HOME >
今週末開催のコミックマーケット86について、みなさんご存知ですか?
2014.08.12|iwamura
こんにちは、nakanoです!
本日は、時期もちょうどいいので、
今週末から始まる『コミックマーケット86』について、
書きたいと思います!
弊社ロケットワークスもお手伝いさせていただいております!
くわしい情報は、こちらをご覧ください!
※マイナビニュース様より
8月15日~17日の3日間、ビックサイトにて開催される『コミックマーケット86』
去年の集客が、過去最高の59万人だった為、
今年も盛り上がること間違いないですね!
そんなコミックマーケットこと、『コミケ』についてですが、
最近、テレビで取り上げられたり、
集客が増えている分、
なんとなく聞いた事がある…とか、
すごい人が集まるお祭りなんでしょ?
といった、一般認知も高くなっているようですが、
コミックマーケット…とは、
コミックマーケット(Comic Market、通称:コミケあるいはコミケット)とはコミックマーケット準備会が主催する世界最大規模の同人誌即売会。
※ウィキペディアより
ウィキペディアさんは、このようにおっしゃっています。
元々は、自分自身オタクへの抵抗もあったので、
『コミケに行ってくる!』なんて大きな声で言えなかった人がほとんどだったと思いますが、
時代が変わっても、私自身今でもそれが身にしみ込んでしまっているので、
未だに抵抗はございます…
そんなコミックマーケットについて、
アニメの舞台をネット上で探訪できるwebサービス『聖地巡礼マップ』にて、
一般男女2000名以上を対象とした『コミケに関する調査』が行われていたので、
そちらを少し載せたいと思います。
認知調査ですね。
7割以上の方が、存在をご存知で、
そのうち『行ったことがある』のは、1割…
一般の男女で、1割の人が一体何を目的に参加されたのかも、
気になるところです…
最初の質問の『内容も含めて知っている』…についてですが、
『同人誌を販売している』と『コスプレをする人がいる』についての認知度が、
ほぼ同数率な事には驚きです。
コミックマーケット以外の同人即売会では、
コスプレが禁止されているところも多くありますが、
本来の目的は、『個人的趣味の披露』なので、
『同人誌』よりも人目に触れやすい(ネットとかで…)『コスプレ』の認知度が上がってきているのは、
当然なのかもしれないです。
もっと、『オタクの人が参加している』とか、『徹夜で並ぶ人がいる』とか、
あまりよくないイメージがあるのかと思っていましたが、
『運営がボランティア』まで知っている人がいるなんて、
私も数年前に知った事なのに!
コミケ=コスプレ になりつつあるイベントですが、
一般的な人気タイトルが揃い、
ボーカロイド、進撃の巨人が納得の結果で、
数年前までゲーム系、ジャンプ系キャラクターが多く見られた中、
大変タメになる結果です…
5位の『オリジナル』…に関しては、
ジャンル問わず、なのか、作品に興味がない(知らない)、なのか、
上位に位置しているので、大変興味深いです。
※上記画像、全てzakuzaku911様より
『あなたがコミケに行くとしたら、魅力に感じるもの』
約4割の方が、本来の目的である『二次創作』を魅力と感じているんですね、よかった…
『お祭り』とはよく言われますが、
一種の表現であって、私個人は『戦場』だと思っているので、
あまり『お祭り』感を感じる事は出来ないような気がしていますので、
やっぱり興味がある人は、一度体験してみるのが、一番ですね!
今年は気温的にはそれほど高くないようですが、
初日の予報に『時々雷雨』という恐ろしい予報を見たので、
参加される方は、万全の体調で迎えてください!
初めて参加される方は、是非ご参考に。(初めてのコミケ)
それでは、弊社も3日間、暑いアツイ戦いに参ります!
