HOME >
『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン
2011.08.02|saito
こんにちわ!
齋藤です。
今日は、いつもとは違い火曜日にお邪魔します。
今日はこれ!
『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン
スタジオジブリの人気アニメ『となりのトトロ』のDVDが、8/1付オリコン週間DVDランキングで33位にランクインし、2001年9月28日の発売から9年10ヶ月を経て、通算500週目のランクイン(TOP300)を達成した。1999年4月の同ランキング発表開始以来初の500週目に突入し、前人未到のロングセールスを記録した。
さすがジブリですね!
インターネットの普及で、DVDやBDの売り上げが減少しており、
毎月新作のDVDが発売されていくなかで、10年近くもtop300に入り続けて
いる事に驚愕です!
しかも2桁順位ってw
さすがジブリだなぁと思ってしまいます。
素敵なトレイラー映像があったので、掲載しておきます。
トトロ和みます。
そういえば、先週末にこんな雑誌を購入しました。
そう!ジブリ新作の「コクリコ阪から」の特集が組まれた「BRUTUS」です!
「日本が世界に誇る”町工場”スタジオジブリを徹底解剖」をキャッチフレーズに
ジブリの魅力が詰まった1冊です。
前回、「借り暮らしのアリエッティ」が特集された時も購入したのですが、いい本です。
オススメなので、読んで見て下さい☆
————————————————————
さてさて、「コクリコ坂から」はもうご覧になりましたでしょうか?
自分は、もちろん鑑賞済です!
原作とは異なる部分や時代背景、ジブリ独特の恋愛模様など、
久々に自分としては、いいジブリ映画でした。
キャッチフレーズは、「上を向いて歩こう」
1980年頃「なかよし」という少女漫画雑誌で連載されて、あまりヒットはしなかった漫画が原作となっています。
【映画のストーリー】
港の見える丘にあるコクリコ荘。その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。旗の意味は「安全な航行を祈る」。タグボートで通学していた17才の少年・俊は、海の上からその旗をいつも見ていた。翌年に東京オリンピックを控え、人々は古いものはすべて壊し、新しいものだけが素晴らしいと信じていた。そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。それを取り壊すべきか、保存すべきか。そんな事件の中で、海と俊は出会う。俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」「俺たちは兄妹ってことだ」「どうすればいいの?」自分たちは兄妹かもしれない。それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。そして、戦争と戦後の混乱期の中で、親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。そんな中で、ふたりが見出した未来とは——。
「耳をすませば」以来のファンタジーではない純愛モノだと感じました。
文章だけでも漫画だけでもダメです。
是非、映画で見て下さい。
ジブリは、日本の宝ですね!
日本人最高位の「きゃりーぱみゅぱみゅ」とは何者だ!
2011.08.01|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
さーて、みなさん!中田ヤスタカさんプロデュースの、
大注目新人アイドル「きゃりーぱみゅぱみゅ」をご存知だろうか。
まず、中田ヤスタカさんについてから。
ご存知、Perfumeのプロデューサーさんです。
大ヒット曲「ポリリズム」がディズニー映画「カーズ2」の
サントラに起用され、世界デビューも果たし、絶好調☆
「カーズ2」は前作に引き続きジョン・ラセターが監督を手掛けるほか、アニメ史上1位の全世界興行収入を記録した「トイ・ストーリー3」のスタッフが集結。天才レーサーのマックィーンとおんぼろレッカー車 のメーターが、ホームグラウンドであるラジエーター・スプリングスを飛び出してワールドグランプリレース に挑み、世界を舞台にしたスパイ戦に巻き込まれていく。ピクサーならではのユーモアと映像美に よって描かれた東京、パリ、イタリアの田舎町、ロンドンの風景も大きな話題を呼びそうだ。
