Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

モスバーガー!ご当地バーガー発売!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.20|iwamura

とどまるところを知らない“ご当地グルメ”ブーム。

そんな中、モスバーガーが8月24日(火)から「ご当地バーガー」を発売します!

それがこちら!全5種類!!

8月24日(火)より全国各地で発売となる、モスバーガーの「ご当地バーガー」。全国を5つのエリアに分け、それぞれの“地元の味”をモス流に再現した創作バーガーだ

全国を5つのエリアに分け、それぞれの“地元の味”をモス流に再現したものになるという!!

■北海道・東北・新潟エリアの「ザンギバーガー」(340円)

【写真】ご当地バーガー全エリア紹介!

■中国・四国・九州エリアの「明太とり天バーガー」(340円)

中国・四国・九州エリアの「明太とり天バーガー」340円

甘辛いオリジナルの明太ソースが、大分名物の「とり天」とよく合っている!!

■沖縄の「島野菜のピザドック ゴーヤー」(320円)

沖縄エリアの「島野菜のピザドッグ ゴーヤー」320円

沖縄の「島野菜のピザドック ゴーヤー」はプリッとしたソーセージの上に、沖縄素材を使ったオリジナルのピザソースと、たっぷりのチーズ、そしてトッピングとして厚めにスライスされたゴーヤーがのったドッグとの事!!

■関東・甲信・静岡エリアの「ポークソテーバーガー生姜風味」(360円)

関東・甲信・静岡エリアの「ポークソテーバーガー生姜風味」360円

ショウガの風味がポークにもバンズにもしっかり染み込んでいて、シャキシャキのキャベツと食べると、その味はまるで“ネオしょうが焼き”!!

■中京・北陸・関西エリアの「イベリコ豚メンチカツバーガー」(350円)

中京・北陸・関西エリアの「イベリコ豚メンチカツバーガー」350円

イベリコ豚の中でも最高峰といわれる「ベジョータ」を使っているため、かじったとたん肉汁がじゅわ~と溢れてくる!!

通常は、各販売エリアでしか食べられないこれらの「ご当地バーガー」だが、8月19日(木)・20日(金)の2日間は、モスバーガーの「大崎カフェ店」(東京都大崎)と、「四条河原町店」(京都市河原町)の2店舗で、全種類購入することができる!!

自分の地域だけでなく、他の「ご当地バーガー」もこのチャンスに味わってみては?

ではまた来週~!!

あいのり!復活!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.19|iwamura

ainori_top.jpg
懐かしいロゴマーク!!
2009年春に終了した番組『恋愛観察バラエティー あいのり
(フジテレビ系)が、婚活ブームの波を受けてCS放送で
復活することが決定しました!
私の青春の1ページでもあります!
よく学校の友達とあいのりの話で盛り上がったなぁ!!
今年12月25日から、『恋愛観察バラエティー あいのり2』として、
CS放送のフジテレビTWOで隔週土曜放送をスタート!!
※あいのりとは?
男女7人がラブワゴンというピンクのワゴンに乗り込み、
世界各地を旅しながら恋愛をするというスタンス。
こちらがラブワゴン!!
好きな相手に告白し、OKならキスして一緒に日本へ帰国、
フラれれば一人で帰国するというルールもある!
aあ

99年の10月から、9年半にわたって放送された『あいのり』。
午後11時台と遅い時間の放送ながら、全回の平均視聴率は15%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を超える人気番組だった。
02年には、最高視聴率となる20.4%を記録したこともある!
番組では実に92カ国を巡り、44組のカップルが誕生
(そのうち8組が結婚している)
a
懐かしい!
そして、あいのりとともに生まれた名曲の数々!!
あいのりで火がついた「明日への扉」!

a
名曲青山テルマさんの「大っきらい でもありがと」!!

a
私の一番の思い出の曲!!
GLAYさん「Way of Difference」!!

a
これはCS放送といえど話題になるのではないでしょうか!?
しかし!!今回前回とは異なる部分が1つ!
あの耕治さんや久本雅美さんらのスタジオトークがなくなるとの事!
これがなくなるのは正直さびしい!!
私を含めこのトークを楽しみにしているのに!!
とりあえず、12月までにCSを入れなければ!!
皆さんもお忘れのないように!
ではまた来週~!

