Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

天皇専用防具「インペリアルアーマー」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.20|shiozawa

最近ですとこちらなど、特に右翼でもないけれど皇室を敬愛するロケットワークスですが、その系譜の深遠さを垣間見られるニュースがこちら。

「天皇のよろい」発見 長岡宮跡 推古~桓武時代 200年継承

京都府向日市の長岡宮(784~794年)跡で、「東宮」の中枢部にある内裏(だいり)(天皇の住居)の遺構から、天皇が所有したとみられる鉄よろいの部品が見つかり、向日市埋蔵文化財センターが18日、発表した。

「小札(こざね)」と呼ばれる鉄よろいの短冊状の板の一部で約30点。製造時期は、推古天皇の時代(6世紀末)から桓武天皇の時代(8世紀末)までの約200年間にわたっていた。(中略)

古代政治史に詳しい吉川真司・京都大学大学院文学研究科教授(日本古代史)の話「飛鳥時代から約200年間の王権で武具が受け継がれていたことが推測さ れる。天皇が刀剣類を受け継いでいたとは推定されていたが、よろいもという話はこれまで考えられていなかったので画期的な発見だ。よろいは弓や刀などに比 べ非常に高価なもので特別視され、近衛兵が儀礼の際に着用した可能性がある。儀礼用の武具は様々な保管場所へ移動させられていたと考えられており、遺跡か ら発見されたことは非常に貴重だ」

おおう・・・

20世紀にゲームにドハマリした世代としては、こういうニュースに触れるにつけ、

軍師:

目的は地上戦艦の破壊では
ありません。
ボクオーンを倒すことです。

そのためには、
第一にボクオーンのまわりの
戦力を減らすことです。

第二にボクオーンに
帝国最強の兵、つまり
陛下ご自身をぶつけることです。
(ロマンシング サ・ガ2 より)

などと妄想が膨らんでしまうのですが、ゲームだったら絶対最高レベルの防具ですぞコレ。

なおロマサガ2の職業には「インペリアルガード」という、いわば近衛兵があるのですが、果たして、


現実の皇宮警察

も、英語で”Imperial Guard”だったときは感動しました。

—————————

相変わらずスクエニネタなのにDQでもFFでもないのが恐縮ですが、

陛下が今月初頭に体調を崩されたとのニュースがありましたが、ノロウイルスの仕業だったそうで。ご快癒をお慶び申し上げます。

が、そうなると安心してしまい、かように興味深いニュースに触れてしまう一方、ちょっと思い浮かんだ危ないネタも紹介しちゃう週末でございます。

たとえば2008年の北京オリンピック後、2ちゃんねるで出たネタ。

162:名無しさん@恐縮です 2008/11/01(土) 20:47:24 ID:tpLQId2/0[sage]
陛下「また次のオリンピックを目指されるのですか?」
石井「次のオリンピックは目指しません」

陛下「MMAにいかれるのですか?」

石井「はい」

陛下「打撃の対処はどうしていますか?」

石井「キックのジムに通っています」

陛下「そうですか・・柔道家は打撃の際、顎が上がって上半身だけの手打ちのパンチになる方が多いので注意してくださいね」

石井「はい」

陛下「寝技に関しては柔道には足関節がないのでそこら辺の対処は気をつけてくださいね」

石井「はい」

陛下「足下がお留守ですよ」

石井「なっ!!」

NEWs保存道場 さんより)

かの先帝も、本気で激怒なさったのは生涯で2度だけだそうですが、今上帝も中々にお怒りあそばしたらおっかないでしょうね。

今の天皇が皇太子時代、疎開先の那須で学習院の学友たちと
一緒に軍の幹部から戦況について講義を受けたそうだ。
神風特攻隊の活躍で戦況は挽回するという説明を聞いた殿下が
手を挙げて質問、

