Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ケネディ家の生き残り、キャロライン・ケネディ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.23|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

日本人は、ケネディ家が大好き。

当時まだ全ての家庭に白黒TVが無い時代だったが、

その暗殺激は日本人にも衝撃を与え、くいついて見ていたのだとか。

その一族を語る時、誰しも不気味な恐怖感時感じる。

多くの人が謎の死を遂げているからだ。

ジョン・F・ケネディの父ジョセフ・P・ケネディは、

一代で莫大な富を築いた後、政治にも手広く関与し、

志半ばで脳梗塞でこの世を去った。

その後長男のジョセフ・P・ケネディ・ジュニアは第二次世界大戦時に殉職。

おなじみジョン・F・ケネディは暗殺。

弟ロバート・ケネディも同じく暗殺。

長女ローズマリーは長年精神病を患っており、施設でその晩年を終えた。

次女キャスリーンはフランスにて飛行機事故死。

ジョン・F・ケネディの妻ジャックリーンとの間に生まれた

長男ジョン・F・ケネディ・Jrも飛行機墜落にて死亡している。

カリスマだった若き大統領ジョン・F・ケネディの血を受け継いでいるのは、

今は長女キャロライン・ケネディのみとなった。

目元がジャクリーンを思い出させる。

そんなキャロラインが駐日大使として来日する事が決まり、

ニュースになっている。

[ワシントン 19日 ロイター] – オバマ米大統領から次期駐日大使に指名されたキャロライン・ケネディ氏は19日、上院外交委員会の公聴会に出席した。

委員会では、通商政策や在日米軍、対中関係など微妙な問題についても質問が及んだが、概ね和やかな雰囲気で行われた。

同氏は、父である故ケネディ元大統領が現職の米大統領として日本を公式訪問することを願っていたと語り、世界平和へのコミットメントなど「父が抱いていた理想を守る責任の重さを十分認識している」と抱負を語った。

外交委のメンバーは、同氏の駐日大使就任は問題なく承認されるとの見方を示した。

上院本会議で予想通り承認されれば、同氏は米国初の女性駐日大使となる。(ロイター

彼女の父親を始め多くの親族が暗殺されて来た中で、

銃社会ではない日本への訪問は少々安全ではないだろうか。

ケネディ家に生まれた美女ならば、一生仕事をせずに

一生正当派セレブとして生き続ける事が出来る特権を持っている。

しかしキャロラインは、なぜ自ら父の背中を追いかけたのだろうか。

そんな恵まれた出生にも関わらず、キャロライン・ケネディはこれまで表舞台で大きく活躍することがなかった。コロンビア大学法律大学院を卒業し弁護 士資格も持つものの、これまで関わってきたのは主に非営利組織が中心だ。ケネディ家の他のメンバーが政治やメディア界で華々しく活動し、あるいはスペシャ ルオリンピックス(障害者のための特別オリンピック)を運営して世界にその存在を知られているのに比べると、どうしてもその“目立たなさぶり”が際立って いるのだ。

そのキャロライン・ケネディが近く、駐日アメリカ大使として赴任する。オバマ大統領による今回の任命は、いわゆる「ご褒美就任」だと言われている。大統 領選挙にあたって多額の寄付金を寄せたり、選挙活動に大きく貢献したりしたりした人物に“お返し”として与えられる名誉職だ。ちなみに、現ジョン・ルース 駐日大使はシリコンバレーでオバマへ大きな選挙活動金を寄付した人物だ。

ご褒美の行く先が日本とは少し嬉しい。

そもそも世襲制や「亡き父の後を追って!」的な事が好きな日本人。

ジャクリーンの女性としての生き方や、夫を支える妻としての生き方

そして品あるファッションも真似て来た日本人。

キャロライン旋風、来るかもしれない。キャロライン来日が待たれる。

東京オリンピック決定!初心者の為の概要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.11|iwamura

こんにちは、nakanoです!

先週のブログで取り上げました2020年オリンピック招致の件ですが、

東京に決まりましたね!おめでとうございます!

