HOME >
琉神マブヤー!!!
2009.07.26|iwamura
どうも~!!ロケットワークスノリです!めんそーれ☆
今回は私の大好きな沖縄で話題になっている琉神マブヤーをご紹介したいと思います!!
琉神マブヤーとは沖縄県で活躍しているローカルヒーロー。 および琉球放送で放送された特撮番組で、子供から大人まで幅広い層の支持を集め、番組が終了したにもかかわらず、現在(実は今日)もキャラクターショーが行われています。
こんな感じの格好です☆
仮面ライダーみたいだ・・・(笑)
ちなみストーリーはこんな感じ
ストーリー
<魔の時代へのカウントダウン>
2008年。平和に見える沖縄。だがその影で悪の軍団・マジムンがあらわれ、伝説(でんせつ)の9つのマブイストーンをねらっていた。
<正義が立ち上がった>
沖縄に最大の危機(きき)がせまっているそのとき、マブイストーンの守り神・琉神マブヤーのマブイが1人の男を運命的(うんめいてき)に引き寄せ、悪の野望(やぼう)を打ちくだくべく復活(ふっかつ)した。
【琉球に伝わる<9つのマブイストーン>】
- ウチナーグチのマブイストーン
(ウチナーグチが使えなくなる)- 石敢當(いしがんとう)のマブイストーン
(石敢當の神通力がなくなり、事故や災害が多発する)- テーゲーのマブイストーン
(テーゲーじゃなくなる)- エイサーのマブイストーン
(エイサーが出来なくなる)- チャーガンジューのマブイストーン (不健康になる)
- いちゃりばチョーデーのマブイストーン
(人類みな他人と思うようになる)- トートーメーのマブイストーン
(うやふぁーふじを大事にしなくなる)- 命どぅ宝のマブイストーン
(命を軽く考える)- カチャーシーのマブイストーン
(カチャーシーが出来なくなる引用:琉神マブヤー公式サイト




日食はやっぱりスゲー!!!!!な件。
2009.07.23|iwamura
ということで、46年ぶり、むこう26年は見れないトータルエクリプス(皆既日食)、東京では雨もたまに降っちゃったりして、俺は少し弱気になっていたりしたのだが、いや、雲の晴れ間、カンゲキ縫えましたね!
どうですか!?見えますか、上の方です!!!
東京は3/4日食だったんですけども、パークタワーの玄関で昼休み、みんなが諦めてビルに戻った瞬間、俺と若いサラリーマンくんだけで目撃!!!2人超他人同士、手を取り合って歓喜シマシタ☆
さて、NHKのYouTubeでも2分ぐらいでダイジェスト(硫黄島)がまとめられています。
これは、お昼休みにでも是非見てほしい。
「童話みたいな、不思議な世界」
これはやっぱり、26年後も、生きて拝見するしかなさそうですね!
TV埼玉のCMがおもしろすぎる件。
2009.07.22|iwamura
TV埼玉(ロゴも可愛いぞ)のCMがおもしろすぎる!!!
という話題が週末よりネット上で沸騰していた(ホントウ)。
まずはひとつ観てみましょう。シュールなので意図に気をつけて観てみてください。
これだけじゃわかりずらいですかね(笑)。
それじゃもう1本観てみましょう。
さらにわかりづらかったですかね(笑)。でも、最後が究極にシュール。ここまで観ればもうお解りになるかと。
久々に「これはすごい」(笑)。
ここまで思い切りよくというか、解りやすい方向性で訴えてくる昭和感が久し振りで。
折角「マス」メディアの雄であるテレビなんだから、これぐらいの「やりたい放題!」いいですよね!ネットに負けるな(笑)!
「チャンネルはそのままで!!!!!」
数字がとかコンバージョンが、トカ聞きまくる昨今だけど、俺は大好きで。
完全にネタなんですけど、TV大好き昭和人間、昭英の昭は昭和の昭!
ROCKETWORKS代表岩村昭英がお送りいたしました☆
「まずかったら返金」を食ってきた
2009.07.21|umiushi
先日「コイツは一体誰と戦ってるんだ」な記事を上げてしまいました私umiushiですが、
(最近の当ブログでは名乗るのが流行っとるようなので、のっかりました)
「食い物ネタなんだから味の話をせねばなるまい」
と思い、ロッテリアに赴いて
「絶妙バーガー」を食べてきました。
(『絶○~』っていうと『絶望先生』みたいですな)
「絶妙バーガー、セットで」
「・・・おまたせしました」
「いただきまーす」
「・・・・・・(無言で食う音)」
・・・・・・
・・・
うーまーいーぞー!(またやってしまった)
うん、ウチの社長のおっしゃるとおり「残せるもんなら残してみやがれ」な絶品でありました。
思えば第一弾の
も、ほっぺたメルトダウンする美味しさでありましたね。
———————
野菜が多め、という具材の方向性は、チェーン展開してるバーガーショップで言えばモスバーガーに近い感じでしたが、もっとソースの味が奥ゆかしい感じで、野菜もモスよりは正直薄いんですが、それが逆に食べやすくなっとりました。
コレは残せんわ、うん。
何か1つ文句つけるとしたら、ちょっとちっちゃい、という点ですかね。
(昔は弁当二個食ってた無芸大食の言うことですので、聞き流していただいて結構です)
まだ食べてない人は、早くロッテリアに行くのだ。
アポロ11号のミッションが追体験できる『We Choose the Moon』~アームストロング船長になろう~
2009.07.14|iwamura
ということで、小さな一歩ですが、偉大な飛躍となるステップを、毎日踏み出していたいですよね!
という、アポロ11号アームストロング船長を追体験できるウェブサイトが秀逸であるという報告の件。
ミッションはリアルタイムで進むらしいので、人類初の月面旅行がどういう感じだったのか追体験するのにいいですね。
なお、あとでまとめて見たいという人は7月20日の月面着陸以後にまたサイトに来るといいですよ。
宇宙にはなんといっても夢がありますよね。よろしければどうぞ。
なお、アポロ11号についてはこちらをどうぞ。
※IDEA×IDEA~百式さんより抜粋~
これはいいですよ。
これは「良い」。
リアルタイムで進むとすると、発射は現地時間の7月16日午前9時32分。月着が7月21日の、日本時間で言うと午前11時56分の予定なので、ちょうど一週間後、来週火曜日のお昼休みに見れるかもですね。
※ミスインフォメーション怖いので、サイトでカウントダウンを常にチェックだ!
これは当時しかし、一大イベントだったんだろうなあ(1969年~40年前)。マイケルジャクソンもそうだったけれども、イケイケドンドンな時代って、それはそれで良さがあると思う。ちょっとうらやましい。
それでは「お昼休みが取れないかもしれないじゃないか!」という諸兄の為に、有名なあのシーンを、先に見てしまいましょう。
I’m going to step off the LM now.
これより着陸船から足を踏み降ろす。
That’s one small step for (a) man, one giant leap for mankind.
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
※アポロ11号 – Wikipediaより抜粋
宇宙大好き、rocketworks WEB SITEよりお贈りいたしました。