Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

少子化による時代のニーズが変化してます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.03|nakano

こんにちは、nakanoです。

 

今回は、これから出産・育児を考えなければならない女性には一読必要な記事。

 

 

待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、
多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。
それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、
ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。
一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。
幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。
しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行するかどうか尋ねたところ、
「条件によっては移行してもよい」と答えたのは36%にとどまりました。
調査した白梅学園大学の無藤隆教授は、「地方では少子化もあり幼稚園単独での経営は厳しい状況だ。
認定こども園への移行には費用がかかるため、補助金がどうなるのか様子を見ているところが多い」と分析しています。
日本経済新聞様より

 

 少子化ばかりが目立つニュースの中で、
保育園(託児所?)の待機児童の話は、好改善で前に進む事ができる希望の光のように感じていましたが、
実際、少子化を感じるのはこういった記事なんですね。

 

 保育園の数が足らず、幼稚園が定員割れをしている…という事自体が不思議でたまらないんですが、
そもそも保育園と幼稚園の違いは一体なんでしょうか?

 

 幼稚園の根拠法令は学校教育法であり、「幼児の心身の発達を助長すること」を目的としています。これに対し、保育園(所)の根拠法令は児童福祉法であり、「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること」を目的としています。つまり幼稚園は未就学児(3~5歳) の教育を行う場、保育園は保護者に代わって乳児又は幼児を保育する場、ということになります。

これに関連して、幼稚園と保育園では子供を預けることができる年齢、また保育時間に違いがあります。下記に述べましたが、幼稚園に入園可能な子供の年齢は3歳から5歳、保育時間も一日平均4時間です。それに対し保育園(所)は、子供を預けられる年齢の幅が広く、保育時間も長く設定されています(延長保育を行っている保育園もあります)。親が仕事の都合等で子供を預けなければならない、といった場合に利用されるのは、保育園(所)ということになります。また、近年は長時間保育と教育の両方のニーズを満たすため、両方の機能を併せもつ複合型保育施設が増えてきていますので、ご確認下さい。
(例:文京区の柳町幼稚園/保育園、台東区の石浜幼稚園/橋場保育園)

幼稚園の場合

  • 入所対象 満3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児
  • 一日の教育・保育時間 4時間(標準)(幼稚園教育要領)
  • 一学級当たり幼児数及び一教員(保母)当たり幼児数
  • 一学級当たり幼児数/設置基準
    文京区:3歳児14人(+1人特別保育受け入れ可)、4歳児26人(+2人特別保育受け入れ可)、5歳児26人(+2人特別保育受け入れ可)
    台東区:3歳児20人、4歳児30人、5歳児30人
  • 募集人員 前年度からの持ち上がりを考慮した数になっている

保育園(所)の場合

  • 入所対象  乳児(1歳未満)から幼児(未就学児)
  • 一日の教育・保育時間 8時間(原則)、最長11時間、延長12時間まで
  • 一学級当たり幼児数及び一教員(保母)当たり幼児数
    一保育士当たり乳幼児数/児童福祉施設最低基準:1才未満3人、1歳~3歳未満児6人、3歳~4歳未満児20人、4歳以上児30人

 

 元々の目的が異なるようですが、
大まかには、「保育」と「教育」という形で二つに分けられています。

 

 預ける時間の違いや、料金の違いも勿論ありますが、
親の考えひとつで「子供を任せる」のか、「子供に教育させる」のか、
選んだ現代人は、「子供を任せる」のが、時代のニーズのように感じます。

 

 また、出産後も仕事をする女性が大変増えきた事による、
「保育」と「教育」の需要が変化してきているのもわかります。

 

 海外で多く見られるベビーシッター制度は、
この「保育」にあたるもので、バイトの学生に「教育」を頼むものではないです。

 

 自分自身は幼稚園から小学校に上がったので、
保育園の経験はありませんが、
確かに、歌を教えてもらったり、クリスマス会やお遊戯会などのイベントがあって、みんなで遠足に出かけたりするのは、
教育のひとつだったわけで、保育園にはそれがない。
無い…という否定ではなく、
「保育園」にはそれがないから、人手や場所も不足するほどの需要がある、といった結果が見られます。

 

 各イベントや、子供の成長に伴う教育には、親同士の交流があったり、
また先生1人との関係もあったりする。
それもまた、幼稚園のデメリットであるわけで。

 

 子供の成長は、親の成長でもあるので、極力避けて通れる道ではない…と思うんですが、
共働きが多く、人間関係のいざこざにも苦労せず、
長い時間預けることが可能な保育園のメリットが、
例え高額であったとしても、時代のニーズに合っているわけですね。

 