 

いやー、おそらく誰もがブログに書くのだろうと思っていたところ、

昨日のブログは大好きアメフト!でしたので、

私は期待を裏切らずに、オリンピックについて少し書きたいと思います。

 

どうして東京になったとか、何が効果的だったのかとか、

誰が頑張ったとか、誰が一番号泣していたかとか。

そういった事は、意外と私の中では蚊帳の外でして、

決まったからには、外国の方を向かい入れる『おもてなし』として、

開催国たる一通りの知識は備えておくべきかと思いましたが、

如何せん、私には全く知識がないので、

先ずは簡単なところからお話させて下さい。

 

開催日:2020年7月24日~8月9日(オリンピック)

2020年8月25日~9月6日(パラリンピック)

開催場所概要

TOKYO2020様より

2020年に開催される32回オリンピックであり、2013年9月7日国際オリンピック委員会総会で決定された。イスタンブールトルコ)、東京日本)、マドリードスペイン)の3都市から選ばれることになり、第1回投票では、過半数では無かったものの1位通過(マドリードが落選)。決戦投票では過半数の票を取ってイスタンブールを破り、1964年以来56年ぶりに開催が決定した。
この辺の経緯は「2020年オリンピックの開催地選考」を参照のこと。

ニコニコ大百科様より

 

この狭い日本の中で、どうやってこんな大きな祭典をやるつもりなのか、

なんだかぼんやり決まればいいな~と思っていただけの私には、衝撃的事実だったんですが、

日本列島全てを使用して、の東京オリンピックなんですね!

 

あくまで予定ではありますが、

『サッカー』の予選が行われる会場は、

東京スタジアム横浜国際総合競技場埼玉スタジアム2002宮城スタジアム札幌ドーム…!

 

TOKYO2020様より

 

オリンピックスタジアム…として、霞ヶ丘に『新国立競技場』が設立されるわけですが、

その周辺の体育館や、スタジアムを使用しての、首都圏近郊で行われるオリンピックになるのだと思っていた私には、

大変衝撃的でした…

また、両国国技館で『ボクシング』や、潮風公園での『ビーチバレー』、

お台場海浜公園での『水泳』など、

自分の身近で聞き覚えのある場所が、会場になっている!(当然ですが…)という事実が、

否応もなしに東京オリンピックを実感させられます。

 

建設予定の『新国立競技場』がこちら、

 

 
新国立競技場は、開会式、閉会式、陸上、サッカー、ラグビーの会場として使用される予定。1964年の東京オリンピックに合わせて作られた現在の国立競技場を建て替える。収容人数は8万人、総工事費は1300億円。屋根は開閉式で雨天にも対応する。またサッカーなど球技開催時は陸上トラックの部分に観客席が移動する仕組みを備えている。2019年に開催される、ラグビー・ワールドカップでの使用も決定している。

デザインは、世界的な建築家・安藤忠雄さんが審査を務めるコンペで決まった。イラク出身でロンドンを拠点に活躍するザハ・ハディドさんによるもの。曲線、直線をダイナミックに扱う斬新な作風で、ロンドンオリンピックで使用された水泳センター、スコットランドのグラスゴーにあるリバーサイド博物館、イタリア国立21世紀美術館などを設計した。2004年、「建築界のノーベル賞」とも言われるプリツカー賞を受賞している。

Huffington Post様より

 

今現在の国立競技場は、来年から解体が始まり、「SAYONARA 国立競技場」と銘打ったツアーまで始まっているようです。

崩されても新しいものが出来る楽しみ…、安易ですが経済効果の予感ですね。

 

しかしそんな中にも、2020年までの課題は山積みです。

開催までの課題

開催においてはいくつの懸案があり、それらを解決することも重要となる。
まず、未だ処理が了していない福島原発の処理について、未だ一部では東京への放射性物質の流入を危惧するがあり、これを払拭する必要性が問われる。
また、関東を中心にした震災、津波の懸念が問題視されており、それらにも強い設計の建築技術もめられる。
さらに、震災復も標榜した以上、東京だけが潤うような収益構造では無く、被災地である岩手宮城福島にも利益を与えられる構造、さらには他の地域にも十分な利益をもたらせるような具体的な構築計画がめられるだろう。

また、会場の1つとして「東京ビッグサイト」があるのだが、オリンピック開催期間がコミックマーケットC98)の開催期間と被る可性がある。また、東京ビッグサイト修計画が存在するほか、際放送センターの占有期間が2019年7月からとなっているため、C96・C97にも影を及ぼす可性がある。しかし、今の段階ではまだ相当先の話であり、2018年12月C95までには移転するのかどうか判断はつくと思われる。

Huffington Post様より

 

大きな声では言えないので書きますが、

私にとっては、放射性物質の流入や、天災の懸念など、

今までもそれほど大した問題として捉えているわけでなく、

マイナスを売りにしてお涙を誘う母国の売り方には、あまり賛成できないので、

日本の良い所は、直接来て見て頂いて、

わかるものだと信じています。

実際に今体験されている方や被災された方まで、この経済効果が回るように、

みんな一丸となって盛り上げるのが、今日本が目指すべきどころではないでしょうか。

「天災の悲劇から…」、「放射能問題で悩んでいるが…」、

ではなく、先進国として『JAPAN』がここまで出来る!という力を素直に見せつけてもらえる事、

それを楽しみにしています。

 

後者のコミックマーケットのお話…、

こちらは他人事ではございませんが、

日本で最も集客のあるイベントとして、海外の方にも是非一度ご覧になっていただきたい『JAPAN』の力のひとつだと思います。

まだまだ他にも問題は山積みですが、

みんながひとつの方向に向かって頑張るオリンピック、

7年なんてあっという間ですからね!

