Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

2010年7月のアクセス数ランキング!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.31|iwamura

ということで、今日も1日ディファでお仕事(格闘技好きな方は遊びに来てね)なので、取り急ぎ7月のアクセス数ランキングなど。

☆第5位 7月27日 45,722アクセス

「Twitterのつかいかた。」

道端ジェシカさんのブログがカッコ良かった⇒大喜利(笑)

というTwitterの幅広さについてエントリーしてみました。

☆第4位 7月26日 47,759アクセス

「リカちゃんが雑誌編集者?」

当blogにおける「はじめての女子大生」”delta”によるライティング。女子視点からの記事は、いつも安定的なアクセス数を記録

・7/21~43,659アクセス 「女子の憧れ『おしゃP』ってなに!?」

・7/5~32,446アクセス 「☆女の子の秘密☆」

いつも掘り下げた記事構成が、とってもお勉強になります。

☆第3位 7月24日 49,254アクセス

「クリエイティヴの系譜~スネークマンショーより~『温故知新』」。

今の時代、もはやギリギリであり得ないであろうハイセンスなネタを繰りだし続けたスネークマンショー(当時はRadio放送)をフィーチャー。30年前にこのセンスは異常。桑原茂一さんは時代をつくった神だと思う。

☆第2位 7月3日 54,503アクセス

「孫正義『ソフトバンク新30年ビジョン』発表会~もはや宗教だ~

これは久々に面白い(興味深い)動画だった。見逃した方は、1時間かけても今後の人生が変わる可能性があるから見た方がいい

単純に、日本語でこんなにスピーチうまい人は田中角栄さん以来ではないか?

ただ、彼が一切しゃべっていない反作用の部分に関しても、我々は注視すべきではある。

☆第1位 7月23日 65,941アクセス

「ビアガーデンへ行って、大事なことを話しましょう。」

参議院議員会長「尾辻秀久」先生についてのエントリー。自殺対策基本法の成立に尽力された魂の代議士です。

現在弊社は、自殺対策支援NPO「ライフリンク」さんとお仕事をしています。

8月13日金曜日には、故松田優作さんの奥様である松田美由紀さんをゲストとしてお呼びして、連続対談「メメント・モリ」を開催いたします。

失ったから(亡くしたから)こそ、見えてきたもの」とは何か。苦しみ、しかし生きぬいてきた諸先輩方の生の声と、対話できるチャンスです。

と、なんだか真面目な〆になってしまいましたが。

面白いネタも、毎日のエントリーも、元気に笑顔で生きたいからに他なりません。

今日もお休みのところ遊びに来て頂いて、ありがとうございます。

みなさんよい週末を。

「ニコ生伝説の化粧配信」がスゴすぎだった件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.20|iwamura

ニコ生の化粧配信ライブがあまりに優れていた(おっかなかった)ということで、話題を呼んでおりました。

!!!!!

個人的に化粧については一家言あり、「女の子が可愛くなろうとする努力そのもの」がウツクシイとして小生は個人的に大好きなのであるが(でもだから、人前でその努力を、隠さないとイケンのだが~電車内化粧反対党党首~)、

しかしこのレベルはもはや「変身」であり、「チガウひと」であり、ちょっと感動するレベルだったので、ネタですがアップ。これはJAPAN technologyだ!

・・・・・

オウチ帰って夜中、お時間ある方はじっくり見てみてください。

さて、化粧品と言えば昨今は高級化が進んでいるそうな。

最高10万円以上もする超高級ブランド化粧品が相次いで登場している。

化粧品の売れ筋が高価格品と低価格品に「二極化」する中で、富裕層を巡る顧客争奪戦が激化しそうだ。

カネボウが発売する超高級薬用クリームの価格は、40グラム入りで12万6000円に達する。

先駆けは、2008年9月に発売した資生堂だ。カネボウと同額のクリームをはじめとする超高級品は、発売1か月で販売計画を5割上回る大ヒットとなった。コーセーも09年11月に追随し、ともに好調な売れ行きを保っている。

3社はこうした富裕層に狙いを定め、国内だけでなく、経済発展が著しい中国をはじめとするアジアでも主に百貨店で販売している

yomiuri on line より抜粋(部分略)

二極化はワカルけれども、しかし、やっぱり中国市場のオカネモチさんが沢山買ってくれそうだよな。

そして、中国市場における、販売事情展望はこんな感じらしいのだ。

(資生堂)の前田社長は「2015年に中国の化粧人口は2億人、20年には4億人になる、
化粧品メーカーにとって中国は”主戦場”になった。」とも話す。

(カネボウ化粧品)は、中国市場向けに2000年から展開してきたブランドの「AQUA」を
昨年秋に刷新、ブランド名を「AQUA SPRINA(アクア スプリナ)」に変更した。
百貨店の販売カウンターも新ブランド名にイメージチェンジ。