ありがとうございました。
携帯電話の“最新充電技術”☆
2014.08.08|shiozawa
“携帯電話”
当たり前すぎることですがとっても便利で、
初めて買った携帯電話からは想像つかないほど速いスピードで進化してきました。
そして昔の携帯電話はいったいなんだったと思ってしまうほど多くの事ができるようになってしまいました。
しかし、、、初めての携帯電話から全く変わっていないのが
“毎日の充電作業”。
相変わらず、寝る前に充電器へ接続。
私ごとですが今の携帯電話は今までで最も充電器との接触が悪く、朝起きても充電がされていない事さえあります。
そんなわずらわしい“充電”ももう少し進化しろよということで
近い将来に実現されるかもしれない充電技術をご紹介☆
■超音波を用いたワイヤレス給電技術「uBeam」がほぼ実用化の段階に到達 2014.08.07
ワイヤレス給電規格の「Qi(チー)」やノートPCまでをも充電できる「Rezence(レゼンス)」などの技術が続々と身近になりつつありますが、新たな技術として超音波を送受信することでスマートフォンなどの電力をワイヤレス給電できる「uBeam」が実用化間近の段階に入っています。
この技術を開発するベンチャー企業「uBeam」を立ち上げたメレディス・ペリー氏は現在25歳。
以前はペンシルベニア大学で宇宙生物学の研究に携わっていたペリー氏ですが、ふとしたことをきっかけに電力を超音波に変換して送受信する技術に可能性を感じたことからさらなる技術開発の道へ歩みを進めました。
ペリー氏が立ち上げたuBeam社は2014年8月、初期プロトタイプとなるデバイスの開発に成功したことを発表。
既存のワイヤレス給電のような電波ではなく超音波を用いている点が最大の特徴となっており、発表にあたりペリー氏は「uBeamは電話中でも、部屋中を動き回りながらでも充電が可能な唯一の技術です」とより広範囲にわたって電力を送り届けることができるというメリットを語っています。
公表された充電ステーションは厚さ5ミリ以下というもので、壁掛けタイプとしても利用が可能。受信側のデバイスにもシート状のアンテナが取り付けられて電力を受け取るようになっています。
引用:Gigazine
通話しながらでも、何に接続することなく充電できる。
もし実現できれば今までのわずらわしさはいったいなんだったのかのと思うでしょう。
そして、こちらがこの技術を開発する会社を立ち上げたメレディス・ペリー氏。
<Meredith Perry氏>
若くてとても美しい女性の社長さんのようです。
上のワイヤレス充電のデモをしている女性本人がペリー氏のようでしたね。
次も同様に、何に接続することなく携帯電話を充電できる技術です。
■周囲の騒音でスマホのバッテリーを充電する技術をNokiaが開発 2014.07.14
Nokiaはクイーンメリー大学のJoe Briscoe博士とSteve Dunn博士と協力して、日常の騒音を利用してスマートフォンを充電することに成功しました。
騒音を利用してスマートフォンのバッテリーを充電する技術のプロトタイプは、人間の毛髪の何千分の一というナノサイズの物質の特性を活かして電力を起こすというもの。
物質をナノレベルまで分解すると特性が変化することがあり、例えば色が変化したり、耐久性が高くなったり、化学的反応性が高くなることがあります。
そして、ナノレベルまで分解した物質は、動きや振動からエネルギーを集めやすくなるとのことで、この特性を利用した発電方法を確立したかった、とNokiaの研究者は明かしています。
Nokiaが実験で使用したナノサイズの物質というのは「酸化亜鉛」で、これは力学的エネルギーだったり振動だったりを、電気的エネルギーに変換する特性を持っています。
ナノサイズの酸化亜鉛はほとんどあらゆるものにコーティング可能なので、これをLumia 925と同サイズのプラスチックフィルムにコーティングし、実際に周囲の雑音を与えて発電させてみたところ、5Vの電圧を生じさせることに成功しました。
Nokiaはすでにプラスチック製のフィルムにナノサイズの酸化亜鉛をコーティングする技術や、高価な金の代わりに安価なアルミホイルを電極の接点部分に用いるための方法も考案済み。なお、このコーティングに圧力を加えると高電圧が発生するわけですが、圧力というのは音以外に動作により生じる振動などでもOKとのことです。
引用:Gigazine
今度は“音”。
わずらわしい騒音も立派な振動エネルギー。
これを充電に使えるとは驚きです。
しかも騒音だけで5Vも発電。
最大出力電流も気になりますが、とにかく
実現できれば”充電が切れそうならうるさいところへ行け!”です。
将来有望な充電技術。
いよいよ、携帯電話の機能の進化のスピードに追い付き追い越す時代がやってくるかもしれません。
乞うご期待ですね。
ありがとうございます。
大人気KIRIMIちゃん.、CDデビュー?サマソニ参加?! 今後のサンリオの方向性が見えません…!
