Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

糸川英夫先生の名言につきまして

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.24|iwamura

H2Bロケット3号機における、「こうのとり」打ち上げ成功おめでとうございます!

国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給機「こうのとり」3号機を載せた国産大型ロケット「H2B」3号機が21日午前11時6分、鹿児島県の種子島宇宙センターから­打ち上げられた。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。順調に行けば27日、­星出彰彦さん(43)らが滞在するISSに到着する。こうのとりは大型バスに匹敵する大きさで約4.6トンの物資を搭載。ISS日本実験棟「きぼう」でメダカなどを飼育す­る水槽や、きぼうから放出する日米の超小型衛星5基のほか、星出さんら滞在飛行士の食料や日用品などを運ぶ。ISS到着時は星出さんらがロボットアームでつかみ、28日に­取り付けを完了する見込み。不用品を積んで9月上旬に離脱、大気圏に再突入して燃え尽きる。

youtubeより

「大気圏に再突入して燃え尽きる」

日本ぽい幕の引き方でございます。今回ミッションで放出される小型衛星たちも、大気圏突入の際燃え尽きる設計だそうな。。。

さて、ロケット打ち上げは、初めて見るとものすごく感動するみたいですね。

小生の友人でロケットの「ロ」の字も知らない友人も

「ロケットは地球から宇宙に飛んでゆくものだということが、見ていてわかった」

「ロケットって、人間ってすげーなと思って涙が出た」

等と申しておりまして、やはりこれは百聞は一見にしかずの世界なのだと想像します。

さて、そして日本で初めてのロケット発射に成功したのは、そう、惑星イトカワの「糸川英夫」博士その人です!

1964年(昭和39年) 東京大学宇宙航空研究所発足
7月 L(ラムダ)-3-1打上げ、高度1,000kmに到達。
1965年(昭和40年) Mロケット1段目モータ燃焼試験(能代ロケット実験場)。
6月 科学衛星計画発表(日本学術会議宇宙空間研究特別委員会)
1966年(昭和41年) 9月 L-4S-1打上げ失敗
12月 L-4S-2打上げ失敗
1967年(昭和42年) 3月 東京大学を退官。組織工学研究所を設立し、これを機に宇宙開発から引退する。
4月 L-4S-3打上げ失敗
漁業者との交渉のため、翌年9月までロケットの打上げを中断
1969年(昭和44年) 9月 L-4S-4打上げ失敗
1970年(昭和45年) 2月11日 L-4S-5号機で、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。

※ 日本の宇宙開発の父 糸川英夫 生誕100年記念サイト 宇宙科学研究所より

注目すべきは、特には「日本海側の打ち上げに限界を感じ」て、発射場を日本海から種子島へ移してから、1966年~1969年までの失敗の連続と、それでもあきらめなかった彼の熱意でしょうか。

今でさえ、小惑星の名前にもなり、はやぶさ産みの親、としてご高名な糸川先生でいらっしゃいますが、実績をつくろうともがき奔走する苦しい時代が、大先生にもあったのだな、と思うと、少し勇気ももらえる、そんな夏の日でございます。

さて、糸川先生生誕100周年の今年、以下、糸川先生の名言で締め、本日も業務に励みたいと存じます。

「人生で大切なのは、

失敗の歴史である。」

これは、「失敗から学べ」とおっしゃられているのでしょうね。

それでは糸川先生のベストセラーからも、学んでしまいましょうか。

「逆転の発送」

40年前当時で100万部売ったというのだからホンモノです。

そして今読んでもまったく色褪せない「ロケットを飛ばす人の考え方の本」です。

というか、国力維持拡大のためには移民受け入れではなく、逆に若者は世界へ打って出ろ!日本人口の半分は海外で働くべきだ!等と当時から言い切ってしまう、弱小国家日本における人口政策への提言と、この本全体を通して流れる、その極めてスマートかつマッソーな理論が、まさに「逆転の発想」であり、男だって濡れてしまうのでございます。

