Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

たんけんぼくのまち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.10|iwamura

知らない町が おいでおいでしてる でかけよう くちぶえ吹いてさ♪

さて、知っているようで知らない町、「上諏訪」と言えば。

小生長野県出身なのですが、諏訪と言えば、諏訪湖でしょう。御神渡(おみわたり)なんて有名ですね。

これは寒いから、湖の表面が凍って、表面だけ体積が増えるから割れちゃうんですね。湖の真ん中で一直線に。

「ありえねー!」「神様が渡った跡だ!」と。

それで「御神渡」ですね。なんだかロマンチックで好きですね。

神ネタで言えば、諏訪は御柱祭(おんばしらさい)でも有名です。

小さいころは、「崖から滑り落とす大木に男たちがしがみついている」という7年に一度のこの大祭が、非常に理不尽なものに思え(毎回数人亡くなる)、意味がわからなかった。

しかし、大人になってみると、これは寒村であった諏訪の、上杉にも武田にも、織田にも徳川にもヤられた信州の哀しみが伝わってきて、しかもなんだか男根の象徴でもあり、しがみつくは己の人生でもあり、今はワリと好きなのだ。

しかし、上諏訪と言えば、やっぱり「たんけんぼくのまち」でしょう!!!これは泣いた!チョーさんかわってねー!!!(笑)

(※こないだ5日のこどもの日に放送されたスペシャル版らしい!!!)

これ、1984年スタートって、自分小学校1年生だったワケですよ!

ドンズバなんですよね。「チョーさんカワったって、みんなだってカワったじゃないか~!」

ってその通りで(笑)。

「チョーさんの書く『たんけんちず』が好きだった」by友人。そうそう!

「『たんけんぼくのまち』と、『できるかな』だよな」by友人。そうそう!!

(※「雨で遊ぶ(上記リンク)」とかこの発想が既にヤバすぎる。すげえぜNHKエデュケイションTV!)

このころは、風邪で学校休んでも、午前中NHK教育~笑っていいとも!~いただきます(「ごきげんよう」は昔「いただきます」だった)のコンボで、昼過ぎまでヒマしなかったんだよな~。思えばウツクシイ時代であった。

—————————————————

さて、「たんけんぼくのまち」のチョーさんは、VTRの中で「諏訪湖にタワーが建ってなかった!」的な(まあテレビ的な)サービスコメントを残してくれていたのだが、でもね、実は水深7メートル、ヘドロでベトベトだった諏訪湖は、この20年で大分美しくなったのですよ☆

歳をとっても。

景気が悪くなっても。

やっぱり「まち」や「にんげん」というものは、すべからく「よくなる」「よくなろうとする」ものであると信じて、これからも人生のたんけんを続けてゆきたいものであります。

インフルエンザなんてすぐ治るのにな。

子供は風の子だぜ!海外だって、どこだって、どんどんたんけんはっけんぼくらのちきゅうだぜ!

ね!ありがとうチョーさん。

自殺者の多さに、いま、日本人が考えるべきこと。/私見。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.04.10|iwamura

さて、週末前に重い話題で申し訳ないが以下エントリーが衝撃的だったので抜粋。

☆20代と30代の死因の1位は自殺 – 若者を自殺へと排除する現実と若者バッシング

90年代半ば以降、若年労働市場が急激に悪化し、非正規労働者・無業者にならざるをえない若者が急増した。これが、若年労働市場における客観的な〈現実〉面での排除だ。


この〈現実〉面での排除に覆いかぶさる形で、〈言説〉という、もうひとつの面での排除が生じている。


それは、若年労働市場における〈現実〉面での排除が生じている原因を、若者自身の職業意識の問題、すなわち意欲や努力の不足に求める言説である。

 

すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の活動をしている仲間のブログです~より抜粋(部分略)

まあ確かに、「率」で言うと、若者の死ぬ原因は自殺多いな。

でも、「若者排除する社会(の風潮)や大人が、若者自殺率高さの原因」と直結するかどうか。

そうなんだよ。「そう(若者排除に)追い込んだ社会や大人が悪い」じゃなくてさ。そもそも、追い込む方の大人たちだって、数の上じゃ、若者よりぜんぜ~ん自殺者多いんだからさ(以下データ)。

※以下からのグラフ(5つ)は、平成19年度のデータより

ね。若者だけじゃないんですよ。自殺者。

でもそもそも、数自体が増えちゃってるでしょ。

いや~、実際だんだん増えとるぞこれ。

という憂慮すべき結果が導きさだれちまった、という点がまず1点。

しかもこのグラフ拾ってきたページ、参考は警察庁統計資料みたいなんだが、詳しくデータを見ると、どうも、「無職者」が「健康問題」を苦に自殺している数というのが多いな、非常にな。

