HOME >
ヱヴァの碇ゲンドウと加持リョウジがヒゲを剃る。。だと?
2012.04.28|saito
こんにちわ!
齋藤です!
弊社では、最近アニメのタイアップ企画などのお話が多くなってきており、
アニメの力はやはり偉大だなと思う今日この頃。
久々に度胆を抜かれたタイアップがあったので、ご紹介。
髭剃りのシックとエヴァンゲリオンがコラボしたようです。。
マジか。。
とっても爽やかな碇ゲンドウ氏。
。。。。。。。。。。。。。。。。(作画崩壊してない?)
というツッコミは置いておいて!
結構大胆なタイアップ企画ですね。
あのゲンドウがヒゲを剃った!
4月25日より「シック×ヱヴァンゲリヲン キャンペーン」特設サイトがオープン!キャンペーン特設サイトでは、「シック×ヱヴァ オリジナルムービー」や「シック×ヱヴァ占い」を展開。
店頭でのキャンペーン第1弾では、限定製品として「『レイ』 ホルダースタンドセット」が登場。
プラグスーツ姿の綾波レイが、毎日のシェービングをサポートします。
この限定製品の発売に加えて、対象製品を購入すると、
シック限定の「ぷちえう゛ぁ オリジナル フィギュア ストラップ」(全7種)がもらえます。さらに第2弾も実施決定!
フィギュアまで作ってしまう力の入れよう。
シックさん本気です。
あきらかに第2弾のシルエットがア○カな件には、触れずにおきましょう。
でも、このスタンド使いやすそう。
ちなみに限定フィギュアはこちら↓
一番右の初号機には、何が起きたのでしょうか(;_;)
しかも、このキャンペーンのために動画を作ってしまっています。
3本あるので、ご覧下さい!
ゲンドウの決断
ミサトの胸中
始動
総括!
新劇場版Qが見たい!
以上!
ありがとうございます。
宇宙プラチナ採掘計画
2012.04.27|shiozawa
私は
“金”や“”プラチナ”のでっかい塊が落ちてないかな。
とありもしない妄想を描くことがあります。当然、残念ながらそんなことはありません。
しかし、世界の大金持ちはもっとでかいスケールで“巨大なプラチナの塊”を拾おうとしているようです。
宇宙から。
■テクノロジー業界の大富豪たちが計画する、大胆な小惑星採掘計画
地球が周回する軌道の周りには直径45メートル以上の小惑星が9,000個以上存在している。
そのうちのいくつかは、これまで地球上で採掘された合計量に匹敵するほどのプラチナを含んでいる可能性もあり、数十億ドルをかける価値を持つという。
米国時間24日、テクノロジー企業を経営するさまざまな大富豪たちが「プラネタリー・リソーシズ」という新たなヴェンチャー企業を立ち上げた。
同社では、大量のロボットを宇宙に送り出し、貴重な金属を含む小惑星を探索、採掘し、資源を地球に持ち帰るという計画の実現を目指すという。
また、その過程で地球全体に数兆ドルもの経済効果をもたらし、人類のさらなる発展や宇宙への移住の一歩となることも期待しているという。
「地球上にある資源は、太陽系全体にあるものと比べればわずかなものだ」そう話すのは民間の宇宙旅行会社「スペース・アドヴェンチャーズ」の共同創設者であるエリック・アンダーソン。
プラネタリー・リソーシズを立ち上げたのは、アンダーソン氏とエックスプライズ(X-prize)財団──賞金を設けることで先進テクノロジーの開発を促進している財団──の創設者であるピーター・ディアマンディスだ。
地球が周回する軌道の周りには直径45メートル以上の小惑星が9,000個以上存在している。
そのうちのいくつかは、これまで地球上で採掘された合計量に匹敵するほどのプラチナを含んでいる可能性もあり、数十億ドルをかける価値を持つという。
正当な投資が行われればリスクをおかしても膨大な利益を上げられる可能性がある。
引用:Wired.jp
とんでもなくスケールのでかすぎる計画です。
宇宙へ飛んで、プラチナを多く含む惑星に行き、プラチナを地球に持ち帰る。
まるで小学生の頃に思い描く“夢”のようなことを、お金の力で実現しようとしている人たちがいるわけです。
実際、出資しているわけですので。
この計画への出資者は
グーグルのラリー・ペイジCEO
ターミネーターやタイタニックを作った映画監督のジェームズ・キャメロン。
マイクロソフトでチーフ・アーキテクトを務めたチャールズ・シモニーやロス・ペロー・ジュニア
元宇宙飛行士のトム・ジョーンズ
