Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

心地よい起床“睡眠計”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.07|shiozawa

睡眠不足になりがちな現代社会。

時代を反映するかのように“より質の良い睡眠”を求める人が増えているそうです。

そんな質の高い睡眠を作り出せちゃう最新アイテムが“睡眠計”というもの。

最近では耳にしたことがある人も結構いるかと思います。

実際の製品はどんなものかというとこんな感じ。

    <オムロン 睡眠計 HSL-101> 2012年発売

一見、斬新なデザインではありますが普通の目覚まし時計のよう。

しかし、機能はかなりのハイテクマシーンです。

睡眠計とは

■眠っている自分の状態を記録する「睡眠計」

オムロンの「睡眠計 HSL-101」は一種のレーダーだ。睡眠専用レーダーである。

飛行機や船ではなく、寝ている人の動きを、人体に安全な微弱電波を使って記録するハイテクだ。

寝つきのいい人は目をつぶって5分もかからずに、眠りに落ちる。しかし寝つけない人は最初の何十分もごそごそと体を動かすだろう。

その動きが睡眠計にはしっかり記録される。寝つきが悪いと自覚のある人でもどのくらいの時間眠れずにいるのか、分かっている人はあまりいないだろう。

睡眠計はその時間を測るのだ。

2012年5月10日にオムロン ヘルスケアから発売される「SleepDesign HSL-101」(予想実売価格は1万9800円)は電波センサーを採用。

ベッドサイドに置いておくだけで、1.5m以内の人の動きを非接触で捉えることができるという。

胸までの距離が50cm~1mの位置に置くことで、寝返りや呼吸による胸の動きを記録。眠りの状態を判定する。

引用:マイナビニュース

弱い電波を当てて検知するだけで、睡眠の状態がわかってしまうものなんでですね。

そして、その睡眠状態の結果がスマートフォンに転送して確認できるようです。

こちらがその例です。

 

これで、自分の眠りの深さの周期だったり、が簡単にわかってしまうようです。

この結果次第で自分にあった消灯時間と起床時間が確認できます。

それにしても2万円でここまで細かく体の情報が得られるのには驚きです。

また他にも安い価格でアラーム機能を特化した商品がオムロンから出ています。

■眠りが浅いタイミングを狙ってアラームを鳴らす

 オムロン ヘルスケアからはもう一つ、4月10日に「ねむり時間計」という新たなジャンルの商品も発売される。

商品名は「SleepDesign Lite HSL-001」。「Lite」と名付けられた通り、睡眠計より簡易な入門機に位置づけられる。

予想実売価格も5980円と安く、機能も2つに絞りこまれている。

1つ目の機能は、睡眠時間の正確な記録

ただし、睡眠計のように眠りの深さ・浅さまでは記録されない。

電波センサーではなく、加速度センサーを用い、枕元に置くと、寝返りなど寝具の動きを検知する仕組みだ。

体の動きが減ると入眠したと判断し、その時刻を記録。起床時はアラームを止めた時刻を記録する。

 もう一つの機能が「スッキリアラーム」だ。

眠りが深いときに無理やり起こされると、目覚めが悪い。

そこで、起きたい時刻の30分前からセンサーを作動させ、身体の動きが大きくなり、眠りが浅くなったと判断した時点でアラームを鳴らす。

 

引用:日経トレンディネット

これはデザインもおしゃれで値段も安いです。

また、眠りの浅い時にあわせて起こしてくれて、もちろん睡眠計の機能である睡眠の癖をログに残せる。

これは三拍子そろっており私はぜひほしい商品です。

これら2点の商品はオムロンからの商品ですが、

睡眠計”といえば、もともとは最近食堂で有名になりました“タニタ”のようです。

そのタニタが発売した最新の睡眠計がこちら

 

■タニタ、ネット対応型の業務用睡眠計を開発

タニタは、睡眠の状態を計測し、インターネットを利用して計測データの遠隔管理が可能な睡眠計「スリープスキャン(SL-511)」を開発した。

 

 

 

 

業務用途を想定しており、介護・見守りサービス事業者やホテル、運送事業者などを主なターゲットとする。

2012年8月1日にモニター出荷を始め、同年10月上旬に販売を開始する予定である。

 マット型のセンサー本体を寝具の下に敷き、利用者が寝具の上に乗ると自動的に計測を開始する。

利用者が寝具から離れると計測を終え、無線LANを介して自動的にデータが専用サーバーに転送される。

サーバーでは、データを受信すると解析を始める。

解析結果(睡眠ステージ、睡眠点数、タイプ判別など)は、利用者や管理者が同サーバーにアクセスすることで確認できる。

引用:日経新聞

こちらの商品は商用の睡眠計ですね。その分、測定精度もグッと高そうです。

目的は安眠ルームの提供であったり、医療介護用として見守りに使用するなどのようです。

これらのように爽やかな睡眠・起床を提供する“睡眠計”。

しかしこれらを使ってもなかなか起きれない人はこちらの商品などどうでしょう。

■ナンダクロッキー(アークトレーディング)


アラームが作動するとテーブル(高さ60センチ以下)から落ちて不規則な動きで走り回り、起きて捕まえるまで止まらない。

壁にぶつかると目まいを起こしたように回転したり、早口で話すようなアラーム音を出したりと、愛嬌(あいきょう)のあるロボットのようにふるまう。

走り回らない目覚ましとしても使える。アラームを止めても数分後に再び鳴らすことで寝過ごしを防止する「スヌーズ機能」や、暗所で時刻を確認できるバックライトを備える。

これは、起床時に暴れまわって起こすタイプ。

とにかく、どう起きるも人それぞれ。

自分に合った最高の起床を手に入れたいですね。

      

ありがとうございます。

ノイタミナ10月クールでオリジナルアニメ始動!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.06|iwamura

 

どうも、こんにちわです。水落です。

8月も終わり、9月が始まりましたね。
これからは秋から始めるアニメが気になるところですが、
ちょっと気になるアニメを見つけたのでご紹介したいと思います!

