Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

DOCOMOと角川

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.19|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

眠いです。

 

というわけで、世の中の動きが早いなと日々感じ、

気づけば自分の時間も早いなと感じている今日この頃。

またまた、おっきなニュースが舞い込んできました。

アニメ1万話を月額420円で見放題 ドコモと角川、スマホ向けアニメ配信で新会社

NTTドコモと角川書店は5月16日、スマートフォン向けにアニメを配信する合弁会社を設立することで合意したと発表した。

新会社「ドコモ・アニメストア」を資本金10億円・資本準備金10億円で5月下旬に設立。ドコモが60%、角川が40%を出資する。

新会社はドコモが「dマーケット」で7月開始予定のスマートフォン向けアニメ配信サービス「アニメストア」を運営する。

角川以外のアニメコンテンツホルダーからも幅広く調達し、拡充していく。海外展開も視野に入れている。

アニメストアは月額420円。当初から「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」など500作品1万エピソードが見放題になるという。

※itmediaより

これは、リアルに需要がありそうですね。

今迄も似たようなサービスを見てきましたが、これはちょっと別格かも。

※itmediaより

 

配信予定タイトルとの事。

さすが、角川さん。

良いところ出してきます。

そして下記がプレスリリース。

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社角川書店

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田 りゅうじ、以下ドコモ)と株式会社角川書店(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上伸一郎、以下角川書店)は、スマートフォン向けのアニメ配信事業等を行う合弁会社の設立に合意しました。新会社である株式会社ドコモ・アニメストアは、2012年5月下旬(予定)に設立いたします。

新会社は、ドコモからの委託を受け、ドコモが2012年7月(予定)より新たに提供開始するスマートフォン向けアニメ配信サービス dマーケット®「アニメストア」の企画・運営を行います。
現在、急速に成長しているアニメ配信市場において、新会社は、スマートフォン向けコンテンツマーケット基盤(dマーケット)を持つドコモと、角川グループの中核であり人気のアニメコンテンツを多数保有する角川書店がそれぞれの強みを活かし、質・量ともに充実した競争力のあるアニメ配信サービス「アニメストア」の実現を目指します。さらに、角川グループのアニメコンテンツに加えて、他のコンテンツホルダからもアニメコンテンツを幅広く調達し、「アニメストア」のコンテンツ拡充を図ってまいります。

また、新会社では、dマーケット「アニメストア」企画・運営業務以外にも、コンテンツのライセンス事業や新作アニメ作品等への出資などの独自ビジネスも展開いたします。

さらに今後は、他社携帯電話向けのアニメコンテンツ配信サービスの提供やアニメ関連グッズ等の企画・販売を予定しており、これらアニメ配信事業等の海外展開も視野に入れ、アニメを軸とした総合的な事業展開を目指してまいります。

<新会社の事業内容>

(1)スマートフォン向けアニメコンテンツ配信

  • ドコモが2012年7月(予定)に提供を開始するスマートフォン向けアニメ配信サービスであるdマーケット「アニメストア」の企画・運営

(2)アニメに関連する独自ビジネス

  • コンテンツにかかる権利の管理及びライセンス事業
  • 新作アニメ作品等への出資

(3)今後展開を予定している事業

  • 他社携帯電話向けのアニメコンテンツ配信サービス提供
  • アニメ関連グッズ等の企画、調達、制作及び販売
  • アニメ総合サービスの海外展開

 

 

※docomoHPより

 

7月より予定開始の新サービス。

開始までにどれだけ集められるのか気になるところ。

サービス開始とともに使用してみます☆

 

※月で転んだ時の参考にどうぞ~

 

※youtubeより

 

ありがとうございます。

 

 

メイドカフェならぬギャルカフェOPEN

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.14|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

メイドカフェが派生して、今は様々な種類のカフェがあるらしい。

さらに雑誌で活躍する読者モデル達が接客してくれるDokumoCafeがある。

この度、それに加えてギャル専門のギャルカフェがOPENしたらしい☆

スタッフを全員ギャルで構成したカフェ「10sion(テンション)」が、5月10日、渋谷センター街にオープンする。渋谷の新しい観光スポットになるこ とを目指し、飲食の提供のほか、ギャルメイク体験やギャルの社会進出をサポートするセミナー「10sion スキルアゲ↑塾」を実施予定。「ハチ公(わんこ)そば」や「ガングロイケ麺(やきそば)」など、スタッフが中心となって考えたメニューが用意され、店名の 由来でもある”テンションが上がるようなカフェ”を目指していく。