そうなんですよね、糸川先生。

「目標に向かって、

一段ずつ階段を上っていく上で、

いちばん肝心なことは、

必ず、最初の一段を上るということである。

そしてまた次に一段上るということである。」

最初の一歩を勇気をもって踏み出しつつも、

やっぱり一歩一歩、大事に進んでいきたいと存じます。

「自分にできること」よりも、

「世の中が求めていること」に

挑戦しつづけたほうが、人生も楽しい。

暑くて毎日大変ですが、今日もヤるしかなさそうですね。

励みます。

『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』!世界90ヶ国以上からの熱い思いが届く!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.22|iwamura

岸本斉史の人気コミックとテレビアニメ「NARUTO ナルト」の劇場版シリーズ第9弾で、オリジナルストーリーを展開する『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』が7月28日(土)より全国公開されます!

こちらがキーヴィジュアル!

 

そして、 こちらが予告編!

 

また、ナルトの人気は世界各地へ広がりを見せています!

「JAPAN EXPO2012」

ステージで開催されたゲームイベント「NAMCO BANDAI Games FAN CONFERENCE at JAPAN EXPO」で、詰めかけた500人以上のファンたちの前で来年日本でも発売されるゲーム「NARUTO ナルト 疾風伝 ナルティメットストーム3」が披露された。

また、エキスポ会場には高さ数mの巨大ナルトや巨大九尾が展示されていたほか、ナルトのキャラクターコスプレをする人やそれを楽しむファンも数多く見られた。

なかには自作のコスプレを驚くほどリアルに仕上げている人たちもいて、キャラクターどうしで一緒に写真を取るなどの交流もあった。

※引用元:東京ウォーカー

 

公式サイトでは、全世界のナルトファンに向け、「『NARUTO ナルト』のどんなところが好きですか?」という質問を投げかけたところ、数多くのコメントが寄せられたとのこと!

なんとその数9600件!世界93ヶ国からメッセージが届きました!

今回はそのメッセージを一部公開!

「初めの頃は 落ちこぼれでも、夢に向かって一途に頑張っているところが好きでしたが、今は仲間を大切にしているところにナルトの成長を感じています」(53歳女性・日本)

「たくさんの登場人物たちそれぞれに背景や物語があるので、読者それぞれ自分の好きなキャラクターを見つけられるのではないのかな。ネジにまつわる一族との葛藤の物語に惹かれるところがあります」(25歳男性・パキスタン※原文は英語)

「ナルトにはいつもポジティブなメッセージがあるので大好きです。最初見た時は、嫌な奴だなあと思っても本当に邪悪な登場人物って少ないですよね。ナルトを見て人の第一印象なんてあてにならないって実感しました。危なっかしい登場人物にも一筋の光明があります」(21歳女性・コロンビア※原文は英語)

などなど!!

投稿者の平均年令は18.7歳と若い層からの投稿が多いなか、最高年齢は60歳と幅広い年齢に受け入れられていることが伺えます!

また主人公のうずまきナルトが2006年にNEWS WEEK日本版で「世界が尊敬する日本人100」にアニメキャラクターとして唯一選出されている他、フランスやアメリカでは登場人物を模した忍者コスプレが流行するなど、海外人気が非常に高い!

コミックは、国内の販売部数が累計1億2000万部を突破しているほか、30ヶ国以上の国・地域で翻訳・発売されています!

世界80ヶ国以上の国・地域で放映されてきたアニメーションは、日本の放送1時間以内に字幕付きで配信されていることから、世界での日本アニメーションへの注目度が感じられます!

 

また、ナンジャタウンでもコラボレーションが実現です!

その名も「ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE- 公開記念 NARUTO-ナルト- in ナムコ・ナンジャタウン」!

期間中ナンジャタウン内にてオリジナルデザート&フードを販売する他、期間限定アトラクション、ガラポン、限定パスポート等が登場するとのこと!

期間限定アトラクションとして登場するのは、謎解き忍術バトルアトラクション 『ロード トゥ ナンジャ~暁のアジトに潜入せよ!~』!

こちらがstory!