「それでは人的戦力を消耗する一方ではないか?」

しごくまっとうな指摘を受けて幹部は窮したそうだ。

なんてエピソードのある方ですから、「静かに本気でブチ切れる」のでは。

—————————
そういえば昔むかし、地学で「天皇海山列(かいざんれつ)」というものを習いましたが、

すごくかいつまんで言うと「海底火山が日本近海で並んで列になっとるね」ということなんですが、


じつはハワイ島なんかも近い仲間だったり

「皇室には一子相伝の『天皇皆斬烈』って必殺技があってだな・・・」

などとアホなことを言って勉強サボってたら、危うく単位落とすところだったのはヒミツです。

週末なので軽くユルくお送りいたしました・・・何か知らんけどごめんなさい。

泡盛×萌え。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.15|iwamura

美少女キャラの泡盛 請福酒造「あわもえ」発売 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

請福酒造(漢那憲隆社長)は11日から美少女キャラクターを採用した泡盛「萌(も)える泡盛 琉Q銘酒あわもえ」を発売する。漢那社長は10日、琉球新報社を訪れ「若者を中心とした新たな泡盛ファンの開拓と土産品としての差別化を図りたい」と話した。

萌え×名産品。今度は泡盛です。

結構、迫力が…。

こちらは、マスコットガールさんでしょうか。

ちなみに、2ちゃんの反応です。

91 レーザーポインター(広島県) 2010/02/11(木) 11:52:38.33 ID:B9AFcoGj
萌えにすりゃ何でも売れると勘違いしてそうで嫌だ
せめて中身はちゃんとしたもの売ってくれ

98 エリ(東京都) 2010/02/11(木) 11:55:29.15 ID:9eIV6Va7
既存アニメとのコラボじゃないのかよ。
オリキャラで名の通った絵描きですらないとかオタをナメてるの?
中途半端に3次要素も混ぜるとか何もわかってないな。

100 厚揚げ(長屋) 2010/02/11(木) 11:55:39.88 ID:AC4Xygqn
これはサブキャラの電波を推して売ってるわけでもなさそうだし
単純に経費削減の為に自分の子供に描かせたとしか思えない

手厳しい意見がチラホラ(^^;

ちなみに、メーカーの請福酒造さんのウェブサイト。美味しい泡盛の飲み方が書いてあるだけでなく、なんとポスターのダウンロードもできちゃいます。こんなサービス精神が生み出したのでしょうね。よければ、ご覧ください。

【 請福酒造有限会社 】 沖縄石垣島の泡盛蔵元

「ゆまち&愛奈」がメジャーデビュー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.10|iwamura

どうも~☆ロケットワークスのnoriです!

本日は、先日めざましテレビにも出演し、メジャーデビューを果たしたユニット「ゆまち&愛奈」の特集をしたいと思います!

anyachimu2010.jpg

上:愛奈ブログ / 下:ゆまちブログ
ヤマンバギャルなどの流行を生み出した人気ギャル雑誌「egg」(大洋図書)の読者モデル、ゆまち(21)と愛奈(20)による2人組のユニット、「ゆまち&愛奈」が2月3日、配信限定シングル「会いたい、今すぐ」でメジャーデビューを飾った。
a
「ゆまち&愛奈」は昨年12月にインディーズで楽曲配信した「I LOVE…」が、レコチョククラブ・フルの12月度月間ランキングで1位を獲得。もともと「egg」モデルとしてファンの多い2人だけに快調な滑り出しを見せました。
また1月14日放送「めざましテレビ」(フジテレビ系)では、ゆまち&愛奈ファンであるイギリス人ギャル男の男性とギャルの女性が、イギリスから憧れの渋谷を訪れ、ゆまち&愛奈と渋谷ツアーをする内容で2人が特集されており、驚異の視聴率16.3%を記録しています。
メジャーデビューに至ったきっかけは、ギャルをデビューさせたいと考えていた所属レコード会社のディレクターが、渋谷センター街でひときわ目立つ彼女たちに偶然出会い、歌が大好きということでカラオケで彼女たちの歌を聴いたところ歌が上手かったから、というなんとも奇跡のような出来事から誕生したユニット・・・。
a
当の彼女たちはメジャーデビューを果たしたことについて、ゆまちは「メジャーって実感ないけど めっちゃアゲです。みんなに聞いてもらえるように頑張ります」とコメント。 愛奈も「みんなに聞いてもらいたいから頑張ります。 世界のファンにも聞いてもらいたいです」と、YouTubeなどを通してすでに海外へ広がっているファンも意識しているようだ。
a
いや、☆渋谷ギャルの力ってすごいんですね・・・!!
今後もゆまち&愛奈のような話題のアーティストを特集していきます!!
では、また来週~☆
イベントのお知らせ!「ゆまち&愛奈」に会えるイベントが開かれるそうです!
興味を持った方は行ってみてください!
<ゆまち&愛奈×VenusFort☆LIVE&トークショー★>
2月21日(日)VenusFort 2F教会広場 14:00~