「ポリリズム」が流れるのは冒険のスタート地点である東京の、ワールドグランプリレース前夜の パーティ会場。まばゆいばかりのハイテクと格式高い伝統が融合した摩訶不思議な魅力を持った 日本を象徴するシーンを、Perfumeの楽曲が盛り上げる。
挿入歌に起用されたきっかけは、ピクサーのスタッフにPerfumeファンがいたため。日本でのパーティシーンということで日本人アーティストの楽曲を探していた際に、このスタッフが仮で「ポリリズム」をあてたところ、ポップでキュートな曲調をジョン・ラセター監督が絶賛。正式に挿入歌に決定した。ハリウッド映画の日本公開用バージョンに日本人アーティストの楽曲が使用されたケースはこれまでにもあったが、今回のように全世界で公開されるバージョンで楽曲が使用されるのは稀なこと。世界的に期待されるピクサー最新作ということもあり、これをきっかけにPerfumeが世界的に 注目される可能性もありそうだ。
「カーズ2」は6月24日より全米公開。日本での公開は7月30日からスタートする。劇場では
デジタル3Dで上映され、一部劇場では2Dで公開される。 (引用;コピペ情報局)
プロデューサーとして、小室哲哉さんの再来か!とも言われた
中田さんが新たにプロデュースしているのが、きゃりーぱみゅぱみゅ☆
普通の、どこにでもいそうな女の子に見えます?
ただ者じゃーありませんよw
きゃりーぱみゅぱみゅ、この風変わりな名を持つ女の子が、いま女子中高生に最も注目される人物とし て話題である。彼女は原宿の路上にて撮影されたスナップ写真をファッション誌に掲載されたことを機に”青文字系”と呼ばれる女性誌「Zipper」(祥伝 社)や「KERA!」(インデックス・コミュニケーションズ)を代表する人気読者モデルとなり、奇抜なファッションや変顔、“きゃり語”と呼ばれる独特な 言語を使ったブログで若い女性に絶大な支持を受けている。ニコニコ動画での大人気冠番組や、自身プロデュースによるファッションアイテムの発売など精力的 に活動しており、その人気は“原宿系ファッションの新しいカリスマ”として数多くのテレビ番組で取り上げられるほどである。(引用;楽天Infoseek woman)
コチラがデビュー曲”PON PON PON”
そんな彼女 が7月20日、iTunes Storeにて世界23ヵ国同時配信した楽曲「PONPONPON」が注目を集めている。Perfumeを手がけた中田ヤスタカのプロデュースによる中毒 性の高いエレクトロポップであり、歌詞には”きゃり語”が散りばめられている。この楽曲がiTunes Storeエレクトロニックチャートにて日本で1位に、のみならず遠くフィンランドの同チャートでも1位、ベルギーやスウェーデンでもTOP10入りを果 たしたのだ。これは日本人アーティストとして最高位の記録である。動画サイト上には国内だけでなく、海外からも多くの「歌ってみた」「踊ってみた」動画が アップされ、公式プロモーションビデオの再生回数が2週間で60万回を突破と尋常でない盛り上がり。動画には外国語でたくさんの絶賛コメントが書き込ま れ、7月21日に初のライブ映像が配信されると国内外から3万人以上もの観客に視聴された。(引用;楽天Infoseek woman)
はんっっっっっっぱじゃない!!きゃりーぱみゅぱみゅ☆
ちなみに「きゃり語特集」。
しかし、なぜこれほどまでに海外から高い評価を得ているのだろうか。
「『PONPONPON』は、やりすぎ感すら漂う恐ろしくポップな一曲。日本語詞ながら、言語の違いも乗り越える“ポンポン”や” ウェイウェイ”の連呼でキャッチーな音の鳴りを重視し、外国の方にも伝わったのでしょう。Perfumeで成功したヤスタカ氏も今回ばかりはきゃりーの世界観に引っ張られて制作したようで、彼女のキャラクターあってこその弾けた楽曲となっています。この曲はPerfumeのストイックで真面目なイメージで は歌いこなせませんから。またプロモーションビデオのファンシーかつサイケデリックなビジュアルもインパクト大です。アニメやゲーム、ファッションといっ た外国から見た日本のポップカルチャーのイメージを全て詰め込んだかのような濃い映像は、日本人ではなくむしろ外国人向けの仕様です。きゃりーのキッチュ なルックス、時折はさみ込まれる変顔、ぶっ飛んだファッションセンスと言語感覚が、ヤスタカ氏の電波ソングすれすれの楽曲、ふざけたダンス、うるさいくら いの視覚エフェクトによって過剰なまでのポップさを纏っています」(芸能雑誌記者)(引用;楽天Infoseek woman)