そしてこの「無職者」が「健康問題」で多く自殺するというのは、

つまり、もう一度前述のグラフを出しちゃうけども

そうなのだ。仕事についていない高齢者が、健康問題の解決を図れずに、自殺している、ということなんだな。

でも、そもそも「健康問題」ってなんだよ!とか、そういう問題は残るよな。

ただ、そんな細かいことはどうでもいいんだ。本日小生が思うことは。

「自殺は悲しい」

ということなのだ。

これにつきる。

戦争は、しかたないこともあるかもしれない。乱暴な言い方だが。誰かを守るために、おまわりさんも警棒、拳銃を振り回す時もある。

でも、自殺なんて、生物で人間しかしないでしょ。ほぼ。間違ってるよ。たぶん。

生きることは、自殺の率や数なんか突き付けられなくってもさ。わかってるよ。もちろんつらいよ。老いも若きも、老若男女みんなさ。

でも「がんばろうぜ!」って考えることが大事じゃん。そういう教育することが大事じゃん。

というエントリーが以下なんだな。

「教育費をタダにせよ」

スウェーデンでは、親の所得に関係なく高校まで通うことができる(写真:Niklas Larsson)

教育費が無料の国がある。鉛筆1本、ノート1冊までタダ。給食費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。

もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。

この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生きることに不安のない国と言えるだろう。

「教育費をタダにせよ」日経ビジネス ON LINEより抜粋(部分略)

これは、上記リンクから、このページにおける主張を確認して頂ければ見えてくることなのであるが。

若者が高い率で自殺する。

老人が数多く自殺する。

そういう思考回路はだれに教わったのか。なぜそういう国になってしまったのか。

みんな、お母さんから生まれてくるわけでしょう。それはもう、文句なしに100%の確率で。

そんな生き方、死に方教えたの大人でしょ。高い自殺率の若者の親が、世界トップの数で自殺しまくってりゃ世話ないですよ。落語にもならねえ。ただの悪い冗談ですよ。

親に育てられた。教えられた。そうじゃない人は、大人に。先生に。

それは100%の事実。

だったら。

各個人が、自分の子供に、「自殺は悲しい」って教えることが大事でしょ。学校でももちろんそうでしょ。

自分が自分の子供にそういう教育をすることは当たり前。友達同士でアドヴァイスを交わし合うのも、地域の人間が支え合うのも、自分の近く助け合うのは当たり前。その次に大事なのは、(学校を中心とした)教育システムでしかない。

警察増やしたって、悪人は減らない。医者増やしたって、病人は減らない。

悪人にならないように、病気しないように、教育することが大事でしょ。親や先生が。大人が。

自分のことは自分で。それ以外の部分は教育で。

自殺者減らすためには、カウンセラー増やすんじゃなくて、いいお母さん、お父さんになることが先でしょ。

いいお母さんやいいお父さんをつくるのは、いい教育でしかないでしょ。

生きることに、努力することに、不安のない社会を作るしかないでしょ。

その社会を形作る個人を、健やかな形に育成するのは、教育でしかないでしょ。

それこそ、先生の給料、2倍にしたら、教育者にいい人材集まると思うのは暴論だろうか。

金儲けで世界第2位だった時代はとうに過ぎて、自殺者トップの国ですよもはや今。率や数で細かいこと言ってる場合じゃないでしょ。

自分が、自分の友人が、自分の親が、自分の子供が、自分の愛する人が、そんな悲しい人生の終わらせ方をしないために。

教育に力を入れ、生きることに勇気を持てる社会、システムを根本から造り直すことが大事なんじゃないかなあ。

俺はそう思いますよ。

なんだか、極めて私見の入りまくったテーマになってしまったが、俺は、豊かな生き方をするためには、幸せな死に方をするためには、やっぱり教育でしかないと思うんだよなあ。

どうだろうか。

「死刑囚獄中ブログ」が、アクセス急増な件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.03.20|iwamura

先週末も、死刑確定のニュースが流れましたね。

当然と言えば当然。だめと言えばだめ。被害者家族の意見が正しいか、いやそれだけではない。

でも、人間には感情が。。。わからない。。。

しかし始まる裁判員制度。ということで、今日は死刑囚ブログが考えさせられる件。

東京拘置所で執行を待つ死刑囚が、日々のできごとやその日に考えたことをつづった「日記」を掲載したブログのアクセス数が急増している。投稿欄での読者同士の議論も盛んに。5月に裁判員制度が始まるのを前に、「自分たちも死刑の判断にかかわるのだから」という思いで書き込む人も多いようだ。