 

ありがとうございました。

(続)“燃料電池車”元年は2015年になりそうです☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.09|shiozawa

先週は本ブログで

水素を利用した燃料電池車が予想以上に近い将来市場にお目見えしそうだ

ということでお話しました。

今週も引き続き、水素を使った“燃料電池”に関するお話です。

水素を液体化、体積500分の1に

クリーンだが、かさばるのが難点とされてきた水素の使い勝手を画期的に向上させる技術を千代田化工建設が開発した。

液体化して体積を500分の1に小さくし、常温・常圧で貯蔵や輸送が可能になる

水素社会への扉を開くものと国際的にも注目を集める

水素サプライチェーン構想

■新開発の触媒、1年使えて再利用も可能

――「SPERA(スペラ)水素」と商標登録された新技術の中身を説明してください。 

 「有機溶剤のトルエンと水素を化学反応させメチルシクロヘキサン(MCH)という化学物質にして水素を貯蔵・輸送する技術だ。
MCHは修正インクやボールペンのインクなどに日常的に使われている。例えばガソリンなどと同じようにためたり運んだりできる」

 「体積は500分の1になる。ガスの状態で500分の1にするとしたら、500気圧の高圧ボンベに閉じ込める必要があるが、MCHなら常温・常圧で貯蔵できる」

引用:日経新聞

この技術がいかに画期的なことか。

安全かつ日常で使われている物質であるとのこと。               

水素(H)は酸素(O)と反応して水(H2O)になる際に大きなエネルギーを発生しますのでエネルギーを得るにはよいのですが 問題はなんといっても、その“保管方法”でした。

空気に触れて火が加われば、瞬時に反応して爆発しますので非常に危険。

多くの人が小学校か中学校の化学の実験で体験したかと思います  

     <水素爆発実験>                                 

 

 私の学校では水素の入ったシャボン玉にライターで火をつけて爆発させた記憶があります。

小さなシャボン玉でしたが想像以上の爆発音に驚いた記憶が残っています。

そして、こちらが過去に起こった水素爆発事故です。

<ヒンデンブルク号爆発事故>

 

 

この動画はずいぶん過去の事故ですが、水素爆発事故はいまだに世界各地で発生し続けています。

 

そんな危険な水素をどんな物質に変換することで扱いやすくできるのか。

その方法は以下の通り。 

トルエンを使って水素を「液化」する

同社が使ったのは「トルエン(C7H8)」と「メチルシクロヘキサン(MCH、C7H14)」だ。

yh20130604Chiyoda_reaction_400px.jpg

<水素をトルエンに貯蔵し、取り出す反応>

中央に描いたトルエン1分子に水素3分子を加えると、発熱しながら左にあるMCHに変化する。

これが水素の貯蔵に相当する。この逆の反応で水素を取り出すことができる。

しかし反応が起こりにくいため、脱水素触媒を使う。

トルエンは工業用原料として大量に使われている物質だ。

入手も容易であり、工業上の取り扱い方法が確立している。

トルエン、MCHとも沸点は100℃程度なので、常温では液体だ。特別な液化処理は必要ない。

 

yh20130604Chiyoda_tank_590px.jpg

引用:IT Media

つまり、このメチルシクロヘキサン(MCH)という液体にすることで貯蔵や輸送が容易になり、安全性も格段に上がるとのこと。

しかも水素を取り出す効率もかなり上がってきているようです。

先週お話した通り、エネルギーをより効率的に生産し、利用するために

水素をエネルギーとして使う“水素社会

を官民一体となって実現しようという流れが生まれ始めています。

今回紹介したような“基礎技術の発見”こそがもっとも実現の可能性を広げてくれます。

より安全で環境にやさしい時代はすぐそこまで来ているかもしれません。

ありがとうございます

 

「風立ちぬ」を観て参りました。~生きねば。~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.06|iwamura