”ウェイウェイ ポンポンポン”のような単純な擬音語(?)の繰り返しで
キャッチーなポップスで大ヒットしているといえば、この人も☆
「ガ〜ガ〜ウララ〜♪ アラ〜ウララ〜♪」とか、
「ポポポ、ポカフェイス、ポポ、ポカフェイス♪」とか。
最近は覚えやすく歌いやすいのがウケるんでしょうね☆
このプロモーションビデオの中で彼女は、ジャパニー ズポップカルチャーを体現する存在となっている。外国人はこの映像に、今や国際語となった”カワイイ”を見ているのだろう。きゃりーぱみゅぱみゅが持って いるセンスは、外国人が日本に求めている文化的イメージと非常に相性が良い。海外で評価されたという事実、これは当然の結果と言えるかもしれない。
「彼 女と同列で語られるべきぶっ飛んだ系アーティストといえば、やはり世界のレディー・ガガでしょう。常人では理解不能なファッションと過激なパフォーマンス で世界的な人気を誇るガガ様ですが、左肩の「TOKYO LOVE」というタトゥーが示す通り日本のポップカルチャーが大好き。きゃりーぱみゅぱみゅは現代日本のポップアイコンですから、ガガ様に勝負を挑めるの は世界できゃりーしかいないでしょう。ジャパニーズ”カワイイ”を、原宿そして日本のカルチャーを世界に発信できる無二の存在として期待できると思いま す」(同記者)(引用;楽天Infoseek woman)
ちょっと褒め過ぎやしないか?笑
とも思いますが、世界での注目度は今後更に上がる模様☆
彼女は、雑誌『non-no』(集英社)を敵に回す発言や、ブログのコメント欄や2ちゃんねるで自身の悪口を言うアンチファンに対してかなり過激な歯に衣 着せぬコメントを残したことでも知られています。読モを出自とし、プロ意識が薄いまま知名度だけが急激に上がり影響力が高くなった今、発言には十分に気を つけるべきでしょう」(同記者)(引用;楽天Infoseek woman)
言いたい事は言う!という姿勢も、ガガとの類似点でしょうか☆
何はともあれ 「PONPONPON」のプロモーションビデオに顕著な、チョコレートで何重にもコーティングしさらにデコラティブな添加物をぶっこんだ激甘砂糖菓子のよ うな”カワイイ”という感性は、世界中に熱烈な中毒者を生む可能性を感じさせる。彼女は来たる8月17日に中田ヤスタカプロデュースによるデビューアルバ ム「もしもし原宿」の発売を控えている。あの街のあの交差点でチャンスを夢見ていた少女が全世界を注目させるストーリーにはまだ続きがある。彼女は名前の 通り時代をきゃりーする、背負っていく存在となるのだろうか。
(文=佐藤大地)(引用;楽天Infoseek woman)
決して歌が上手い、美人、と言い切れる訳ではないが、
何故か彼女は可愛いがいっぱい詰まっていて魅力的。
可愛いが詰まった万華鏡をのぞくように、PVも色鮮やか☆
「ウェーイウェーイ♪ ポンポンポン♪」耳につきますよね><
またきゃりーぱみゅぱみゅは、youtubeの動画投稿でも有名になりました。
以下、彼女自身がプライベートで制作・投稿した動画ですw
女子校に通っていた頃のきゃりー。
同級生達と一緒にカラオケで。。。今と全然変わらない!爆笑
当時まだ無名のきゃりー。2chでスレが立ち、話題になった動画ですw
もちろんノンアルコール、シラフです。
そして歌以外に彼女が評価されている点、それはトーク☆
「きゃりーぱみゅぱみゅのラジオを偶然聴いた感想を語る伊集院光」
褒めちぎってますw
毎週20:35からTBSラジオを放送しているので、
是非是非聴いてみて下さい☆
さんざん動画をお見せした後なので、テンションの高いギャルだと
思われているかもしれませんが、iTunesで日本人アーティストとして
最高位を記録した、今大注目の女性新人アーティストだという事をお忘れなく☆
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
2011.07.23|saito
こんにちわ!
