Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

パクリ?それともリスペクト?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.09|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です!

音楽の世界には常にパクり疑惑がつきものですね。

パクってるのか、ただ似てるだけなのか、そのジャッジはとても難しい。

勝手なイメージですがね、パクリで思い浮かんだ物を羅列します。

例えば有名なのがコレ。

(拝借:やる夫クオリティさん

かねてからマドンナを意識しているといわれている浜崎さん。

しかしこれらは、リスペクトゆえの物ではないだろうか。

それに、常に時代を作ってきたマドンナだからこそ、

影響を受けそれに続くアーティストが出てきても不思議ではない。

それぐらいマドンナの影響力は凄いという考え方はいかがでしょうか。

ちなみに最近私が発見したのがコレ。

安室奈美恵 hide&seek  07年6月発売

AFTERSCHOOL     Bang!   11年8月発売

一番最初の音!!!!同じ!!!!笑

それだけ安室ちゃんの影響力が凄い!という事で☆

このパクリ騒動は、アメリカでも頻繁に怒っている事みたいです!

以下サイゾーウーマンより引用です。

第5位 ブリトニー・スピアーズをパクった、ジェニファー・ロペス

昨年11月に開催された『アメリカン・ミュージック・アワード』でジェニファー・ロペスがパフォーマンスを始めた時、観客は扇状に広がる袖の優雅 な衣装をまとった彼女にため息をもらした。この衣装はすぐに剥ぎ取られ、ラスベガスのショーガールのような姿になった彼女は「Papi」を熱唱。直後、そ の飾りもすべて剥ぎ取られボディスーツだけになったのだが、誰もが息を飲んだ。ブリトニー・スピアーズが2004年にリリースした「Toxic」PVで着 用していたボディスーツに瓜二つだったからである。

ボディスーツの胸と局部にはキラキラしたストーンが散りばめられており、きらびやかでゴージャスなのだが、ほかは肌色のため遠くから見ると素っ裸でいるように見える。ジェニファーはその姿でクネリまくり、ブリよりも生々しくエロかっこいいと絶賛された。

出産前の22歳の時にブリトニーが着た衣装を、双子出産した後の42歳でジェニファーが着た点でも世間は高く評価。パクッたジェニファーの勝ちとなった。

そーいう問題!?笑

見てみてこの瓜二つの衣装!!

■第4位 ヴィクトリア・ベッカムをパクった、ケイティ・ホームズ

夫同士が友人であることから仲良くなった、ケイティ・ホームズとヴィクトリア・ベッカム。洗練されたヴィクトリアのスタイルに魅了されたケイティ は、彼女にファッション・アドバイスを求めるようになり、イモ臭いテレビ女優からハリウッド大スターの妻へと華麗に変身することに成功した。ケイティは雑 誌のインタビューで「同じイベントに出席する時は、ヴィクトリアに必ず電話して、『何着るの? 何色にする?』って聞くの」と明かしており、ファション的 にかなり依存していることを自認している。

しかし、ケイティは次第にヴィクトリアのファッションをそのままマネするようになり、似たような髪形、同じ衣服、仕草までマネるように。ヴィクト リアになりたいがために1日900カロリーダイエットに精を出すようにもなり、やせ細り出す始末。そんなケイティを見て、トム・クルーズは心配になり「も う交流するな」と提言したとも伝えられている。

また、ヴィクトリアの方も、何もかもケイティがマネすることに嫌気がさし、距離を置きたがっているとゴシップされるように。そもそもふたりはまっ たく異なるタイプの女性で、共通点は少ないのだから無理しない方がよいと意見するファッション専門家もおり、パクるなら、自分にあったスタイルの女性をパ クるのが良いという教訓を世間の女性に与えた。