2014.08.06|iwamura
こんにちは、nakanoです!
以前、記事で取り上げました『サンリオキャラクター大賞』、
先週末、とうとう発表となりました。
今年で29回目を迎えるサンリオの人気キャラクター投票企画『2014年サンリオキャラクター大賞』の最終結果が2日、東京・サンリオピューロランドで発表され、マイメロディが7万9235票を集めて3年ぶり3度目の1位。3連覇を狙うハローキティは7万2951票で2位となった。
【去年の結果】『2013年サンリオキャラクター大賞』結果発表※EXCITEニュース様より
今年は、3年ぶりに不動の『ハローキティ』を破って、
『マイメロディ』が1位になりました!
※サンリオ公式サイト様より
2位には、『ハローキティ』、3位には、キキララこと『リトルツインスターズ』がランクイン、
納得のベスト3ですね。
そんな波乱を見せた『サンリオキャラクター大賞2014』ですが、
波乱と言えば、4位以下の結果がこちらになります。
※サンリオ公式サイト様より
8位に入賞しました『KIRIMIちゃん.』、 初参加で大健闘を見せております。
個人的には、あの『ぼんぼんりぼん』ちゃんより、人気がある…というのが、
驚きでならないのですが、
今、巷ではこのKIRIMIちゃん.が大人気で、話題沸騰中のようなので
少し追っかけてみました…
なんと『KIRIMIちゃん.』、
9月にCDデビューをするんです!
9月3日にユニバーサルミュージックから「KIRIMIちゃん.のうた」をリリース。通常盤は税込1620円、UNIVERSAL MUSIC STORE限定盤(税込2580円)には「夢見るKIRIMIちゃん.アイマスク」がついてきます。収録曲は「きみきりみ」「マジカルKIRIMI!」「きりみの歌~おいしく食べてね~」と全部切り身。ミュージックビデオ入りDVDつきです。
※ねとらぼ様より
シャケの切り身のキャラクター…て事だけでも驚きなのに、
CDを出すなんて…
しかも、このKIRIMIちゃん.、
8月に開催されるロックフェス『サマーソニック』に出演します!
SUMMER SONIC 2014 出演決定!
KIRIMIちゃん.が今回出演することが決定したSUMMER SONICは、毎年8月に2日間、東京と大阪で開催される国内最大級の音楽フェスティバルである。
KIRIMIちゃん.が出演するのは、東京公演初日8月16日(土)の、小さいお子さん連れのご家族がゆっくり過ごすことができる「キッズエリア」。出演時間の詳細は後日発表される。
若者の魚離れを食い止めるために誕生した、「おいしく食べてね…♡」が口癖のKIRIMIちゃん. 。SUMMER SONICでも、「KIRIMIちゃん.のうた」を通じて子どもたちとふれあい、音楽の素晴らしさとお魚の美味しさをアピールしていく。
う… 歌うんですね…
魚が苦手な子供が多いので、
先入観を無くす為に、キャラクターとして作られた『KIRIMIちゃん.』ですが、
随分、すごいところからアピールしてくるんですね…
◆SUMMER SONIC 出演決定を受けてのきりみちゃんコメント
さまそには毎年あそびに行きたいな…と思っていたから出場できるなんてうれしい…!キッズエリアに行くの、とっても楽しみ…!かまぼこちゃんといっしょに行くよ。歌を聞いていっしょにおさかなを好きになってくれたら、シャケラン!シャケルン♪ルン♪
わたしはロックもポップスもハウスも好きで、沢山好きなアーティストがいるの…!これからも色んな曲を歌っていきたいな♪
KIRIMIちゃん.…、すばらしいコメントです…
『仕事を選ばない』事で有名なハローキティですが、
どこまでも本気で、サンリオの戦略は幅が広すぎます!
※ねとらぼ様より
流行においていかれないよう、
『かぶってKIRIMIちゃん.』を身に着けて、
今後のサンリオの動向をうかがってみるのはいかがでしょうか?
ちなみに私は、魚大好きです!