齋藤です。
皆さんは、「ヒューマンビートボックス」をご存知でしょうか?
ヒューマンビートボックス(human beat box)はボイスパーカッションの一種。
口や鼻からの発声(時に手を口に当てたり、舌も使う)による擬音によりレコードのスクラッチ音や、ベース音、リズムマシンのミキシングによる音色の加工や変化などを基本的に1人で全て再現し、ブレイクビーツを作り上げるテクニック。HBB、ビートボックス、ビートボクシングと呼ばれることもある。演奏者をヒューマンビートボクサー、あるいはビートボクサーと呼ぶ。
>ボイスパーカッションの一種
>ブレイクビーツを作り上げる
といった点には、自分は異を唱えたいとこです・・・・・
とまぁ、文字で書いても伝わらないと思うので、まずはこの動画を見て下さい。
Rahzel
元祖BEAT BOXです。
続いて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Eklips
神です・・・・
日本人もご紹介。
AFRA
日本のヒューマンビートボックスの第一人者といえばこの人!
富士ゼロックスのCMも話題になりましたね。
—————————————————————————–
そして!実は、ヒューマンビートボックスには、世界大会があります!
昨年には日本で世界大会出場権をかけた
「JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP」が開催されました。
その主催は、「一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会」です。
※余談ですが、ここの代表は、私の親友です。
「JAPAN BEAT BOX CHAMPIONSHIP 2010」の優勝者はこれだ!
ソロバトルチャンピオン「妖怪うらに洗い」
チームバトル優勝「人ISM」
「ヒューマンビートボックス」を知っている方も知らなかった方も
今後チェックををお忘れなく!
今、日本のBEAT BOX界が熱いのだ!!
ありがとうございます。
その者、青き衣を纏いて 金色の野に降り立つべし
2011.07.19|iwamura
うおーサワさん超かっこいい!
あなたは伝説のように美しい!
「苦しい時は私の背中を見なさい。」/By 澤穂希
全ての人間が母から生まれると言うことについて、なんぴともそれを否定できない以上、「女は男より偉い!」とする女性に対する我々の尊敬は、母から教わったものであり、終生変わることはない。
「日本」の
「女子」が
「優勝」です。
1点目入れられたときに。
「そうか。そうだよな。」
と、思いました。
しかし間宮の諦めないシュート。
ポーズとドヤ顔、カッコ良かったです。
2点目入れられたときに。
「ああ、これはもうだめかもわからんね。」
と、思ってしまいました。
サワさん、あなたどうやってあのシュート打ったんですか?!