木ノ葉隠れの里が、壊滅したはずの“暁”に襲撃された!ナルト達が撃退したことにより里は守られたが、不可解な謎が多く残るこの事件に、不穏な動きを察知した綱手はナルトを部隊長とした特別任務班(チーム)を結成!

“暁”のアジトへ潜入することを命じる!!

そしてアトラクションの参加者は下忍となり、迫りくるタイムリミットの中、謎解きに挑む!

ステージが進むにつれ難易度は上がり、謎が解けた者だけが先へと進むことが出来る謎解き忍術バトルアトラクションとなっている!!

※引用元:マイナビニュース

また、オリジナルフードも充実!

まずは「我愛羅のひょうたんアイス」!

一楽ラーメン風スープパスタ!

カカシの万華ギョーザ写輪眼

 

この他にもオリジナルグッズも発売されるとのこと!

この夏休み、家族でナンジャタウンに行ってみてはいかがでしょうか!!

 

 

『BRAVE HEARTS 海猿』が4日間で興収15億円突破!前作越えも!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.18|iwamura

今、海猿が熱いです!!

シリーズ最新作『BRAVE HEARTS 海猿』が7月13日に封切られ、3連休を含む4日間の累計興収が合計15億6357万5650円、動員が122万3437人という驚異的な数字を叩き出しました!

2006年公開の『LIMIT OF LOVE 海猿』は最終興収71億円、2010年公開の『THE LAST MESSAGE 海猿』は最終興収80.4億円を記録し、それぞれ同年の邦画実写映画興収No.1に輝いている最大の人気作!

これら前作の数字の推移から見ても、『BRAVE HEARTS 海猿』が2012年の邦画実写映画興収No.1の座につく可能性も高いと言えるでしょう!

 

パソコンと携帯を使ったWEB初日アンケートによると、客層は男女比34:66で、女性が6割強を占めるという結果に。

年齢別では20代が33.9%と最も高く、次いで30代が21.8%、40代が17.8%と続く。

20・30代を中心に、さらにその上下の層に至るまで幅広い層に支持されたことがわかった。

映画の鑑賞動機としては「『海猿』の映画・ドラマが好きだから」が31.7%で最も高く、次いで「伊藤英明が好きだから」が13.4%、「感動しそうだと思ったから」が9.3%となり、やはり海猿シリーズの熱心なファンに強く支持されていることが伺える。

「『海猿』の映画・ドラマを見たことがありますか?」との質問には、実に98.7%が「見たことがある」と回答。

さらに「『海猿』の映画を今後も見たいですか?」という質問にも97.0%が「見たい!」と回答するなど、絶大な人気に支えられていることが明らかになっている。この分だと続編製作も夢ではないだろう。

※引用元:ムービーウォーカー

さすが海猿です!

また、海猿を語る上で外せないのが。。。「歌」!!

こちらが今回の主題歌!シェネル「ビリーヴ」!

 

ん~!素敵なメロディ!!

海猿の感動的なシーンとどうからまってくるのか!?是非とも注目したいです!

でしょう!

 

そしてそして、今回はもう一つ!

海猿=海・マッチョな男!とかけまして、こちらの特集もしたいと考えております!!

筋肉ムキムキの鍛え上げられた肉体を惜しげもなく披露し、テレビや雑誌に掲載されるなど大反響を呼んだあの消防士たちが、ポストカードになって帰ってきた!

それがこちら!

「沖縄消防士チャリティーポストカード」!!

これは、「沖縄救急ヘリNPO法人MESHサポート」が運営するドクターヘリ存続のため、昨年11月にチャリティーで発売された「沖縄消防士カレンダー2012」の写真を使ったポストカード。

カレンダーを購入したサポーターにアンケートを実施したところ、卓上カレンダーや待ち受け画面といった“手元でじっくり楽しめるサイズの商品”が欲しいという声が多く寄せられたことから、発売に至ったそう。

すでに、発売からわずか1カ月で約360セットが販売されていることからも、人気の高さがうかがえる。

※引用元:東京ウォーカー

 

いやーすごい筋肉!(笑)

今回のセットは、「A」「B」「C」の3種類から選ぶことが可能!

