Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「天国で君に逢えたら」~飯島夏樹さんの生き方にありがとう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.24|iwamura

いつもテレビ映像のyoutube動画ばっかり引っ張ってきているので(笑)、今日はちょっとテレビの宣伝なぞも。

24日の本日、21:00から2時間、TBS JNN50周年記念スペシャルドラマ「天国で君に逢えたら」が放送されます。主演は、「硫黄島からの手紙」でも熱演記憶に新しい、嵐の二宮和也さんですね。

ある日、一人の患者さんから「手紙」を書いて欲しいと言われ、何か役にたてることをしたいと患者の最期の想いを届ける「手紙屋」を始めることになる純一。それぞれの手紙の中には、死を覚悟した患者のさまざまな想いと愛が綴られる。

妻に感謝の気持ちを表現できない無骨な若い料理人
自分のせいで妻を病気にしてしまったと責める企業戦士
たとえ美しい思い出を汚すことになっても、最後に家族と正直に向き合いたい男

そんな彼らの胸の中にある死への恐怖、憤り、遺される家族への優しく温かい想いを聞き、“遺書”とも言える手紙を代筆し、届ける純一。その手紙を受け取り、生きる希望を持つ家族たち。純一は、患者とその家族を繋ぐ架け橋となる「手紙屋」になるのだった。

TBSスペシャルドラマ「天国で君に逢えたら」特設サイト~あらすじ~より抜粋

これ、原作は読んでたんですよね。原作者は、日本人初の、世界転戦のプロウィンドサーファー「飯島夏樹」さん。

奥さんとふたり、力を合わせて、貧乏からやっとの思いで抜け出して、世界を転戦できるようになるんですね。そして、家族とハワイで幸せな日々を過ごし始めた矢先、ガンの余命宣告。⇒自暴自棄⇒鬱⇒家庭不和でも。。。

この原作に登場するガン患者ひとりひとりは、全て、飯島夏樹さん自身の、心の叫びなんですよね。

「残念ですが、治りません」。

「余命3カ月です」。

クオリティ・オブ・ライフなんて、かっこいい言葉で装飾されるような世界ではない、人生最期の生活がはじまります。自分だったらどうか。コンビニの店員さんの態度が悪いとか、領収書もらい忘れたとか、そんなの、人生のクオリティに何ら関係ない。

ぼくは原作よりも最初に映画を見ました。こっちは、飯島夏樹さんの、ドキュメントとも言える映画。先日テレビでもやってました。大沢さんの迫真の演技と、桑田圭祐さんの音楽が、圧倒的な感動作です。今すぐTSUTAYAさんへGO!

☆風の詩を聞かせて

夢の枕に寄り添って もう一度だけ名を呼んで
一人ぼっちの世界で 仮初の逢瀬
永遠(とわ)の彼方に You’er my angel.  海を称え人間(ひと)を愛して
二度と帰らぬ旅に出る

海鳴る 風に抱かれ 口ずさむメロディ
やがて when I die.
雲の上で口づけして あの日のまま笑顔でいて
風の詩(うた)をまた聴かせて

「風の詩を聞かせて」~桑田圭祐さん

ひとは、自分も。自分の大切な人も。100%、死ぬ。

ガンであっても、ガンでなくてもだ。

その日その時まで、「今日も生かされてます飯島夏樹さんのブログタイトル)」という気持ちで、前向きに、明るく、生き続けられるか、どうか。自分らしく、あり続けられるか、どうか

連休の間の平日。会社の電話も、あんまり鳴らないですよね。

今日は早く帰って、家族と食卓を囲むのも、大事な大事な、クオリティ・オブ・ライフ。

※飯島夏樹さんの公認ブログはこちら。

沖縄ちゅら海水族館の水槽体験が、とてもよいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.23|iwamura

連休なので、少しライトに。

ちょっと私用でバタバタするワタシメは、なんだか、久しぶりに訪問のイケダノリユキさんのブログにて、癒されてしまいましたので、みなさんにもおすそわけです。

☆Kuroshio Sea – 2nd largest aquarium tank in the world – (song is Please don’t go by Barcelona)

