンの白線を認識して“ふらつき”がある時に警告したり、

標識を画像認識して知らせたりと、もうなんでもやってくれる。

具体的な製品の解説。

サイバーナビは、2011年モデルにおいてARスカウターモードを搭載。約31万画素のCMOSイメージセンサーと画像解析ユニットからなる「クルーズスカウターユニット」を接続することで、ナビ画面とイメージセンサーから取り込んだ映像を合成して、AR(拡張現実)表示を実現していた。

2012年モデルの新型サイバーナビでは、AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニットを用意。サイバーナビ、クルーズスカウターユニット、AR HUDユニットを組み合わせることで、ナビ画面をフロントウインドーの前方に映し出す。

2DINモデルの「AVIC-ZH99HUD」

 

2DINモデルの「AVIC-ZH99HUD」

引用:CarWatch

主観的な感想ですが、ここ最近車の安全機能が急激に増えている気がします。

車は“スピードの時代”ではなくて“性能の時代”になったのでしょうか。

今回の機能で車の事故が1件でも多く減ればいいですね。

実に、世の中に貢献するいい製品だと私は感じました。

 

そして、今日の話とつながるリアルタイムな情報をひとつ。

本日まで“サイバーナビ”のような、車の最先端を見られるイベントが横浜でやっているようです。

<人とくるまのテクノロジー展2012>

今日、時間のある方はぜひ。

ありがとうございます。

「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.24|iwamura

22日に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の解体式が23日早朝から行われ、総事業費650億円をかけた一日限りの夢舞台に幕を閉じた。今後は13年2月をめどに解体工事を完了し、翌14年1月から、同じく高さ634メートルの「東京スカイツリー2(仮称)」の建設に取り掛かる。

スカイツリーの運営会社である株式会社東京スカイツリー634では、目新しさを前面に押し出した「スカイツリー特需」を維持するためには、今後も永続的に解体と建設を繰り返す「スクラップ・アンド・ビルド」方式(【用語解説】参照)を採用することが最良と判断。開業翌日となる23日からさっそくタワーの解体作業に着手した。解体が終わり次第、再び同じ場所に今度は「東京スカイツリー2(仮称)」を建設する。

東京スカイツリーに入るため、朝4時から並んでいたという29歳の男性は「今日なら中に入れると思ったのに…」と話し、次々と解体されていくスカイツリーの残骸をぼう然と見つめていた。

【用語解説】:「スクラップ・アンド・ビルド」
人気のなくなった店舗をいったん閉店し、同じ場所に新店舗を立ち上げることで消費者からの注目を集める手法。うちの近所にある紳士服のはるやまが「完全閉店セール」「新装開店セール」と称してよくやっている。

虚構新聞より

ということで、虚構新聞相変わらずイケイケで笑いました。

あっぱれだと思うわけです。

先日、例の大阪は橋下市長の「小中学校におけるtwitter義務化」の記事掲載時に、一部炎上(?)というオカシナ顛末にて物議をかもした虚構新聞ですが、やはりというかトーゼンと申しますか、「ネタはネタ」なわけです。

虚構新聞の「そもそも悪ふざけが過ぎる」という炎上問題に関しては、諸処の意見展開がなされており、それを我らがやまもといちろうセンセイがまとめられた文書がございますのでそちら抜粋し、恥ずかしながら自分の個人的感想も含め、下記に記しておきます。

1)メディアを面白くなくさせる奴等
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/3789

「ちょっと調べれば虚構新聞だと分かるんだから、つまらんケチつけてねえで騙された奴は素直に反省しとけボケ」というお立場であります。一理ありますね。

いわゆる「あたりまえ」な論理。「クリックを惜しんだのはお前だ」。

2)虚構新聞騒動に見る「弱者の論理という狂気」
http://togetter.com/li/304472

Togetterからは、加藤AZUKIさんをピックアップ。騙された馬鹿を弱者と見立てて華麗に立論している点がかなり秀逸で、上記おごちゃんとはまた別の立脚点となっていて興味深いわけです。ジョークを事実だと思い込んだ弱者の権利主張によって、ジョークを言う側が格別の配慮をしなくてはならなくなった、という、いわゆる「有名になるということは馬鹿に見つかるということ」という立論に近い、味わい深い議論です。

「ジョークを笑えないのは野暮」この一言につきますね。

3)虚構新聞に関してポジショントークする人々の16種類の本音
http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/17450

ご自身も、是非自分のポジを確認してみてください。なお、私のポジションは(1)と(3)です。

自分も(1)と(3)ですね。

4)虚構新聞は風刺サイトじゃないよね
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20120516/p1

確かに実在の人物が言いそうなことを捏造して面白記事に仕上げているわけですから、少し調べれば分かるだろ的な議論に対する有力な反論として成立しており、相変わらず立論がしっかりしているなと思うわけです。

う~ん、個人的にはチガウかなあ。風刺サイトじゃないというか、「ネタサイト」でしょ。

5)[WEB][雑記]『虚構新聞』とネットリテラシーの限界
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20120516#p1