前回のカレンダーで使われなかった“秘蔵写真”を含む5枚入りで、カレンダーを買えなかった人はもちろん、買った人も見逃せないラインアップになっています!!

現在、通販サイトのみでの販売だが、7月下旬には「ジュンク堂那覇店」でも販売されるとのこと!

さらに、「沖縄消防士カレンダー2013」の予約も秋頃に開始する予定なので、MESHサポーターだけでなく、チャリティーに興味のある人は要チェック!

ドクターヘリ存続のために立ち上がったマッチョな消防士たち!

彼らの熱い思いがこもったポストカードで、大切な誰かにメッセージを送ってみてはいかがでしょうか!?

 

君は「のぶニャがの野望」を知っているか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.17|iwamura

ということで、あの世界的に有名なyahoo!モバゲー戦国ねこ武将合戦ゲーム、「のぶニャがの野望」とはこんなゲームです。

のぶニャがの野望(のぶにゃが の やぼう)は、コーエーテクモゲームスが開発、DeNAが運営する、無料オンラインゲームブラウザゲーム)である。2012年現在、日本国内においてはYahoo!モバゲー(PC)版、Mobage携帯電話Androidスマートフォン)版向けに提供されている。また、台湾香港マカオ地域においても『信喵之野望』の名でサービス開始することが予定されている[1]

wikipediaより

「信長の野望」の登場武将が全部ねこちゃんという、愛すべきにゃんにゃんなゲームなのでございます(実際にプレイしてそのにゃんにゃんぐあいを是非ご体験ください)。

というか、wiki最後の部分、「台湾でも開始することが予定されている」についてだが、既にサービスは開始されており、実は日本のユーザーと同じかそれ以上に、会員さんが増えているようなのだ。

また先々週は「台湾ベストオンラインゲーム大賞」金賞を受賞した、当ゲームプロデューサー「廣重演久」が羽田に凱旋帰国するなど、実は台湾においてはしばしばTVスポットも打たれる程の、大人気作品となっておるわけですね。

※プロデューサーの廣重の名前検索で台湾のサイトがヒットしまくる。

そんな「のぶニャがの野望」リアル体感型ゲーム×としまえんです。

コーエーテクモゲームスとロケットワークスが、ソーシャル戦国シミュレーションゲーム『のぶニャがの野望科』をテーマにした体感型ゲーム「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」を8月4日(土)、5 日(日)の2日間、遊園地“としまえん”にて開催すると発表した。

画像3枚:「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」

『のぶニャがの野望』は、コーエーテクモゲームスがYahoo! MobageとMobageにて提供中のソーシャル戦国シミュレーションゲーム。今回行われる「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」は、クリエイターズチーム「PK シアター」の演出のもと、参加者が実際に“ねこ武将”となり、知力・体力をフルに使って天下統一を目指すという内容になっており、前半はクイズに答えて兵糧ポイントを集め、アイテムを購入し、後半はそのアイテムを駆使して合戦を行うという二部構成になっている。

優勝したチームには、限定特典「織田家ニャ紋入りの特製手ぬぐい」がプレゼントされるほか、東西二つに分けられた勢力で優勝したチームと同じ勢力に属している参加者には、シリアル付き特製カード「おミーちの方・宝」がプレゼントされる。

同イベントのチケットはローソンチケット及びイープラスにて発売され、さらに前売り券を購入した人には特製カード「木下とうキティろう・珍」のゲーム内シリアルがイベント当日会場にてプレゼントされる。

yahoo!ニュースさんより

おお!ドラゴンクエスト25周年イベントぶりのyahoo!ニュースさんはやっぱり嬉しいです。ジャイロゼッターコミック第1巻がでました市村龍太郎プロデューサーからも「お!廣重と岩村だったのか!」とのメッセージ。

そうなんです(笑)。

そして、今回の制作は天才役者集団の「PKシアター」。フジテレビ「逃走中!!」を、それこそホンから現場の一切のオペレーションまで仕切る彼ら。

そんな彼らの創り上げるゲーム、論より証拠、下記youtube!番組予告です!