お昼ごはん食べながら見てみてください。できれば、HDのフルスクリーンで。演出も素晴らしいけど、やっぱりProductがすごいってことだよなあ。

コンバージョンだけじゃなく、こういう行きたくなる疑似体験促進(潜在需要の顕在化)がWebの真骨頂だと思う。

イケダノリユキのcommunitainment Blogより抜粋

「行きたいなあ~。」

って、大事ですよね。

水族館自体が「疑似体験」だから、そこにさらにフィルターかけても、「行きたい」にできるだけの力が、美ら海水族館にあるのでしょう(すみません、行ってないです。でも行きたくなっちゃった。スタッフのヒトのボンベの泡が海だよなー完全に。)。

これ、でも、個人でだれかが撮影して作ってるのかなあ~(美ら海水族館のサイトでは、かっこいい壁紙も沢山ありましたよ☆)。

個人的には、「美ら海だより(飼育員さん&スタッフさんのブログ)が小学校理科的でよかった。

すこし、沖縄に旅した気持ちになれました。

沖縄に行ける人も、行けない人も、よい連休を~☆

オケラはモグラコオロギである

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.22|umiushi

世間では「シルバーウイーク」などと喧伝される連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

わたくしumiushiはオケラの身でして、加えて連休とか関係ない生活ですので、特にどこか行くこともなく、通常営業いたしております。

で、そんな生活してると、こっちのオケラさんがふと浮かびくる秋の夕暮れ。


Mole cricket

英語で「モグラコオロギ」ですな。

地味なオケラさんですが、地中を進み、水面を泳ぎ、空を飛ぶという、実は陸海空を制覇するスーパーインセクトでございます。ショッカーも次はオケラライダーを作るべきでしたな。

モグラがいればラクダもいる、というわけで、


Camel cricket

ラクダコオロギ・・・カマドウマ、ですな。俗に便所コオロギなんて言いますけど。

中には「鷹」の名を冠する虫もいます。


Hawk moth

直訳ですとタカガ、日本語だと「スズメガ(雀蛾)」と言われる大型のガですな。うーん、蛾とは思えん鋭角なフォルムだ。

鷹がいれば虎もいます。


Tiger beetle

トラコガネムシ、ですが、ハンミョウですな。「道教え」なんて異名もありますが、まるで道案内するみたいにヒトの前を飛びます。

ちなみに幼虫は背面飛びで獲物を捕らえるおっかなさ

虎がいるなら竜も・・・別に野球チームではなくて。


Dragonfly

有名すぎますが、「トンボ」ですね。しかしトンボでもより優雅なこちら


Damselfly

日本語ではイトトンボ、英語だと「貴婦人トンボ」ですな。典雅だ。

貴婦人がいるなら淑女もいます。


Lady beetle

・・・確かにかわいいけど、ナナホシテントウなんて実は肉食以下略。

逆に思いっきりマヌケなのが、Sea cucumber (海のキュウリ)


ムキッ

ナマコさんですが、刺激すると硬くなって、さらにしごき続けると白い内臓吐き出してグッタリするという、どこかで聞いたことのあるイキモノですな。

海外の方による実演

———————————

さて、しかし個人的に一番かっこいい、

Oriental tiger snake

オリエンタルタイガースネーク!東洋的虎紋蛇!

思わずウソ漢字で書いてしまうくらいかっこいいイキモノがこちら(中国語の『東洋』は『日本』ですもんね)、


ヤマカガシ

・・・おそまつさまでした。

イキモノ並べてどうするつもりだって?どうもしませんよ。一人ごちてウンチク傾けたくなること、長い人生にはあるでしょう?

