HOME >
梅田直樹 featuring Joy!!
2010.01.17|iwamura
どうも~☆ロケットワークスのnoriです!
梅田さんとJOYさんが1月20日に 梅田直樹 featuring Joy としてCDデビューすることになりました!!
※梅田直樹さん(下記写真右)
1982年10月31日生まれ。東京都出身。
渋谷系雑誌「メンズエッグ」のカリスマ読者モデルとして活躍する一方で、 自身のファッションブランドのデザイナーとしても その才能を発揮。
最近ではタレント活動におけるテレビの出演やさまざまな企業 とのコラボレート商品の発表など活躍の場を広げている。
※JOYさん(下記写真左)
1985年4月15日生まれ。群馬県出身。
高校生時にスカウトされてから約7年、若者に絶大な人気を 誇る「メンズエッグ」にて常にTOPモデルとして活躍。 幅広い層のターゲットに認知されている。
またファッションショーにも多く出演。 渋谷ガールズコレクションでは男性モデルとして3年連続抜擢。
最近ではバラエティー番組を中心に活動の範囲を広げている。
曲は 『BE WITH YOU』!!
こちらをご覧ください!!アゲアゲのアッパーチューンになっています!彼らの歌声は必聴です!
a
また、CDデビューに伴い、「梅田直樹 featuring Joy The First Live」と題した、イベントが行われます!!
2010年1月19日(火) 開場18:00 / 開演19:00
会場:渋谷duo MUSIC EXCHANGE TEL:03-5459-8716
【料金】 前売り ¥3,000 / 当日 ¥3,500(税込み)
※ オールスタンディング 入場時ドリンク代 500円別途必要
リリースコメントはこちら!
前売りのチケットは売り切れてしまいましたが、まだ当日券があります!!
ここでしか買えないJOYさんデザイン・梅しゃんさんデザインのグッズも販売されますので、是非チケットを買って梅田さん・JOYさんのイベントに参加してみてください!!
グッズの画像はまだ出せませんが滅茶苦茶かっこいいです!是非、会場でチェックしてみてください!!
では、また来週~☆
名前は最初のプレゼント。ってかDQNネームの話
2010.01.16|shiozawa
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
現代語訳:
お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
吉田兼好『徒然草』第百十六段(徒然草さんより)
———————–
以前から、このネタは取り上げたもんかどうか、ずーっと悩んでいたのですが、土曜日ですしやっちまいます。(理由になってない)
説明不用な有名サイトかもしれませんが、まずは一発。
同率一位:戦争(せんそう)、僕(しもべ)DQNネーム さんより
コレ、どっちも実在の子供さんの名前。
閲覧者の投票によってアレ具合の順位が決まるわけですが、本当にいるのかこれ、と勘ぐってみるも、どうもソースは割と信頼が置けるようでアレですな。
僕も自分の名前と同じ読みで探したりしたんですが、読めんってこれは。
・・・というか、上位ランカーは読める読めないを通り越してますな。
先輩にお子さんが生まれて、非常にまともな名前をつけてらしたので、この際と思いご紹介した次第です。
———————–
しかし、いわゆる世界初のDQNネームはこれでしょう。
ラーフラ(障害をなすもの)
なんちゅう名前をつけるんだ、と思いますが、命名したお父様がこちら、
お釈迦様・・・
何でも「修行の妨げになるから」ってオイコラオモテ出ろ。
もっとも異説もあるので、確定ではないですが・・・で、何が言いたいかというと、吉田兼好グッジョブ。
のだめカンタービレと小澤征爾とカラヤンと。
2010.01.12|iwamura
さて、巷ではのだめカンタービレにお客さんが集まっているようです。
オーケストラのメジャー化というか、解り易さという意味ではアリではないか?
だがやはり、みなさまにはホンモノを聞いてほしい。
体調不良(がん)が見つかり、夏までの休業を発表した小澤征爾さん。彼は、カラヤン亡き後の現世界において、小生は地上トップの指揮者であると思うのだ。
画像はNHKさんごめんなさいの8年前のニューイヤーコンサート@ウィーン。
※CDも売れまくりでした。
ウィーン国立歌劇団も、これは小澤さんが監督。「美しい」という、言葉の意味がわかる動画。
☆2002.01.01 An der schönen, blauen Donau Conducted by Seiji Ozawa 小澤征爾
小澤さんの指揮を、幼いころ、一度だけ生で観たことがある。
サイトウ・キネンで、小生生まれ故郷長野へ、小澤さんがいらしていたときだったと思う。彼の心意気で、片田舎のフツーの小学校の体育館で、急きょオーケストラの演奏が決まった。
「ドラゴンボール」が見たかったから水曜夜だった。小生はずっとピアノっ子だったのだが、ピアノの先生と、母と、3人で出かけた。会場には、乳呑児を抱いたほつれ毛日本手ぬぐいのお母ちゃんたちも多数来ていて。
印象的だったのは、漢字がプリントされた浴衣に頭はぐるぐるタオル、というカッコウでリハをされていた小澤さんの傾奇(かぶき)な出で立ちと、ステージでは音がこもるからと、体育館をまるまる横に使って、ステージを完全に無視し、オケのフォーメーションを組んだ彼のやり方だった。
彼はオーケストラにおける自らの新たな試みを「実験」と呼んだ。チャレンジ=「実験」。
「なんでもやってみよう!そして、その結果を詳しく検証し、また新たなものを創り出すのだ!」
まさにマッドサイエンティストな小澤征爾さんであります。終わった後立てなくなっちゃったんだよなあ。あれはスゴかった。
さて、
そんな小澤さんが師事し、生涯尊敬したカラヤン大先生。その大先生との対談動画も見つけてしまった。天才二人の夢の協演。これは超必見。
☆Karajan-Interview with Seiji Ozawa-1981-Paris?
