HOME >
『BRAVE HEARTS 海猿』が4日間で興収15億円突破!前作越えも!!
2012.07.18|iwamura
今、海猿が熱いです!!
シリーズ最新作『BRAVE HEARTS 海猿』が7月13日に封切られ、3連休を含む4日間の累計興収が合計15億6357万5650円、動員が122万3437人という驚異的な数字を叩き出しました!
2006年公開の『LIMIT OF LOVE 海猿』は最終興収71億円、2010年公開の『THE LAST MESSAGE 海猿』は最終興収80.4億円を記録し、それぞれ同年の邦画実写映画興収No.1に輝いている最大の人気作!
これら前作の数字の推移から見ても、『BRAVE HEARTS 海猿』が2012年の邦画実写映画興収No.1の座につく可能性も高いと言えるでしょう!
パソコンと携帯を使ったWEB初日アンケートによると、客層は男女比34:66で、女性が6割強を占めるという結果に。
年齢別では20代が33.9%と最も高く、次いで30代が21.8%、40代が17.8%と続く。
20・30代を中心に、さらにその上下の層に至るまで幅広い層に支持されたことがわかった。
映画の鑑賞動機としては「『海猿』の映画・ドラマが好きだから」が31.7%で最も高く、次いで「伊藤英明が好きだから」が13.4%、「感動しそうだと思ったから」が9.3%となり、やはり海猿シリーズの熱心なファンに強く支持されていることが伺える。
「『海猿』の映画・ドラマを見たことがありますか?」との質問には、実に98.7%が「見たことがある」と回答。
さらに「『海猿』の映画を今後も見たいですか?」という質問にも97.0%が「見たい!」と回答するなど、絶大な人気に支えられていることが明らかになっている。この分だと続編製作も夢ではないだろう。
※引用元:ムービーウォーカー
さすが海猿です!
また、海猿を語る上で外せないのが。。。「歌」!!
こちらが今回の主題歌!シェネル「ビリーヴ」!
ん~!素敵なメロディ!!
海猿の感動的なシーンとどうからまってくるのか!?是非とも注目したいです!
でしょう!
そしてそして、今回はもう一つ!
海猿=海・マッチョな男!とかけまして、こちらの特集もしたいと考えております!!
筋肉ムキムキの鍛え上げられた肉体を惜しげもなく披露し、テレビや雑誌に掲載されるなど大反響を呼んだあの消防士たちが、ポストカードになって帰ってきた!
それがこちら!
「沖縄消防士チャリティーポストカード」!!
これは、「沖縄救急ヘリNPO法人MESHサポート」が運営するドクターヘリ存続のため、昨年11月にチャリティーで発売された「沖縄消防士カレンダー2012」の写真を使ったポストカード。
カレンダーを購入したサポーターにアンケートを実施したところ、卓上カレンダーや待ち受け画面といった“手元でじっくり楽しめるサイズの商品”が欲しいという声が多く寄せられたことから、発売に至ったそう。
すでに、発売からわずか1カ月で約360セットが販売されていることからも、人気の高さがうかがえる。
※引用元:東京ウォーカー
いやーすごい筋肉!(笑)
今回のセットは、「A」「B」「C」の3種類から選ぶことが可能!
前回のカレンダーで使われなかった“秘蔵写真”を含む5枚入りで、カレンダーを買えなかった人はもちろん、買った人も見逃せないラインアップになっています!!
現在、通販サイトのみでの販売だが、7月下旬には「ジュンク堂那覇店」でも販売されるとのこと!
さらに、「沖縄消防士カレンダー2013」の予約も秋頃に開始する予定なので、MESHサポーターだけでなく、チャリティーに興味のある人は要チェック!
ドクターヘリ存続のために立ち上がったマッチョな消防士たち!
彼らの熱い思いがこもったポストカードで、大切な誰かにメッセージを送ってみてはいかがでしょうか!?