ビバ☆素人クオリティ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.21|iwamura

※今回のエントリーは、ニコニコ動画の会員登録をしていると、よりお楽しみいただくことができます。

twitterにて、こんなつぶやきがありました。

最近のニコニコ動画はプロ・セミプロばっかで萎える。

確かに、そうかもしれません。素人ならでの荒々しさみたいなものが、少し影を潜めている感じがします。

インターネットでの動画に関しては、YouTubeが出てきたころ(2004年頃?)はホームビデオ風のハプニング映像や、何かのテーマにのっとって個人が編集した映像がよくアップされていました。

↓ハプニング集。

当時、インターネットで動画が見られるというのが新鮮だったこともありますが、編集の素人ならではの荒々しさみたいなものが、どこか温かみを演出していたと思います。

↓一般人のギターテク。

もちろん、それ以上に著作権を無視したコンテンツが流通し、それらが動画共有サイトの発達を支えてきたという背景も無視してはいけませんが…。

(動画はあえて載せません…。アニメとか、ライブ映像とか)

一方、ニコニコ動画に関しても、リアルタイムでコメントを付けられるということで、かなり新鮮なイメージでした。最初はYouTubeとの差別化がわからない感じでしたが、途中からテイストがハッキリとしてきた感じがします。初音ミクのプロデューサーさんなどは、YouTubeよりニコニコ動画にアップすることが多いでしょう。それを求めるユーザーが多いと考えられるからです。

↓初音ミクの”P”による、映像作品。
【ニコニコ動画】【初音ミク】恋色病棟【オリジナル曲】

プロ・セミプロのクリエイター達が活躍することにより、ニコニコ動画内のコンテンツのクオリティが相対的にアップ。編集の上手い動画が多くみられるようになりました。

↓「けいおん!」のオープニングをパロった、「けいきゅう!」 ※東京の某私鉄がテーマです。
【ニコニコ動画】【MAD】けいきゅう!

すごく、編集が上手いです。「けいおん!」を知っている人からすると、「あ~!」と思うかもしれません。

ただ、このようなクオリティの高い動画がたくさんアップされると、素人クリエイターが敷居を感じてしまう可能性も否定できません。素人クオリティならではの”荒々しさ”も、ちょっと影を潜めています。

素人的なB級感を求めるのか、純粋にクオリティの高い作品を求めるのか。それぞれの好き嫌いになるとは思いますが、個人的な意見としては、B級感のある作品のほうが自分は心を動かされることが多いです。

結局は、完成した作品や視聴してほしいユーザーに合わせて、アップ場所を判断すればいいのかもしれません。ただ、ニコニコ動画のクオリティの高さに引けを感じ、ちょっと自信がなくなってしまう時があるのなら…。B級的な動画のほうが心を動かされる時もあることを、ぜひ思い出してもらえればと思います。

↓ニコニコ動画のB級的作品。良い味出しています。
【ニコニコ動画】渋滞すると外人はよくこうするんですよ

YouTubeも、ニコニコ動画も、それ以外の動画サイトも。日本の動画市場がもっと盛り上がるためにも、いろんなテイストの動画作品がアップされて欲しいですね!

かわいい女のコ。~上原多香子 トルコ ベリーダンスの心にふれる~テレビはみんなで観たいよな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.18|iwamura

昨日のエントリーに引き続きで、大変に恐縮ですが!

これ、かわいいというか、美しかったので。

ベリーダンスかー。もともと踊れるしなー。しかも衣裳がかっこいい!!

☆上原多香子トルコベリーダンスの心にふれる

嗚呼!NHKさんごめんなさい!

※再放送を宣伝しておくと、20日日曜日午前10:00から1時間半です☆

でもやっぱりテレビはおもしろいよな。金かけてるし。画面も大きいし。

そうなのだ、小生は世界ふしぎ発見!や、世界弾丸トラベラーも好きなのだが、やっぱ旅の臨場感や世界観はテレビ一番「楽しさ伝わる」よな。

youtubeとかとの最大の違いはなんだろう。金や画面大きさだけじゃないよなたぶん。「家族と一緒に見ている」とかかな?

そうやって考えると、ネットを家族で一緒に共有できるビジネスとか、あったら当たりそう。でも、「通信(1対1)」と「放送(1対多数)」は違うから、みんなでってやっぱり難しいのかな。

。。。

小生はこの連休は、しっかり家族でテレビを見ることも、ひとつの目標にしようと思います(笑)。

幸せさがし~☆

1 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 89


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