などなど。
“お金持ち”といったイメージ以上に“冒険心が強そうな人”ばかりですね。
これらの大きな夢を持っている人を気持ちとして受け入れると、私はすごく元気が湧いてきます。
また、宇宙の可能性は無限大であることをつくづく感じます。
ずいぶん遠い星ですが、“ダイヤモンドでできた星”も見つかっているわけで
■銀河系内に「ダイヤモンド星」存在、豪天文学者らが発表
地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンドでできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが25日発行の米科学誌サイエンスで発表した。
豪スウィンバーン工科大学のマシュー・ベイルズ教授らが、惑星が周回する中性子星から発せられる放射線を調べたところ、同惑星は通常よりはるかに高密度で、そのほとんどが炭素からできていることが判明。密度が非常に高いことから炭素は結晶質と考えられ、その大部分はダイヤモンドのような物質だとみられるという。
引用:ロイター
宇宙には宝石もたくさんあるようです。
■1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測
地球から1350光年ほど離れた天体で、かんらん石という鉱石の結晶の雨が降っているらしいことがわかった。かんらん石の純度の高い結晶はペリドットと呼ばれる宝石で、実際に見られれば、かなり豪華な眺めだ。米航空宇宙局(NASA)が発表した。
かんらん石は宇宙にありふれた鉱石。
遠方の銀河にも存在することがわかっているが、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が、オリオン座にあるHOPS―68という天体を観測したところ、かんらん石の結晶に特有の光を観測した。
<ペリドット>
引用:朝日新聞社
確かに宇宙も何らかの物質で構成されているわけですから、まだまだ、こういった星がたくさん見つかるのではないでしょうか。
やはり今回の宇宙採掘計画、
2010年に話題になりました惑星探査機“はやぶさ”の功績の影響も大きいのではないでしょうか。
遠い小惑星から、鉱物を採掘してきたわけですから。
まず、宇宙の資源採掘はプラチナから。
ぜひ、実現してほしいですね。
ありがとうございます。
AKB48の人気メンバー指原さんが叩かれている件について!
2012.04.25|iwamura
今やヘタレキャラを卒業し、本物のアイドルになったAKB48の指原さん!
今回はソロデビューも叶えた指原さんを特集していきたいと思います!!
※こちらがAKB48指原さん
アイドルっぽくないですが、かわいいですな!!
今回、指原莉乃さんが5月2日に「それでも好きだよ」でソロデビューするのです!
こちらが新曲!「それでも好きだよ」!!
AKB48選抜総選挙2011年度第9位(前年度19位)とAKB48内でも人気急上昇中の指原莉乃さん!
今回初のソロデビューシングル『それでも好きだよ』は指原莉乃さん主演日本テレビドラマ「ミューズの鏡」主題歌!
80年代的アイドル王道ソングとして大好評で、すでに有線J-POPチャートでは1位にランクインしています!
自称”アイドルオタク”を公言する”さしこ”にぴったりなブリブリのアイドルソングは、どこか80年代のアイドルソングを彷彿させるアッパーソング。
曲の途中で「好きだよ♥」と呟く箇所は、きっと観てる人の心が全員ドキュンドキュンすること必至!自転車を漕いでいるシーンは、指原莉乃の地元大分でロケ収録されたこともあり、「素」の指原の姿を観ることができます。
ダンスシーンも、衣装も、表情もどれもが「アイドル」にふさわしいプロモーションビデオとなっています!また、そのカップリングが、『恋愛総選挙』指原莉乃ソロバージョンが待望のCD化、指原が劇場で歌ってきた『愛しきナターシャ』も収録され、ファンには嬉しい内容となっている。また、昔から憧れていた松浦亜弥の代表曲『Yeah!めっちゃホリディ』のカバーも収められており、この件について本人は「カラオケで何度も歌っていた曲なので、レコーディングもすごくスムーズに進みました。是非聞いてみてください」とコメント。
着うたは2012.3.28よりレコチョクはじめ、主要サイトで配信スタート!!