「全生涯を通じて。
指揮者であろうと、大統領であろうと、
自分の考えを示してあげることが大切なのです。
自分で全部やることは不可能です。
指揮も全く同じですよ。」
※ヘルベルト・フォン・カラヤン大先生コメントより抜粋
「まとめる」「みんなにがんばってもらう」って大変!!!
小澤先生、カラヤン先生にありがとうな連休明け火曜日!
小澤さんの復帰を信じて願い、本日も、がんばっていきまっしょい!!!
2010年のジャニーズ・・・!!
2010.01.06|iwamura
どうも~ロケットワークスのnoriです!!
先日の「smap×smap」ですごい事件が起きました!まさかあのKAT-TUNが・・・!!
こちらをご覧ください!!
「SMAP VS KAT-TUN」と題され、「ジャニーズの無法地帯」とも呼ばれているKAT-TUNが登場!!
SMAPとの初共演に若干緊張がみられる中、ドッジボール対決など三本勝負を行いました!
注目すべきはSMAP・KAT-TUNの服装です!
なんと・・・「歌え!アイドルキックオフ」でおなじみスケートボーイズの衣装(タンクトップ×ショートパンツ×ハチマキ)をSMAPだけではなく、あのKAT-TUNが・・・!!本来ならばありえない現象です!
普段のKAT-TUNはこんな感じです!(ジャニーズさんすみません)
それがこんな感じに・・・↓↓↓
ジャニーズは今年も素晴らしいですね!年明け早々から大笑いさせていただきました!
あ
また、第60回NHK紅白歌合戦に堂々初登場を果たしたジャニーズのユニット「NYC boys」!
09年6月の「女子バレーボールワールドグランプリ」(フジテレビ系)のために結成され、期間限定ユニットの位置づけでしたが、このたび正式ユニットへの「昇格」が決定しました!!
デビューグループのひとつとして10年以降も精力的に活動を続けていく方針であることが分かった。
この発表を受け、山田、知念が所属するHey! Say! JUMPファンの間では「Hey! Say! JUMPから脱退しちゃうの?」と心配の声も挙がったが、ジャニー社長は「どちらも並行して活動する」と明言。現在、NEWSと関ジャニ∞に所属している錦戸亮のように、山田、知念もかけもちメンバーとしてこれまで以上の活躍を見せる予定だ。ただ、中山優馬 w/B.I.Shadowに関しては、メンバー全員がNYC boysに所属することになるわけで、かなりややこしい状況。
引用:サイゾーウーマン
いや~!!ジャニーズさんはすごいですな~☆今後も追いかけていきますよ~!
では、また来週~!!
かっとばせ!キヨハラくん
2010.01.05|shiozawa
去る土曜日にめでたく三十路に突入したわたくしumiushiをはじめ、30前後の元男児にとってはバイブルとも言うべき「コロコロコミック」、
(新年一発目から私事を出すなと)
なかでも人気を誇っていたのが、表題の「キヨハラくん」であります。
新年ですし、なにかひとつくらい初売りで買おうと思い、何気なくブックオフに入りましたところ、安かったので売場にあったのを全部買ってしまいました。早速読み始めるも、
・・・おおらかな時代だったので、「悪い意味で伝説の王シュレット」すら裸足で逃げ出すアブないギャグ満載ですが、
近鉄消滅~楽天誕生の予言扱いされるネタ
連載当初の「西部ライアンズ」の面子をみると、
キヨハラ:言わずと知れたお祭り男。記録にも記憶にも残るヒト。
アキヤマ:走攻守揃いまくりのバック転。現ホークス監督
イシゲ:常勝西武のチームリーダー。元オリックス監督
ワタナベ:黄金期のエース。現ライオンズ監督
ツジ:守備の名手。現ドラゴンズ総合コーチ
カナモリ:達川と並ぶデッドボーラー(そんな単語はない)。現マリーンズコーチ
ヒガシオ:250勝投手。元ライオンズ監督
イトー:黄金期の守備の要。前ライオンズ監督
・・・と、まあ、いわゆる西武黄金期を支えたお歴々、今の球界も思いっきり支えてますな。そりゃあ強かったはずだよ・・・
参考までに、ライオンズの順位変動。80~90’sの変態的な強さに注目
—————————-
さて、
実は第一話(1987年)から登場していて、今でも現役の選手が1人。
・・・もとい(似てるんだよな)、
当時はさすがにまだ若手ですが、右のワタナベとともに公私ともどもブイブイ言わせ、数度の移籍を経て
なんとその渡辺さんが監督を務めるライオンズに復帰
って監督より年上だぞオイ。JリーグやMLBならよくあるけど、日本プロ野球ではなかなかない話ですぞ。
そして工藤投手といえば、今年で47歳!山本昌さんとか山崎武司さんとか、いわゆる「中年の星」の中でも代表格にしてパイオニアであります!
やっとこさ30歳のわたくしごとき、まだまだヒヨッコですし、おじさんに負けてられません!やはり今年こそは・・・
・・・
・・・などと、熱いコメントで終われば満点なのですが、あまりそのように生まれついておりませんので、
「工藤さんにあやかって今年も頑張りましょうね。でも疲れた人は一休みしてもいいのよ」byうみうし
といったテンションでシメたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。