Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ウクライナがらみのサイバー攻撃と三菱東京UFJ銀行の公式サイトがヤバい件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.03.18|iwamura

ということで、まずは14日、プーチン大統領(ロシア)がサイバー攻撃されたようです。

【モスクワ共同】ロシア大統領報道部は14日、プーチン大統領の動静などを伝えるサイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。ウクライナ情勢をめぐり、ロシアと欧米の関係が緊張しているが、報道部は、どこからの攻撃か言及していない。ロシア通信が報じた。
ロシア政府系の他のサイトも攻撃を受け、中央銀行のサイトは14日午前10時(日本時間午後3時)から約1時間、機能停止に陥ったという。
報道部は、動静を伝えるサイトが「強力な攻撃」を受け「攻撃の継続に伴い、障害が発生する恐れがある」と説明。被害を食い止めるために「あらゆる手段」を取っていると発表した。

河北新聞より

さて、翌日15日はNATOがヤられております。

北大西洋条約機構(NATO)報道官は15日、NATOのウェブサイトがサイバー攻撃を受けたことを短文投稿サイト「ツイッター」で明らかにした。軍事機構の運用やシステムに影響はないとしている。

ロイター通信によると、「ウクライナへのNATO介入に反対する」ウクライナのグループが自らのウェブサイトで実行を表明したが、真偽は不明。同国情勢をめぐり、NATOとロシアの間で緊張が高まっていることが背景にある可能性がある。

報道官によると、NATOの複数のウェブサイトに対し、一度に大量のデータを送りつけ、処理できなくする「DDoS攻撃」が行われた。サイトへのアクセスが一時できなくなったが、16日にはほぼ回復した。(共同)

産経新聞さんより

結構ガチです。

【The fifth domain】

2011年7月、米国防総省は「サイバー空間」を陸・海・空・宇宙空間に次ぐ
「第五の戦場」であると定義し、サイバー攻撃に対して武力で反撃すると宣言した。

イスラエルがシリアに空爆した際に防空システムの乗っ取ったとされる事件(2007年)
や、イランの各施設がサイバー攻撃を受けウランを濃縮する遠心分離機のシステムが
ウイルス攻撃を受けた事件(2010年)など、「サイバー戦争」は現実のものとなって
いる。こうした危険は、さらに電力・通信・交通など攻撃対象は生活の中枢に及ぶ。

その中で、日本の対応は大きく遅れを取っている。現在の法律では、サイバー攻撃に
対して自衛隊は出動すらできない。

※Amazon「第5の戦場」サイバー戦の脅威

ということで、ゴリゴリのサイバー戦争がクリミア半島において始まってしまっておるようですが、大丈夫でしょうか。

もはや原潜のつばぜり合いの前に、ネットがバチバチする時代になってしまいましたね。。。

さて、では我々にとって対岸の火事なのか、と言われれば、そんなことはなくお茶の間(というか皆さんのPC周りで)昨今流行りのフィッシング詐欺メールがこちら。

Google DocsやGoogle ドライブのユーザーを標的とした最近の巧妙なフィッシング詐欺メールについて、株式会社シマンテックが注意を呼び掛けている。

このメールは、Google Docsの重要文書を確認するよう促す内容のもの。リンク先となっているGoogle Docsの偽ログインページが、Googleのサーバー上にホストされているのが特徴だ。この偽ページは、詐欺師がGoogle ドライブに公開ファイルとしてアップロードしているもので、プレビュー機能を使って共有アクセス可能なURLを取得し、それを詐欺メールに記載しているのだという。偽ページではあるがSSLを介して提供されていることもあり、「さらに本物らしく見える」。

Internet watchさんより(2014/3/17 18:53)