ケイティはトムクルーズの奥様。

二人ともセレブ奥様として有名だが、お嬢様タイプのケイティと

デザイナーとしても高く評価されているヴィクトリアでは

イメージがかなりかけ離れています。

更に上の写真にあるこのデニム。

Rock&Republicというセレブご用達ブランドなんですが、

特にこのデザインはヴィクトリアデザインとして大流行しました。

ケイティのイメージじゃーないなぁと感じる人も多いはず。

■第3位 ビヨンセ

音楽界のトップに君臨するビヨンセに影響を受け、マネするアーティストは世界中に存在する。しかし、そのビヨンセ自身もいくつかの「パクリ」疑惑 がかけられているのだ。デスティニーズ・チャイルド時代から、コンサートの演出をマイケル・ジャクソンのコンサートからパクっていると指摘されていた彼女 だが、昨年は3つもパクリ疑惑が浮上。ベルギーの振り付け師アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルは、昨年秋に公開されたビヨンセ「Countdown」 のミュージックビデオのダンスは、アンヌが手掛けた映画『ローザス・ダンス・ローザス』などのダンスそのものだと糾弾した。8月にリリースされた 「1+1」のミュージックビデオも、フランス人映画監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾーの未完成映画をパクったという疑惑がかけられてしまった。

そして極めつけは、2011年に開催された『ビルボード・ミュージック・アワード』でパフォーマンスした「Run The World」の映像演出。前年、某音楽祭でパフォーマンスしたイタリア人女性歌手のロレッラ・クッカリーニのものをパクったとウワサになり、ビヨンセも 「確かにロレッラにインスピレートされた。だから彼女のステージ演出家に今回のパフォーマンス演出を依頼した」と弁解したのだが、なんとこのロレッラのパ フォーマンスは日本人クリエイター/パフォーマンス・チームKAGEMUの映像パフォーマンスをパクっていたものだったと判明。パクリをパクッたと叩かれ た。
本人は「インスピレートされたけど、パクったわけではない」と全力で否定し続けているが、インスピレートという単語は、なんて都合のよいものなのだとネット上でバッシングを受けてしまった。

うーん。コレに関しては全くパクリだとは思いませんね。

だってあのパフォーマンスは現代ではビヨンセでしか

表現出来ないステージと言えるとても素晴らしい物でした。

どのアーティストも、過去の素晴らしいアーティストの影響を受け、

素晴らしいs−ティストへの成長し、新しい時代を作る物ですよね。

■第2位 アンジェリーナ・ジョリーをパクッた、ミーガン・フォックス

ワンレンのロングヘアー、折れそうに細いボディー、ミステリアスで気高いルックス、などなど、似ている点が多いミーガン・フォックスとアンジェ リーナ・ジョリー。ミーガンが複数のタトゥーを彫り、イベントに深いスリットの入ったロングドレスを着用し、セクシーアクション女優として映画に出演する ようになると、メディアは彼女を「アンジェリーナ・クローン」と呼ぶようになった。ミーガンは結婚したブライアン・オースティン・グリーンの連れ子をとて もかわいがっており、それさえもアンジーのマネだと言われるように。

しかし、ミーガンは「アンジェリーナ・ジョリーは大好き。憧れてるし、尊敬しているわ。ハリウッドで一番好きな女優なのよ。信じられないほど正直 で自分自身も恐れない、素晴らしい女性だと思う」と絶賛し、アンジーのスタイルをパクっているという疑惑をあえて否定しなかった。

アンジーの代表作『トゥームレイダー』の最新作の主役にミーガンが抜擢されたというウワサが流れ出すと、途端に「アンジーが不機嫌になっている」 というゴシップが駆け巡った。「ミーガン・フォックスが私に似ているですって? 彼女はアフリカ支援をしたり、国連の会議に出席しているのかしら? ハリ ウッド以上に大切なことに自身を捧げている? というか、私、よく彼女のこと知らないのよ。その人、オスカーにノミネートされたことあったかしら?」と 言った、「あの役はミーガンじゃムリよ」と言ったと、タブロイド誌がこぞってゴシップ報道した。