ありがとうございました。
最新の“車いす”をご紹介☆
2014.08.01|shiozawa
これからいっそう進むであろう“高齢化社会”。
それと同時に労働年齢層が減るわけで、単純に考えてしまうと介護に対する人手不足が一層深刻化する可能性があります。
それを解決する一つの手段は“技術イノベーション”。
今回は、高齢者を支える“車いす”にスポット当てて、車いすの最新製品を紹介☆
小さな動きで自由度の高い操作ができる電動車いす。
■世界めざす「未来の車いす」 手先の動きで操作OK
「80年間、ほとんど変化が起きなかった車いすにイノベーションを起こしたい」。
こんな意気込みで2年前に設立した会社が9月に第1弾の商品を発売する。
日産自動車やトヨタ自動車、ソニーなどを飛び出した30歳前後の若手の視線の先にあるのは世界市場。
WHILL(東京都町田市)が9月に出荷を始める電動車いす「Type-A」は50台の限定生産だが、70台以上の注文が国内外から寄せられたという。
価格は95万円(消費税は非課税)。
横から見ると後輪部分をすっぽり覆う大きな白い円盤状のパーツがまず目に入ってくる。
第一印象として、デザイン家電を連想させる部分だ。
実際に座って操作をしてみた。
手先の小さな動きで、車いすがダイナミックに動くことが最も印象的だった。
左手を置く部分には、親指が当たる側面にオンオフを切り替えるプッシュボタンがあり、上部にはスピードを調節するレバーがある。
一方、右手側の上部にはパソコン用のマウスを小型化したようなつまみが付いている。
親指や人さし指、中指を置いて動きたい方向に向けると実際にその動きが車輪に伝わる。
充電は家庭用電源でできる。1回あたり5時間の充電で20キロメートルの走行が可能だ。
後輪を覆う円盤状のパーツから両手を置く部分につながる棒が、横から見ると斜め上にせり出しているデザインにも思い入れがあるという。
「丸みを持った形状に体を預けると、手が自然と前に出る。バイクにしても自転車も馬も、乗る人が前傾するのが自然。
車いすを使う人の『前に行こう』という気持ちを表したかった」と内藤氏は話す。
引用:日経新聞
まず最初に感じるのは近代的なデザイン。
車のようにスタイリッシュで車いすっぽくありません。
操作性に関しても、小さな動きだけで自由度の高い動きができ、スピードもなかなか出るようなので、高齢者の限らず若い方にもおススメできそうです。
次に紹介する製品は、介護の中でも特に大変な作業の一つ、
“ベッドから車いすに移動する”作業を削減できる画期的な車いす。
<離床アシストベッド リショーネ [Panasonic]>
■ベッドが車いすに…パナ、介護ロボ事業本格参入
パナソニックは2014年春をめどに、介護ロボット事業に本格参入する方針を明らかにした。
まず、リモコン操作で電動ベッドが車いすに変形する「車いす付きベッド」を商品化し、介護施設などに売り込む。
開発した機器は、長さ約2メートル、幅約1メートルの電動ベッドで縦に分かれる。
片方のマットレスが折れ曲がって背もたれや足を支える部分となり、車いすとして使えるようになる。
変形にかかる時間は1分17秒。
3年がかりで開発し、「寝たきり生活から離れる『離床』の機会を増やして生活の幅を広げる」との意味を込め、商品名を「リショーネ」とした。
販売価格は100万円程度になる予定だ。
引用:yomi.Dr
ベッドがそのまま車いすに早変わり。
介護従事者には、この製品がいかに便利かがよくわかるかと思います。
なかなかベッドから移動させてあげれなかったご高齢者を簡単操作で外へのお散歩も可能です。
“イノベーション”。
介護・医療において、効率が悪く、多くの人手が必要であった作業を、医療・介護製品のイノベーションで効率的に小人数で補える。
こういった高齢化をプラスに捉えて技術革新することこそ、最も大切なことのように思います。
人間の進化は不便を道具で解決するところからきてますから。それと同じです。
ありがとうございます。
とってもお得な“格安スマホ”
2014.07.18|shiozawa
便利ですが、なんだかんだお金のかかる携帯電話。
最近、携帯電話の月額がとても安い“格安スマホ”という名前通りの物がにわかに人気だそうです。
その火付け役となったのがこちらの製品。
■イオン、月額2,138円の格安スマホ第2弾を発売 2014年6月30日