信じられません、カッコ良すぎです。
ニューヨークタイムズによると、今回の試合結果を、アメリカチームの皆さんは下記のように考察されているそうです。
NewYorkTimesのサッカーブログでは、なでしこジャパンの今大会での活躍の意味と、それを受けたアメリカ人選手の心情について書かれた「As Japan Celebrates, Even the Losers Cheer Inside(日本が祝うように、敗者は心の奥底で応援)」との記事が掲載されています。
なでしこジャパンの今大会の活動は、できるだけ良いプレーをし、できるだけ長く戦い続けることで、3月11日に発生した東日本大震災とそれに伴う原発事故によって被災した人たちに喜びと誇りを伝えたかったのだとNYTでは先週にレポートしていたと言います。実際に日本は、佐々木則夫監督が「苦しい時は被災地のことを思おう」と選手たちに伝えたとされています。そして準決勝でスウェーデンを3−1で下した後、佐々木監督は「我々は震災から復興しているところです。被災地にはたくさんの被災者がおられます。勝利という小さいことでも、彼らに勇気や希望を与えることができます」と述べています。
また、海堀あゆみ選手の被災し苦しむ日本に対して何かをしたかったんだというメッセージを引用する一方で、アメリカ代表選手のコメントによって日本をたたえています。
例えばLauren Cheneyの「日本に脱帽です。彼女たちは母国でそれを必要としている地域に、大きな幸せや、喜びをもたらしました」というコメント。
また、GKのHope Soloは「日本にはいつも敬意を持っていました。そして私はこのチームから何か大きなものを引き出せるものと信じていました。そう思っていたのと同じくらいのことが他のチームにあるとして、それは日本だろうと思っていました。私はとても幸せですし、彼女たちはそれに値したと思います」
MFのCarli Lloydは「もし他の国が優勝するとして、それが日本であって、私は本当に幸せで誇りに思います。心の奥底で、私たちが勝利する運命にあると思っていました。しかし、それはたぶん日本のものだったんだと思います」と述べ、運命論で考えれば日本がより適任だったのだろうとの認識を示しています。
※ふっとぼうずさんより抜粋
これは感動的な映画なんでしょうか。
どこまでもみなかっこいい!
自分も学生時代サッカーをやっており、さんざんサッカーの試合も見てきたが、これが文句なしのベストゲーム。
最後まで諦めない。
そして、どんなときも笑顔で(これがすげえ)。
当たり前の大事なことを、しっかりと見せて頂けた気がしておりますサワ様。
っておい白かよ!
⇔表題に戻る。
なでしこジャパン、初の決勝進出!女子W杯
2011.07.16|saito
こんにちわ!
齋藤です!
今日の記事は、なんといってもこれです!
なでしこ3発圧勝、初の決勝進出!沢がV王手弾…女子W杯
女子W杯 ▽準決勝 日本3―1スウェーデン(13日・フランクフルト) なでしこジャパンが圧勝で女子W杯で初の決勝進出! 世界ランク4位の日本が世界ランク5位スウェーデンを下し、五輪、女子W杯を通じ女子初のメダル獲得を決めた。日本は1―1の後半15分にMF沢のヘディングシュートで勝ち越し。さらに4分後にFW川澄のゴールで突き放し、反撃のスキを与えない圧倒的内容で逃げ切った。試合後のピッチにはなでしこの笑顔が咲き、4万5000人以上を集めたスタジアム内から大きな拍手がわき起こった。
日本は決勝でFIFAランク1位で3大会ぶり3度目の優勝を狙う米国と17日(日本時間18日未明)にフランクフルトで対戦する。FIFA主催の女子大会で日本が決勝に進むのは、準優勝した昨年のU―17W杯以来で2度目。
いやーすごい!
日本がW杯優勝するところを死ぬまでには見たいと思っておりましたが、
まさか、こんなに早くチャンスが来るとは思っていませんでした。
ベスト4の時のドイツ戦では、ダメか・・・と思っていましたが、
「女子サッカーのバルセロナ」と評価されている「なでしこジャパン」は、渾身の一発を
決めてくれました!
そして、今回のスウェーデンでは、3-1の快勝とくれば、優勝しかないでしょう!
メンタル面も最高潮だと思いますし、期待大です!
川澄2ゴール&澤! なでしこJAPAN
テンションあがりますね。
決勝は、7月18日3時45分から(3連休の最終日かい;;)やります。
今までの米との対戦成績は0勝3分21敗ですが、1勝3分21敗になるのはこの日しかないです。
「絶対に負けられない戦いがここにはある」
サッカーおもしれー
ありがとうございます。