Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ゆるゆりinとしまえん! 「探して☆サマー大事件!!」が本日より開校☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.18|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

 

いよいよ本日より、としまえんにて、

ゆるゆり×としまえん 「探して☆サマー大事件!!」

 

2012年8月18日(土)~19日(日)の2日間、“としまえん”にて人気アニメ「ゆるゆり♪♪」をテーマにした体感型ゲーム「七森中 としまえん校」を夏休み限定企画として開校!

「ゆるゆり」は、2011年にテレビ東京系列で放映された人気アニメで、今月より二期が放送中。今回行われる体感型ゲームは、参加者が実際に七森中の生徒となり、謎を解き、アイテムを駆使しながら様々なミッションに挑戦し、ごらく部のみんなの落し物を探して進めていくゲーム。

自らのレベルを先に上げるのか、アイテムをまず集めるのか、ストーリーの進め方はあなた次第。また、来場者には“としまえん”でしか手に入らない限定グッズが贈呈されます。

この夏、知力・体力をフルに使って「ゆるゆり♪♪」の世界を駆け巡ってください!

※PKシアター公式HPより

 

当日チケットもわずかですが、ご用意がございます!

※ニコ生放送決定!!タイムシフト予約はこちらだ!!!

という事で、当日販売、プレゼント品のグッズ情報を解禁!

要チェックです!!

 

まずは、ゲーム参加者特典!!

ネックストラップ☆

ごらく部4種、生徒会4種とスペシャルver1種があります☆

 

続いて販売商品!

ゆるゆり♪♪グッズセット(イベント限定)

 

向日葵の特製クッキー(としまえん先行)

ごらく部のおやつ チョコマシュマロ(としまえん先行)

マイクロファイバー(としまえん限定)

 

Tシャツ(としまえん限定)

B2タペストリー(としまえん限定)

チケットホルダー2種(としまえん限定)

 

他にもゆるゆり関連グッズを多数取り扱っております!!

そして、気になるフードには、なんと下記メニューーが!

さらに購入して頂いた方には、下記をプレゼントーーーーー!!

 

ゲームが終わった後に是非お立ち寄りください☆

※場所は、としまえん内フードコート、カリーノ内の一角にて、販売しております。

 

ありがとうございます。

都市緑化の新素材“パフカル”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.17|shiozawa

世界中で温暖化対策が求められているこのご時世。

緑の少ない都市でも“環境にやさしく、とってもおしゃれな製品”で、個人的に将来性を感じますし今後世界的ヒットになったら楽しいなと思う商品の紹介。

 

■サントリーミドリエ「パフカル

サントリーが開発した新素材です。

植物の育成には、水と空気のバランスがとても重要です。

サントリーが新たに開発した「パフカル」は、一般の保水スポンジとは異なり、高さがあっても上部から下部までほぼ均一に水分と空気のバランスを保持し続けられるのが大きな特長です。

また、季節やイベント、お店のリニューアルなどにあわせ簡単に植物の種類を変えられます。

引用:SUNTORY

保湿性の高い素材で、水分を重力に関係なく、均一に保てる素材の事のよう。

それにしても、

サントリーは飲用水以外にもこういった環境系の事業も積極的にやっていたのですね。

具体的にこの“パフカル”を使った商品。

垂直90°の壁から生えている緑が“パフカル”をつかったもの。

カラフルで、まるで芸術作品見たいです。

<ホンダアクセス 新座本社>

 

室内だけではなくこういったお店のエントランスにも。

とってもおしゃれで緑のアーチみたいです。

<FELTRINE 新有楽町ビル>

 

さらに、大規模に建物の壁一面も覆えてしまえる。

まるで小さな森のよう。

<ヨドバシカメラ マルチメディア京都>

 

都市には、土地はあっても土はない。

それならば、土に代わる新しい土壌をつくるしかない。
そんな想いからミドリエが開発した「パフカル」は、
都市の緑化に水と空気を最適なバランスで供給する新素材。
軽くてクリーンで、なにより扱いやすい。土という制約を越えた「パフカル」が、
都市の壁に、そして屋根に、緑を自由に描くことを可能にします。

 

壁さえあれば、室内外問わず設置できそうですね。

とってもおしゃれで、特にアパレル系のお店にはぴったりの気がします。

さらに、壁だけではなく、屋上用もあるようです。

<JR 東京本社ビル> 

 