つまり、騙される人も騙されないようになっていく過程であり笑うべきではない、騙されない人は騙された結果の反省として前に立っているので怒るべきではない、という、そういうグレーゾーンの外角低めにストレートを投げ込んだ虚構新聞は「耐性をつけるための雑菌であり、必要悪」的なアプローチで締めています。必読です。

「twitterは義務化すべきかもしれませんよ。虚構じゃなくて。」に全てが集約されておりますね。

6)虚構新聞社主の悲しい勘違いによる主張をはい論破
http://anond.hatelabo.jp/20120517123355

匿名ダイアリーからはこんな議論が。昔からあるテキストサイト文化を引きずって、ネットだからネタで許される時代ではないのだ、文明開化せよ、というごもっともな主張であります。

ごもっともではありつつも、そんなアオスジ立てるようなハナシかいな。というところが小生のホンネ。

7)「虚構新聞」の事を語る前に、まず「東北大学助教授レポート」の件を考えようよ
http://damedesu-orz.org/kimlla/archives/site/201205162222.html

もともと、ジョークのつもりで書いた話がネットの中で一人歩きして、さも事実であるかのように定着してしまうことの恐ろしさを、一時期話題になった「東北大学助教授レポート」ネタを例に立論しています。

筆者自らが「世知辛いことよ」と書いている通り、ウェブが一般化したことによって、とても窮屈になり、この程度のジョークですらも自粛しなければいけないほど批判されうるのか、という締めも素晴らしいです。

同感ですね。。。

8)虚構新聞の件をデマ扱いするのは納得できないというお話
http://d.hatena.ne.jp/itotto/20120516/1337187664

問題を虚構新聞そのものと、騙された馬鹿に分けて立論していき、最終的にはガセネタを流されて迷惑する形となった橋下さんがどう考えるのか次第だ、という落ち着きどころに綺麗に着地しています。

1.ウソと言いつつあまりにリアリティがあり過ぎた

2.ネタのチョイスに失敗した

3.サイトを目にする人の層が変わってきた

「だからこその100点!」だと思うんですけれども。

9)[その他]虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120515/1337015051

こちらも率直に「虚構新聞がデマを流して許されるわけねーだろ」という立論でありまして、これの派生はさまざまあれども基本はこちらの考え方がベースになろうかと思います。

まあ、ネタとして面白い主張ではありますね。

10)いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ
http://n-styles.com/main/archives/2012/05/15-050000.php

「『電子レンジを猫の乾燥に使わないでください』という注意書きと同じレベル」に対し「私の要望は『電子レンジの箱には、電子レンジと書いて欲しい』」というのは、実にエッジの立った議論だな、と思います。

これもネタとしては秀逸でございます!

11)虚構新聞は誰でもなくインターネットに殺された。
http://anond.hatelabo.jp/20120516180543

さらに、この匿名ダイアリーではガセネタの一人歩きから、いわゆる2ちゃんねるまとめ系サイトのソースロンダリングにまで踏み込んで、馬鹿を釣る仕掛けとしての強いタイトルがネットの情報流通に悪しき影響を及ぼしている、という認識を綺麗に展開しています。ごもっともですね。

わかりますが、そこまでのハナシなのかなーぷぷぷ、というのが正直なトコロ。

12)なんか、また釣られた人が吠えているようだけど
http://d.hatena.ne.jp/tonan/20120515#p1

tonan氏の議論もまた、オーソドックスな「ソースは確認するべき」という原理原則に立ち返っての立論でもあり、一方で信頼性の低そうなタイトルを引用してTwitterなどで拡散する人そのものの問題も置き去りにしないほうが良いのではないか、というテーマを、あまりにも象徴的な東スポを使って論じています。

※以上やまもといちろうブログより

東スポ(笑)。ナイス切り口であります!

—————————————————————————————————

と、いうワケで、皆様ご意見はいかがでございましょうか。

小生の論点を簡潔にまとめさせて頂けるとすれば

「ここまでの議論をネット上に爆発させた虚構新聞は最高です!」

とするものであり、上記ド炎上のちに

「さらにスカイツリー解体ネタをかぶせるあたり、タイミングも含め秀逸!」

という拍手ぱちぱち以外の何ものでもない、ナイスネタウェブサイトであると思います。

怒っていらっしゃるご仁を玉露を呑みながら眺めることも含め、虚構新聞の影響力にあっぱれ。

今日も心で泣いて、でも顔は笑って、がんばるひとでありたいものです。

ミスチルベストアルバム1位・2位獲得!ミリオン達成も!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.23|iwamura

各世代に大人気のMr.Childrenのベストアルバム2作がアルバムランキング1位・2位をそうなめにしました!!

 

 

今回、ミスチルは2枚のベストアルバムをリリース!

2001-2005年までにリリースされた曲をまとめたものが <micro>!

2005-2010年までにリリースされた曲をまとめたものが <macro>!!

なんと2作品合計で144.7万枚の売り上げを記録し、5月21日付オリコン週間ランキングで堂々の1、2位独占!

2週連続で1位、2位を独占しました!