このようにアンジーに嫌われているというウワサが流れているミーガンだが、今なお、彼女のスタイルを参考にしパクり続けていると囁かれている。

以前から比較される事が多い彼女達。

セクシーでクールな印象や、全身にタトゥーが多く入っている事等。

■第1位 リル・キムをパクって逆ギレしている、ニッキー・ミナージュ

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのニッキー・ミナージュが、堂々とリル・キムをパクリ出したのは2008年だと言われている。その年にリリースしたミック ステープ『Sucka Free』のプロモーション写真は、ビキニ姿でM字開脚しているもので、リル・キムのデビューアルバム『Hard Core』のジャケット写真そのまんま。自分を「バービー」だと言っているのも、「ブラック・バービー」を名乗るリルの真似だと言われ、過激でセクシーな スタイルだけでなく、メイクやコスチューム、カツラなどもリルをパクっていると疑惑がかけられるようになった。

しかし、ニッキーはこの疑惑について弁解するどころか、なんとリルを敵視するように。ラップで彼女を挑発するような歌詞を入れるだけでなく、 2010年5月にはリルが裁判でウソの証言をしてかばった元マネジャーのD-ROCと仲良くしている写真をTwitterに掲載し、彼をアントラージュに 加えたことを宣言。彼のために刑務所にまで入ったリルは堪忍袋の緒が切れ、クラブのライブで「コピーされるのは構わないし、光栄。でも、アタシに砂利をか けるような行為は許さない。マジ、ムカつく!」と宣戦布告した。

ニッキーもラップで「アタシのこと新人と言うけど、アンタより10倍のギャラもらってるし」「昔をコピーしてるって言われるのウザイ」「あのアバ ズレ女を蹴飛ばしてやる!」と応戦。2010年末にはリルが「あのビッチを抹殺してやる!」と超過激な発言をし、ファンを大喜びさせた。ふたりの戦いは今 なお続いており、リル・キムは「Black Friday」で、ニッキーは「Tragedy」で互いを攻撃。プロデューサーのクエストラブは「無視できないってことは、お互いの存在が気になってるか ら。愛し合ってるのさ」と騒動をまとめようとしているが、パクられた上、貶されたリルの怒りはまだまだ収まりそうにない。

今アメリカ音楽業界で一番注目されているアーティスト

と言っても過言ではないニッキー・ミナージュ。

彼女は今まで歴史を作ってきた多くのアーティスト達と同じように、

絶賛され、酷評される事も多い。

あえて言えば、今までセクシービッチな女性ラッパーは、

リル・キムの名称だった。

止まらない女の戦いw

リルキムもニッキーも、それぞれ大好きな私。

時代が違いすぎるので、(リルキムはレジェンド。)比べるのが難しい。

 ちなみにマドンナの刺激的な新曲「Girl Gone Wild」は、レディー・ガガの「アレハンドロ」をパクっているとささやかれるが、ガガもマドンナから「インスピレーションを得ている」のでお互い様だろ う。ガガにマネされることを「うんざり」だと公言しているマドンナだけに、ひょっとしたらこれはお仕置きのひとつなのかもしれない。

Lady gaga  –  Alejandro

Madonna  –  Girl gone wild

パクリかパクリじゃないか、ただ似てるだけなのか、

判断はあなた次第!!

 

 

【お彼岸】鉄拳さんの泣けるパラパラマンガがスゴい件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.20|iwamura

ということで、今日はお休みですし軽めに、この御仁のパラパラマンガから。

おお!

以外にイケメンなのか。

旦那さんは、改心してブーケ届けに行く途中でこれ亡くなってるよなー。

そうなんだよなー。使い古された言い方ではあるけれども、金じゃないんだろうな人生はというのこれ見てても思うよなあ。

鉄拳さんは元外資系コンサルだったみたいで、年収も1/10になっちゃってるけれども、自分のやりたいことをやられているようです。

下記なんかもすげえよな。

これも、去年の3月11日以降に作られたものなんだったという感じでございますね。

う~ん。

こういった「人生振り返り系」というか、「時間短縮考えさせられる系」と申しますか、そういった動画はCMを中心に多くみられます。

先週も丁度アメトーークさんが「娘デレデレ芸人」をやっておりまして、やっぱり「家族」=「人生」なのかもしれないなあと。

※来月、先輩と後輩に子どもが産まれます。おめでとうございますー☆

そうそう、娘が結婚するまでにカメラを回そうぜ、的な(笑)ソニーハンディカムのウェブCMなんかもとても良くてうっかり買ってしまいそうになったりしたのだけれども、その他もこんなのがあったり。