「風立ちぬ」

観て参りました。

結論から先に申し上げますと、

「号泣」

でございました。

久々にいいですね、映画館に行ったきり帰って来れないこの感覚。

さすがに制作者の皆さんは大絶賛というか。

仕事に命かけているかたは見に行くべきですね。

魔女の宅急便の究極版というか、働くことと愛というか。

ただ、女子には女子(差別ではないです)の感じ方はあるかも知れないです。

 

物語の主人公、モデルは2名、

堀辰雄さんと、堀越二郎さん。

 

堀さんは同名小説を書かれておりますが、

堀越二郎さんは皇紀零年、零戦の開発者であり、本映画の主役です。

 

ただ、彼が最も愛した飛行機は、九試単戦だったと言われています。零戦の前の前の試作機。

こいつですね。

【九試単座戦闘機】

国産初の単葉(翼が一枚)のフルメタル戦闘機。

450kmという最高速度を持ち、一躍世界のトップへ躍り出た、「美しい飛行機」です。

 

これが劇中で蒼い空を舞うわけです。

めちゃくちゃ気持ちいいわけです。

 

宮崎駿先生の作品が好きなのは、「風」が見えるからです。魔女の宅急便のオープニングのラジオ聞いてるとことか。

あと、ほぼ全作品に出てくる飛行機、航空機。

サボイアS.21試作戦闘飛行機/単葉機、ポルコ・ロッソは言うに及ばずですが、ナウシカのメーヴェなんかも翼に、九試単戦のような曲が見受けられます。

※これ

 

これら映画づくりからも見えるように、宮崎駿せんせいは、重度のミリヲタ、というか、マシンヲタであることも知られております(ジブリ美術館へゆくとそれがよく解ります)。

下記雑誌への投稿も、彼が高校2年生のときのもののようです。

4月号の「魚雷艇の話」、非常に興味深く拝読しました。ただ、ちょっと感じたのですが、これからの魚雷艇の価値を判断するのに、第2次大戦中の戦訓に基いてするのでは、ずいぶん不合理な点も出て来るのではないかと考えさせられました。魚雷艇の兵装はたいして変わらないが、その相手になる艦船と航空機の、火器の精度と電子兵器の進歩は、すさまじいものがあると思います。これからの魚雷艇は局地戦闘において、敵航空機の跳梁下に行動することも多いと思います。しかしMTB、MGBの40ミリ機砲および4.5インチ短身砲は、第2次大戦中の速力300浬/時の攻撃機、あるいは浮上潜水艦との戦闘ならともかくも、これからの超スピードの攻撃機に、どの程度の対空威力を発揮しうるといえるでしょうか。
現在ミサイルは各方面に急速な進歩をとげつつあり、着着実用の域に達しつつあります。魚雷艇は高速航海時に多量の熱放射線を出し、それは空対艦の熱線ホーミング装置のミサイルに、良好な感度をあたえます。魚雷艇の火器の射程外から安全かつ正確な攻撃が可能です。こうなると魚雷艇の被弾率は少なく、対空火力は有力だということはいえなくなります。駆逐艦は火器を対空ミサイルに改装することが可能ですが、50~100トンの魚雷艇ではミサイルを装置すれば、MTB、MGBの役は、果たすことが不可能になります。結局大型化の必要が生じてきます。これからは敵航空機の優勢な局地における駆逐艦と魚雷艇の経済度云々は成立しなくなるのではないでしょうか。魚雷艇はやはり潜水艦に対する沿海における攻撃と警戒に主要な価値があるのだと思います。
魚雷艇は対潜一本に進むべきでしょう。その点わが国の魚雷艇が派手ではありませんが着実にその道を歩んでいるのを見ると嬉しく思います。生意気な意見をのべましたが、私もわが国の艦艇の進歩を祈る1人です。愚見御笑覧下さい。

(東京都杉並区永福町 宮崎駿)

Dragoner.ねっとさんより

 

いや、かなりヤバいですよね(笑)。

「世界の艦船」編集者とガチでやり合う宮崎駿少年!

 

そして今回はそんな飛行機ヲタな主人公と、彼の愛する女性との物語であるわけですが、

「仕事と私とどっちが大事なの。」

とか絶対に言わないわけです彼女は。

これ、オトコの(オンナの)人生にとって、最も大きな問題であるはずで。

家内や家族に迷惑かけっぱなしの恥の多い人生です。

人間って、ご迷惑もかけるし、失敗もするし、死にもすると思うんですよね。

結局最期、それはもう絶対に。

 

関東大震災から戦争、歴史の失敗、死んだ命。

 

戦争の道具をつくるという矛盾と格闘しながら、

時に、大きな犠牲を払いながら

仕事や、夢へ命を懸けることの業と、それを見守る愛。

 

