Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

体毛が抜け落ちたクマ、ドイツの動物園

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.12|shiozawa

体毛が抜け落ちたクマ、ドイツの動物園

ドイツのライプチヒ動物園で、メガネグマの“ドロレス”が体毛をほとんど失った異常な姿を晒している。この動物園では、2007年からドロレスを含むメスのメガネグマ3頭の体毛が抜け落ち、関係者を当惑させている。

園長のゲルト・ノエルツホルト氏はBBCの取材に対し、3頭とも生命に危険はなく、現在、動物園の専門スタッフが治療にあたっていると話している。(中略)

エクアドルで保護されたクマには、当初コカ・コーラなど人間と同じ食べ物が与えられていた。その後、果物や笹など天然の餌を与え、さらに玩具や外国産の食物などを飼育舎に入れて飼育環境を改善したところ、4ヶ月後に毛が生え戻ってきた。メガネグマの専門家ヒメナ・ベレス・リエンド氏は、電子メールによる取材に対して、ボリビアの動物園やペルーでも同様の症例があったと語っている。

ライプチヒのメガネグマの場合は、栄養不足が原因かどうかは不明である。皮膚を保護する毛がないと痒くなるため、治療法が見つかるまでの暫定措置として飼育員がドロレスの皮膚に医療用の軟膏を塗っている。

我々はふだん、衣服で寒暖を調節してるのでなんともないですが(そうでもない方々もいらっしゃいますが)、毛皮がすべてのケモノの皆さんにとっては、ご愁傷様ですね。


通常のメガネグマさん

・・・しかし、通常のクマさんの後に改めて毛の無い写真を見ると、彼らの筋骨隆々な感じが否応なしに分かりますな。

—————————–

実は数年前、高尾山のタヌキたちでも同じようなことが起こりました。
誰も覚えてないでしょうけど。

続々と毛が抜けるタヌキさんたち。なんかの異変か、と思いきや、これだそうで。

タヌキの体毛がほとんど抜けた!原因は?

Q:

隣の空き地から夜にな ると、野生のタヌキがやってきます。見かけた時は、残飯やドッグフードなどやってました。今年4月になり5匹のうち1匹に、ほとんど全身体毛が抜けたタヌ キを見かけてビックリ!それから他のタヌキ達もだんだん毛が抜けていき、今は残りの4匹も体の3分の2の毛が無いです。毛のない皮膚の表面はがさがさ状 態!顔の毛も薄くなり目が細くなってます。(中略)原因は?いつも兄弟間など血縁の濃い同士でペアになった為なのか、鳥 インフルエンザ見たいな事が原因なのか?隣にできた公園にまかれたかもしれない除草剤が原因か?原因が分からないので不安です。

A:

野生のタヌキの全身性脱毛で多くみられる原因は疥癬というダニです。このダニは接触により感染します。動き方や食欲などに異常が見られなければ、その可能性は高いと思います。

どうぶつ病院.JP さんより)

異変っちゃ異変ですけど、新しい変な病気でなくてよかった。

—————————–

「けもの」といえば「毛もの」であるからして(ホントかよ)、ふつうは哺乳類を指しますが、物事には例外があるのが世の常。


クジラさんたちには毛がないですね。


それから、カバさんにもほとんどないですね。

また、名前からしてそのものズバリ


ハダカデバネズミ

も、体毛がありません。しかし彼らは、哺乳類では珍しく、アリなどのような真社会性を獲得した連中ですので、そういう方面でも有名かもしれません。

—————————–

さて、

このように、哺乳類なのに毛がないのは例外的ですが、我々の身近にもそういう動物がいますね。

・・・鏡をご覧いただければいいんですが、ヒトですな。

髪の毛の効用はなんとなく分かるのですが、その他の毛は何故無くなったのか、もしくは残ったのか。気になってしまったので調べてみたのですが、

ヒトは往々にして「裸のサル」といわれる。(中略)そのような進化が起きた原因については様々な説があるが、定説はない。代表的なのは以下のような説である。

  • 外部寄生虫がとりつきにくくする、あるいはそれらを取りやすくするための適応。
  • 体表を露出することで、放熱効率を上げて、持久力を上げるための適応。
  • 幼形成熟(ネオテニー)の結果。
  • 性的接触の効果を上げるための適応