「カグラー」が増殖中!??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.07|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!!

本日は「カグラー」について特集したいと思います!!

ちなみに「カグラーとは・・・ 伝統芸能の神楽を鑑賞するため、全国各地の山間地や神社を訪れる人の事」であり、現在ひそかに増殖中!しかも、その人気は年配の男性だけにとどまらず、妙齢の女性も多いようです!

※神楽とは・・・神楽(かぐら)は、神道神事において奉納するために奏される歌舞。神社祭礼などで見ることができ、まれに寺院で行うところもある。

引用:wikipedia

kagura.jpg

ついでに動画も・・・!

現在のカグラーブームについて、専門家である、民俗学者の大月隆寛・札幌国際大学教授は、次のように分析する。

「もしそういうブームがあるとすれば、歴史のバーチャル化が背景にあります。彼女たちは神楽の背景には関心がない。歴史という縦軸も地域という横軸も消失してしまっている。

ゲームや海外旅行と同列に捉えているんです。”歴女”も同じ文脈上にありますね。神楽は、そもそもどこの地域にもある村の祭りだったんです。地元の人たちにとっては面倒くさいものですらあった。それが、過疎化や後継者不足の問題などで減ってきたからこそ、今になって珍しくなってきているんです。加えて、可処分所得が男性より多く、90年代以降全能感を感じている日本人女性だからこそのブームなのです。」

2009年は「歴女」がかなりの人気を集めていましたが、2010年はこの「カグラー」が来るかもしれません!

ちなみに歴女を生んだとされる『戦国BASARA』はジャンプSQにて漫画化が決定されています!

それでは、また来週~☆

※戦国武将のiphoneケース販売しているので、良ければチェックしてみてください!

http://item.rakuten.co.jp/voxstore/i-p3-sengokubusyou/

名前は最初のプレゼント。ってかDQNネームの話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.16|shiozawa

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。

何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

現代語訳:
お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。

どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。

吉田兼好『徒然草』第百十六段(徒然草さんより)

———————–

以前から、このネタは取り上げたもんかどうか、ずーっと悩んでいたのですが、土曜日ですしやっちまいます。(理由になってない)

説明不用な有名サイトかもしれませんが、まずは一発。


同率一位:戦争(せんそう)、僕(しもべ)

DQNネーム さんより

コレ、どっちも実在の子供さんの名前。

閲覧者の投票によってアレ具合の順位が決まるわけですが、本当にいるのかこれ、と勘ぐってみるも、どうもソースは割と信頼が置けるようでアレですな。

僕も自分の名前と同じ読みで探したりしたんですが、読めんってこれは。

・・・というか、上位ランカーは読める読めないを通り越してますな。

先輩にお子さんが生まれて、非常にまともな名前をつけてらしたので、この際と思いご紹介した次第です。

———————–

しかし、いわゆる世界初のDQNネームはこれでしょう。

ラーフラ(障害をなすもの)

なんちゅう名前をつけるんだ、と思いますが、命名したお父様がこちら、


お釈迦様・・・

何でも「修行の妨げになるから」ってオイコラオモテ出ろ。

もっとも異説もあるので、確定ではないですが・・・で、何が言いたいかというと、吉田兼好グッジョブ。

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 53


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