HOME >
酒井法子さんは酒井法子さんであって。
2009.08.08|iwamura
酒井法子さんは酒井法子さんであって、それ以上でもそれ以下でもないわけです。
本当の彼女を誰がどれだけ知ってんだ。芸能人はうんこしちゃだめなのか?ドラッグはだめなのか?ドラッグってそもそもなんだ?精神安定剤との差異はなに?大英帝国アヘン輸出は正義?モルヒネは正義?
もちろん、法治国家における、法の順守は最低限です。ただ、君は時速40キロのセーフティドライバーでありえるか?常に。
人は神ではない。光もあれば影もある。当たり前。
いろんなイメージ、そういう職業の中で、苦しんだこともたくさんあったんじゃないかな?
もちろん、サラリーマンやOLフツーにやってても、生きるって大変じゃん。
俺は別に酒井さんのファンでもないし、彼女を擁護するわけではないけれども、メディアがちょっとタタきすぎだなって。それほどのことかって。
芸能人は芸能人としてその才能や輝きで、人に感動を与え、影響を与えることが仕事であって、それをたとえ失敗することがあったとしても、でも俺の中での「小雪」のイメージは一生「小雪」であるし、それを信じる中国の若者の心の叫びは、ある意味「正」であると思うよ。
ジョン・ベルーシがコカインで死んだとしても、俺の中でのヒーローはやはりジョンベルーシであるし、例えばこういったクールな音が、いろんな意味で頑張ってる才能ある人たちによってクリエイトされていることを、我々は忘れてはいけないし、神様になってはいけない。
我々は神様ではないし、警察や最高裁判所が偉いわけではない。
法が偉くて、それを守って、破っちゃってもぎりぎりのラインで懸命に生きる我々ひとりひとり皆が主人公の人生が最高にエラいのであって、軽々しく他人の失敗をあげつらうべきではない。
以上です。
押尾学逮捕と、酒井紀子さん行方不明から思うところ。
2009.08.05|iwamura
押尾学(容疑者)逮捕から一夜、二夜か、あけて。
メディアがうるせえからちょっとそろそろ俺の想いを記しておくか。
※TVウォッチBlogより抜粋
たいへんだなー、矢田さんも。というところが小生の正直な感想であるが。
もちろん人も亡くなってるみたいだし、声高に擁護はできないが、だが、自分の生き方を貫く旦那を見つけたのなら、最後まで添い遂げてほしいものです。
酒井紀子さんの行方不明騒ぎも、なんだろな。理由のある行方不明ならいいのだが。
たのむぜ、赤ちゃんの顔見て、未来と世界の美しさを考えていてほしいものです。
そもそも、命まで持っていかれるわけではないし、「もうパンツは穿かねえ」くらいの漢(オトコ)を見せる方向でいいんじゃないでしょうかね。
以下、勝新太郎さんのウィキペディアから、彼の武勇伝を拾っておきます。
※来歴(一部)
1989年に長年の沈黙を破り、自らの製作・監督・脚本・主演により『座頭市』を完成させたが、長男(現・鴈龍太郎でこの頃俳優デビューした)が殺陣の撮影中、死体役の役者を真剣で刺して死亡させてしまう。これが勝の最後の製作映画となった。
1990年1月、アメリカ合衆国ハワイ州のホノルル空港で下着にマリファナとコカインを入れていたとして現行犯逮捕される。逮捕後の記者会見では「今後は同様の事件を起こさないよう、もうパンツをはかないようにする」「なぜ、私どもの手にコカインがあったのか知りたい。」ととぼけ通し、結局誰から薬物を受け取ったかについて、最後まで口を割ることはなかった。
スゲエなこの人負けないな。
しかし逸話が熱いよ。完全に任侠のヒトだ。
※逸話(一部)
1982年に母・八重子が死去した際、「俺を産んでくれたところに顔を埋めてキスをしたよ」と発言。1992年は兄の若山が死去し、納骨式の時にカメラの前で兄の遺骨を食べ、涙を流した。さらには1996年、父であり長唄の長老、杵屋勝東治が死去。父がなくなる数日前から添い寝し、施主も務めた勝は墓前での納骨式の際に火葬場でこっそり懐に入れた遺骨の一部を取り出し、泣きながら食べ、「とうとうお別れだけど、これで父ちゃんは俺の中に入った」とコメント。
1971年、玉緒に対し一方的に離婚宣言をする。しかし玉緒に相手にされなかったため離婚は成立しなかった。
晩年、妻・中村玉緒に対し、「中村玉緒は勝新太郎無しでも存在し得るが、勝新太郎は中村玉緒無しでは存在し得ない」と最高の賛辞を送った。
※ウィキペディアより抜粋(部分略)
失敗したりはあるさだれだって。うるせーよメディアもってさあ。叩くのはやっかみもあるだろ。そもそももっと明るいニュースやってくれよ(と、等ウェブも事件をきっかけには書いてしまったが)。