これはだいぶ巧妙。

グーグルドキュメントというか、グーグル立ち上げてpass word入力画面出ただけで何も考えずに打ち込んじゃう(むしろ反射)ところありますよね。

これは慣れてる人ほどヤられちゃいそうだというか。怖い。

そして極めつけが神経質とも思える三菱東京UFJ銀行さんの公式トップページ。

すげえトップページになっとります。

なんかあったんでしょうか。

ただ少なくとも

「三菱東京UFJ銀行からのメールにはまず気を付けてみよう」という意識は持てるようになります。

因みにサイバー攻撃により自分の預金が奪われた!といったケースが発生した際、銀行は保証をしてくれるのでしょうか。

韓国の銀行や放送局が3月下旬、サイバーテロを受けて、社内コンピューターシステムが一斉にダウンした。攻撃を受けた新韓銀行では、現金自動預払機(ATM)業務やインターネット取引などに一時障害が発生したという。

仮に、日本の大手都市銀行や信用金庫のデータサーバが攻撃され、私たちの預金データが失われたり、別の金融機関に送金されたとする。そのような場合、預金はなかったことになるのだろうか。それとも、取り戻す方法はあるのだろうか。あるいは、国家による保証があるのだろうか。藤谷護人弁護士に聞いた。

●通帳などで証明できれば、銀行に対する「払い戻し請求権」を失うことはない

藤谷弁護士によると、預金者と銀行との間では『金銭消費寄託契約』という契約が結ばれているという。

「たとえば、預金者のパソコンがハッカーなどによって乗っ取られて、オンラインで銀行から預金が引き出されたような場合には、預金者の外観をそなえた『準占有者』に対する支払いとして、銀行は特約により免責される可能性があります」

つまり、預金者個人のパソコンがサイバー攻撃をうけた場合、銀行は金銭消費寄託契約のもと、免責される可能性があるということだ。では、銀行のコンピュータがサイバー攻撃をうけたケースでは、どうなるのだろうか。

「今回の韓国の事例のように、銀行のコンピュータに対してサイバーテロが行われて、預金者の責任ではなく、預金が他へ移転・消滅させられたような場合には、預金者が通帳などによって預金債権を証明できる限りは、銀行に対する払い戻し請求権を失うことはないでしょう」

●「国家が個人の預金を保証するということは考えにくい」

このように説明したうえで、藤谷弁護士は、銀行のサイバーテロ対策について、次のような解説を加える。

「銀行は当然の事ながら、このような時に備えてセキュリティ対策として、前日までのデータはバックアップを取っており、バックアップデータは本番コンピュータとは切り離して保存されているため、幾らサイバーテロでもバックアップデータまで侵害することは考え難いと思います。」

では、確率的には低いかもしれないが、銀行のバックアップデータまで失われるようなことがあれば、どうなるのか。国家による預金の保証はあるのだろうか。

「万が一、バックアップデータまで失われた場合には、年金データの喪失事件と同様の大混乱が生じる余地があります。この場合、国家が支払義務を負う年金ではなく、一私企業である銀行のために、国家が個人の預金を保証するということは考えにくいでしょう」

弁護士.comさんより

長いので簡単にまとめます。

①韓国の銀行も昨年3月だがサイバー攻撃によりシステムダウンさせられている

②個人のサーバやPCから預金が移転、消滅させられた場合、銀行は特約により免責される可能性がある

③銀行のサーバが攻撃されてもバックアップがあるが、それさえ死んだ場合国家は保証しないだろう

うーん、ぜんぜんだめじゃないか。

しかしながら、先日のビットコインの顛末を見ても、誰も保証なんてしてくれなかったもんなあ。。。

上記「弁護士.com」ではそういった「銀行サイバー攻撃への対応」として

・記帳しましょう

というまるで対応になっていない回答しか言っていない(!)のだが、簡単に言うとそういうことで、

・銀行からの証書(領収書)としての通帳記帳を怠らない

・複数の銀行、海外の銀行、現金、ゴールドバー、不動産等に資産を分散しておく

・個人でも会社でも、セキュリティ対策をしっかり行っておく

くらいしか方法は無いのだろうなと思います。

なんだかすごい時代になってしまいました。

【結論】自分の資産は自分で守るしかない

ということのようです。

Google Lunar X Prize/賞金30億円!民間宇宙プロジェクト☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.17|iwamura