書籍バブルについて~勝間女史の反論と切込隊長の考察~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.17|iwamura

だいぶ香ばしく、かつ相変わらず切込隊長の論調がエッジが利いてて気持ちがよかったので、ご紹介。

まず切込隊長のブログから拾ってみよう。

我らの我らの勝間和代女史が「バブル崩壊」と書店員に煽られてブログ記事を執筆す(加筆あり)


一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」
http://www.ikkojin.net/blog/blog6/post-2.html
otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
http://otsune.tumblr.com/post/942317506

ブックファースト。いいねえ。漢だと思うんですよ。例えばゲーム業界でうっかり小売が「小島秀夫はバルブだ」とか書こうもんなら、そこの小売はその日のうちにコナミ流通から外されかねない勢いだと思うんで。

まあ、ブックファーストさんの軽率な(?)書き方は置いておいて。

本題に入ります。

以下、項目別に。

● [第一章] 勝間和代女史、バブル論に対して発言する

書籍バブル論について~私も当事者の感想を入れます
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/08/post-f4b3.html

[引用]私の考えは、結論から言いますと、後から見ると「バブル」といわれるものの正体は、私は「将来へのオプション投資が一点に集中すること」だと思っています。

たぶん、冒頭からこういうことを書くから飽きられたんだと思うわけです。

以前、日経マネーの書評で勝間女史の本を取り上げたのは、企業会計に対する真摯な姿勢と、複雑なものをシンプルに読み解こうとする勝間流の合理主義が一冊の中に貫徹していたことが「新鮮」だったからでした。

やはり本を書くからには「そのときお前がどれだけ真剣に執筆したのか」ではなくて、「お前は読者にどれだけの知見や経験や考え方を伝えることができるのか」が重要なのだと思います。

”著者・勝間和代”の「本業」はやっぱり金融、会計にあるのであって、マーケティング主導で他の著者に馴れ合ってみたり、売れなくなった女性シンガーとTwitter上で絡むというのはバブルというより”著者・勝間和代”の消費でしかないように感じます。

これはおっしゃる通りというか、いつの日からか我らが勝間女史は「迷走」が始まったよな。そして最終的に「結局女はキレイが勝ち!」とか言われても、「結局」って!はあ?!?!という感想は、日本国民全体が持ってしまった感想だったんだろうなあ。。。

「この人、カッコウつけたかっただけなのかなあ。鼻についちゃうなあ。」みたいな。

● [第二章] 茂木健一郎氏の件

● [第三章] 勝間女史、アマゾンと戦う

● [第四章] 池上バブルはバブルなのだろうか

この辺トバします。引用長くなるので。

ただ、切込隊長所見には基本的に同感。

池上さんと勝間さんとの最大の違いは、池上書籍は「イヤミがないこと」「鼻につかないこと」があげられるんですよね。ああいう教科書的な日本語を、教条的だと拒否反応する方もいらっしゃるとは思うけれども、日本語がキレイだから、ファンを老若男女に広げることができると思うんですが、どうだろうか。

● [終章] いまだから読みたい勝間和代文学

勝間女史の迷走初期のころ、勝間女史の異様な勝負根性と特異な人間性を題材にした短編が次々と発表されるという事件があり、この頃は、ある意味で勝間ワールドの不思議さ、愉快さを「愛でる」感覚がありました。

勝間和代十夜
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%A1%B4%D6%CF%C2%C2%E5%BD%BD%CC%EB
勝間和代十夜の表紙を描いてみた
http://d.hatena.ne.jp/yoneyacco/20090721/p1

得体の知れない勝間ワールドにいざなわれ、正体定かならぬ、それでいてロマンチシズムと熟年のエロティズム(ォェ)とがめくるめく快感と恐怖を感じさせる、勝間本の読み手の心の揺らぎを表現している作品が多くあります。

[ぼんやり童話]勝間和代十夜
http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20090616/p1

作中の勝間和代は強烈だ。

少年心ながら、たぶん戦死してしまって帰ってこない父親、生きるために伯父さんとの時を過ごす母親、おぼろげに知る振り返りたくない自分の環境から、恐ろしいけど興味もある勝間の出る森に入ってしまう少年… 問題は、勝間和代女史が、そこまで人の心に自立する生き方を植えつけておきながら、勝間和代女史本人が結局どこへ逝こうとしているのか、得た影響力をどこに行使しようとしているのか、単なる金儲けなのか別の何かなのか、分からんというところを当時から皆感じ取っていたわけですね。

[引用]当事者としては、せっかくいただいたチャンス、それをどうやって最大限に生かすか、考えるのみ、です。今も同じ気持ちです。そして、株価と同じく、さまざまなものは常に、本来価値に収束しようとしますので、淡々と、自分の本来価値を上げることにみなさんと協力しながら務める、それに尽きると思います。

チャンスだったのかどうかはともかく、最大限に生かす具体的な行動の中身が良く分かりません。勝間女史の「あがり」とは何だったのかが最後まで分からないまま、「キレイが勝ち」となったのが最大の問題点だったのかなあ、と。

● [付録・加筆04:22] 或る迷走

さっき痛いテレビ見たら、こんな記事が。

勝間和代のおっぱい需要
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51505398.html

なんというか… いや、何もいうまい。

切込隊長Blogより抜粋(部分略)