日記は、千葉県のマブチモーター会長宅放火事件などで4人を殺害し、07年11月に死刑が確定した小田島鉄男死刑囚(65)が書いている。ノンフィクション作家の斎藤充功さん(67)に手紙で送られてくるものを、斎藤さんが本人の了承を得た上で「死刑囚獄中ブログ」に掲載している。

〈1月29日曇〉今朝、死刑4人執行。死刑囚が懺悔(ざんげ)し、悟りを自覚して処刑されることは、犯人の自己満足にすぎず、遺族の方々にとっては不快極まりないことではなかろうか。私は後悔したまま、悪人のままで死にたい

〈2月1日晴〉嫌な夢の中から必死に逃げるような思いで目を覚まして、小便に起き、外を見ると明るくなっていた。人生の最果てに立っている今、「もっと別の道があった」と思ってみても、これまでの時間を生き直すことはできない。(一部略)

asahi.comより抜粋(部分略)

※小田島死刑囚のブログはこちら

と、いう感じです。

人はね。

人は、みんな「いい人間」だと思うんです。

それが状況や立場で、殺したり殺されたりする。チャップリンの言った「町で人を殺すと人殺しになるが、戦場で人を殺すと英雄になる。」という言葉は、重い。

そして、町で、悪いことをしちゃう人間は、悪い人間というよりも、「弱い人間」だと、私は思うんですよね。

頑張って稼がないで盗んじゃう。デート省いておそっちゃう。歩くのいやで自転車盗んじゃう。話し合って、許す度量がなくて、バットで殴って殺しちゃう。

弱いんですよ。近道をしようとしてしまった人たちなんですよ。

そういった意味では、戦場でなくても、人は、近道をしようとして、弱者に転ぶ可能性がある。

しかし、人生に、近道はない、です。

心の弱さに負けちゃうと、とっても苦しいよ。苦しみながら、死ぬのを待つしかないんだよ。

それを、彼のブログは言っている気がしました。

確かに、教育への影響是非はあるだろうが、若い人へ、こういうものが読まれることは、個人的には有効であるような気がします。

強く、生きたいですね。どうせ、近道しても、しなくても、100%我々は死ぬんです。だったら。

弱い自分を、解って、でも近道しないで、「積み重ねて」生きたいですね。

~裁判員制度が、経費削減の為の、国家の「近道」でないことを祈って~

スーパーのウズラ卵が孵化するかもしれない件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.23|iwamura

スーパーのウズラ卵が孵化したらいいよなあ。。。

と、誰もが夢見ていた展開を実際に行ってしまった理科のセンセイのブログを発見した!

中国で炭鉱が爆発したり、中川大臣は実はハメられていた!というエントリーを紹介しようと思ったのですが、雨の月曜日、朝から「明るいニュース」がいいなあと思って。

このカラは何を意味するのかーっ!?

————————-

「スーパーで売っているうずらの卵にはなんと有精卵、つまり温めるとヒナがかえる卵が混ざっているらしい」

そんな衝撃ニュースの真偽を確かめるために、僕が母鳥の気持ちになって、スーパーのうずら卵を、毎日大切に大切に温めました!

☆スーパーでうずら卵入手

最寄のスーパー、「カスミ」で入手。1パック98円。 
「発生に成功する率はかなり低い」と聞いていたので、念のため3パック30個を用意した。

しかしこの卵、スーパーで普通に冷蔵コーナーに入って売られていた。思えば農場での産卵後、ここに至るまでに洗浄され、選別され、運搬され、冷蔵されているのだ。そもそも有精卵が混じっているかどうかも定かではないのに、混ざっていたとしても、そんなハードな過程を経た卵が本当にふ化するのだろうか。

☆インキュベーター(恒温槽)にてあたためる

えらく不安になってきたので、実験に万全を期すため、今回はプロの器具を実験に使わせていただいた。

うずらをふ化させるには、38℃で約17日間温めなければならないのだが、それを湯たんぽ・電気カイロで実現するのはかなり難しい。ペットショップに行けば、「ヒヨコ電球」という名の保温用電球も売っているが、値段が高い。 
幸いなことに僕の学校にはインキュベーター(恒温槽)という、一定温度に保つことができる箱があったので、それを使わせてもらった。

☆あとは毎日ゴロゴロ

卵は恒温槽に入れればあとはOK、というものではなく、たまにゴロゴロと転がしてやらないと、中で発生中のヒナが殻に張り付いて死んでしまう。だから毎日定期的にゴロゴロしてやる必要がある。自然界では母鳥がごく自然に行う作業だ。 
僕は母鳥の気持ちで、朝に出勤してはゴロゴロ、夕方退勤前にゴロゴロと、毎日ウズラ卵を転がし続けた。

スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ/nifty dirly portal~より抜粋(部分略)

