HOME >
「坂の上の雲」「日露戦争」と日本人。
2010.12.28|iwamura
「坂の上の雲」視聴率が9.7%(!)とのことであり、小生もちょっと泣きそうであります!
ネタブログを発見したのでまずこちらから。
『坂の上の雲』は素晴らしいドラマです。
このドラマの制作に関わる人、そのすべてに、志があります。ドラマ化が決まった時、現代の風潮に合わせて反戦主義ばかりを強調し、女性がずっと出ずっぱりの内容にすることもできたでしょう。しかし、スタッフは別の道を選びました。
人気取りもいいでしょう。華やかな内容も悪くありません。
ですが、『坂の上の雲』にはそぐいません。歴史ドラマは特別なものです。それは鏡のようなものです。水面に映る自分たちの姿のようなものです。私たちが考えたり、学んだり、自らのルーツを確認することができる番組です。この国の人間一人一人に歴史の大切さを届けるという、大切な使命でもあります。
一人一人に。
もし一億三千万人の日本人の半分が、『坂の上の雲』を本放送で観たとすると、視聴率は50%になります。歴史ドラマは戦後日本において、国民と歴史を繋ぐために努力してきました。私たちは使命を果たします。どこかの政府のように歴史を否定したり、蔑ろにしたりしません。
木曜日の再放送と、そして来年の第三部、歴史ドラマの未来を守り維持するために、20%、35%、50%、その他いくらであれできる範囲のご視聴を、どうかご検討ください。
よろしくお願いいたします。
ボリス・ビルキツキー
ロシア海軍士官
…たしかに、M-1、フィギュア、ボクシングと、「生で観てナンボ」の番組をぶつけられれば、致し方ないのかもしれない。
でも、本放送で10%を切るってのは、あまりにも、気の毒ッ…!
視聴率9.7%の内容とは、到底思えない。本当に良いドラマなので、多くの人に観てもらいたい。
※妄想大河ドラマさんより抜粋(部分略)
そおなんだよなあ。
論より証拠で、去年の5話分のHHKさんのdvd紹介動画があるからまずこちらからどうぞ。
戦艦のCGから騎兵の突撃から、これはNHKの総力を挙げたドラマであるわけです。もうドラマというよりは「映画」。
毎週々々の「大河ドラマ」だと、セットもCGも間に合わないと判断しての、「3年間で5話づつ」という、空前の撮影体制で臨む、国営放送の本気。
元ホンというか、原作はコチラ。
戦争の是非とか、司馬史観とか、その賛否はあるんだけれども、小説はドラマの10倍面白いんだけどなあ。(時間かかるけど、読んでつまらなかったら俺が買い取る!と言えるぐらいのホンである。)
ときは1900年。今から100年前の物語です。
当時、ロシア帝国の歳入が20億円。日本は2億5千万円。
常備兵力、ロシアが300万人に対し、日本は20万人。
一等戦艦(1万トン以上の戦艦)、ロシア10、日本0。
二等戦艦7千トン以上、ロシア8、日本0。
三等戦艦7千トン未満、ロシア10、日本0。
それを明治29年からの10年間で一等戦艦と二等戦艦を各6隻までつくった。ときに軍事費は国家予算の55%を割いた。米と絹しか産業のない国が、である。
同時に「学費がタダ」を呼び水に、「貧乏だがやる気のある」若者を士官学校(軍人をつくる学校ね)へ入れまくった。本木雅弘さん、安部寛さんの秋山兄弟は、本当は軍人なんかになりたかなかったんだよなあ。
兄ちゃんの秋山好古(安部寛)はドイツ、フランスへ留学し、「騎兵(当時の戦車の役割、かな)」を学び、陸軍で日本を守った。弟の秋山真之(本木雅弘)はアメリカへ留学し、海軍作戦を学ぶのである。
そして、東郷平八郎連合艦隊司令長官による「バルチック艦隊殲滅作戦」は実は秋山真之彼一人の脳みそで立案したものであったのだ。
という、オハナシ。
オーバーに言えば、日本は飲まず食わずで、青春もかなぐり捨てて、祖国防衛の為に一丸になった。
だが、青春も、そして個人の喜びも、捨てたはずのあの時代であったが、
思えば。
「坂の上の雲」を無我夢中に追いかけて走っていた、まさにあの瞬間が、日本のウツクシイ、最期の青春時代ではなかったか。。。
と、いうことで、「坂の上の雲」。日本の青春、NHKの本気、再放送土曜日昼、チェックして来年へつなげてください。
来年から日露戦争が本格化します。ここから盛り上がりますので。
それから、日本海海戦における日本の完全勝利(バルチック艦隊を全部沈めるか武装解除した)は、秋山真之(本木雅弘)による「T字戦法(上記図解)」「7段構えの戦法」によるだけのものではなくて、バルチック艦隊との合流を待っていた「旅順艦隊」を陸軍の努力で事前に殲滅しておいたからできたことであって。
この旅順艦隊が隠れていた旅順港(旅順要塞)への陸軍攻撃作戦で、日露戦争における大多数の死傷者が出ています。
陸軍にフィーチャーした映画です。既出だが下記も必見。
脚本は仁義なき戦いシリーズの笠原和夫。
旅順要塞攻撃対象乃木希典に仲代達也。
乃木を助ける陸軍大将を丹波哲郎。
本日12月28日は日本海軍連合艦隊発足の日です(1903年)。
AKB冠番組1号!!・・・まさかのあの人が!?