 そんな養育についての最近のニュースですが、

 

政府・与党は6日、3~5歳児の幼児教育無償化に関する連絡会議を開き、まずは5歳児から実施する方針を確認した。ただ、地方負担分を合わせ年約2600億円の財源確保のめどが立たないとして平成26年度は無償化の対象を絞り、小学3年以下の第1子がいる世帯の幼稚園保育料について、第3子以降はすべて無償、第2子は半額とすることで一致した。
産経ニュース様より

 

 幼児教育無償化について、年齢を絞って進めてみる…というお話。
そもそも、幼児教育無償化…だなんて、そんな話を私は初めて耳にしたわけですが、
要は、幼稚園・保育園が無料になる?!という驚きの法案なんですね。

 

 以前の民主党政権が、子ども手当や高校の授業料の無償化といった養育支援をしていたので、
それに対抗した自民政権の、「幼児教育の無償化」であるとも考えられますが、
何よりも、少子化対策として、養育負担軽減は外せないわけです。

 

 幼稚園・保育園、どちらも無料…となった場合に、
保育園不足については、今よりも深刻な問題となり、併せて幼稚園の園児確保も難しくなっていくと思います。

 

 法案で「幼児教育無償化」も大事ですが、
法案成立には金額として7900億かかるとも言われております。

 

 時代に合わせた形であれば、
幼稚園は少しずつ形態を変えるのも方法だと思いますし、
保育園の数を増やすのも先に考えるべき事ではないのかな…と、
これから母になる身としてはしみじみ感じております。

 

 根本的に、幼稚園と保育園のいいとこ取り…というのは、
出来ない事なんでしょうか…と安易な考えも生まれます…

 

 本格的な法案施行は、平成26年からのようです。
未来の子供達の為、だけでなく、親の負担を考えた法案ですので、
みなさん他人事でもありませんよ。
ありがとうございました。

「不眠のススメ」につきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.02|iwamura

昨今の諜報活動(スパイ)映画で秀逸だったのはこちら

ダニエル・クレイグによる新生ジェームズ・ボンド第一作。その愛を殺す物語。

まあそしてこれは映画だからいーとして。

海の向こうでは、スノーデンせんせいのKY発言に黒煙があがっております。

※引用

米政府の情報監視活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者は、滞在先の香港からモスクワ空港に到着してから30日で2週間目に入ったが、依然として立ち往生の状態が続いている。

こうした中で、ドイツのシュピーゲル誌は30日、同氏からの情報を基に米国が在ワシントンの欧州連合(EU)代表部を盗聴する一方、EU各機関のコンピューター・ネットワークなどに侵入していたと報じた。この報道を受けて、欧州諸国は米国を激しく批判している。

※ウォールストリートジャーナル日本版

まあしかし、カレーってうん子みたいだよね、ということは思っても誰も言わない人類共通の不文律でありまして、うーんやっぱりKYなんだろうなあ。王様は裸だ!

某国外務省においても、盗聴されることを前提にシステムは動かされており、例えば大事な話は電報打つとか。というか、当たり前というか。

敵に決して背を向けられない場面というのもあるのだろう。お察し申し上げます。

今回の件も、アメリカがやってるのか、中国にしてやられているのかどうなのかが見えません。

自分の友人にも国の仕事をする人間がおるのですが、

彼は家にシャワー浴びにしか帰りませんね。

北米局の灯は消えることがない。有名らしいですね。

そしてその彼の習慣は、

在米大学生、大学院生時代についたものかと思われます。

「岩村君。凡人は、努力するしかないんだよ。」

が口癖の、尊敬すべき天才です。

※引用

【不眠のススメ】

たくさん寝て健康的な生活をしている奴は健康なまま死ね。

不眠はいいぞ。がっつり睡眠時間を削ると、起きている時間が増えるんだ。気合で起き続ける気持ちが大切である。不眠自慢は良くないが、不眠だからできることがたくさんある。っていうか起きてるから捗る。