東芝 TOSHIBA CM LED電球 「10年カレンダー」篇 120秒 

John Lewis Our Lifelong Commitment TV ad 2010 90 sec advert 

「人生」とはいったいなんなのか。

最期死んで、我々が墓に入ることはもう決まっているわけで。

墓に布団はかけられず、持っていけるものが「想い出」だけだとするなら、やっぱり家族はいたほうが嬉しいし、札束ではなく、孫の手紙とともに焼かれたいなあと思ってみたり。

そして、自分の愛した仲間や家族に「いい奴だったなあ」「また飲みてえよなあ」と言われるような葬式になったらいいなと。

ということで、本日はお彼岸です。

が、我々は東京国際アニメフェアの準備でビッグサイトです。

24日のパブリックデーには、若いテレビスタッフ、劇団員諸氏が、汗と涙と友情で創り上げたゲームイベントも開催されます。

お仕事や人生における、「仲間が増えてゆく」この感覚がたまらない。

ぜひ皆さんも、未来の仲間や家族を見つけにいらしてください。

ファッショナブルなドキュメンタリー映画が流行中。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.12|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

音楽はいち早く動画になったけれども、

ファッションは最近ようやく動画になり始めた。

多くのコレクションブランド(ファッションショーを行うようなハイブランド)

たちが、コレクションの動画を生中継で配信し始めたのだ。

世界4大コレクションの幕明けを飾り、4日間の日程でスタートしたミラノ・メンズファッションウィーク。最終日となる17日は、「DSQUARED² (ディースクエアード )」「GIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)」がショーのライブ中継を予定している。(引用;Fashionsnap.com

音楽はどんな時代も大衆的で、全ての人に平等に与えられたが、

ファッションはその昔、階級に応じて限られた人達しか着られない物もあった。

パリ・ミラノ・NY・ロンドンで行われる年二回のコレクションは、

世界中のほんの一握りの人達しか見る事が出来なかったし、

それがとっておきのステイタスだったが、もはや時差無く私たちも拝見出来る。

今やファッションは誰にでも平等で、動画で見る物になっている。

そんな中、まだ実在している(生きる伝説と化している)

ファッションの重鎮達のドキュメンタリー映画が流行している。

まずはご存知の方も多いだろう映画「プラダを着た悪魔」で

鬼編集長のモデルにもなった米版VOGUEの編集長アナ・ウインター

のドキュメンタリー。このブログでも紹介しましたよね。

その名も「The September Issue」(邦題は「ファッションが教えてくれる事」)

ファッション誌の一年は、9月からスタートする。

(秋冬の新作ファッションが9月号の雑誌から掲載されるため)