ということは、建物の前面を緑で覆う事も出来てしまうということ。

それはそれでとっても面白いんではないでしょうか。

都市砂漠の総緑化計画。

売り上げも、年々倍々で上がっているらしく、これからの時代にあっております。

ただし、ちょっと心配な点もあります。

 ・維持とコスト

月一回はメンテナンス診断をしてもらわなければいけないそうで、

さすがに月一回は多いなぁ、せめて半年に1回くらいになればと。

ここが商売的においしいところなのかもしれませんが。

あとは、

 ・地震が発生したとき

ボロボロ落ちてきたら危険ですのでちょっぴり心配。

でも、これさえ改善されればもっと売れて、さらに一般家庭でも売れるんじゃないでしょうか。

 

こういった環境に配慮した事情は今後一層伸びてくるはずです。

日本だけでなく、もっと緑が育ちにくい乾燥地帯の国々ではかなり期待できそうです。

建物の冷却効果などもあるかと思いますし。

期待しています。

 

ありがとうございます

アニメ「K」ついに放送日が決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.16|iwamura

どうも、こんにちわです。水落です。

初めてこのブログを書いた時に話題にしたオリジナルアニメ「K」。

(ちなみにその初めて書いたブログがこちら。/お恥ずかしい…)

そしてついにその「K」の放送開始日などの情報が解禁されました!

※公式サイトより

今年の秋!10月より放送が決定!

アニメ「K」が2012年10月よりオンエアすることが決定致しました。
放送局は以下になります。

2012年10月より
10月4日(木) MBS【アニメイズム枠】にてスタート
10月5日(金) TBSにてスタート
10月13日(土) AT-Xにてスタート

CBC・BS-TBSにて放送スタート
※放送日時は変更となる場合がございます。

※公式サイトより

もう二か月を切りましたね!

あっという間に放送日がきてしまいそうです。

放送日情報が解禁されたと同時に新しい情報もいろいろ解禁されました!

※公式サイトより

今までは一部しか公開されていなかったスタッフ情報が全て解禁されました。

原作 GoRA×GoHands
監督/キャラクターデザイン 鈴木信吾
シリーズ構成 GoRA
総作画監督 古田誠
美術監督 野村正信
色彩設計 斉藤友子
撮影監督 福士享/大泉鉱
CGI 丹彩子
音響監督 高橋秀雄/田中亮
音響効果 田中秀実
音響制作 ドリームフォース
音楽 遠藤幹雄
音楽制作 スターチャイルドレコード
アニメーションプロデューサー 岸本鈴吾
アニメーション制作 GoHands
製作 k-project

※公式サイトより

そして10月から放送開始というのに早くもDVD・BDの一巻と二巻の発売が決定!

11月7日からリリースが開始されるようです。

しかも一巻と二巻は同時発売されるそうです。

…今からお財布が心配ですね…。

アニメ公式ツイッターも始動した模様!

是非ともフォローして今後の「K」の行方を追っていってはいかがでしょうか!

TVアニメ「K」公式twitterアカウント
https://twitter.com/anime_k11

※公式サイトより

この他にも、アニメ先行上映なども決定しているようです。

詳細は「K」公式サイトをチェックしてみてください!

※公式サイトより

 

それでは今回はこの辺で失礼いたします。

佐川萌え女子急増!まさかの写真集発売開始!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.15|iwamura

最近、荷物の集荷や配達に来た佐川急便のセールスドライバーにときめく女性が急増しているのをご存じでしょうか!?

このような人たちのことを“佐川萌え”というらしいのですが、そんな彼女たちにとって夢のような写真集が8月11日に発売され、話題を呼んでます!!

その名も「佐川男子」!

 

これは、多数の人気女性タレントがファンだと公言する“佐川男子”の公式ファンブック!

全国に約3万人いるという佐川急便のセールスドライバーから、選りすぐられた51人のイケメンドライバーを写真で紹介する「全国佐川男子図鑑」をはじめ、仕事の1日レポや制服やトラックの中の様子、研修やサークル活動など、外部からは知ることのできない“佐川のヒミツ”を公開!!

さらに、お弁当や私服チェックといった、彼らのプライベートを覗き見ることができる企画満載の写真集なのです!