「10sion」は、株式会社GAL TOP(ギャル トップ)が運営する、平均年齢18歳のギャルたちが接客するカフェ。東京・渋谷宇田川町の「ちとせ会館」の隣に位置し、12.11坪の店内に18席を設 置。これまで大衆向けではなかったギャルの文化を「渋谷名物」として、一般の人にも楽しんでもらえるサービスに変換しよう、という思いから、カフェスタイ ルで出店に至ったという。

スタッフは、ギャルらしさが出せるようにと、敬語は一切禁止。メニューや内装にも、スタッフであるギャルのアイディアが反映されている。メニュー は、「アポロチョコレート」をスタッズに見立てたオリジナルカクテル「日サロ★ロック」や、ギャルメイクの肝”アイメイク”を連想させるオムライス「デカ メライス」、ショットグラスで提供される「ハチ公(わんこ)そば」など、約70種類。ギャルメイクを体験できる「アイメイク体験」は男女問わず注文が可能 で、カラーコンタクトも選ぶことができる。また、ギャル文化の中心人物を招いてのトークショーや、アプリ開発といったセミナーの開催が予定され、ギャルが 社会進出しやすいスキルを養成する。(引用;Fashionsnap.com

客を「ご主人様」とおもてなしをするメイドカフェとは比べ物にはならない、

”敬語一切使いません宣言”。その心意気、ギャル的に言うとヤベェっす!

本当に敬語を使わないのかなー??シミュレーションしてみた☆

お客様ご来店

「こんちわーっす。なにのむー?」

「じゃぁ、コーラちょうだい」

「え?コーラ?酒飲もうよ!酒!」

「そうだね、じゃぁビール」

「シャンパンじゃないのー?ダッサーイ」

「。。。。えっええ。。。」

あれ?荒手のキャバクラみたいになってきたので辞めます。

その接客を体感してみたいですよね!

 

 

 

 

 

店内は人の家?的なゆっくりくつろぎ空間!

ギャグ混じりのお料理をギャル達に接客してもらえるらしい☆

誰が通うんだ?うーんw でも、恐いもの見たさで一度行ってみたい!

「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.12|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

 

今週は、3連チャンでお届けです。

今日は、とっても気になっている展覧会の情報をお届け!

「特撮博物館」

※公式HPより

うーん。気になる。

キャッチフレーズが、なんともそそる「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」。

東京都現代美術館 / 日本テレビは、2003年夏から、毎年、スタジオジブリの企画協力のもと、 アニメーションに関連する様々な企画展を開催してきました。

記念すべき10回目を迎える 今年は、「特撮」をテーマにした展覧会を7月10日より開催します。

題して「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」。

「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた監督・庵野秀明。

その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが、幼少期からこよなく愛してきた「特撮」でした。

円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や海を舞台に、 怪獣やヒーローやスーパーマシンたちが活躍し、見る者をワクワクさせてきました。

しかし現在、特撮は、デジタル技術の発展と共に形を変え、その価値を見直す岐路に立たされていると言えます。

それとともに、特撮の語り部であり、貴重な財産であるミニチュアや小道具などは、破棄され、あるいは散逸し、失われつつあります。

本展覧会は、特撮のこうした状況を何とかしたいとかねてから考えてきた庵野秀明が、 「館長」となって「博物館」を立ち上げた、というコンセプトのもとで開催します。

会場では、数々の映画・TVで活躍したミニチュアやデザイン画などさまざまな資料 約500点を一堂に集めて展示し、それらを担ってきた作り手たちの技と魂を伝えます。
そして、日本が世界に誇る映像の「粋」、特撮の魅力に迫ります。

主催者

※公式HPより

以前、弊社でインタビューを行った内容とも被る部分のあるこの展覧会。

迫力の巨神兵と精巧なミニチュアが展示されるとの事。

デジタル化が進む一方、こういった人の暖かさと技術がみれる機会は減ってしまっています。

是非とも行ってジャパニメーションのクオリティを体験したいと思います!

 

※さぁ!久々に動画でしめくくります!

日本でもこんな光景が見たい!

※youtubeより

ありがとうございます。

 

「Googleドライブ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.29|saito

こんにちわ!
齋藤です!

ちょっと前から気になってる「Googleドライブ」。

「Googleドライブ」

※youtubeより

まぁ、ようするにオンラインストレージなのですが、天下のGoogle先生なので、期待も高まるわけです。

Gigazineさんの記事にレビューがのっていたので、ご紹介です。

無料で5GB利用できる「Googleドライブ」を実際に使ってみるとこんな感じ

※gigazineより抜粋

今迄、ドロップボックスやエバーノート等を使っていましたが、

活用しきれいない感がいなめず。。

直観的に操作ができそうというのと、Gmailを使っている人には、

かなり活用できそうなサービスですね。

 

詳しい設定方法などは、Gigazineさんで、丁寧にご説明されています。

 