※一部引用元:ホットエキスプレス
今回、この指原さんソロプロジェクトに暗雲が立ち込めています!
ソロデビューするのにもかかわらず、なぜ暗雲が立ち込めているのか!?こちらが原因です!
指原さん本人がプロデュースするイベント『指原莉乃プロデュース 第一回ゆび祭り~アイドル臨時総会~』!!
このイベントはミュージシャンの憧れ日本武道館にて行なわれるかなり大がかりなもの!
なんとこのイベントに「ももいろクローバーZ」、「アイドリング!!!」、「私立恵比寿中学」、「SUPER☆GiRLS」、「東京女子流」、「ぱすぽ☆」、「渡り廊下走り隊7」など、今をときめくアイドルたちが出演する予定となっています!
このイベントを観覧するための応募方法は2つ!
①指原の「それでも好きだよ」の初回限定特典として封入されているイベント応募券で応募する方法
②指原以外の出演者のオフィシャルHPから応募する方法
※②は、①での当選者への当選ハガキ発送終了後に応募受付が開始され、こちらの当選者は、前者で当選した人よりも後方の座席になるというのです!
・・・うーん、やってしまったな(笑) これは禁じ手ですよ・・・
こちらがネットで拾った、意見です
・相変わらずやり口汚いな
・指原早く卒業しろや。またAKBが叩かれるだろうが
・今回ばかりはどうにも釈明できそうにない。悪徳ですがなにかと開き直ってやってくしか
・他グループのヲタは足元見る商法にキレて、AKBヲタは指原のありえない優遇にキレてる
・こんな汚い売り方をよく考えるよな。ドーピングやるなら身内だけに留めておけよ
※一部引用元:婚活ニュース
・・・まぁこうなるよね
これまでもAKB商法と言われる手法がありましたが、これは究極です(笑)
今後の指原さんの活動がどうなるのか!?注目です!
弊社ブログでは、今後もAKBを追いかけて行きます!
わが青春のアンナミラーズ
2012.04.24|iwamura
ということで、ネットサーフィンしてたら横浜ランドマーク店が閉鎖のニュースをさっき知りまして。
横浜ランドマークプラザ店閉店、それは苦渋の決断
世代を越えてファンを引きつけているアンナミラーズ。横浜ランドマークプラザ店閉店を発表した際は、予想以上にお客さんからの反応が大きかったそうだ。「ウィング高輪店だけはなくさないでください」――あらためて、アンナミラーズがファンに愛されているブランドであることを実感し、感謝すると同時に、申し訳ない気持ちになったと新スイーツ部店舗管理・運営チームのチーム長、新関正さんは言う。
創業から約40年、アンナミラーズを取り囲む環境にも変化があった。中でも、低価格のファミレスチェーン店の台頭による影響は大きかった。消費者の頭の中ではちょっと高いファミレスと位置づけられてしまったのかもしれない。素材やお店のアメニティーにこだわっていたアンナミラーズとしては、コストを下げての価格競争に出るわけにも行かなかった。これからも値下げをすることは一切ない。
「でも、もしかしたら、お客様にとって価格に見合ったバリューを提供できていなかったのかも」と新関さんは店内の様子を眺めながら話した。
※ITmediaニュースさんより
ITmediaの記者さんもファンだったんだろうなあ、、このタイミングで。。
小生が就職したころは、初台にも店舗がありまして。
休日出勤の日には行ったりしました。平日は行きづらくて、、、でも行きたくて。
アンナミラーズさんといえば、上記制服がシンボルでした。
ドラマなんかで有名人の皆さんがよくお召しになっておりました。
「東京へ行ったら、アンナミラーズへ行くんだ。」
これは田舎出身の三十代、四十代が共通して持ったアコガレであり、そのおっぱ○をどうすればいいのか。我々は今はたして、どこを見ながら注文をすべきなのか。という永遠の課題を、男子に与えてくれたレストランでした。