でもそのどん底も一緒に苦しんでさあ。それでも逞しく生き続けられるか否か、が男と女の夫婦の価値の差だろうと俺は思っているのだ。
つまり、支えるのはいつも嫁であり肉親でありでさ。最後まで味方で居続けるのはさ。
男見せてみろや押尾よう。女見せてみろや矢田さんもよう。酒井さんだってそうだ。自殺とか冗談じゃねえぞ。それこそ本当に「わるいじょうだん」だぜ。
中村玉緒さんがさんまさんのTVに出てくるたびに、亡くなってもなお旦那を支え続ける玉緒さんに、俺はいつも手を合わせたい思いでいっぱいになって観ているよ。。。(でも本人は「当たり前ですよ」とかおっしゃるんだろうな。。。)
やっぱり、それでも空は青く、俺たちは愛し合っているじゃあないですか。
赤ちゃんだって、今は泣いてても、いずれ大きくなって俺たちが知らない世界を知るわけでしょう。
このウツクシイ世界をね。そういうことです。頑張ってほしい。
帰ってきた~!!!!!
2009.08.02|iwamura
どうも!!ロケットワークス新人のノリです!!
皆さん!!ついに、ついにELT(Every Little Thing)のプロデュースに五十嵐 充さんが帰ってきます!!
男女2人組ユニット「Every Little Thing(ELT)」が9月23日に発売するシングル「DREAM GOES ON」を、元メンバーの五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースしたことが分かった。田中麗奈さん主演のNHKドラマ「派遣のオスカル~少女漫画に愛をこめて」の主題歌に起される。ELTは、ボーカルの持田香織さんとギターの伊藤一朗さん、五十嵐さんの3人組で96年8月にシングル「Feel My Heart」でデビュー。五十嵐さんが00年3月に脱退し、その後は2人で活動していた。五十嵐さんがELTの作曲・編曲を手がけるのは、00年6月に発売したシングル「Rescue me/Smile Again」以来。
いや~!私ELT大好きなんです!特に五十嵐 充さんが作曲を手がけている頃の「Time goes by」が一番好きです☆
これを聞くと中学生の時付き合っていた女性を思い出しますなぁ・・・あれ!?なんだか涙が・・・(笑)
(わたくし事ですみません)
余談ですが、「忘れられない恋」の経験って実は女性の7割が持っているんですね・・・
7割以上の女性 忘れられない過去の恋がある
女性向けWEBサイト「OZmall」を運営するスターツ出版株式会社がOZmall会員対象とした『忘れられない恋愛の経験』についてのアンケートが話題になっている。同調査によると、「忘れられない恋愛、ある?」の質問に対し、「ある」と答えた人は75%にのぼった。自由回答として、忘れられない恋愛のエピソードをたずねたところ、「大好きでそのときは真剣だったけど、若くて経済力がなかった」「大好き過ぎて、とてつもなく重くなってしまった」「大好きだったのに、伝えることができず今でも気になってしまう」など、今となっては良い思い出になっているという内容が多く見られた。中には「2股をかけていた」などの回答もあった。引用:アメーバニュース
さぁ仕事して忘れよう・・・。(少し寂しげ)
なんかいろいろ脱線しましたが、五十嵐充さんが約9年ぶりにプロデュースするELTの最新シングル「DREAM GOES ON」をお楽しみに~☆
それでもオバマ大統領はカッコいい
2009.07.31|iwamura
ということで、こんなニュースが先週末にあったのだが。オバマカッコわりいと。
大リーグオールスター戦(14日)で、始球式を行ったオバマ米大統領のファッションが“おばさんジーンズ”と米国内で揶揄されている。オバマ大統領は21日、TV番組に出演し、「期待を裏切って申し訳ない」と異例の謝罪をしている。
オバマ大統領は米NBCのニュース番組「Today」に出演し、ジーンズについて問いただされる事態に発展。「私は少し時代遅れなんだ。買い物が嫌いだし。あのジーンズがはきやすいんだ」と説明した。
「大統領はタイトなジーンズで決めた方が格好良く見えるとおっしゃる方には、申し訳なかった」と異例の謝罪までするはめになっていた。
※ZAKZAKより抜粋(部分略)
。。。
まあ、「ジーンズ発祥の国」において、「大統領そりゃないよ!」はワカる。だってここまで世界的にヒットした商品ってちょっとないんじゃないかな?その国のトップとして。
でも、オバマさんはスーツカッコいいから、ジーンズまでカッコよかったらちょっとコワいですけどね。これぐらいが丁度よくてかわいらしいのでは(笑)。
と、思っていた矢先!