その為、ファッション雑誌は一年に一度の9月号のために

半年以上も前から構成を練る。

たった1ページも妥協を許さない鬼編集長アナに驚き、

多くの事を学ばされる映画。

この映画にも出てくる今や生きる伝説となったトップデザイナー

カール・ラガーフェルド

FENDI、イヴ・サン・ローラン、CHANELなどのデザインを努める。

彼の仕事風景を追ったドキュメンタリー映画

「sigh chanel カール・ラガーフェルドのアトリエ」

彼がCHANELのデザインを書き上げ、ランウェイのフィナーレを

歩くまでを追った作品で、世界一の職人達が多く出演する。

彼のデザインは、数本のペンでさらりと描いたデッサンのみ。

そのメモ書き程度の絵を見て、アシスタントたちはパターンを引く。

クビ回りのディテール、ウエストの絞り具合、裾の長さと

布の素材まで、カール様の世界感を把握しているのだ。

そしてCHANELには、ココ・シャネルが生きている頃から

大事にしているお抱えのお針子さん、靴職人、ガロン職人達が多くいる。

中でもガロン職人は、フランスの田舎に暮らす老婆1人で行っており、

後継者はおらず、CHANEL独特のツイードは、今後作れなくなるかもしれない。

次に紹介するのは2008年に亡くなったイヴ・サンローランの

ドキュメンタリー映画「イヴ・サンローラン」

18歳の時クリスチャン・ディオールのアシスタントとなり、

ディオールの急死後21歳の若さでデザイナーに就任。

26歳で自身のブランド「YSL」を立ち上げ、

72歳で亡くなるまで、常にプレッシャーと戦ってきた彼。

苦悩な人生と、支えてくれていたパートナーとの愛のドキュメンタリー。

 イヴ・サンローラン(Yve Saint Laurent)は、1955年にクリスチャン・ディオールのアシスタントとなり、その2年後、57年のディオールの急死により、21歳の若さで主任デザイナーに抜擢される。 翌58年にはディオールのメゾンの仕事仲間としてピエール・ベルジュと出会い、デォオールの最初のオートクチュール・コレクションを発表。
 そして、26歳を迎えた1961年にベルジュとともに<YSL>のイニシャルを冠した自分のブランド”イヴ・サンローラン”を創立する。1966年には、パリのセーヌ河左岸にプレタポルテの最初のブティック”サン・ローラン・リヴ・ゴーシュ”を開店。その後、サンローランは、ビジネスとプライベート双方に渡るパートナーとなったベルジュのプロデューサー的なサポートを得て、<モンドリアン・ドレス>、<スモーキング>、<サファリ・ルック>、<パンタロン・スーツ>、<シースルー・ルック>などの革新的女性ファッション・スタイルを次々と生み出し、世界にその名を轟かせた。
 この映画は、自らサンローランを敬愛していたフランスの写真家・美術造形家のピエール・トレントンが、親交のあったピエール・ベルジュの協力を得て、膨大な資料から写真や映像を選別して制作した。
1966年頃、アンディ・ウォーホルのファクトリーで、サンローランがウォーホルやミック・ジャガーとの団らんシーン。ミックがピアノを弾きながら、エルビスの「テディ・ベア」を歌っている・・・・とても興味深い映像。
ピエール・ベルジュの親しい友人である画家ベルナール・ビュッフェが、サンローランをデッサンするシーン。古くからの女友達のベティ。YSLのミューズのモデル、ルル・ド・ラ・ファレーズ。
ベルジュとミッテラン大統領との親しげなシーン。そして、1985年にサンローランはミッテランから栄誉あるレジオン・ドヌール勲章を授与される。1998年のフランス・ワールド・カップの決勝戦前夜、サン・ドニのスタッド・フランス(国立競技場)で行われたサンローランの創作40周年記念セレモニー。世界から集まった300人のモデルがYSLの歴代コレクション作品を着て登場する壮大なスケールのSHOW。2002年の引退を表明した創作回顧SHOWに登場した60年代から親交のある女優カトリーヌ・ドヌーブ。サンローランとベルジュがプライベートの時を過ごしたパリ・バビロン通りのアパルトマン・・・・モロッコ・マラケッシュの別荘・・・・ノルマンディ地方ドーヴィルの城館・・・・。
マラケッシュの別荘に集められた最高の美術品の数々・・・・ブランクージの円柱、ドガ、マチス、モンドリアン、ピカソ、ゴヤなど・・・・その成功の代償として、彼の芸術魂の分身として置かれた驚異のコレクションに囲まれ、サンローランはモード界の喧噪から逃避するように、安らぎを得たという。
 2008年、サンロッシュ教会でのサンローランの葬儀で最後の別れの言葉をかけるピエール・ベルジュ。ピエール・トレトン監督はこれらの貴重な映像シーンを効果的に編集し、サンローランの作品中心ではなく、彼の人間性にフォーカスした構成に仕上げている。常に理想を求める繊細なクリエイターのサンローランが、過酷なモード・クリエーションのプレッシャーの中で、孤独な苦悩と闘っていた傍らで、50年間寄り添うように愛を注ぎ続けてきたベルジュ。この映画のテーマは、イヴ・サンローランの伝記というより、サンローランとベルジュ、そして二人の芸術的創作へのラブストーリーである。それは、原題の<L’amour Fou/狂おしい愛>にも表されている。(引用;PAULさんのブログ
サンローランや、シャネルもしかり、伝説のデザイナーは