世界一稼ぐママモデル。
2012.07.09|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
スーパーモデルって立っているだけで芸術的に美しいですよね。
今日はそんな美女達にまつわるお金の話。
先日モデル界の長者番付が発表され、ブラジル出身のジゼル・ブンチェンが
8年連続1位という偉業を成し遂げました。
米経済誌「Forbes」が発表した世界のモデル長者ランキングで、ブラジル出身のスーパーモデルジゼル・ブンチェンが8年連続の1位を獲得した。同ランキングは2011年5月~2012年5月の収入に基づいて算出。ジゼルはこの1年間で4500万ドル(約35億円)を稼ぎ、2004年以来8年連続1位という大記録を打ち立てた。
ジゼルは人気ランジェリーブランド「ヴィクトリアズ・シークレット」のモデル出身。「VERSACE」「PANTENE」など数多くの有名ブランドと契約し巨万の富を得た。(引用:モデルプレス)
2位はなんとあの有名なケイト・モス。
3位はロシア出身のナタリア・ヴォディアノヴァ
リモーネのCMで日本でもかなり有名になった
ミランダ・カーは7位でした。(今年は産休もしてたしね。)
ジゼルは、”お金持ちになるにはサッカー選手になるかモデルになれ”と
言われる程、スーパーモデルを多く排出しているブラジル出身。
14歳のときリオデジャネイロでスカウトされると、
そのキャリアはトントン拍子に進んで行く。
1999年、アメリカのケーブルテレビVH1で放送されたVogue Model of the Year awardで評価された後、翌年2000年には俳優キューバ・グッディングJr.と共に同大会のホストを務めた。「ヴォーグ誌」は彼女を「モデル・オブ・ザ・ミレニアム」と評価し「セクシーモデルの再来」と賛辞を送った。また同年彼女は「ローリング・ストーン誌」の表紙を飾り(モデルで表紙を飾ったのは世界でわずか4人)、この時「世界で最も美しい女性」と書かれた。(引用:wiki)
彼女は本格的な米国デビュー後、数多くの有名ブランドの広告塔となった。ブランドにはクリスチャン・ディオール、バレンシアガ、ドルチェ&ガッバーナ、Missoni、ヴェルサーチ、ルイ=フェルディナン・セリーヌ、ジバンシー、ブルガリ、ランバン、ゲラン、ヴァレンチノ、ラルフローレン、Earl Jean、ザラ、クロエ、マイケル・コース、ルイ・ヴィトン、ヴィクトリアズ・シークレットなど。また彼女はブラジルの最大手携帯電話会社VIVO、マイクロソフト系列Multiplan、カード会社Colcci and Credicardなどの広告も飾っている。(引用:wiki)
キャリア絶頂期の2009年、結婚出産を経験する。
お相手はNFL選手。身長180センチあるジゼルにも、
ぴったりな美男美女夫婦。
更に同年12月長男も出産。
そして今年6月、第2誌妊娠というニュースが入って来た!!!
スーパーモデルのジゼル・ブンチェンが、第2子を妊娠したと発表した。
米紙『ボストン・ヘラルド』によると、5月7日に開催されたニューヨーク・メトロポリタン美術館のファッションイベントに出席した際、夫のトム・ブレイ ディがジゼルのお腹をかばう姿が何度か目撃され、妊娠説が大きく広まった。また同イベントに着用したジバンシーのドレスは「妊娠しているのでお腹周りに余 裕があるドレスを作って欲しい」とデザイナーのリカルド・ティッシュ氏に頼んだという情報も寄せられている。
2009年2月に結婚し、同年12月に長男のベンジャミン君を出産したジゼルは、自宅で水中出産したことや、早くも生後6カ月から息子のトイレトレーニングを始めたことなどが話題になった。(引用:Yahooニュース)
ちなみに長男ベンジャミン君はこちら。
世界一稼ぐママモデル、ジゼル・ブンチェン。
今年32歳になりますが、まだまだキャリアは上り調子!
豪華アーティストがエリザベス女王をお祝い。
2012.07.02|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今年は、何と言ってもイギリスの年!!
エリザベス女王即位60周年を記念して、記念コンサートが行われたそうです。
皆さんご存知でした?何と言っても顔ぶれが豪華すぎる!!!!