中国の月探査機「嫦娥(じょうが)三号」が月面着陸という事で、まずはおめでとうございます。

中国の月探査機「嫦娥三号」が14日、月への着陸に成功した。月への探査機の着陸は1976年のルナ24以来、また月探査車が送り込まれるのは1973年のルノホート2以来のこととなる。約40年の時を経て、人類の送り出した探査機が、再び月にその足跡を刻んだ。

sorae.jp

このへん、月の地下資源を獲りにゆく貿易大国中国、といった捉え方をする方々もいらっしゃるようですが、実際には先だっての防空識別圏のニュースと時期がかぶってくるところを考えると、今も昔も「宇宙空間の制覇≒軍事的脅威」といったところは拭い去れないよなあというところも事実ではありますね。

※2007年の中国による自国衛星破壊成功のニュースも大分センセーショナルでした。。。

一方で、やはり商業的にというか、国威発揚に使わなくなった宇宙や月といったフィールドに対して、google先生が胸躍るプロジェクトを実施されております。

google先生の持つ情報が戦争に使われる可能性とか、情報を握られることによる軍事的脅威とか軍事的脅威といった部分もまた否めない真実ではございますが、ロマンに騙されて以下紹介です。

Google Lunar X Prize】

米国のXプライズ財団が主催しているコンペティション。

月面に辿り着いて500m以上移動できた最初のチームに、優勝賞金として2,000万ドル(1ドル=100円換算で20億円)が贈られるというもので、そのほか、水を発見するなどの条件を満たしたチームに対してはボーナスもあります。賞金総額は3,000万ドル(同30億円)。

Google Lunar X PRIZE
http://www.googlelunarxprize.org/

参加者はそれぞれ、月面を移動するローバー(探査車)と、ローバーを乗せて月面に降りるランダー(着陸船)を開発する必要がある。

また、主催者が月まで運んでくれるわけではないので、打ち上げのためのロケットも、参加者が自前で用意しなくてはならない。

※telescope magazine

民間に「打ち上げから」要求するコンペの時代になりましたか。。。

期限は2015年末までということです。

日本からはチームHAKUTOさんがエントリー。

「宇宙兄弟」ともコラボってますな。

HPや上記のtelescope magazineさん記事からは、チームトップの吉田教授(東北大学)のインタビューも読めるのですが、

小型化、軽量化、低コスト化にこだわる「はやぶさナメンナヨ」なフィロソフィのチームとなっております。

この辺、日本ぽいというか、次世代はやっぱり安全性と低コスト化が宇宙航空業界のトレンドだと思うわけで。

解りにくい例えをすると、70年代、80年代のマッスルカー、スーパーカーブームVS「21世紀はハリウッドスターもプリウスでしょ」みたいなイメージでしょうか。

2015年といえば、三菱航空機さんのMRJも発売開始予定年!

2014年はもうそこまで来ておりますが、こういった胸躍るプロジェクトに、何らかの形で関わることも当社ROCKETWORKSの具体的目標でもあります。

近いところで、仕事に絡めた、宇宙・航空ニュースが発表できますようもろもろ進めたいと思います。

長野県警の秘密と特定秘密保護法案

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.03|iwamura

ということで、コミケ前に長野県警から特定秘密保護法に守られそうな事案がひとつ。

【2人は16歳差 長野中央警察署のイメージキャラクターに青年&壮年の警察官コンビ】

長野中央警察署のイメージキャラクターに決定したのは、正義感あふれる26歳の穂苅と、冷静沈着な42歳の手塚。同署のサイトでイラストと共に紹介され、「頑張る2人をよろしくお願いします!」と呼び掛けられています。イラストを手掛けたのは、長野出身のマンガ家・唐花見コウさんです。

プロフィールによると、穂苅の特技は海外ドラマのワンシーンを細かく再現することだそう。手塚は旅行と料理が趣味で、最近はそば打ちに凝っているそうです。お互いに対する一言の項目で、穂苅は「俺の引き出しの中にあるお菓子の種類、何で全部知ってるんですか。そしてさりげなく最近流行のお菓子を追加していくのアナタですね?」とコメント。手塚は「僕の水筒の味見を毎日したがるのはやめてください。言ってくだされば別に作ってきますのに(笑)」とメッセージを送っていました。

はてなブックマークニュースより

※長野県警の特設ページはこちら

これってどうなの?