こちらではなんと中の写真を一部公開します!!

それがこちら!

いやー、絵にかいたような「短髪」「爽やか」「マッチョ」=イケメン(笑)!!

これはたまらないでしょう!!

この写真集は、もともと、飛鳥新社で女性実用書の編集をしていた中田崇さんが、仕事で付き合いのある“韓流スター好き”の女性に「うちによく配達に来る佐川の子がすごく感じがいい」と聞いたことをきっかけに企画。

一見、ふざけたように見えるこの企画に、「佐川急便から許可が下りるか心配だった」(同・中田さん)というが、そんな不安をよそに佐川が快諾。全面協力の下、社内公募から選考、撮影の手配、取材まで行うことができた。

「その優しい笑顔と、誠実な表情に癒やされてください。

また、彼らを取り巻くディープな“佐川な世界”を、マンガやイラスト、コラムなどで面白おかしく紹介したエンターテインメントな1冊にもなっているので、そちらもお楽しみください」と話すのは、中田さん。

「写真撮影は今年の2月と3月に大阪と東京で4回行いました。雪や雨が降る中、撮影に挑んだ佐川男子の方々は全員“半袖”。凍えるような寒さでも笑顔を絶やさないプロ意識に舌を巻きました!」と、撮影秘話も教えてくれた。

※引用元:横浜ウォーカー

 

現在、男女併せて全国約3万人のドライバーが身につけているという佐川の「シマシャツ」!

以前のユニフォームの青の縞模様を継承しつつ、横縞の幅を狭め、「SAGAWA」のローマ字表記によるエンブレムを配すなど、スタイリッシュなものに生まれ変わり、今に至っているとのこと!

真冬でも半袖でダッシュする配達員の姿を見かけることが多いせいか、ユニフォームの種類も少ないと思いきや、男女それぞれ、長袖と半袖の2種類があるとのこと!

さらに、ブルゾンも長袖タイプとベストタイプを用意!

長袖タイプは標準、レインコートタイプ、防寒タイプの3種類もそろえるという!

2009年からは、7月~9月の夏季限定で、ハーフパンツを採用し、夏場の作業負荷軽減も図るなど、作業のしやすさを追求しているとのこと!

以外と種類があるのです!(笑)

 

「佐川男子」の魅力をたっぷり詰め込んだこの写真集は、8月11日から全国の書店で絶賛発売中!

 

“おうちに来てくれる身近な王子様”を是非とも堪能してください!

また、本の帯に付いた「半券」をハガキに貼って送ると、抽選で200人に小冊子の「佐川男子スペシャルブック」が当たります!

ファンには嬉しいオマケ付きなので、“佐川萌え”の人は要チェックです!!

 

ロンドンオリンピックと韓国との領土問題について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.14|iwamura

ということで、今夏はオリンピックについてのエントリをほとんど書いてこなかったことに愕然。

見れなかったんです。。。

ただ、やっぱり開会式が「やっぱりイギリスだな!」というウィットに富んだものだった点と、今回はそして、男女ともサッカーが強くて楽しかったです。

ただその、男子サッカー3位決定戦における韓国人選手の例のアレが、なんとも後味の悪い展開です。

ロンドン五輪のサッカー男子の3位決定戦、日本―韓国の試合後に韓国の朴鍾佑選手が竹島(韓国名・独島)領有を主張するメッセージを掲げた問題で、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は13日、韓国サッカー協会から謝罪のメールを受け取ったことを明らかにした。

この問題についてIOCのロゲ会長は、FIFAが関係者に事情聴取して9月中旬に対応を決めることを明らかにしている。IOCはFIFAの決定後にメダルの扱いを決めるという。〔共同〕

日経新聞さんより

勝ってもも負けても、その互いの歴史への思いや悔しさも含めて、近親憎悪的隣国対決はガチンコで熱くてよろしい、というところで止めておいて頂きたかったのであるが、やっぱりオリンピック公式スポンサーのサムソン先生はお強いことでも知られておりメダルの獲得数は各国家の豊かさや民度を図るある一定の基準にはなりつつも、その背後にある経済力というか、組織力について、日本も学ばなくてはならないなとは思います。