2010.12.26|iwamura
ついにAKB48の冠番組が決定致しました!!
まさかメインはなんと・・・なぜか指原莉乃(あだ名はさしこ)!!
※現在AKB内での順位は19位!
現在、AKB48のレギュラー番組としては、「AKBINGO!」、「有吉AKB共和国」、「週刊AKB」などがあるが、メンバー単独の冠番組は初めて!!
指原がえらばれた理由はキャラの面白さと抜群のトーク力だとか!
番組の名は「さしこのくせに」(火曜・深夜1時25分)来年1月11日からTBS系でスタートする!!
番組内容:
指原がプロデューサーから出されたさまざまな試練に体当たりしていく30分間のバラエティー。目的は「さしこを一人前のアイドルに育てること」だ。
引用元:yahooニュース
20日からスタートした公式モバイルサイトも、大人気となっており、来年は“さしこ”旋風が吹き荒れそうだ!!
第1回の指令は前田敦子(19)との対談。ただし、指原に度胸をつけさせるため、「ため口をきく」など先輩・前田に失礼なことをするという試練が課せられる。また、お笑いトリオ「インスタントジョンソン」ら芸人とともに大喜利にも挑戦する。
指原は「自分の冠番組が出来ると聞いてドッキリだと最初は思いましたが、事務所の先輩の土田さんにいろいろ教わりながら、頑張ります! 見どころは、指原のオドオドしてるところです(笑い)。皆さんぜひ見てください! どーん」とコメント。
引用元:yahooニュース
指原は今月4日には、24時間で「公式ブログ更新100回」にも挑戦!!
アメブロのアクセスランキングで1位にも輝いた!
その“面白さ”は総合プロデューサーの秋元康氏のお墨付きだ!
はたして指原は一人前のアイドルになれるのか!?
a
そしてそして!
AKB48の板野友美がソロデビュー決まりました!!
その名も「Dear J」!!
こちらがジャケット!今回は3type!!
企画モノや別名義を除き、グループの生みの親である秋元康氏の総合プロデュースで初めてのソロデビューとなる板野のタイトル曲「Dear J」は、クラブミュージックのテイストを取り入れたアップテンポなダンスナンバー。ミュージックビデオ(MV)は豪華なステージセットに多彩な演出が施され、板野の魅力を十分に引き出した。
今回、新曲のほか、カップリング曲の詳細も判明。TYPE-Aは「TUNNEL」、Bは「Stay by my side」、Cは「Thank you」をそれぞれ収録するほか、DVDには同曲MV以外にスペシャルムービーをそれぞれ収録しており、Aが「Tomomi Itano Collection」、Bが「Tomomi Itano Interview」、Cが「Making of Tomomi Itano」。さらに「Type-A,B,C」初回製造分のみ、ソロデビュー記念イベント参加応募券が封入される。
引用:オリコンスタイル
板野といえばこのCMでしょう!
当ブログでは、板野さんのソロプロジェクト・さしこのくせにを今後も追いかけていきます!
2010年もあとわずか!がんばりましょう!
アジアを代表する安室奈美恵のDVD発売!!
2010.12.20|☆KAYA☆
今週も月曜日は☆KAYA☆です!