イオンは30日、ビックローブとの協業で、スマートフォンと回線契約がセットになった「イオンスマホ」を、イオンやミニストップなど全国447店舗で7月4日から発売すると発表した。なお、予約は7月1日から開始する。
<イオンスマホ>
同社が4月に8,000台限定で販売したスマートフォンが好評だったことから、第2弾の発売に踏み切ったという。
今回は、ジェネシスホールディングスの5インチ画面の専用スマートフォン「geanee FXC-5A」とビッグローブが提供するサービス「BIGLOBE LTE・3G 音声通話スタートプラン」がセットで提供される。
料金は、端末が月額680円×24回払い、サービスが月額1,458円(購入後24か月間)で、合計月額料金は2,138円。
ただし、一部店舗では端末代は一括払いのみとなる。通話料は30秒20円(税別)で、無料通話分は用意されない。
なお、サービス解約時の違約金は発生しない。
サービスは、毎月1GBの通信量まで、下り最大14Mbpsの通信が可能。ただし、1GBを超過すると、速度は上下最大128kbpsに制限される。
また、直近72時間で通信量の合計が120MBを超えた場合にも、通信速度を制限される場合があるという。
引用:日経新聞
2000円ちょっとはだいぶ安いですね。
本体価格もかかって、この値段ですからね。
そこそこ使っていると思っていた私も、実は月に2GBちょっとしか使っていないようでしたので、
少し抑え気味に使えば、十分なのかなと思ってしまいます。
他には、本体は別売りですが、Simカードを取り換えればもっと安く使えるところが色々あるようです。
例えばこちら。
■So-net「PLAY SIM」/月額950円
【種類】ドコモ系格安SIM
【公式サイト】http://goo.gl/auzd19・Amazon限定発売商品
・音声通話、SMS機能の提供無し
LTE:月1.1GBまで追加料金無しで利用可能
LTEの追加オプション: あり(100MBあたり540円)
低速通信速度:200kbps
LTEのON/OFF:不可
初期費用:3,240円
最低利用期間:なし
SIM枚数:1枚
提供SIMサイズ:標準SIM、microSIM、nanoSIM
通信規制条件:3日で360MB【オススメポイント】
ソニーの子会社ことSo-netが提供している格安SIMサービス「PLAY SIM」。昨今のスタンダードと
なっている、月1000円前後の格安SIMにおけるLTE月1GBルールを超え、月1.1GBのLTEが利用できる業界初の格安SIMとなりました。
驚きの1000円以下。
こちらも月1.1GB使えて1000円しない価格。
さらにさらに、使える機能をさらに絞ってしまえば月々ワンコインで済んでしまうプロバイダまであるようです。
■WirelessGate・WiFi+LTE「480円プラン」/月額480円
公式サイト)http://goo.gl/2fDPkm
・ヨドバシカメラ限定発売商品
・SMS機能を追加する場合、別途月額150円必要
・音声通話プランの提供無しLTE:なし(別途追加しなければ利用不可)
LTEの追加オプション: あり(200MBあたり540円)
低速通信速度:250kbps
LTEのON/OFF:不可
初期費用:3,240円
最低利用期間:なし
SIM枚数:1枚
提供SIMサイズ:標準SIM、microSIM、nanoSIM
通信規制条件:不明(現時点で未発表)
主な特典:「ワイヤレスゲートWi-Fiスポット(通常月390円)」を無料で利用可能
【オススメポイント】
業界最安の定額通信SIM。LTEは別途追加しなければ利用できず、基本的には低速通信メインの
格安SIMとなりますが、この月額料金でドコモネットワークに常時接続した環境を作ることが
できます。そのため、LTEを必要としない、例えばLINEやメールの常時受信可能状態を作って
おきたいという人や、普段Wi-Fiで運用しているタブレットなどに挿しておくサブのSIMが
欲しいという人にオススメの格安SIMとなっています。
さすがにこれ一台では物足らないですが、2台持ちの2台目などにはすごくいいかもしれません。
これからの時代は、自分に合った携帯電話の使い方を知れば、より安くそして快適に過ごせるかもしれません。
今、自分がどのように携帯電話を使っているのかを見直すいいチャンスかもしれません。
ありがとうございます。