(ロート製薬)は今月、日本で昨年スタートさせたばかりの化粧品ブランド「episteme
(エピステーム)」を上海市内の百貨店で発売した。30代~40代の女性をターゲットに
化粧水や乳液など10品目で、化粧水の場合の価格帯は680~880元

上海などの都市部で20代女性の平均月収は3000~4000人民元と=日本円では
約3万9千円~5万2千円に達している。

社会進出が進んだ中国の女性にとって化粧品は必需品になりつつある上、1980年以降
に生まれた「80後(バーリンホウ)」と呼ばれる(一人っ子世代)は、ファッションや化粧に
対する意識も高い。

シンクタンクの矢野経済研究所によると、2004年に515億元だったメーカー出荷ベース
の中国化粧品市場は昨年、905億元と5年で75%拡大した。 今年はこれが990億元に
来年は1085億元、そして2012年に1190億元、2013年には1305億元へと拡大し続け
ると予想している。

日本化粧品メーカー出荷額ベースの日本国内化粧品市場は約1兆5千億円。
国内市場は”飽和状態”にあるため、現在の為替レート〔1人民元=約13円〕で考えると、
2012年には日本の各化粧品メーカーの販売額は、中国市場が、国内市場を追い越す計算になる

(記事 : 1月11日 産経新聞)

貿易ともだちさんより抜粋(部分略)

一方、中国市場においては、日本のような化粧品の「セルフ販売」といった形態は未だ根付いておらず、販売員を介した「カウンセリング販売」が一般的な販売形態となる。このため、中国では現地の化粧品事情を鑑み、導入時はビューティカウンセラー(BC)によるカウンセリング販売を行う。(編集担当:金田知子)

yahoo news さんより抜粋

と、いうことで、冒頭の彼女さん

には、中国へ行って化粧品販売の一翼(一大勢力)を担ってもらいたいと思うのだが、どうだろうか。

メキシコ湾の原油流出事故がヤバ過ぎる件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.09|iwamura

ということで、これはヤバすぎるでしょう。メキシコ湾原油漏れすぎだ!

Live video chat by Ustream

これどうしましょうか。

1説によると、1日に25,000万バレル(400万リットル)漏れ続けているとの情報もあります。

2度目の爆発の後、4月22日朝にリグは、坑井から北西に1,300ft離れた海底に沈没。当初はリグに積載した重油(1.7万バレル)が海面に広がっているとみられたが、海上の油膜を含む流量を海上から観察して、事故対策当局(米政府が組織するFRTG: Flow Rate Technical Group)は25日に日量1,000バレル、28日に日量5,000バレルが流出中との推定見解を示した。その後海底からの流出は収まらず、事態が一気に深刻化した(日量12,000~最大25,000バレルとも)。

石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料より抜粋

どれぐらい、もはや油膜が広がっているかと言うと。。。

でかすぎてわかりずらい。

日本の地図で見てみましょう。

防護フェンス、もう張れないレベル。

しかも問題は、水深1500メートルにての事故の為、作業が難航し、いっこうに明確な対策が打ち出せていない、成功していないという点。

<参考資料>
NHK BS-1きょうの世界「原油流出食い止めへ新作戦」、2010年5月27日22時

アメリカ南部のメキシコ湾で、石油掘削リグが爆発、炎上沈没して海底油田から大量の原油が1ヶ月たった今も流出している問題で、この石油開発プロジェクトを推進する大手石油会社BPは26日、油井に泥状の液体を流し込み、さらにセメントでふたをすることで、これ以上の原油ほかの流体の流出を食い止める作業を始めました。この作業はイラクやクウェートなど地上の石油掘削施設では、これまでにも行なわれていますが、水圧の高い海底で行われたことはありません。水深1,500mの今回の事故現場で成功する確率は70%程と見られていて、慎重に作業が続けられています。

石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料より抜粋(部分略)

アメリカ南部では、既に自然現象や農作物にも影響が出始めているようだ。

これホントかなー。でもあり得る話ではある。

別に、みなさんを怖がらせて「へへへ」なエントリーではなくて、たとえばマグロの産卵場所がここだったり、あるいは原油の値段が上がったり、日本だけじゃなくて、世界的にも影響のある、大きな環境問題であるのだ、という事実をまず広くお知らせしたい。

56:マツカワ(東京都):2010/06/30(水) 07:06:00.72 ID:EujmB8Yi
これ、アメリカのチェルノブイリになりかねんな
64:ティラピア(長屋):2010/06/30(水) 07:09:32.16 ID:Q/ww4ltc
チェルノブイリどころか、人類史上最悪の事故になる可能性があるだろ
116:トラギス(神奈川県):2010/06/30(水) 07:25:33.78 ID:Yfa93kgQ
日本で報道されてることと海外で報道されてる事に違いありすぎるんだよな
現状は日本で言われてるよりもっとやばいんだっけ?