英国時間6月4日(月)夜、英エリザベス女王の即位60周年(The Diamond Jubilee of Queen Elizabeth II)を祝う祝賀行事(6月2日〜5日)の一環として、ロンドンのバッキンガム宮殿にて音楽コンサート「Queen’s Diamond Jubilee Concert 2012」(クイーンズ・ダイヤモンド・ジュビリー・コンサート2012)が開催され、英音楽界のレジェンド、元ビートルズ(The Beatles)の英ポール・マッカートニー(Sir Paul McCartney)、英エルトン・ジョン(Sir Elton John)をはじめ、英人気若手アーティスト、ジェシー・J(Jessie J)、シェリル・コール(Cheryl Cole)、エド・シーラン(Ed Sheeran)らの他、米音楽界のレジェンド、スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)に、米ウィル・アイ・アム(will.i.am)、豪カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)等の世界的スーパースターが集結し、フルオーケストラ曲からポップにロック、R&Bと、その多彩な豪華ライブ・パフォーマンスでエリザベス女王の即位60周年を祝いました。
どんなアワードでさえこんな豪華なメンツは集まりません!!!!
英BBC放送局と英国民的人気バンドテイク・ザット(Take That)のフロントマンでリード・ヴォーカリストのゲイリー・バーロウ(Gary Barlow)がおよそ2年をかけて満を持して送り出した「ダイヤモンド・ジュビリー・コンサート」は3時間以上に渡りBBC1で生中継。その特設野外会場には、抽選で選ばれた市民を含む約2万人の観客が集まった他、バッキンガム宮殿とトラファルガー広場を結ぶ大通りザ・マルには、複数の大型スクリーンが設置され、約25万人の市民がイギリス国旗を手に集まり、イギリス国民がその音楽とともにエリザベス女王を祝福しました。
オープニングは兵隊さんの格好をしたフルオーケストラから始まります。
1曲目はイギリス出身のロビー・ウィリアムズ。
Black Eyed Peasのウィル・アイ・アム × ジェシーJ
ギャレス・マローン(Gareth Malone)指揮のもと、ザ・コモンウェルス・バンドのフルオーケストラをバックに、ゲイリー・バーロウがミリタリー・ワイフ合唱団(Military Wives Choir、»『英軍兵士の妻らが贈るMilitary Wives Choirデビューアルバム『In My Dreams』が全英チャート第1位に』)と共に今週全英総合アルバム・チャート第1位を記録したエリザベス女王即位60周年記念アルバム『Sing
』収録テーマソング「Sing」を披露しました。
オーストラリア出身、43歳になったカイリー・ミノーグ。
2012年からはイギリスに移住しているんですって!
呼吸器感染症で入院していたエルトン・ジョンが復活。
エリザベス女王即位60年の軌跡特別映像をU2の「Beautiful Day」にのせて。
若かれし頃の女王、お美しい。。。
スティーヴィー・ワンダー
ラストはやはりこの人、オリンピック閉会式でも演奏が予定されている
ポール・マッカートニー
出演者一同、英国王室関係者、エリザベス女王がステージに上がり、
チャールズ皇太子に寄る感動的なスピーチ。
私の祖父ジョージ6世が急死しこの世を後にしたとき、私は3歳でした。突然にそして予想すらできず、あなたと私の父の生活が後戻りができないほどに変わってしまったとき、あなたはまだ26歳という若さでした。
一つの国として、この日は私たちが感謝を捧げる機会です、ずっとひとときも離れず私たちのそばにいてくれたあなたと私の父に。その利他的な責務と務めに、そして英国人であることに誇りを与えてくれたことに感謝の意を捧げます。
BBC1で生中継されたこのエリザベス女王即位60周年祝賀コンサートは、最高瞬間視聴者数1690万人(平均視聴者数1470万人)を記録、今年イギリスで放送された全て番組(※)の中で最も高い最高瞬間視聴者数を記録したことが報じられています。
※2012年1月〜6月4日。
(記事)”Peak audience of 16.9million – making concert the most-watched programme so far this year” on Mail Online
ウィリアム王子とケイトさんのロイヤルウェディング、
エリザベス女王即位60年を記念した式典を通して、
イギリス人が母国を愛している事が強く伝わりました。
日本も、国民の絆が強まるような、お祝い事が欲しいですね。
今年はまだまだイギリスから目が離せません!
この夏はエヴァが熱い!数多くのコラボレーション!!
2012.06.27|iwamura
この夏!エヴァンゲリオンが熱いです!!
まずはこちらをご覧ください!
エヴァンゲリオン劇場版Q!予告編!!
映画は2012年秋から全国ロードショー!
今年の秋に向けてコラボが続々登場しています!
1つ目はこちら!