○ 寝ないから仕事がたくさんできる
○ 子供が夜起きても普通に対応できる
○ 子供が寝静まったあとに自分の時間が作れる
○ 眠いから余計なことに頭が回らず集中できる
○ 眠いから効率的に仕事をしようというモチベーションが生まれる
○ 「これをしてから寝よう」というTODOが、あれもしようこれもしようとなっていっそう捗る
○ 時差のある海外対応もネット会議も余裕
○ 眠い波さえ超えれば眠くなくなるから本も資料もたくさん読めるし勉強もできる
○ 一度寝たら起きるのが辛い
○ ただし起きて眠くて辛いのは一瞬で、動き出せば眠くなくなる
○ たっぷり寝てやった仕事よりも、眠くて省力化した仕事のほうが品質が高い
○ 眠いのは気合が足りない ワタミ技法
○ 身体さえ動かさなければ疲れて大変ということはない
○ 逆に身体動かして徹夜すると死亡
○ 一分一秒を惜しんで居眠りできて疲労回復
○ 寝たら死ぬと思えば起きていられるし仕事もできる
○ 眠くなったらゲームをする ゲームをすると集中するので起きていられる
○ ゲームをしながら資料を作る、とても捗る
○ 無心で起きる 雑念があるから眠いのだ
○ ドリンク剤に逃げるのは卑怯
○ 肩こり腰痛は友達だと思う気持ちが大切
○ この生活をもう30年続けるのだという初心に帰る気持ち
○ 寝て後悔するより、寝ないで紙一枚一枚積み上げる意欲
○ 睡魔とも愛し合える度量が必要
○ 心技体揃っているから徹夜できることを神に感謝する
○ 感情の起伏は疲れるのでなるだけ感じないようにする
○ 心に黒いものが溜まってきたらTwitterをやって放出する
○ 酒がなくとも酔っ払える感覚を鍛える
○ 自分は空気と一体化しているというイメージトレーニングを欠かさない
○ いま寝れば何時間寝られる等の皮算用をしない理性が必要
○ 同時に何時間しか今週は寝なかったという振り返りは不要
○ コーヒーを飲むふりをする、自分を騙す
○ 眼と脳と指先だけが動いている状態をキープする

それでは、ランチいってきます。

やまもといちろうブログ

そしてやはり寝ないで仕事ばっかりしてる(遊んでばっかいる?)「逃走中!!」も手掛ける友人の映画監督のショウが始まります。

彼、今いいですね。行くべきだと思いますね。

チケット売り切れにて、追加公演が決定でございます。煽りVのやり過ぎ感がかっこいいです(笑)!

I am the master of my fate, I am the captain of my soul./ネルソン・マンデラ大統領危篤報道につきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.25|iwamura

我が敬愛するネルソン・マンデラ元大統領が重篤との報道を受け、心の休まらないiwamuraです。

ご存命の「対差別」活動家として「神」なのは、もはやネルソン・マンデラ大統領だけではないでしょうか(ガンジー先生キング牧師もわが神です)。

近いところで、元大統領の快気祝いを行えることを祈りながら、本日は「心ふるえる魂の映画」を3つ、ご紹介。

①ガンジー

王道です。ド王道。ガンジーのトライアンフとその生涯。

ガンジー先生の非暴力不服従の闘い方を幼いころ知ったとき、なんと頭の良い方法論だろうか、という感想を持ちました。

やっぱり、正義は勝つというか、最も効率的かつ人々が幸せになれる選択肢(差別の無い平等な世界)が、最後は選ばれるのではないか、と思わせる、映画史に残る一本です。

②パッチギ

「あたしとこうちゃんがずっと付き合って、もし結婚するなんてことになったら、朝鮮人になれる?」

もちろん往時のエリカ様は超カワイイんだけれども、このセリフは凄い。

どの国でも在る隣国差別。ただ、距離が近い分、友情とか、恋愛とか、結婚とかも多いはずなんです絶対に。自分は個人的に、ヘイトスピーチはあまり好きではありません。

③インビクタス~負けざる者たち~

キました!ネルソン・マンデラ大先生の登場です。

黒人市民権運動活動家としての国家反逆罪⇒終身刑、という獄中の日々に、彼は「白人に対する赦し」という悟りの境地に至ります。

白人中心なチームも、チーム名も、そのユニフォームも、全て白人たちが愛したままに、アパルトヘイト廃止の翌々年のワールドカップでの優勝です。

One Team, One Country.

これはやっぱり、地球船地球号は一つであり、博愛精神の勝利だと思うのです。

チベットの偉いお坊さんが書いた本を読んだことがあるのだけれども、やはり憎しみや怒りに使う時間やエネルギーがそもそも無駄であって、愛することの方が心地いいしコストも低いはずだ、という論理は正なのだと思います。

。。。

偉そうなことを申し上げても、結局朝からデカい声で社内で怒っている小生です。

I am the master of my fate, I am the captain of my soul.