この記録はポルノグラフィティ『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S』『PORNO GRAFFITTI BEST RED’S』以来7年9か月ぶり!

以来、2度目のアルバムランキング達成は史上初の快挙となりました!

 

ミスチルの素晴らしいところは親子でも楽しめる音楽という部分にあると思います!

めざましてれびでも特集されていましたが、10代~20代,30代~40代でシングルの人気ランキングがかなり変わります!

 

10代~20代 人気ソング

1位 HANABI

2位 しるし

3位 Sigh

4位 祈り ~涙の軌道

5位 君が好き

※引用元:めざましテレビ

 

1~4位を見ていると、映画・ドラマの影響を大きく受けていることが考えられます!

例:1位:フジテレビ系ドラマ「コードブルー」主題歌

またここでは4位に新曲の「祈り ~涙の軌道」がランクイン!

この曲は大人気映画「僕らがいた」の主題歌にもなっています!!

 

 

 30~40代 人気ソング

1位 Tomorrow never kwows

2位 名もなき詩

3位 CROSS ROAD

4位 シーソーゲーム

5位 終わりなき旅

※引用元:めざましテレビ

 

・・・名曲の数々!

個人的にはCROSS ROADが好きですね~!

・・・桜井さん若っ!!(笑)

この曲を聴くと、もう1歩頑張ってみようと感じるんです。。。

 

ここまででお分かりかと思いますが、10~20代,30~40代の好きな曲がまったくかぶってません!

それぞれの青春によって選ばれる曲が違うんですね。。。

さらに個人的なお話になりますが、僕が一番好きなのはこちら!

「365日」

いい歌ですね。。。

是非、つらいとき・悲しいときに聞いてみてください!桜井さん最高!!!

 

 

ちなみにご家族や幅広い年齢の方々が楽しめる、ライブが開催中です!

僕もこちらの追加公演にいきましたが、かなり楽しめます!!

※帰りの終電に注意ですが。。。

こちらが残りの公演日程になっています!

 

 

感動ものです!

是非、明日もありますので、一度行ってみてください!

 

映画貞子3D興業2位!&貞子本人がかわいいと大人気に!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.16|iwamura

今月14日発表された12日、13日の映画観客動員ランキングによると、以前こちらのブログで特集した、3Dホラー映画「貞子3D」が初登場で2位につけました!!

土日2日間で約15万4100人を動員!興行収入は約2億4600万円とのこと!!

かなりの人気!中学生やカップルなど若い子を中心に人気を集めています!

「貞子3D」は、Jホラーの代名詞である大ヒットホラー映画「リング」(98年)の原作者・鈴木光司さんによる新たなオリジナルストーリーで、“呪いのビデオ”ならぬ“呪いの動画”で登場人物たちが恐怖に包まれていくさまを描いている。

主演は、初めてのホラー映画出演となる女優の石原さとみさんが務め、俳優の瀬戸康史さん、染谷将太さん、山本裕典さん、田山涼成さんらが出演している。

※引用元:毎日新聞

やはり、瀬戸さんや山本さんの影響もあるのでしょか。。。うらやましいくらいイケメンだからな。。。

こちらが予告動画!

予告も怖いので注意してくださいね!!

 

そして、貞子3Dを盛り上げる、主題歌にも注目です!

ヴィジュアル系ロックバンド シド 「S」!

 

かなりアップチューン!!さすがシド!

 

ちなみにこちらが現在の映画ランキング!

なんと角川系映画が1位2位を独占!テルマエ・ロマエは怒涛の3週連続1位!

1位 テルマエ・ロマエ

2位 貞子3D

3位 宇宙兄弟

4位 名探偵コナン 11人目のストライカー

5位 幸せの教室

6位 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦

7位 僕等がいた 後篇

8位 わが母の記

9位 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス

10位 劇場版SPEC-天-

※引用元:毎日新聞デジタル

 

はたして、テルマエ・ロマエを追い抜くことはできるのでしょうか!?

乞うご期待です!

 

そして、現在、ネットで主演の貞子が大人気になってます!

ちなみにこちらが貞子を演じている女優さんです!

橋本愛さん!

 

・・・おいおい、めっちゃかわいいじゃないか!!

 

※橋本愛さんとは

「HUAHUAオーデション」にてグランプリを受賞し、芸能界デビュー。映画『告白』や『HOME 愛しの座敷わらし』に出演。

貞子役について橋本は、「貞子役のお話を聞いたとき、実際ちゃんとした怖い役は初めてだったんですけど、何故か『またか』と思っちゃったし全然抵抗もなかったです」とコメントを出している。

※引用元:リアルライブ

 

ん~、そういえば木村多江さんや仲間由紀恵さんも貞子やってたしな。。。

貞子は美人なのか。。。

ちゃっかり始球式も経験(笑)!

 

 

しかも、、、うまい(笑)

その後、力尽き、ダウン!貞子を完全に演じている(笑)

 

今後、どこまで駆け上がるのか!?

楽しみです!

是非、注目の映画「貞子3D」をチェックしてみてください!!

 

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 101


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