孤独である事が多い。

次にこれから公開される映画は、ファッションにとって

無くてはならない存在のヘアメイク。

皆さんご存知「ヴィダル・サスーン」のドキュメンタリー映画。

私たち日本人の知っているヴィダル・サスーンは、P&Gのシャンプー。

その歴史には、サスーンの得意としたボブカットと、

イギリス生まれイスラエル国籍のユダヤ人という

複雑な人種差別と時代背景があった。

2012年に83歳を迎えるヘアスタイリストVidal Sassoon(ヴィダル・サスーン)の生涯を追ったドキュメンタリー映画が、5月26日に公開する。ハサミ1本で世界のファッションを変えたVidal Sassoonの軌跡を、Vidal Sassoon本人をはじめ、Mary Quant(マリー・クワント)や、英「VOGUE」のクリエイティブディレクターGrace Coddington(グレイス・コディントン)ら友人や家族、元スタッフのインタビューと共に綴るドキュメンタリー。渋谷アップリンクを皮切りに、全国 で順次公開する。Vidal Sassoonは、ヘアアイロンやコテ、ヘアドライヤーなどのヘアケア用品を展開するメーカー「VIDAL SASSOON」の創始者。パーマスタイルが流行していた1960年代のロンドンで、シャープなカットラインの「ボックスボブ」や、事故で片目を失ったモ デルのために考案した「ザ アシンメトリック ジオメトリック」など、次々と斬新なスタイルを発表。Vidal Sassoonの手がけるヘアカットは”サスーン・カット”と呼ばれ、ファッションシーンを牽引してきた。映画監督Roman Polanski(ロマン・ポランスキー)が1968年に制作したホラー映画「ローズマリーの赤ちゃん」では、主役のMia Farrow(ミア・ファロー)のヘアカットを担当。また、過去にはVidal Sassoon本人が「VOGUE」誌の表紙を飾った経験がある。

 ドキュメンタリー映画「ヴィダル・サスーン」では、1928年に生まれ、ユダヤ人としてロンドンの孤児院で育ち、情熱と努力で旧態依然とした美容 界に革命を起こしていったVidal Sassoonの生涯を、本人が出演している映像を通じて描く。監督はCraig Teper (クレイグ・ティパー)。アメリカ人俳優のMichael Gordon(マイケル・ゴードン)らがプロデューサーを務める。渋谷アップリンクの他、銀座テアトルシネマや新宿武蔵野館で公開する。

◆映画「ヴィダル・サスーン」
公式URL:http://www.uplink.co.jp/sassoon/

これらの映画は、ファッションが好きな人だけじゃなく、

50年代〜80年代の歴史が好きな人、

クリエイトする事が好きな人、働く事が好きな人に見て欲しい。

まだまだ紹介したいファッションドキュメンタリー映画がありますが、

今日のところはこの辺で。

いよいよ来週から世界4代ファッションウィークに続き、

Tokyo Fashion Weekが始まります。

ギャル文化だけじゃない、日本の一流ブランドたちの

コレクションの様子が、Ustで生中継される予定です!!!!

リオのカーニバルに行ってみたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.01|iwamura

ということで、リオのカーニバルに行ってみたいと思っております。

毎年この時季に思うんだけれども、「死ぬまでに一度は」と思っているイベントであります。

ただ、我々は冒頭の写真のようなイメージを持ちがちであるが、どうもブラジル方面に住んでいたかたにお伺いするところによると、

「カーニバルの前に、人々はスポーツジムやボクシングジムに通い始める。」

三社みたいなものです。」

「鍛えとかないと骨折とかするので。」

というコメントが多く聞かれ、ワリとガチで「祭り」な雰囲気のものであるようです。

リオのカーニバル情報を探していて。

本城直季さんへのオマージュな感じのyoutubeを見つけましたので、

仕事の合間に覗いております。

コパカパーナビーチ!