さて、いきなりですが私は自称日本一の安室ファンです☆
ファンというか、もう崇拝しています。
今まで、自分よりも安室ちゃんが好きな人に会ったことがありません。
子供のころは本当に安室ちゃんになれると信じてました。笑
まぁ、そんなバカっぽい話は置いといて。
私の尊敬してやまない安室ちゃんが新しいDVDを発売しました!
左がBlue-rayで右がDVDです。
昨日12月15日、安室奈美恵の全国ツアー「namie amuro PAST < FUTURE tour 2010」が名古屋国際会議場センチュリーホールにてファイナルを迎えた。今年4月3日のスタートから約8カ月間におよんだ今回のツアー。公演数は自身最多となる80公演、動員数は約21万人を記録した。
ライブは最新アルバム「PAST < FUTURE」のリード曲「FAST CAR」から始まり、安室はクールさ、かわいらしさ、華やかさをまとって豪華絢爛なステージを展開。 ヴィダルサスーンのCMソングとしても話題になった「COPY THAT」、ビデオクリップの“ダンスバトル”の風景をステージでも再現した「LOVE GAME」、耳をつんざくシャウトが炸裂した「ROCK U」などで、会場のボルテージを最高潮にさせた。
今回のツアーではアンコールを含め全25曲を披露。MCを一切挟まず歌とダンスに徹するストイックなスタイルで、最後まで観客を魅了した。(引用;natalie)
80公演ですよ!?たった一人で。
25曲を歌い続けるんだから凄い事ですよ!!!
私は5歳の時から約17年間ずーっとファンなんですが、
全世代に愛され続ける安室ちゃんの魅力はどこにあるのでしょうか?
R25のサイトで週刊エンターテインメント情報誌『オリ★スタ』の
編集長・吉田知子さんによると、
「歌、ダンス、ファッションなど、多彩な才能を持つ安室さんですが、その魅力は何といっても『やりたいことをやる』スタンスでしょう。安室さんは、R&BやHip-Hopなどの新たな音楽ジャンルに挑戦したり、髪型やファッションも流行に流されることなく、自分の好きなものを貫き通している。そんな“哲学”は変えずに日々進化し続けているところが、女性の心を掴んでいるのでは?」。(引用;R25)
私が「自称日本一の安室ファン」というと、
大概の人は「どこが好きなの?」「何がそんなに凄いの?」と聞く。
だから私は次のように答える。
「唯一無二で世界レベルのアーティスト」 だから。
まず、あれほど歌いながら踊るアーティストは、
世界で活躍するアーティストにもなかなかいない。
例えば「歌って踊れるアーティスト」の先駆者Janet Jackson。
安室ちゃんも強く影響を受けていますが、
44歳と言う事もあり、口パク疑惑は確信になるほど有名。
歌って踊るストイックなアーティストを
他に挙げるとしたら、マドンナぐらいでしょうね。
52歳。女王はいまだ健在。
安室ちゃんはJanetやマドンナに並ぶ程の、
”アーティストとしてのストイックさ”を持っていると言えるでしょう。
常に攻撃態勢のステージパフォーマンス。
安室奈美恵のステージは、登場からアンコールまで、
終始、攻撃態勢的である。
しばし無表情で、安室奈美恵というアーティストの放つ
オーラを歌とダンスにのせて観客にうったえかける。
そして時たま恥ずかしそうにほほ笑む。
安室奈美恵から発される強すぎるオーラに、
観客は圧倒され、なすすべもないと言った感じ。
そしてとにかく魅せるステージを繰り出す。
彼女のステージはMCがほぼ無いことでも有名なので、
もちろん本人も休む暇が無い。
次から次へと。観客に休む暇を持たせない。
そんな安室のステージは、海外からも多くの支持を得ている。
昨年12月16日に発売された安室奈美恵のオリジナルアルバム「PAST < FUTURE」が、アジア5カ国のCDチャートで1位を獲得するという“日本人女性アーティスト史上初”の快挙を達成した。アジア5カ国とは、日本・台湾・香港・韓国・シンガポールの5カ国で、それぞれ発売後1週間のアルバムチャートで1位を獲得。香港唯一のJ-POPチャート「HMV香港 J/K-POP週間チャート」では、発売1週間後に1位(2009/12/22発表)を獲得した後、2010年1月26日発表のチャートまで、なんと6週連続で1位を獲得。