プロデューサーの廣重は、上記市村と一緒に、旧エニックスの同期です。

真面目で大きい人柄から、前職にては、いつも大変な仕事の引き受け役を担うことの多い、最後の砦的な仕事をする男でありました。それはまるで在りし日の、全日の馬場社長のようなポジションではなかったか、と思うことがございます。

インターネットゲームの、中国での制作、販売。

先人のいない仕事です。まだまだ、黎明期でした。

10年。

20代のころから積み重ねたものが、またひとつ花開いた瞬間なのだと思います。

映像撮影日当日、プロデューサー御自らビニールシートでカッパをつくり、のぶニャがさまへのご献上のワンシーンも。

愛ある、愛されるのぶニャがさまです。

あなたも歴史の証人に、なるしかない!

チケット情報こちらになります。

(台湾公演情報も、いずれ当サイトにて発表したいぜぃ。:すぎちゃんふう)

ロケットワークスの一番暑い夏!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.11|iwamura

表題にも記載いたしましたが、今年の夏!

ロケットワークスがかなり熱いです!(漢字間違ってないですからね!)

おそらく、一番熱い夏になるのではないでしょうか。

手前味噌にはなってしまうかもしれませんが、今回はロケットワークスが関係するイベントを大特集!

是非ご覧ください!

※日付順に行きます!

【8月4日・5日】

のぶニャがの野望×としまえん!

こちら明日詳細を発表になります!

詳細はこちらをチェック!

詳しくは言えませんが、プレイベントはかなり楽しくプレイできました!

こちらのイベントはのぶニャがファン必見です!

 

【8月8日】

東京・秋葉原のランドマーク的ビルで何かが起こります!

詳細近日公開!

詳しくは当ホームページで特集いたします!こちら

是非ご期待ください!

 

【8月10日・11日・12日】

この業界に詳しいお客様ならすぐにわかりますよね!?

そうコミックマーケットです!

c82コミックマーケット夏に「ロケットワークス」が初出展いたします!

取扱いグッズは下記になります!

(こちらは制作の都合により、商品を変更する場合がございますので、ご了承ください)

ゆるゆり♪♪グッズセット

ソードアート・オンライングッズセット

這いよれ!ニャル子さんグッズセット

この他にも今話題のアニメ「カンピオーネ」作品やその他商品も制作中!

どれも会場では限定数になりますので、是非早めにロケットワークスブースまでお越しください!

このイベントが熱中症になる確率大だな。。。ある意味一番熱い!

 

【8月18日・19日】

こちらも熱い!

もうご存じの方もいるでしょうが、ネットで話題のイベントをやっちゃいますよ~!

ゆるゆり♪♪×としまえん

今回行われるこの体感型ゲームは、参加者が実際に七森中の生徒となる。

謎を解き、アイテムを駆使しながら様々なミッションに挑戦し、「ごらく部」のあかりたちの落し物を探して進めていくゲームだ。

謎を解いて得られるポイントを使い、ストーリーを進めるために必要なアイテムをゲットしたり、としまえん内に隠れているキャラクターを探し出す。

その数に応じてレベルがアップ!よりゲームを有利に進めることができる。

自らのレベルを先に上げるのか、アイテムをまず集めるのか、ストーリーの進め方は参加者次第だ。

また来場者には“としまえん”でしか手に入らない限定グッズが贈呈される。

『ゆるゆりI』は、旧茶道部の部室を不法占拠して勝手に「ごらく部」の活動(といっても特に明確な活動内容はなし)を続ける4人組と、それに目をつけ、ちょっかい(?)を出し続ける「生徒会」による、まったりとした日常のやりとりが魅力の癒し系アニメである。
当日は、声優ユニット七森中☆ごらく部も参戦する!? 詳細は追って公式サイトで発表される予定だ。

この夏、知力・体力をフルに使って「ゆるゆり」の世界を駆け巡ってはどうでしょうか。

詳しくはこちらをクリック!

※詳細は随時アップされていきます。

 

ロケットワークスが送る最大級に熱い夏!

是非、みなさんもご来場ください!!

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 90


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