幸運にも生き残らせてもらえた人間も企業も国家も、みな生きるべきなんですよね。

 

「生きねば。」

 

「風立ちぬ」

素晴らしい映画でした。

皆さんも原爆投下の日、終戦記念日前に、ぜひ劇場へ。

陸上自衛隊最新鋭戦車のプラモと、流行りすたりについてなど

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.23|umiushi

酷暑と突然の雷雨の候、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 

昨年末あたりから冬眠のまま啓蟄を過ぎてしまいました。その後も梅雨でカビが生えて猛暑でミイラ化しておりましたumiushiでございます(カツオブシか)。

 

というかはじめましての方も多いかと存じます。改めまして、umiushiと申します。実は当ブログでは3番目の古株だったりします。

 

最近当欄ではtsubakiさんのネタチョイスがどうも他人に思えないというか、自分でも一瞬「あれ俺いつブログ書いたっけ」と思うこともありますが、すぐ「ネタはともかくこんなスタイリッシュな記事は俺書けん書かん」と思いなおす日々でございます。

 

 

———–

 

閑話休題。いつも前振りが異常に長いのを反省し、むりやり本題です。

 

陸上自衛隊最新戦車の10式(ひとまるしき)の1/35スケールプラモデルがついに世界のタミヤから発売です。

もっと小さいのはフジミから出ているのですが、戦車単品の模型ですと、やはり1/35がグローバルスタンダードなのでココロ震えるのであります。

 

外形はドイツ連邦の誇る上掲レオパルト2A5~6あたりや、写真は省略しますがフランスのルクレールに似ていますが、これまで主力だった90式(きゅうまるしき)より小回りが利き速度も出るのに攻撃力や防御力は落ちていない、そうです。

 

これはつまり大規模な地上戦というより、テロ相手の市街戦などをメインに想定した車両だそうで。仮想敵は具体的に言わないほうがよい気もするので、極東アジアがアレしてホレ、九州とか日本海側への配備が検討されていましたまる、ということで。


90式戦車

ちなみに90式の場合、設計当時の仮想敵国はぶっちゃけ旧ソ連でしたので、北海道に上陸されたときに広大な大地で地上戦に耐えうる世界標準の戦車、というコンセプトですし、実際に北海道に優先的に配備されておるなど、色々ロコツなんであります。

 

ガメラ2 レギオン襲来」のレギオン軍団を東京制圧に向かうソ連軍と見ると、色々リアルなんであります。

 

またしても閑話休題。

 

90式も何というかほとんど


レオパルト2初期型

ですが。このあたりはいわゆる第3世代戦車と言われておりまして、国によってそんなに外形や設計思想に違いがあるわけではありません。ではなぜわたくしは「似てる」と申し上げたのか。

 

 

それはさらに一世代前の74式(ななよんしき)戦車で一目瞭然なんであります。

 

あえてキャプションをつけませんでしたが、緑が陸自の74式、イエローが当時世界最強の一つと言われたソ連のT-72(の改修型)でございます。

 

旧ソ連の、特に大戦後の戦車はフォルムが似ているのですが、74式は当時の戦車大国ソ連の設計思想を(外形だけ見ても)豪快に持ってきているのが分かります。

 

これだけなら「一回くらいパクることもあるだろ」という言い訳も立つかもわからんですが、陸自初の自国開発戦車61式(ろくいちしき)戦車を見よ!

 

 
どう見てもウォーカー・ブルドッグです。本当に(略

 

これも最初のが陸自61式、モノクロが宗主国様もといアメリカのM41軽戦車でございます。

 

 

自分でも、これだけ自国の戦車をくさして、自衛隊のみなさんにどう申し開くつもりだ、という気がしますが、

 

よく言えば設計当時の世界標準を目指している、悪く言えば節操も無く流行りに乗っている、となってしまいがちだった国産戦車ですが、10式では「ウチはこういうのが必要なの!」というコンセプトがはっきりし、日本独自の車両を作ったように思います。

 

———–

 

なお、なんとなくお気づきかと思いますが、「~式」って名前は西暦に由来してまして、正式配備の始まった年の下ふたケタです。

 

「じゃあゼロ戦は1900年かよ!」とか言う方もいらっしゃいますが、大日本帝国では皇紀の下ふたケタを使っていたんで、たとえばゼロ戦のゼロは皇紀2600年(=西暦1940年)であります。

 

実は他の国や過去の戦車について筆がすべり始めたので、これ以上長くならないよう、名前の付け方を申し述べて自ら強制終了する次第であります。夏は接着剤もパテも塗料もよく乾くので、模型を作るのもよろしいですよ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