香港では連続1位を獲得することは非常に稀で、発売直後からの5週連続1位が超えられない最高記録となっていたが、それを塗り替える快挙となった。韓国では最大手配信サイトでもJ-POP1位を獲得し、台湾や香港ではラジオチャートでも1位を獲得する等、CD購入者だけではない音楽リスナーに対しての需要も高い。またK-POPが人気の強いシンガポールについては、日本では圧倒的なセールス枚数(170万枚)の売上を記録したベスト盤「BEST FICTION」の発売時は2位だったにも関わらず、今作「PAST < FUTURE」では4週連続1位を獲得する快挙を続けている等、新たな支持を強く感じる結果を得られた。アジア各国では、日本のファッション雑誌やインターネット、テレビや新聞等、トップアーティストであればある程その情報に触れる機会が多いため、日本での安室奈美恵のファッションや音楽性が幅広くアジアに伝わったことがこの快挙の大きな理由であるといえる。 (引用;News2unet)
そして今年5月に日本人女性初となるWorld Music Awardにも出演した。
世界最大の音楽の祭典「ワールド・ミュージック・アワード2010」がモナコ・モンテカルロで18日(日本時間19日)に開催され、安室奈美恵(32)がアジアを代表して出演した。「ベストアジアンアーティスト賞」を受賞し、自身初となるヨーロッパでの歌唱を披露。堂々としたステージングを見せ、未開の地で“アジアにアムロあり”と深く印象づけた。 プレゼンターを務めた“お騒がせ女優”パリス・ヒルトン(29)から「ベストアジアンアーティスト、ナミエ・アムロ~!」と紹介された安室。ミニスカートにロングブーツ、頭にはちょこんとミニハットをかぶった「自分らしいスタイルを意識した」といういでたちで、ステージに上がった。
デビューから18年。初の欧州の舞台で披露したのは「Hide&Seek」。モナコ元首のアルベール2世(52)も見つめる中、激しいダンスとともに堂々と熱唱。客席から大喝采を浴び、パリスから受賞のトロフィーを受け取ると「ありがとう!サンキュー」と喜びを爆発させた。22回目となる同アワードに日本人が出演するのは、93年の「CHAGE&ASKA」以来、17年ぶり2組目。アジア人の女性アーティストの出演は初めてだ。今回の受賞は、日本はもちろん、アジアで不動の地位を築いた安室の実績が、主催の国際レコード産業連盟に評価されてのもの。08年7月発売のベスト盤「BEST FICTION」は日本で約180万枚を売り上げ、オリコンが昨年発表した「なってみたい有名人ランキング」の女性部門で1位となるなど、30代を過ぎてその人気はますます上がっている。(引用;スポニチ)
その時のパフォーマンスがこちら☆
世界を魅了する安室奈美恵のステージがたくさん詰まった
DVD、Blue-rayは既に発売しています!!
集英社アニメラッシュ!!
2010.12.19|iwamura
来年、集英社のアニメラッシュが起こります!
今回取り上げるのは3作品!アニメ化が決定しているもの・人気があった為、第2シーズンが決定したものと様々です!
どうぞご覧ください!
まずは1作品目!「君に届け 2ND SEASON」!!
「君に届け」は、長い黒髪で陰気な印象から、“貞子”と呼ばれていた黒沼爽子が、明るく人気者の風早翔太との出会いをきっかけに、友情や恋など青春を楽しむ姿を描いた学園ストーリー。
引用元:君に届け公式サイト
コミックの累計が1400万部を突破した作品で、’09年10月にTVアニメ化、’10年9月には、多部未華子さん・三浦春馬さんらによって実写映画化された人気作!!
そして今回は新キャラクターが登場!名前は三浦健人!!
三浦健人の登場で、一層盛り上がりを見せること間違いなし!
是非、チェックしてみてください!
「君に届け 2ND SEASON」は2011年1月4日(火)よりスタート!
毎週火曜夜0:59-1:29(※4日は夜1:29-1:59)日本テレビ系(一部地域除く)で放送です!
2作品目は今話題の「バクマン。」!!
こちらは2011年秋から第2シーズンがスタート!
「週刊少年ジャンプ」に連載中の作品で、コミックが累計700万部を超える大ヒット漫画が原作!
「DEATH NOTE」原作の大場つぐみ、小畑健のコンビが再びタッグを組み、漫画制作の裏側を赤裸々に描いている作品としても注目を浴びています!