二人の関係性について、いけない想像をしてしまわなくもないが。。。

これは県警の担当者が相当なツワモノか、あるいは企画者のハイレベルなウィットを感じるのだが、考え過ぎだろうか。

しかしながら、その辺りもまるっと「特定秘密」として我々には教えてくれないのだ、とする法案がこのままだと通過してしまいます!

【秘密情報と明確な認識なくても罪 不正取得行為で森氏が言及】

森雅子内閣府特命担当相は2日の参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密保護法案が罰則対象とする特定秘密の「不正取得行為」に関し、取得した人に特定秘密指定情報だとの認識が明確にない場合でも罪に問われる可能性があるとの認識を示した。「特定秘密を『取得するかもしれない』と認識しつつ、不正アクセスを行う場合には不正取得罪になる場合がある」と述べた。

47ニュースさんより

警察内部の不適切な関係ぐらい目をつぶってやるが、おいおい調子に乗るなよ、という感じがしないでもありません森せんせい。

しかしながら、森せんせいや政治家の皆さんの判断にゆだねる前に官僚の皆さんがそれをコントロールするんですよね。

言われてみればそうでした。

【秘密保護法案:浮かぶ「官僚の情報囲い込み」拡大懸念】

国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案で官僚による情報の「囲い込み」が拡大する懸念が国会審議を通じ浮かんできた。まず官僚が膨大な秘密文書から政治家に渡さない情報を除外し、さらに閣僚らによる特定秘密の指定・解除も官僚の判断の追認に終わる「二重構造」だ。行政の裁量に委ねられる範囲は極めて広く、安倍政権が重視する「政治主導」との整合性が問われそうだ。【小山由宇】

毎日新聞さんより

こうした我が国の一連のおかしな状況について、普通に「おかしいだろ」とおっしゃってくださる国連からの声明は以下。

【ジュネーブ=原克彦】国連のピレイ人権高等弁務官は2日の記者会見で日本の特定秘密保護法案について「秘密の要件が明確でない。政府がどんな不都合な情報も秘密に指定できてしまう」と懸念を表明した。「日本の憲法が保障する情報へのアクセスと表現の自由を担保する条項を設けないまま、急いで法案を成立させないよう政府と議会に呼び掛けたい」とも語った。

ピレイ氏は法案が衆院を通過したことについて「状況を注視している」と強調した。国連人権高等弁務官事務所は11月22日に、言論の自由などを担当する特別報告者2人が、告発者やジャーナリストへの脅威を含むとして法案に「重大な懸念」を表明したと発表していた。

日本経済新聞さんより

問題はピレイ弁務官がおっしゃられるとおり「『秘密』の要件が秘密にされている」というところに尽きると思うのですが、

今回、この法案の成立を急ぐ背景というか、我が国の政府がひた隠しにしたい「不都合な真実」とはいったい何なのか。

原発の問題もしかりですが、最近、東アジアだいぶきな臭いんですよね。

憲法(9条)改正案ってどこ行っちゃったんですかね。

そこを今我々は考えるべきではないですかね。

先だってのブログでも書きましたが、猪瀬さんの5000万円に目くらましされてる場合じゃないと思います。

今すぐにでも長野県警に直接電話を入れ、冒頭の二人について、しっかりと事実関係を秘密保護させず問いただせる風通しの良い社会を、これからも我々は守ってゆくべきであると思います。

以上、現場よりお送りいたしました。【岩村昭英/長野県出身】

ゆるキャラグランプリ2013優勝の『さのまる』に注目!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.27|iwamura

こんにちはnakanoです!