やっぱりな。

こういうのは説明はできても、証明は難しいですからね。原因と結果を取り違える可能性もありますし。

しかし、特に○毛に関しては、フェロモンが発散されやすくなる、なんて眉唾のような説得力のあるような説も聞きましたが、これは本当によく分からんそうです。

—————————–

ときに陰○といえば、

無毛の方も時々いらっしゃるそうですな。

江戸時代でも、それを売りにしてた遊女もいたそうですが、付く客層に限りがあったそうで。いわく、「もう毛がない」から

商人:「儲けが無い」で敬遠
職人:「もう怪我無い」でゲン担ぎ

おあとがよろしいようで。・・・いまさらだけど、これ、書いちゃっていいのかな。

ゲームやり過ぎ、注意!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.07|iwamura

「ゲームは1日7時間」なテニスプレーヤー、イケメンだけど彼女にフラれる。

何事もそうですが、度が過ぎて損をしたことはありませんか?

たとえば、家族や恋人とゲームをやっている時に、こんなことを言ってしまったり。

①「もうすぐ終わるよ。次のセーブポイントがすぐそこだから。」
⇒恋人に限らず、子供の頃からみんな使いますね。「ご飯よ~」「そろそろ代わってよ!」に対して。

②「今の見たか?すげーだろ?な?」
⇒ゲーマーとして、最高の瞬間です。ウイイレで芸術的なフリーキックを決めた時とか。でも、第三者からすれば、時にプレイヤー本人の熱はどうでもよかったりします。

③「いや、これはただのゲームじゃないから。」
⇒「いつもそればっかりやってるけど、面白いの?」という問いに対して、使われそうです。イマイチ、凄さが伝わらなかったり。

④「邪魔だ見えん!」
⇒その世界に入ると、まさにこうなるのかもしれません。熱中するゲーマーとして、カッコいいと思われることもありますが、TPOに応じて使い分けたほうがいいのかもしれませんね。

引用:ゲーマーが恋人に向かって言いそうな最悪のセリフ

筆者としては、恋人とイチャイチャするのはもちろん楽しいですが、それよりも彼女の家でまったりとボンバーマンとかする時間も、すごく魅力的に感じます。

でも、だからこそ、その時間を台なしにしないためにも、ほどほどというのが大切なのかもしれません。

任天堂の宮本さんのお話では、ヨーロッパでは「ゲーム=クール」というブランディングがなされているとのこと。もしかしたら、「適度な程合いを見分ける=紳士=クール」という、ダブルミーニングだったのかもしれません。

『好奇心は猫をも殺す』という故事成語があります。九生ある猫でさえ好奇心のために死ぬ=他人のことをあまり詮索すると、ひどい目にあう、という意味です。”好奇心”を”ゲームの熱中”に置き換えてみると、なんとなく教訓になりそうな気がします。

Kitchen diaries(Human beat box)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.27|iwamura

「愛」ってだいじですよね。

———————————————————-

友人の会社のお仕事で、Human beat boxerの動画をつくる仕事に携わることになった。

まあ、こういうやつだろ?

と、思っているかたが多いと思うので、

今日はカッコイイやつを。

☆Kitchen Diaries

大分わけわかんないブログになってしまいましたが(笑)。わけわからなくないですよね。

でも、大事だと思ったので。センスという言葉だけでは語れない何か。

わけわからないと言えば、このヒトのツイッターも大分わけわからない。これ、何語ですか(ロシア語?)!

宇宙行った人はやっぱカッコいいなあ。センスという言葉だけでは語れない何か。

三谷幸喜脚色、NHK「新・三銃士」がスゴすぎる件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.25|shiozawa

報道することが無いと(それ自体は平和なことですが)、不定期に自らネタを提供してくださるNHKさん。

しかし実質の国営放送であるからして、教育番組の質はめちゃくちゃ高いですね。気合入っとります。

しばしば気合入りすぎて「カードキャプターさくら」とか、「ジーンダイバー」とか、「十二国記」とか、古くは「ふしぎの海のナディア」とか、小さいお友達おいてけぼりだったり、大きなお友達大興奮な番組をやっちゃう局でもありますが、