我が運命を決するのは我なり。我が魂の指揮官は我なり。

まずは自分をコントロールするところから、始めないといけないな、と。

マンデラ先生の努力に比べれば、屁でもないなと。そう思う本日です。

本日も励みます。

憲法改正案について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.18|iwamura

myoshinji

 

 

 

 

 

 

最近、誘われて教会の日曜礼拝に赴きました。

自分は神社仏閣を歩きまわる癖があり、
外国へ行ってもそれは同じらしく、NYで聖パトリック教会に立ち寄ってしまう、みたいな。

ただ、我が家は代々、臨済宗妙心寺派という、
わりと硬派なゴリゴリの禅宗だったりするわけです。

神は宗教を持たない/マハトマ・ガンジー

翻ってそれは、すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

ということでもあるわけです。

いわゆる憲法を改正(?)しようというJ党様方面からの動きが只今確認されております。

☆「党是実現の拠点に」 自民党本部に憲法改正推進本部の部屋新設

☆憲法改正要件緩和、9条除外も 月刊誌に首相

J党はワリと好きなほうなんですが、どうですかねえ。。
平和と平等を謳った、世界でも誇るべき憲法だと思いますけどねえ。

以下【前文】とか、マジで打ち震えるカッコよさですけどね。

 

日本国民は、恒久の平和を念願し、
人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。

われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を
地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思う。

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いずれの国家も、自国のことのみに専念して
他国を無視してはならないのであって、
政治道徳の法則は、普遍的なものであり、
この法則に従うことは、自国の主権を維持し、
他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、
全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。

※憲法前文

※憲法記念日は、知覧の特攻隊慰霊祭とも同日です。

※当時の貴重映像

爆音トランスパーティ~新オランダ国王即位イベントが絶賛の嵐~の巻

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.14|iwamura

ということで、なんだか新オランダ国王の即位イベントがスゴいという事だったので、見に逝ってきました。

ちょっとこれいいのかな。これはすげえな。

※情報遅くて済みません。

【爆音トランスで盛り上がる新オランダ国王即位イベントが絶賛の嵐】

4月30日にオランダの新国王の即位イベントがアムステルダムで行われ、World DJ Rankingで何度も1位に輝いたオランダが誇るDJのアーミン・ヴァン・ビューレンが大音量のトランスでイベントを盛り上げた。

有り得ない。

新国王の即位に爆音のトランスがアムステルダムにこだまし、国民が熱狂している。

テレビ等ではけっして伝わってこないこのイベントの様子を、YouTubeを通して見る事が出来て本当に良かった。爆音のトランス音の中、ステージ上で手を振る国王と熱狂する国民を見ると鳥肌が立ちます。超必見!!!!!

引用元

http://uploadmag.com/archives/2254

いや、すごいですね。

これフツーにトランスパーティですよね。

サラリーマンを辞めてアジアを旅していた時に、よく似たようなパーティを沢山経験したんだけれども、なんだろうなあ、一度ラオスのバーで、アメリカ人のへっぽこバックパッカーに、「おまえの国はウッドストック以前で遅れている民族だ」と言われて、テメーんとこみたいにサルを崇めて戦争で飯食ってるやつらに言われたかねえな、と掴みかかり、のち、殴る、蹴るの大乱闘に発展したことを覚えていますが、アレは図星だったからキれちゃったんだろううなあ、という気持ちも、我が青春の悔恨として、無きにしも非ずであり。。。

雅子さまも無事ご公務はこなされたようでありますし、やはり日本の象徴とか言われちゃうと、常人にはあずかり知らぬご苦労も多々おありでしょうから、まあ御経験者のデヴィさんがだいぶ上からなご意見を展開されることはまだ理解できるとしても、本来は我々市民の側も、王様たちと踊れる人間であるべきなんでしょうね。

やっぱり、自国の王様たちに対して、歴史上、厳しい決断をした過去も持つ欧州の市民は強いですね。

※王とか神とかの概念の是非はまた論じるとして。

さて、

ライブで感動する映像と言えば、これも見ておいて頂きたいアフリカ難民へのドネーションを目的としたライブエイドフレディ・マーキュリーは本当にヤバいです(’85)。

胸毛丸出しで白いピアノ弾いてカッコいいのはこの人だけかと。

※カップヌードルさんのCMで、この人がただのヤバいおっさんだと若い人に思われることがとても悔しい。

いや、トリハダもんですね。

ライブって、やっぱり波動というか、エネルギーを浴びに行くところってあるわけじゃないですか。

それが、ライブエイドにもありますけれども、上記トランスイベントにも、確かにあるんですよね。ジャンルとか関係ないんだなって。

オランダ、行ってみたいですね。

アンネ・フランクの家もオランダですよね。

3家族で2年間、カーテンを閉め切った屋根裏部屋での、青春。

厳しい境遇の中にも、希望の光を見出して生きるような、ヒント。

それがオランダにはあるような気がしますね。

それを雅子様もきっとご覧になったんじゃないですかね。

オランダのパーティに遊びに行けますように、それでは本日も、弊社スタッフ一同、がんばって働きます!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