 

以前にも何度か記事にさせていただいております『ゆるキャラグランプリ』、

2013のグランプリが決定したので、

これは、漏れなくお伝えしたいと思います!

 

ゆるキャラグランプリ公式サイトより

 

『ゆるキャラ』に関しての説明は、もはや不要かと思いますが、

ただ可愛いだけじゃない少し不思議でゆる~いキャラクターが、

地域や会社を活性化し、基日本活性化の為に各キャラクターがそれぞれ奮闘した結果のグランプリです!

 

過去には、熊本の『くまモン』や、今治の『バリィさん』、彦根の『ひこにゃん』など、

今や有名になったキャラクターを排出する登竜門です。

 

そんな今回2013年のグランプリに輝いたのが、

栃木県佐野市の『さのまる』!!

 

 

あら…ヤダ…、とっても可愛い…

 

さのまる公式ブログより

 

頭には『佐野ラーメン』のどんぶりをかぶり、前髪は『佐野ラーメン』、腰に指しているのは『芋フライ』の剣、

可愛いだけじゃなくて、意外とアグレッシブな特徴も兼ね揃えているんですね…

さすがゆるキャラ…

 

全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2013」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)が24日発表され、参加した1580のキャラクターから栃木県佐野市の「さのまる」がグランプリに選ばれた。

埼玉県羽生はにゅう市で開かれた「ゆるキャラさみっとin羽生」で発表された。さのまるは、地元の名物「佐野らーめん」のおわんを頭にかぶった侍のキャラクター。麺をイメージした前髪が額にかかり、蒸したジャガイモを揚げて特製ソースをかけた「いもフライ」の剣を腰に差している。

インターネットの投票約1743万票のうち、120万票を獲得した。佐野市の岡部正英市長は「さのまるから全国に笑顔と幸せを届けたい」と話していた。

読売オンラインより

 

さのまるは、2013年のゆるキャラグランプリ投票が始まってから、

しばらくは2位をキープ、

1位とは32万票差とも聞いています…

そんな中での逆転優勝!

立体になってもこんなに可愛いんだったら、今後の人気も間違いないですね!

 

そんなグランプリの影で、惜しくも今回2位となってしまったのは、

 

 

出世大名家康くん公式サイトより

 

浜松市のキャラクター『出世大名家康くん』

ゆるキャラらしいフォルムと、可愛いとは一言で言えないネーミングセンスが、

まさにゆるキャラ…といった感じ。

 

この家康くんには、見た目から想像された『組織票』の疑惑もあり、

ゆるキャラ界もやはり見た目…なんだなぁと感慨深くなった瞬間。

天下統一!を旗印に浜松PRを頑張っている家康くんにとっては、

例え企業や政治が絡んでいたとしても、

その力を使って着実に天下統一に向けて躍進している姿は、

キャラクターのアイデンティティーではないかと…

応援していた人には、悲しい話ですね…

 

そんな話題性も有り、

今後、家康くんが天下統一をするのか、

また別のキャラクターによる組織票疑惑が発生するのか、

今年も波乱万丈なゆるキャラグランプリ、

とりあえず、逆転優勝『さのまる』の今後に注目です!

 

ありがとうございました!

 

猪瀬直樹せんせいの5000万円問題ほか/殺される側の論理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.26|iwamura

◆猪瀬直樹東京都知事の問題

ということで猪瀬せんせい曰く「し・ら・な・い」(知らない)「か・り・た」(借りた)とする5000万円でございますが、こんなはした金が猪瀬直樹の息の根を止めてしまうのでしょうか。

オリンピックもカジノももっと大きなお金が動くはずで、都も日本も潤わせるための施策だったはずです。

こんなところでつまずくようでは、もっともっと黒いカネが飛び交う可能性の高い一大イベントオリンピックや、それに紐付いたカジノ構想などをハンドリング、管理・監視することは難しい、という都民の判断が下されてしまうのでしょうか。

(上)徳洲会からの5千万円「個人の借入」「一銭も手をつけていなかった」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131123/lcl13112307000000-n1.htm
猪瀬知事「たまたま」連発 5千万円問題、会見一問一答
http://www.asahi.com/articles/TKY201311220433.html