※ストーリー
主人公の真城最高と高木秋人が漫画家・亜城木夢叶(あしろぎむと)として漫画家デビューを果たし、数々のライバルと切磋琢磨しながらプロとして成功するまでの道のりを描いたもの。
2人の目標は“連載する少年雑誌の読者アンケートで1位を取る”こと。
真城は、自分の作品がアニメ化されたら、恋人で声優志望の亜豆美保と結婚する約束をしている。
※引用元:バクマン。公式サイト
第2シリーズでは、天才漫画家・エイジをはじめとするライバルたちとの友情も描いていく!
また担当編集者と作品の方向性をめぐって衝突したり、ついには“連載を止めたい”という悩みにも直面!
そんな苦しみの中でも夢に向って走り続け、ライバルたちに負けないよう、漫画家としての実力を確実にレベルアップさせていく二人の成長ぶりが見どころになりそうだ!!
バクマン第2シリーズは2011年秋からスタート!
そして、1番ビックニュースはこちら!
トリコがついにアニメ化します!
「週刊少年ジャンプ」にて’07年から連載中の「トリコ」が、来春からテレビアニメ化されることが12月18日、集英社主催の「ジャンプフェスタ2011」で発表されました!
島袋光年原作の本作は、美食が世界的流行となっている架空の「グルメ時代」が舞台で、世界中を旅しながら猛獣や秘境にのみ存在する未知なる食材を探し出し、自らの手で捕獲し味を確かめる“美食屋”が存在する。
“美食屋”の中でも最強のカリスマ美食屋トリコは、IGO(国際グルメ機関)直属ホテルの料理長で、トリコに心酔している小松と共にIGOからの要請を受け、100年に一度しか手に入らない伝説のスープ“センチュリースープ”を求めて旅に出る。
だが、敵対する悪の組織美食會に行く手を阻まれ、闘いは壮絶を極めていく!!
※引用元:wikipedia
トリコはフジテレビ系で2011年4月から毎週日曜朝9時に放送されることが予定されている!!
この3作品からは目が離せません!
では、また来週~!
「もしドラ」ついに映画化!主演は前田敦子!?
2010.12.15|iwamura
今年のベストセラーでもあり、発行部数が200万部を超えた、岩崎夏海著の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が映画化されることになりました!!
※「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」は、弱小野球部の女子マネジャーが、マネジメントの父と称される経営学者、ピーター・ドラッカーの書籍「マネジメント」を参考に甲子園出場を目指す青春物語。
09年12月に発売され、累計発行部数200万部を突破した人気作で、映画化の権利をめぐっては30社以上の争奪戦が繰り広げられた。
引用:産経ニュース
この注目作の主人公・川島みなみを務めるのがなんとAKB48の前田敦子!!
2010年に最も売れた本と、最もブレークしたアイドルが最強タッグを組む形となった!!
また、同作の総合プロデューサーを務めるのが、やはりこの人!
AKB48など様々な大ヒット作を生み出してきた作詞家、秋元康氏だ!!
岩崎氏が16年間、秋元氏のもとで放送作家やアシスタントとして働いていたこともあり、邦画ナンバーワンを目指すために白羽の矢が立った!
岩崎氏の「知的で思いこみが激しく、頑固」である性格を知っていた秋元氏は「製作側から依頼されたときは『無理です』と断った」という。
それでも、「見ただけで“勝ち”と思った」というタイトルや、ビジネス書に青春野球小説を織り交ぜた原作のおもしろさに惹かれ、引き受けることに。
「原作の世界観を壊さないように作りたい」と意気込みを語っている。
※一部引用:サンスポ
映画は来年6月公開予定!
さらに今月22日発売号の雑誌「スーパージャンプ」(集英社)で漫画化、来年3月からNHK総合でテレビアニメ化が決定している!!
来年はマンガ・映画・アニメと「もしドラ」ブームが来るかも知れません!
そしてそして、AKBがまたまた快挙を成し遂げました!
AKB48のじゃんけん選抜メンバーによる19作目のシングル「チャンスの順番」が20日付オリコンランキングで初登場1位に輝いたことで、32年ぶりに年内5作品首位獲得となりました!
女性グループによる年内5作首位は、1987年のピンク・レディー以来32年ぶりの最多タイ記録になります!
いや~、流石AKBでございます!
ショートバージョンですが、聞いて頂きましょう!
「チャンスの順番」
見たことないメンバーがいっぱいです!
来年もAKBの人気は衰えないでしょう!では、また来週~!