やっぱオバマ大統領超カッコいい!俺は抱かれてもいい!なニュース(こちらは今週頭にネットですごかった)!
自分の家の鍵を忘れ、鍵を開けようとしていた黒人の教授を逮捕し、手錠をかけた白人の警察官を『愚かな行動をした』stupidと発言し、白人から猛反発を受けたオバマ大統領。
この事件、もうカンカンガクガク米国中、ふたつに割れて大騒ぎだった。
警察にしてみれば、あやしい人物が家の鍵を開けようとしていたので逮捕した、と職務の正当性を主張する。
黒人教授は、自分の家に入りたかっただけ。もしも自分が白人なら、手錠までかけ逮捕しただろうか、と疑問を投げかける。黒人はいつも犯罪者として扱われる、と。そこでオバマ大統領がとった行動。
報道官の定例会見を待っていた報道陣の前にオバマが突然現れた。わたしの言葉の選び方が、啓発よりむしろ騒動を呼んでしまい、残念だ。
驚く記者たちを座るよう促し、説明をはじめた。
直接、教授と警察官のそれぞれに電話をかけたこと。
この人種の問題は、地方の問題ではないこと。
未だに決して無視できない問題であるということ。そして、オバマ大統領は続ける。
これはよい機会なんだ。お互いネガティブに騒ぐのではなくお互いの言い分に耳を傾けることにしよう。と。
そして最後に、教授と警察官をホワイトハウスに招いて、3人でビールでも飲みながら話そうと提案したことを明かした。
記者たちは一瞬あっけにとられた。その次の瞬間破裂するような笑い声。
※犬も歩けば渋谷にあたる「オバマ大統領の問題解決能力」より抜粋(部分略)
これはね、できんよ。カッコいいよ。
迅速な「直電」がまずあり、
⇒謝罪と未来の話がカッコよく
⇒まあ飲も飲も
日本の政治家さんで「抱かれてもいい!」と思う人が俺はいるだろうか、と思うとき、イチマツの寂しさが、俺の足元を駆け抜けるのだ。
保険改革問題で揺れに揺れ、失業率も10%を超えそうだと言われるアメリカ。それでも支持率60%ってすげえな。
夢見る人に、人はついて行くんだろうな。
総選挙か。
政治家さんに熱さを求めるなら、まずは自分から熱くなってみることが大事である気もしています。
尾張名古屋はロボでもつ
2009.07.28|umiushi
名古屋といえばドラゴンズ(?)。
今年から新加入のブランコ選手、
死球にノーリアクション。ターミネーターではないかという噂が。
・・・ではなく、マジでロボットの話。
これぞ名古屋ラーメンだ!
ロボットが作るラーメン屋「ふぁーめん」
奇食の館 さんより。人気サイトですな。
タイトルにウソ偽りは無く、
どういうことですか?
太古の昔の記事でも触れましたが、名古屋の食べ物って斜め上ですよね。
いや、僕も大好きなんですけど。
しかし食材がどうとか言う前に、作り手がヒトではないというのは、もう斜め上を通り越して座標空間が違う気がする。
本当なら全文ご紹介したいですが、それはパクリというのでリンク先を読むべし!読むべし!
——————-
一方そのころ、
夢の対決 投手ロボVS.打者ロボ
ロボット同士の野球対決が実現-。石川正俊・東大教授らのグループは、指でボールを握って投球できるロボットを開発、平成15年に発表したバッティングロボットと組み合わせた“直球勝負”の様子を23日に公開した。
投打の野球ロボットは、知能の高度化と動作の高速化を両立したもので、将来の産業応用が期待できるという。
(中略)
研究グループは今後、変化球や時速150キロの剛速球にも挑戦するという。
ブランコ選手、本当にロボットなんじゃ・・・おや、誰か来たようd