特には昨今、政権交代のタイミングの影響か、韓国における対日批判の熱の高さは常軌を逸しており、竹島まで遠泳のニュースには、灯油をかけて抗議自殺をするかの国の熱さというか、ある意味の尊敬も含め、椅子から転げ落ちてしまいました。

【8月13日 AFP】(写真追加)韓国の市民グループ数十人が13日、日韓両国が領有権を主張する竹島(Takeshima、韓国名・独島、Dokdo)までの230キロメートル遠泳リレーを開始した。

韓国・蔚珍(Uljin)を出発した歌手のキム・ジャンフン(Kim Jang-Hoon)氏率いる遠泳隊は、韓国で第2次世界大戦終戦まで35年続いた日本の植民地支配からの解放記念日にあたる8月15日の光復節(Liberation Day)に、竹島に上陸を予定している。

現在韓国が実効支配する竹島をめぐっては、李明博(イ・ミョンバク、Lee Myung-Bak)大統領が10日、韓国大統領として史上初めて上陸したことをきっかけに両国間の緊張が高まっている。

afpbbニュースさんより

しかし、ネトウヨ的なただただ自尊心の拠り所を日本人としてのアイデンティティに求めざるを得ない、そうした脊髄反射的な感情論として我々は今この問題に蓋をしてしまうだけではなしに、国際司法裁判所への提訴もそれはそれでいいんだけれども、そもそも先方シカトで話は進まないことは火を見るよりも明らかなのであるから、やはりここは、毅然とした理論と行動をもって、かの国と相対してゆく(ケンカするという意味ではなく、しっかりじっくりと話し合いを続けてゆく)必要が、今まさにあるのではないか、と思うわけです。

国際司法裁判所や他国に頼るのもいいだろうけれども、自分は今回のオリンピックで静かに感動したのは、室伏広治選手の銅メダルでした。

アテネでの金、しかし腰を痛めての北京。そして、37歳でメダリストに返り咲いた彼の銅メダルを獲得するに至る、トレーニングの秘密とは一体なんだったのか。

かつての室伏選手は周囲を寄せつけないほどの厳しいトレーニングで自分を追い込み、29歳のとき、アテネオリンピックで金メダルを獲得しました。
しかし30歳を超えると、世界の頂点が遠くなります。
室伏選手本人もこの頃の体の状態について「金属疲労が起きている」と例えました。
長年鍛え続けてきた筋肉が悲鳴をあげていたのです。
年齢の壁をどう越えるかがロンドンに向けての大きなテーマとなりました。

大きく見直したのはウオーミングアップに時間を割くことでした。
ハンマー投げにつながる1つ1つの動きを、ストレッチなどで繰り返し体に覚えさせます。
かける時間は1時間。
若いときの3倍に増やしました。

反対に、投てきの練習は半分以下に減らしました。
長年のトレーニングで技術はすでに十分、身についていると考え、常に正確な動きをすることで80メートルを安定して投げられることを目指してきました。

nhkウェブサイトより

基礎を大切に、自分の身体、力と向き合い、バランスの中で強くしてゆくトレーニング。

浅はかでなはない、大人の男の闘い方をそこに見ることができます。

誰かに頼る、何かの問題を後ろに持っていく、あるいは逃げる、そうしたことをせず、まっすぐに問題や自分自身と向き合い、世界のトップで闘い続ける室伏浩二先輩。

それが結果となり、また、国を超えた尊敬であったり、彼自身のアイデンティティ形成の上でのオリンピックになったりするわけです。

翻って、我々の仮想敵国がかの国であるとかそうではなくて、我々の国の根本的問題は、国旗・国歌に関する法律の件含め国内に存在するわけで、我が国の未来は、そうした我々自身の問題を解決してゆくことや、我々自身の考え方、行動の仕方次第で右にも左にも進んでゆくことであると思うのです。

隣の国が悪い、腹が立つ、だけではなしに、常に敵はわが弱き心であることを忘れず、真摯に問題や未来を見つめ続け、鍛え闘い続ける視線や言動こそが、結果となり、周りの国の尊敬や賛同にもつながってゆくのだ、と考えてやってゆく必要があるかと存じます。

ということで、室伏先輩の銅メダルに励まされてオリンピックネタ閉幕ということで、本日もお仕事に励みたいと存じます。

暑さ寒さも彼岸まで。

皆様もよいお盆休みをお過ごしくださいませ。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