[引用] 個人で借りたので僕と妻だけが知っていて、妻の貸金庫にいれて返済するつもりだったが、妻の病気、入院いろいろありまして、返済するのが9月になってしまいましたということになります

なお、猪瀬さんの奥様ゆり子さんは今年7月21日に亡くなられております。その亡くなられた奥様の貸金庫にいれておられたのですね。

その後、当然関係者サイドは「待ってました」と言わんばかりに「猪瀬直樹が1億円を徳洲会に要請した」というニュースが出てくるわけですね。証言が揃っているのでしょう。それにしても、現金で証文なし利息なし返済期限なし担保なしって凄いですね。これは譲渡ですわ。

読売新聞は、徳田虎雄さんと猪瀬直樹さん(石原慎太郎さん)を繋ぐ仲介役に直接インタビューをしており、大変ためになるお話で、ありがとうございます。

「全部あうんの呼吸」…都知事・徳洲会の仲介者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131122-OYT1T01500.htm

もちろん、バックグラウンドとしては主たる「関係者」、虎雄さんの元秘書能宗克行さんの告発状が宝の山であったといえるわけです。

徳洲会を刺した能宗「走狗」の実名
http://facta.co.jp/article/201311013.html
徳洲会マネーで汚れた「環境派」元代議士
http://facta.co.jp/article/201312024.html

やまもといちろうブログさんより

徳洲会の病院にしても、今後の少子高齢化において重要なポストと社会サポートの責務があったはずです。いい加減内ゲバ騒ぎとそのとばっちり問題は終わりにして(悪いことは悪いことなので、そうもいかないけれども)、中国の防空識別圏の問題であるとか、あるいは今日まさに可決されるかもしれない秘密保護法案ってシチズンである俺たちにとって本当にメリットあるのか責任者説明しろコラといった事案の目くらましにされてしまっては、折角スキャンダルを提供してくれた猪瀬直樹も浮かばれないだろうと思うのです。

※資料/「徳洲会はいかにして日本最大の医療法人となったのか」amazon

◆中国発表の防空識別圏の問題

個人的にはやはり中国の内政向けパフォーマンスだと思いますが、裏で政治家、官僚同士では実は話はすでについていて、笑顔のケネディ女史だった、みたいな話だったらいやですよね、というあたりが、秘密保護法案の問題とも重なって参ります。

ただ、やはり中国というのは非常に内政がコンフリクトしまくっている国かと思いますので、キョーレツな独裁者が治めるか、ないしは旧ソ連⇒ロシアのような各自治区独立といった進み方でしか、問題の抜本的解決はなされないのかもしれません。

※資料/「毛沢東秘録」amazon

◆特定秘密保護法案の問題

日弁連のコメントが左寄りっぽいですけれども、「自由と正義」つーかんじで自分は好きな論点です。

沖縄返還の際の日米政府同士の密約をすっぱ抜いた新聞記者が国家権力にヤられるドキュメント「運命の人」が、「殺される側の論理」としては理解しやすく面白いです。

※資料/「運命の人」amazon

もちろん、国や権力者の「殺す側の論理」はあるのだと思います。その方が低リスク、低コストで進められることもあるでしょう。

徳洲会さんの例もあるように、手段や順序を丁寧に選ぶ時間よりも、まず命を助けるという教義を早急に優先すべき瞬間もたしかにあるでしょうし、腹を切る覚悟で山本権兵衛が国民や政府への説明を後回しに軍艦を買い増した論理を、間違ったものだと自分は思えないです。

しかしながら、主権在民であるのだと。選んだ俺たち、スポンサーである俺たちに嘘や隠し立てなくちゃんとやれ、というコドモでも分かる話をしているのだ。

5000万円の件も、秘密保護法案の件も、防空識別圏の落としどころについても、嘘隠し立てなく、納税者である我々にきちんと説明しろと言っているだけなのだ。

1 2 3 4 5 6 7 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