いいですねー。

全体を通した、明るいエネルギーが、今の日本には眩しすぎます。

地震一周忌も近く、最近はそのテの報道や記事もよく目にします。

昨日東京は雪がたくさん降ったのですが、雪だけじゃなくて、人身で電車が止まりまくっているという哀しい冬の日でございましたので、地球の反対側ではこんなに明るいお祭りもあるんだよー、ということを、みなさんにも今一度想い起こしてほしいと思いました。

ちょっと写真も一部掲載させて頂きます。

まだまだ見たい人には2012年、先週終わったばかりのカーニバル写真の数々を下記サイトでチェックだ!

※上記掲載写真は全て時事ドットコムさんより

来年のリオのカーニバルは2月9日土曜日から(パレードが見られるのは10日日曜日と11日月曜日の夜)。

外国語が心配な方はこのアプリ

女性の神秘を学びたい諸兄はこのアプリでLet’sお勉強だ!

ホイットニー・ヒューストンへ多くの追悼の意。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.20|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です!

ちょうど私が、先週の記事を書こうとしていた時の事だった。

Titterで流れてきた訃報。

その衝撃はマイケル・ジャクソンの時を思い出させるようだった。

米歌手ホイットニー・ヒューストンさんが11日午後3時55分(日本時間12日午前8時55分)、ロサンゼルス近郊のホテルで死去した。48歳。死 因は不明。12日に行われるグラミー賞授賞式や、関連パーティーに出席予定だった。高音の力強い歌声はゴールデンボイスと呼ばれ、アルバムやシングルの総 売り上げは1億7000万枚を超えた。結婚した歌手ボビー・ブラウン(43)との不仲、離婚を機に薬物依存に陥り、晩年は「破産寸前」。波乱の人生だっ た。グラミー賞を6度受賞したヒューストンさんが、くしくも同賞授賞式出席を直前にして亡くなった。(引用:朝日新聞

歌姫ホイットニーは、なぜ孤独な最期を迎えるに至ったのか。

今回の死因の1つになっている薬物依存。

それは、元夫ボビー・ブラウンとの結婚生活を機に始まった。

離婚後もホイットニーの薬物依存は治らず、長い低迷期に入る。

日本での公演は、ちょうど二年前に埼玉で行われた

公演が最期となってしまった。

私もその公演を見に行ったんですが、女王のオーラは健在でした。

しかし喉はやはり本調子では内容で、高音は出ていませんでした。

【 死因 】

第一発見者はホイットニーの関係者で、ホテルのバスルームにて意識不明の彼女を見つけ、警備員を通して救急に通報したという。いまだに死因は特定されてお らず、はっきりとした原因が分かるのは、司法解剖後の薬物解析の結果が出る1カ月程先だと言われている。また、米ゴシップサイト『TMZ』によると、ホ イットニーは亡くなる前日に友人たちとクラブで楽しんでいたという。死亡当時の彼女は、向精神薬を服用していて、アルコールと飲み合わせたことで、浴槽で 眠ってしまい、死へつながった可能性が高いようだ。(引用:VOGUE

ホイットニー・ヒューストンが死亡する数日前、

何人かの友人に「キリストに会いたい。その時が来ている」

「キリストに会いに行く」と、死を予感させる事を伝えていたという。

他のメディアでは死亡する2日前のクラブでの傷は、

リストカットという見方もある。それがこちらの画像。

【 追悼の意 】

ホイットニー・ヒューストンの死をうけて、

さまざまなアーティスト達からお悔やみの言葉が贈られています。

ホイットニーと同じ世代で活躍したビッグアーティスト、

ホイットニーに強く影響を受けた人気アーティスト達。

<アレサ・フランクリン> 今はまだ話すことができない。とても衝撃的で信じられない。テレビの画面で伝えられていることが信じられなかった。シシー(ヒューストンさんの母)とボビー・クリス(娘)、家族、そしてボビー(・ブラウン、元夫)に深い哀悼の意を捧げたい。