124:トクビレ(茨城県):2010/06/30(水) 07:28:30.77 ID:bDnqH/63
>>116
信じられるか?
アラスカ沖のタンカー座礁事故の10倍がもう漏れてるんだぜ…

小中高校生が「過去最悪の環境破壊事故」として学んでいる事故の10倍だよ。

127:オイカワ(東京都):2010/06/30(水) 07:28:45.85 ID:VcN7W4yG
とりあえず
やった作戦についてはここに詳しい
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/21.html

いまはリリーフ井戸作戦中
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/34.html

2chスレッドより抜粋(部分略)

アメリカで外交官やる友人によると、「毎日CNNがトップで扱っている。」とのこと。

「エコ」だ「ロハス」だ叫ぶなら、消費税や相撲賭博みたいな今に始まったワケじゃないネタニュースだけじゃなくて、もっとこっち方面も日本メディアは追いかけ、国家として協力すべき点を列挙するとか、方法はいくらでもあると思うのだが、某財閥の利権問題が原因でだめなのだろうか。

解決策が現状見えないからと言って、座して見て見ぬふりはできない。

今日も仕事頑張りながら、地球の裏側の闘いについても、考えていたい。

英語社内公用語化の是非~楽天と日本の未来~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.08|iwamura

楽天さんがの英語公用語化について。

これについては賛否ある。

まず「否」から。

ユニクロが社内の公用語を英語にするという決定を下した。これは、ゴーン社長就任以来公用語が英語となった日産、先日英語化を決定した楽天に続く流れである。

しかし、わたしはこれに異義を唱える。「英語=グローバル対応」というのは、グローバル化を理解していない。「英米ローカル=グローバル、他文化ローカル=ガラパゴス」という勘違いがその根底にある。わたしなら「できるだけ多様な第二(・第三)言語」の習得を強力に進める。「英語化」ではなく「多言語化」を強く主張する。

※絵文録ことのは~「英語を公用語化する企業はグローバルを履違えている。必要なのは多言語化」より抜粋(部分略)

わかる。

そりゃもちろん、中国語もヒンディー語もスペイン語も、部署ごとに話せる人間分けて担当させた方がグローバル化にはより近い。

でも、一企業が行うにはまず一言語で統一するのが効率的で妥当。

世界で利用者の多い英語と中国語を話せるようになると、だいぶ「便利」にはなる。

そもそも、英語(中国語)人口は世界でこんなにいるわけで。

  1. 英語 (14億人)
  2. 中国語 (10億人)
  3. ヒンディー語 (7億人)
  4. スペイン語 (2億8000万人)
  5. ロシア語 (2億7000万人)
  6. フランス語 (2億2000万人)
  7. アラビア語 (1億7000万人)
  8. ポルトガル語 (1億6000万人)
  9. マレー語 (1億6000万人)
  10. ベンガル語 (1億5000万人)
  11. 日本語 (1億2000万人)

英語と中国語話せるだけで、世界中の3人に1人、4人に1人とは話せることになる。

そして、こうした考え方に基づく(?)楽天さんの昨今の勢いは下記に列挙するまでもない。

☆楽天が中国でEC事業参入、百度と合弁会社設立(ロイター)

☆「楽天銀行」5月誕生 子会社イーバンク銀を改名(asahi.com)

☆楽天がEdyを買収する意味(ホリエモンブログ)

結果こそ正義。現状は、「英語社内公用語化」はきっと正しいんだろうな。

ただね、こないだ、ぼくの友人は「楽天辞める!」って叫んでたんですね。

————————————————————————————–

言葉は、自分の好きなように勉強したいし話したい。言われなくったって、それぐらいするよ!

————————————————————————————–

言葉は「記号」であって、「便利な人類の発明」であるとともに、「ことだま」であって、「感情の音声表現」であって、これすなわち「魂の叫び」であるから、ビジネスにおいて「強要」されることに、違和感を覚える人間は多いと思うんだよな。

それが、仕事のモチベーションにも、当然ながら影響するだろうなとは思う。

企業(国家も)は組織だし、組織が一丸となって動くことはもちろん「是」。

だがそれでも、戦後日本語継続を決定した日本国は、日本独自の文化や考え方で世界と渡り合ってきたわけで。

もっとも近道で効率的と思われる方法が、日本人の日本人らしい思考という根幹を亡くす危険性も同時にはらむ。

他人事(他社さん)だから、「おやんなさいおやんなさい」という意見はぼくの中で変わることは無い。しかし、こうした「英語公用化効率化企業」が、いつか根なし草の企業として、世界で本当の悪い意味での「クラウド」になってしまうことを心配するぼくではあるのです。

言葉ってこころ。こころまで、強要される感じ、苦しいと思う。

酒場で「楽天辞めてやる!」と叫んでいた、友人の日本語の叫びが、ぼくに今日のブログを書かせている気がするのです。

1 60 61 62 63 64 65


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