「J:COM presents エヴァンゲリオン×美少女写真展 -Girls Collection of EVANGELION-」
これは「新世紀エヴァンゲリオン」と「美少女」をキーワードにした写真展!!
8月に東京・西武池袋本店と大阪・大丸心斎橋店で開催されます!
このイベントは「劇中のシーンを再現」「あのアイドルがもしエヴァの世界の住人だったら……」といった“if”の世界を構築するコンセプチュアルな展示会なのです!
モデルとなるのは、川島海荷ら9nineのメンバーをはじめ、加藤夏希、トリンドル玲奈ら30人の美少女たち!
こちらが川島海荷さん!
現在、パパドルに出演中!・・・この人なんかツンデレキャラが多い気がする。。。
川島さんも所属する9nine!
左から、佐武宇綺さん・村田寛奈さん・吉井香奈恵さん・川島海荷さん・西脇彩華さん!
※ちなみに一番右の子はPerfumeのあーちゃんの妹です!
美少女達の写真が集うのは西武池袋本店です!
下記詳細!
2012年8月1日(水)〜8月6日(月)東京都 西武池袋本店7階催事場
OPEN 10:00 / CLOSE 21:00(日曜は20:00、最終日は18:00閉場)
2012年8月15日(水)〜8月21日(火)大阪府 大丸心斎橋店北館14階
OPEN 10:00 / START 20:00(最終日は18:00閉場)
<出演者> 川島海荷 / 9nine(村田寛奈、佐武宇綺、吉井香奈恵、西脇彩華)/ 加藤夏希 / トリンドル玲奈 / and more
入場料:一般(中学生以上)800円 / 小人(小学生)600円 ※未就学児入場無料
特製エコバッグ付入場券:一般(中学生以上)1800円 / 小人(小学生)1600円 ※特製エコバッグは入場時受け渡し
※引用元:ナタリー
そして、こちらも大注目!
まさかエヴァンゲリオンと球団がコラボレーションするなんて。。。
こんな感じ!
12球団ごとのカラー&球団ロゴが描かれ、 さらに、綾波レイ、アスカ、エヴァンゲリオン初号機のイラストが描かれた3パターンがあります!
なんと計36デザイン!多いな~!!
現在すでに発売中で、お届けは6月下旬とのこと!
みなさんの好きな球団×エヴァンゲリオンTシャツをゲットしてみては!?
ちなみに販売は「EVA T STORE」のみとなっています!!
そしてそして、エヴァファン必見!
全く未知の映画が7月1日にとある映画館で放映されるとのことです!
その名も『EVA-EXTRA08』
日時:7月1日(日)21時
場所:新宿バルト9ビル! 壁面!
エヴァファン必見です!
是非行ってみてください!!
マイケルのヒット曲で構成されるミュージカル日本上陸。
2012.06.25|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
しつこいですが、マイケルの事について書いてみようと思います。
私達が史上最高のエンターテイナー”マイケル・ジャクソン”を亡くしてから
早3年が経とうとしています。(2009年6月25日死去。)
1968年に当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったモータウンレコードと契約を果たした
5人兄弟の黒人少年達は、デビュー曲「I want you back」以降、
ヒットを生み出し続け、最年少だったマイケルは以後40年間
エンターテイメントの世界で生き続け、エンターテイメントの中で亡くなっていった。
そんな伝説的な人物だからこそ、死後尚、彼の楽曲で金儲けされる事が多い。
そんなとき私はいつも考える「マイケルは喜んでいるのだろうか。」
彼の遺作となったドキュメンタリー映画「THIS IS IT」を
見た事がある人なら分かるだろうが、マイケルはどのアーティストよりも
完璧主義で妥協を許さない。(音が一音ずれているだけで、
ピッチ(曲の早さ)が原曲と少し違うだけで、すぐに気づき、やり直す。)
「THIS IS IT」を拝見出来た事に、私達は感動し更にマイケルへの愛を深くしたが、
マイケル本人は、リハーサル段階の不完全なステージを見て欲しいと
望んだのだろうか。いや決して望んでいなかったはずだ。
また今年、マイケルトリビュートの意を込めたミュージカルが公開される。
スリラーライブ
Powered by翻訳
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)とジャクソン5が残した数々のヒット曲で構成されるダンス・ミュージカル『スリラーライブ』。9月29日から日本公演がスタートする本作の公式サイトが本日オープン。同時にチケット先行予約がスタートしています。
<スリラーライブ>
●9/29(土)〜12/9(日)
マイケル・ジャクソン「スリラー」待望のミュージカル公演!遂に日本初上陸!!