<マライア・キャリー> 友人であり、比類なきホイットニー・ヒューストンさんのショッキングな死に接し、胸が張り裂け涙にくれている。

<ライオネル・リッチー> 彼女の声は神からの贈り物だった。その声はとても純粋で、彼女の人生もとても純粋だった。われわれが彼女の人生の物語について語るであろう時、焦点を当てるのは声だ。悲劇ではなく、その声だ。

<スモーキー・ロビンソン> 彼女が小さいときから知っていて、私は彼女を愛していた。家族のような存在だった。寂しくなる。

<モータウンの創設者、ベリー・ゴーディ> ホイットニー・ヒューストンはアーティスとしてだけでなく、人としても素晴らしかった。とてもスマートで、音楽芸術に対する知識と鑑識眼は並はずれていた。

<リアーナ> 言葉がない。涙だけ。

<ケイティ・ペリー> あまりに衝撃的。ホイットニー、あなたのことをずっと愛している。安らかに。(引用:朝日新聞

09年に兄を亡くしたジャネット・ジャクソンもコメントした。

世界に衝撃を与えたホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)の急死についてジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)が出演したTV番組で尋ねられ、「とても言葉にならない思い」と心境を明かした。

米CNN放送のトーク番組に出演したジャネットは、まず第一報を聞いたときのことを尋ねられ、「信じられなかった。すぐに身体が震えはじめたわ。なんと か、みんなに知らせなきゃってメールを打とうとしていたけど、とても言葉にならない思いだった」と大きなショックを受けたことを明かした。また、2009 年には最愛の兄マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)を亡くしているジャネットは、訃報のショックで病院に搬送されたホイットニーの娘、ボビー・クリスティーナ(Bobbi Kristina)について触れ、「とても、とても辛い時期だと思う。私は兄を亡くし、彼女はお母さんを亡くした。そこには違いはあるけれど、家族を失っ たという点では同じだと思うの。私でさえ、辛く、受け入れることも困難だったのに、あんなに若くして向き合わなきゃいけないなんて。でもいつまでも引き ずってはいけないわ、それはとても自分をだめにすること。時にはセラピーを受けるのが一番いいこともある」と真摯に助言を語った。

ジャネットはまた、80年代や90年代にはよく顔を合わせたというホイットニーについて、「彼女はあの声で知られた人。それがなぜかは、彼女がひとたび口 を開ければ分かることでしょう。そしてとても素敵な女性、授賞式とかで会ったりすることも多かったけど、私たちはいっつもお互いの姿を探して一緒に過ごし ていたわ。わざわざメイクアップ中に楽屋まで行ったりしてね」と振り返り、涙ながらに「ホイットニーとその家族に、そしてボビー・ブラウン(Bobby Brown)に祈りを捧げます」と語った。(s)(引用:bmr.jp

そして日本時間、19日の午前2時(18日26時)に

告別式が行われ、多くのアーティストがトリビュートライブを披露した。

by ALICIA KEYS

by STEVIE WONDER

by R. Kelly

中でも好評だったのが、先日のグラミー賞での

ジェニファー・ハドソンのトリビュートライブだった。

ジェニファーはアメリカの大人気オーディション番組で

勝ち抜き、デビューを果たした訳だが、

自由課題曲にはもちろん、ホイットニーの曲を選択している程、

ホイットニーを尊敬している一人だった。

歴史を作ったホイットニーは、ジェ二ファーのような

素晴らしい新時代のアーティストの誕生に影響を与えている。

彼女が亡くなって、本当に世界中が悲しんでいる。

ローリン・ヒルが故ホイットニー・ヒューストンの死を踏まえ「人を亡くす事にうんざりしませんか?私はそうです。なら、アーティストを愛して下さい。彼ら がつまずく時はしっかりと支えてあげて下さい。今、人々はホイットニーに愛を見せ始めているが、これは彼女が生前に受けるべきだった」と語った。(引用:@RSmagazine

マイケル・ジャクソンやエイミー・ワインハウスの時もそうだった。

絶頂だったアーティストが薬物依存等で地に落ちると、

マスコミは叩き、ののしる。

側にいる人が、愛を持って依存の克服を手伝えば、

多くの命が救えていたかもしれない。

ご冥福をお祈りします。

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 89


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