もちろん、上記親関さんがおっしゃるように、お料理やアメニティにこだわったりというご姿勢も理解しますが、我々にとってはやっぱり「セイシュン」「アコガレ」だったのであります。
昨今ですと、この辺が人気なのかしら。
う~ん。フーターズかー。
「セイシュン」というか、これはこれで「アメリカへの憧れ」ではあるのかなあ。バドワイザーカーニバルなんかもそんな感じですよね。
しかし、フーターズが赤坂で、バドワイザーカーニバルが新宿・新橋なのを考えると、やっぱり支持層はおやじさんたちなのかも。
ただ、なんというか、水着とかタンクトップもいいんだけど、エレガントさという意味では、馬車道の屋羽のウェイトレスさんの方が勝ちであり、やっぱりアンナミラーズにも、「ご家族のお客様に対する優しさ」みたいなものはある一定の確からしさとして存在し、そこがいいとこであり、これを支持するものです。
はっきりと見解を申し上げます。
アンミラ(略すと)の顧客減は、大きくは秋葉を中心にみられる、「メイドカフェ」の台頭による「こっちのほうが面白いし可愛いじゃん」が最も大きな要因であると考えます。
○対策
①制服の現代風へのアレンジ
②採用へのテコ入れ
「あのお店には可愛いコがいる。」
「小さいころ、綺麗なお姉さんに優しくしてもらった。」
大事だと思うんです。
別ブランド立ち上げも視野に入れながら、サバイブしてもらいたいと存じます。
でも、「昭和な(クラシカルな)今のままがいい」という、小生の本音もございます。
今度品川のお店、いってみようかな。
今日も頑張ります。
「アキラ」のバイクが現実に!
2012.04.21|saito
こんにちわ!
ネタに苦しむ齋藤です。
いつもの土曜日にちょっと心躍る内容をご紹介☆
皆さんは、大友さん作品の代表作「アキラ」をご存知だろうか?
アキラ
近未来の荒廃した世界を描いたSF作品であり、緻密でリアルな描写や演出などが話題となり、漫画・映画共に大ヒットしたSF漫画の金字塔。題名の「AKIRA」は大友自身がファンであり、影響を受けた映画監督黒澤明に由来する。題字の毛筆による書は漫画家の平田弘史によるものである。
単行本は週刊誌と同じ大判サイズに小口への色付けを施すなど、凝った装丁になっている。日本国外ではアメリカンコミックのスタッフが着色した外国語版が流通しており、これを日本語に逆翻訳したものが『国際版AKIRA』及び『総天然色AKIRA』として日本で発売された。
アニメ映画の制作費には当時の日本のアニメとしては破格の10億円をかけている。制作手法としてアフレコではなくプレスコを採用している。通常リミテッドアニメーションでの人物の口の動きは3種類であるが、この作品では母音の数と同じ5種類で描かれている。音楽は芸能山城組が担当した。この映画は日本のみならず日本国外でも大きな人気を集めた。ビデオ化に際しても多くのカットに手を加えたり、音楽関係に手を加えており、今なお進化し続けている作品である。
今見てもかなり楽しめる作品であり、見た事ない方には、是非見て頂きたい作品の一つでもあります。
そんな「アキラ」の劇中に特徴的なバイクがあるのです。
主人公である金田が乗る金田バイク!
これがまた、カッコいいのです。
このバイクちょと(かなり)乗りたいっす。
これを作るのに7年と約1,000万円をかけたとのこと。
でも、このクオリティなら納得しちゃうかもですね。
現在開催されている「大友克洋GENGA展」にて展示がされており、
もはやオフィシャル扱いを受けているようです。
このGENGA展リアルに行きたいですね。
ありがとうございます。
齋藤 Lasuna1pc