・・・ってこのキャッチ・コピーどう思いますか? 私はてっきり、ブロードウェイ発のビデオ版スリラーのミュージカルだと思いましたよ。えっ? いつのまに舞台化されたの・・・と、あせってbroadway.comにアクセスし、どこの劇場でやっているのか調べました。 ・・・が、無い・・・そんなのやってないーー。で、落ち着いて、ネット検索で情報収集・・・。結局、英国発のダンスショーみたいです。
このブログは2010年にも同じタイトルの舞台が日本上陸した際に
ファンの方が書かれたブログです。
注目すべきが「ビデオ版スリラー」それはあの伝説的なPVのこと?
調べてみると、違いました。
オリジナルアルバムとしての『スリラー』は、1982年のクリスマス・シーズンに出ています。『Making Michael Jackson’s Thriller』は、それから1年後の83年クリスマス・シーズンに全米で発売。ほどなく日本でも字幕付きでVHSとLDが出ました。短編映画として、 世界各地で劇場公開もされました。
古い作品ですが、DVDで安く再販されるといいのにな!と、強く思います。当時もものすごく売れたビデオでしたが、今だって、間違いなくエキサイティングな内容です。
こ のビデオに収録されているのは、スリラー本編と、いわゆる「メイキング映像」。今でこそ、ミュージック・ビデオの舞台裏を見せるという手法は当たり前のも のとなっていますが、この時代、「たかが音楽ビデオ」でそれをやる、しかもパッケージ化して商品化したり、映画館で上映してお客さんがたくさん入るという 状況が、どんなに画期的なことだったか。全体で60分あるこのビデオ。年のわりにおそろしくあどけない表情のマイケルが息子のように監督 ジョン・ランディスに甘える姿や、二人のインタビュー、文字通り身体を張って狼男に変身するマイケル(あのコンタクトレンズはハッキリ言って超、目が痛 い!けどマイケルは頑張る!)、CGなどの特撮技術が無い時代のモンスターたちが今でも十分に通用する芸術へと昇華される過程が収められています。
普段着でリハーサルをこなすマイケルのなにげないファッションセンスや、ジョン・ランディスの頼もしい感じ、恋人役のオーラ・レイちゃんの可愛らしさ、現場の活気と楽しさ、とにかくツッコミどころ、驚き所満載。
当時これを観た人たちがどんなに衝撃的な驚きに包まれたか、今は想像するしかありませんが、四半世紀以上も経った現在見ると、リアルタイムではない世代にとっては、「違う意味」での驚きというのも、けっこうあると思います。
ジョン「ちょうど休暇で妻子とロンドンに来ていた。そこでマイケルから電話があって、思わず叫んだよ、『マイケル・ジャクソンって、ジャクソン5の?』
マ イケルの電話は、ロンドンとLAの時差が8時間だから午前2時だ(笑)。彼は尋ねた、『僕のスリラーという歌を知っていますか』って。『あぁ、もちろん』 と答えたが、(本当は全然知らなかった、というジェスチャーをする)・・・『ビート・イット』や『ビリー・ジーン』は知っていたんだけどね。」『スリラー』がなぜこれほどまでにタイムレスでクラシック、永遠の命を得たのか、よく分かる素晴らしいメイキング映画です。
この内容が映画化され、さらに舞台化された物が
ファンの方がブログで言っている「ビデオ版スリラー」というもの。
しかし今回はそれでもない!ということ。公式HPによると
イギリス人クリエーターによる作品のため、
ファンの方が「英国発ダンスショー」と言っていた理由。。。
やはり、マイケル=アメリカ!ですからね。
マイケルのヒット曲を使い、いろんな会社といろんな人が
それを用いた作品作りをしているのだと改めて痛感。
マイケル本人が出演するステージ以上に、
この世には最高のステージは無いのに、
(それがもう実現しないのが本当に悲しい。)
彼の出演しないステージを見るのは楽しいのだろうか。。。
しかし、楽曲の素晴らしさと振り付け師とダンサーが
一流なのは言うまでもなく、それだけで価値はありそう!
2009年のThriller Liveより。