さっそく自分もサービスが実施され次第、使ってみます☆

ありがとうございます。

宇宙プラチナ採掘計画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.27|shiozawa

私は

“金”や“”プラチナ”のでっかい塊が落ちてないかな。

とありもしない妄想を描くことがあります。当然、残念ながらそんなことはありません。

しかし、世界の大金持ちはもっとでかいスケールで“巨大なプラチナの塊”を拾おうとしているようです。

宇宙から。

 

■テクノロジー業界の大富豪たちが計画する、大胆な小惑星採掘計画

地球が周回する軌道の周りには直径45メートル以上の小惑星が9,000個以上存在している。

そのうちのいくつかは、これまで地球上で採掘された合計量に匹敵するほどのプラチナを含んでいる可能性もあり、数十億ドルをかける価値を持つという。

米国時間24日、テクノロジー企業を経営するさまざまな大富豪たちが「プラネタリー・リソーシズ」という新たなヴェンチャー企業を立ち上げた。

同社では、大量のロボットを宇宙に送り出し、貴重な金属を含む小惑星を探索、採掘し、資源を地球に持ち帰るという計画の実現を目指すという。

また、その過程で地球全体に数兆ドルもの経済効果をもたらし、人類のさらなる発展や宇宙への移住の一歩となることも期待しているという。

地球上にある資源は、太陽系全体にあるものと比べればわずかなものだ」そう話すのは民間の宇宙旅行会社「スペース・アドヴェンチャーズ」の共同創設者であるエリック・アンダーソン

プラネタリー・リソーシズを立ち上げたのは、アンダーソン氏とエックスプライズ(X-prize)財団──賞金を設けることで先進テクノロジーの開発を促進している財団──の創設者であるピーター・ディアマンディスだ。

地球が周回する軌道の周りには直径45メートル以上の小惑星が9,000個以上存在している

そのうちのいくつかは、これまで地球上で採掘された合計量に匹敵するほどのプラチナを含んでいる可能性もあり、数十億ドルをかける価値を持つという。

正当な投資が行われればリスクをおかしても膨大な利益を上げられる可能性がある。

引用:Wired.jp

 

とんでもなくスケールのでかすぎる計画です。

宇宙へ飛んで、プラチナを多く含む惑星に行き、プラチナを地球に持ち帰る。

まるで小学生の頃に思い描く“夢”のようなことを、お金の力で実現しようとしている人たちがいるわけです。

実際、出資しているわけですので。

この計画への出資者は

 

グーグルのラリー・ペイジCEO

 

ターミネーターやタイタニックを作った映画監督のジェームズ・キャメロン

 

マイクロソフトでチーフ・アーキテクトを務めたチャールズ・シモニーやロス・ペロー・ジュニア

元宇宙飛行士のトム・ジョーンズ

などなど。

“お金持ち”といったイメージ以上に“冒険心が強そうな人”ばかりですね。

これらの大きな夢を持っている人を気持ちとして受け入れると、私はすごく元気が湧いてきます。

また、宇宙の可能性は無限大であることをつくづく感じます。

 

ずいぶん遠い星ですが、“ダイヤモンドでできた星”も見つかっているわけで

 

■銀河系内に「ダイヤモンド星」存在、豪天文学者らが発表

地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンドでできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが25日発行の米科学誌サイエンスで発表した。
豪スウィンバーン工科大学のマシュー・ベイルズ教授らが、惑星が周回する中性子星から発せられる放射線を調べたところ、同惑星は通常よりはるかに高密度で、そのほとんどが炭素からできていることが判明。

密度が非常に高いことから炭素は結晶質と考えられ、その大部分はダイヤモンドのような物質だとみられるという。

引用:ロイター

宇宙には宝石もたくさんあるようです。

■1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測

地球から1350光年ほど離れた天体で、かんらん石という鉱石の結晶の雨が降っているらしいことがわかった。かんらん石の純度の高い結晶はペリドットと呼ばれる宝石で、実際に見られれば、かなり豪華な眺めだ。米航空宇宙局(NASA)が発表した。

かんらん石は宇宙にありふれた鉱石。

遠方の銀河にも存在することがわかっているが、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が、オリオン座にあるHOPS―68という天体を観測したところ、かんらん石の結晶に特有の光を観測した。

<ペリドット>

 

引用:朝日新聞社

確かに宇宙も何らかの物質で構成されているわけですから、まだまだ、こういった星がたくさん見つかるのではないでしょうか。

やはり今回の宇宙採掘計画、

2010年に話題になりました惑星探査機“はやぶさ”の功績の影響も大きいのではないでしょうか。

遠い小惑星から、鉱物を採掘してきたわけですから。

まず、宇宙の資源採掘はプラチナから

ぜひ、実現してほしいですね。

ありがとうございます。

 

1 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