まとめ。

勝間女史が迷い、読者も迷ってしまった(いまここ)。

ただ、個人的に思うことも2点。

1点は、切込隊長も言うように、「書籍バブル」とは便宜上そう見えるかもしれないが、しかし各人それぞれ職種もやり方も違う方々であるため、ブックファースト店長のように十把一絡げになんかするべきではないし、池上さんは目線そのまま当分問題なくいってほしいという点が1つ(池上さん好きだし)。

もう1点は、そもそも人間は迷う生き物なんだから、勝間さんもゴチンゴチンぶつかりながらも、その持前のエネルギーと自負心で、迷いながらも走り続けてほしい、という点が1つ。

。。。

切込隊長の記事は毎回適切で面白い。

本日は引用ばかりになってしまいましたが、ビシバシ来る彼の小気味いい論調が、お盆明けの脳にありがたい。

今週もがんばりましょう!

夏コミ最終日!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.15|iwamura

8月13日から始まった「世界最大の同人誌即売会コミックマーケット78」!!

私も開催日の3日間、休みを返上し、会場へ駆けつけております!!

いや~!今年も人がすごくて死にそうです・・・orz(笑)

私は3日間企業ブースにいるのですが、初日尋常じゃないくらい混雑しました!!

特にオーガストさん!!

相変わらずの人気ぶり!

グッズの購入まで2時間以上の列を作っていました!!流石でございます!

私が良くしていただいている一迅社さんもかなり人気です!

※一迅社コミケブログはこちら


この中でTシャツ・スク水・ステッカーがすでに売り切れ

他の商品も残り僅かとなっております!

まさかスク水が売れるなんて・・・誰も予想しないよ・・・(笑)

やっぱりコミケにくる方々はネタがお好きですな~!勉強になります!

本日でコミケもラストを迎えます!

最終日は初日同様企業ブースがすごい人数になりそうです!

さて、本日もがんばるか!!行ってきまーす!!

The Greatest Catch Ever?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.11|umiushi

「こんなすげえプレー見たことないだろ?」

てな感じでしょうか(超意訳)。説明不要、動画をご覧ください。

広島・赤松の大キャッチに海外「日本人は全員忍者」

(中略)このプレイをYouTubeで見た人々の多くはコメント欄に「Ninja」と書いた。だが、中には完全に誤解かふざけているものも多い。いくつか見てみよう。

「このクソ忍者め」
「ガッデム! オレも忍者になりたかったよ」
「忍者に野球をさせるとこんなことが起こるんだ」
「日本人は1%が忍者で99%がアニメオタクだ」

あ、申し遅れました、毎度ごぶさたしております、流浪のブロガーumiushiです。

赤松“本塁打キャッチ”伝説になる!

4日の横浜戦(マツダ)で外野ラバーに駆け上がり、本塁打をキャッチした広島・赤松真人外野手(27)が伝説として刻まれる。球団は9日、マツダスタジア ムに記念プレートの設置、Tシャツやポスターの販売、さらに外野席に「赤松人形」の設置も検討することを明かした。米でも「スパイダーマンキャッチ」と絶 賛された超美技がまだまだ話題を呼びそうだ。

記憶に残るプレーヤーとか試合とかではなく、ワンプレーでこの扱いは素晴らしい。

そしてその辺はぬかりのないチーム愛にあふれる担当者様

記憶に新しいうちにと、球団はグッズも急ぎ、販売する。イラストを模したTシャツに、捕球の瞬間を撮った写真を使ったポスターを検討。キャッチコピーは 「一夜明けたら有名になっていた」などが考えられている。マツダでヤクルト戦が行われる17日からの販売に向け、細かいデザインなどが練られている。


(参考画像)

早速アップに入ったようですね。ベース投げTシャツや隠し玉とも違う、直球ど真ん中の企画でございます。
(ちなみに隠し玉をくらったG阿部捕手は、ヤケクソで一箱買ったとか)

————-

昭和生まれにとってプロ野球でスーパーキャッチというと、アメリカで殿堂入りしました

阪急山森選手

ですが、阪急と言えばオリックス。オリックスといえば鈴木もといイチロー選手。ちょっとリプレイ多い動画ですが

一朗「大丈夫だった?」

イチロー選手がどうこうより、観客の女の子の反応がかわいい。

完全に「箸が転んでも楽しいお年頃」ですね。直後に携帯いじってるのはメールかTwitterでご報告でしょうか。
(参考:【2ch】ニュー速VIPブログ さま)

こういうほのぼのした動画といえば、

ピクシーことストイコビッチ監督

野球ファンだけどJリーグ開幕を生で知ってる世代としては、「ピクシー」と言われると「おおう・・・」と条件反射で感心してしまいます。
(同義語に『ラモス』『アルシンド』など)

試合後の談話がかわいい。

世の中は甲子園で盛り上がっていますが、あえてプロならではの動画をご紹介しました。さすがショービジネスですね。

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 101


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