この10月から、アレクサンドル・デュマ原作、三谷幸喜脚色で「連続人形活劇 新・三銃士」をやってます。

これがなかなかよいという評判を聞きまして、早速観てみました。

————————————-
しかしNHKで人形劇といえば、まず「三国志」が浮かんでしまいます。

人形作者の川本先生とは縁もゆかりも無いのに、毎年夏に市を挙げて「人形劇フェスタ」をやるような土地柄ゆえ美術館が出来てしまった長野県飯田市。なぜ三国志の人形がこんなところに、という感じですが、田舎者丸出しのお国自慢郷土愛に溢れるわたくしはこの機会にご紹介してしまうのです。
————————————-

閑話休題。

三銃士と聞いても

・デュマ原作なのは知っている
(しかし親父か息子かは知らない)
・なんかフランスを舞台に重要人物が3人出てくる
(『ベルサイユのばら』とどう違うのだ)

という認識、ようするに何も知らないわたくしumiushiですが、

面白い!

多分、ソッコーで削除されるので公式も。

NHK 連続人形活劇「新・三銃士」

人形の造形や音楽など、見所はいっぱいあるのですが、やはりネームバリューとしてデカイのは、

脚色 三谷幸喜

ですね。「脚本」ではありません。「脚色」です。


ひと~つ、人の世の生き血をすすり~

って、それ完全に桃太郎侍ですよ三谷さん!

語りの爆笑問題・田中さんも実に軽妙な語り口で、


「人妻」「元カレ」とか平気で言っちゃう。・・・すごく分かりやすいんだけど、いいのかな。近代フランスだよな・・・?

元を知らない分、どれだけ端折ったり改変してるかも分からないので、原作を愛する方の評判も(怖いものみたさで)聞いてみたい気がしますが、コレ面白い。

本放送はウイークデー夕方の帯番組ですが、週末にまとめて再放送もしているようなので、ぜひぜひ。一話が短いぶん、古畑任三郎とかよりサクッと楽しめるかもしれませんよ。

「萌え」は、地方を救う?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.23|iwamura

またまた、kawaiです。

「女子高生キムチ」などがある「萌え食べ物」シリーズ。
今回は、「牡蠣」みたいです。


いやぁ…僕みたいな草食系男子にはちょっと刺激が強すぎるというか…(笑)思わず、目をそらしてしまいました。

今度は、どアップでどうぞ。どーん!

やりすぎでしょうか?(笑)すいません。

ただ、このような地方の特産物(?)のプロモーションとして、決して”なし”ではないと思うのです。

たとえば、「萌え」を使わないとして、どんなプロモーションがあるか。ひとつは、東京・銀座の「どさんこプラザ」みたいなアンテナショップ展開でしょう。

大都市の人が集まるところにショップを展開し、その地方の特産物や県自体のアピールをする。でも、単に場所を確保したからといって、人は振り向くのか?(北海道に関しては「カニが美味しい」みたいなブランドイメージがあるのでいいのかもしれませんが)何かしら、注目を集めるコンテンツが必要だと思うのです。

逆にいえば、「集客」よりも先に、「注目を集めるコンテンツ」があってもいいのではないか。今回の「牡蠣」がまさにその例です。実はこれは兵庫県産の牡蠣みたいですが、兵庫県のアンテナショップが東京にあったからといって、それだけでは注目されない気がします。

これをアンテナショップに置いて、「実際に見に来てね♪」というメッセージを打ち出してみる。そうすれば、「良質なコンテンツ」が「集客」の役割も果たしているといえるのではないでしょうか?

現状、アンテナショップが「萌え」をどう捉えているのかは不明ですが、ひとつの選択肢にはなるはずです。
(いろんな「萌え食べ物」は、下記をご参照ください)

ちょっと後半はカタイ話になりましたが、大切なことは「人の注目を集める工夫をする」ということに集約されるのではと思います。

とりあえず、次の「萌え」食べ物シリーズに期待です。

※その他の萌え「食べ物」。

「ヒナちゃんの豆乳クッキー」「はるかとかなたの豆乳クッキー」「みぃたんの豆乳クッキー」全3種類を試食レビュー

羽後牛がゴロリと入っている、萌えパッケージの「羽後牛カレー」試食レビュー

萌え米袋にしたら注文が殺到したというあの「あきたこまち」がJAうごから届きました

同人誌即売会「第六回博麗神社例大祭」で販売された萌米「東方あきた小町」、試食レビュー

1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 53


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