久々に面白くて感動したので、紹介してしまいました。

続きは上記リンクか、もしくはここから。思いっきり笑顔になれる結末です☆

こういう「なんでもないけど、元気出ちゃったなあ」という記事がふらっと読めるのも、ネットやブログのいいところですね。

小生も、実家軒下のツバメのひなが孵る日を楽しみにしていたのに、アオダイショウに卵全部食われてしまって、一晩中泣いた小学生時代の過去を思い出しました。

ちょっと、やってみようかな。

飼える責任の持てる人は、チャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね☆

※孵化後のケアの仕方については、執筆者の理科先生のブログにて。

村上春樹がスゴい件。/エルサレム賞にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.19|iwamura

村上春樹さんかっこいいですよ。

長いですけど、引用しますね。

 

原文は http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

 

「常に卵の側に」

 

村上春樹

今日私はエルサレム小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。

もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。

しかし今日は、嘘をつくつもりはありません。なるだけ正直でいようと思います。1年のうちに嘘をつかないのは数日しかありませんが、今日がその1日なのです。

そういうわけで、ほんとうの事を話していいでしょう。結構な数の人々がエルサレム賞受賞のためにここに来るのを止めるようアドバイスをくれました。

もちろんこれには理由があります。ガザを怒りでみたした激しい戦いです。私はどんな戦争にも賛成しませんし、どんな国も支援しません。

でも慎重に考えて、とうとう来る事にしました。小説家は特殊な種族です。その目で見てない物、その手で触れていない物を純粋に信じる事ができないのです。

そういうわけでここにいます。ここに近寄らないよりは、来る事にしました。自分で見ないよりは見る事にしました。何も言わないよりは何か話す事にしました。

非常に個人的なメッセージをお届けするのをお許し下さい。

 

「高く堅固な壁と卵があって、卵は壁にぶつかり割れる。そんな時に私は常に卵の側に立つ」

 
ええ、どんなに壁が正しくてどんなに卵がまちがっていても、私は卵の側に立ちます。

この暗喩の意味とは?ある場合には、まったく単純で明快すぎます。爆撃機(bomber)と戦車ロケット弾白リン弾は高い壁です。卵とは、押しつぶされ焼かれ撃たれる非武装の市民です。これが暗喩の意味するところのひとつです。

私たちはそれぞれ、多かれ少なかれ、卵です。私たちそれぞれが壊れやすい殻に包まれた唯一無二のかけがえのない存在(soul)です。私にとってほんとうの事であり、あなたにとってもほんとうの事です。そして私たちそれぞれが、高く固い壁に直面しています。壁には名前があります。それはシステム(The System)です。システムはもともと、私たちを護るべきものですが、ときにはそれ自身がいのちを帯びて、私たちを殺したり殺し合うようしむけます。冷たく、効率的に、システマティックに。

私が小説を書く理由はひとつだけです。個人的存在尊厳をおもてに引き上げ、光をあてる事です。物語目的とは、私たちの存在システムの網に絡みとられ貶められるのを防ぐために、警報を鳴らしながらシステムに向けられた光を保ち続ける事です。

今日みなさんにお知らせしたかった事はただひとつだけです。私たちは誰もが人間であり、国籍人種宗教を超えた個人です。私たちはシステムと呼ばれる堅固な壁の前にいる壊れやすい卵です。どうみても勝算はなさそうです。もし勝ち目があるのなら、自分自身と他者の生が唯一無二であり、かけがえのないものであることを信じ、存在をつなぎ合わせる事によって得られた暖かみによってもたらされなければなりません。

ちょっと考えてみて下さい。私たちはそれぞれ、実体ある生きる存在です。システムが私たちを作ったのではないです。私たちがシステムを作ったのです。

私が言いたいのは以上です。

エルサレム賞をいただき、感謝しています。今日みなさんにお話できる機会を頂いて、うれしく思います。

※はてな匿名ダイアリーさんより抜粋(部分略)

 

映画「ミュンヘン」でも主人公たちの言葉から出てきてたんですが、

おれたちは誇り高い民族のはずだろ?

・・・

だったら。

・・・

ありがとう。でもそして、卵の尊厳を考えましょう。

は、作家らしいし、なにより、「日本人の作家」らしくてこれ好きだな~。

ぼくも世界を旅してた頃は、イズラエリのアヒ(にいちゃん)たちとよく絡んだのだが、「あの信号が赤に変わったのも神のミッションだからな」と言っていた彼らにも、村上さんのスピーチが伝わっていればいいな、と思った本日でありました。

難しいことですけどね。でも村上さん、これはすごい仕事だった。

パチパチパチですねー。

1 15 16 17 18 19 20 21 22


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