その名も『PSYCHO-PASS サイコパス』。

※公式サイトより

キャラクター原案には、週刊少年ジャンプで「家庭教師ヒットマンREBORN!」を連載中の人気漫画家、
天野明氏を迎え、また「ギルティクラウン」や、「戦国BASARA」、「黒子のバスケ」などを手掛けている
Production I.Gがアニメーション制作を担当!

大人気漫画家と大人気アニメの制作会社がタッグを組んだらいったいどんなアニメが出来上がるのでしょうか…
すごく楽しみですね。

公式サイトなども立ち上がっているようですが、まだまだ情報はほんの少ししか出ていません。

主人公と思われる狡噛慎也(コウガ・シンヤ)の声優さんが、今放送中の「薄桜鬼‐黎明録‐」の井吹龍之介でおなじみの、関智一さんに。

※公式サイトより

狡噛と一緒に描かれている女性、常守朱(ツネモリ・アカネ)役に、「妖狐×僕SS」の髏々宮カルタ役でおなじみの花澤香菜さん。
お二人とも今を輝く大人気声優。

※公式サイトより

これはキャスト陣にも期待が出来そうです!

ともあれ、どんなお話なのか。

とても気になるところではありますが、なんとまだまだSTORYなどはサイトには公開されていないのです…
私も気になるとこですが、キャッチフレーズのようなものが「その銃口(システム)は、正義を支配する。」
とあり、何やら近未来?な感じがいたしますね…。

でもこれだけじゃよくわからないというあなた!

ティザー映像などなど、PVは公開されていますので是非一度ご覧ください!

※公式サイトより

 

※公式サイトより

少しでもサイコパスの世界観が感じられるのではないでしょうか。

そして、ツイッターフェイスブックなども展開している模様!
これは公式サイトと共に、要チェックですね!

私もこれから放送開始まで、PSYCHO-PASS サイコパスの動向を追っていきたいと思います!

では、今回はこの辺で失礼いたします。
ありがとうございました。

 

ドラえもん生誕100年前記念!住民票交付も!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.05|iwamura

誰もがご存知のこのキャラクター!!

そう、ドラえもんです!

なんと大人気ドラえもんが去る9月3日に誕生日を迎え、生誕100年前になりました!!

・・・生誕100年前って!なんでもありだな!!(笑)

 

9月3日は、総来場者数53万7000人(’12年9月3日現在)に及ぶ人気観光スポットである「藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープン1周年記念日!

ちょうどドラえもんの生誕100年前の誕生日でもあるこの日に、ドラえもんの特別住民票が川崎市から贈られました!

それがこちら!

素晴らしい(笑)!

見えづらいので簡単にまとめてみましょう!()はプチコメント!

本名:ドラえもん(誰もが知ってる)

住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号(「藤子・F・不二雄ミュージアム」と同じ住所)

誕生した日:2112年9月3日(まだまだ先の話)

住民となった日:2012年9月3日(100年の歳月を超えました)

プロフィール:のび太の運命を変えるため、22世紀からタイムマシンでやってきたネコ型ロボット。(一向によくならないが。。。)

未来の世界で使われているふしぎなひみつ道具をポケットから取り出す。

好きなもの:ドラ焼き(どら焼き以外も食べる)

きらいなもの:ネズミ(耳をかじられたから)

身長:129.3cm(小学4年生女子の平均身長)

体重:129.3cm(昔のび太に抱きかかえられてなかったか!?)

胸囲:129.3cm(まさにドラム缶体系)

・・・っとまぁ、突っ込みどころ満載です!

特別住民票の贈呈式に登壇した阿部市長は「皆さんご存知の通り、『藤子・F・不二雄ミュージアム』がオープンして丸1年たったところです。

ドラえもんの誕生日は2112年9月3日。

きょうは2012年の9月3日ということで、ちょうど100年前になります。

そんな記念すべき日に何かしようということで計画してきました。

作者の藤本弘さんはこの生田緑地の近くにお住まいになってドラえもんを書き始め、藤子プロの作品を創作してこられました。

そういうこともございまして、きょうはドラえもんの生誕マイナス100年、ミュージアムのオープン1周年ということを記念して川崎市の特別住民票を差し上げようと思います」と贈呈理由を明かした。

※引用元:横浜ウォーカー

 

さらに、テレビ朝日系では9月7日(金)に「ドラえもん誕生日スペシャル」を放送します!

長編アニメ「アリガトデスからの大脱走」のほか、100年後の未来を子供たちと共に考えるミニコーナー「100年後ボックスプロジェクト」の中間発表も行われるとのこと!

 

「アリガトデスからの大脱走」は、夏休みの宿題をやらずに新学期を迎えたのび太だが、ママや先生に叱られて大慌て。

頼みのドラえもんも助けてくれず困り果てたのび太は、スペアの四次元ポケットから“もしもボックス”を取り出し、「誰も叱ってはいけない世界」を作り出す。

一方、ドラえもんは同窓会に出席するため、未来の世界へ戻ることに。

ところが、のび太が使ったもしもボックスの影響で未来の世界が変わってしまい、つい乱暴な子供を叱ったドラえもんは、現行犯で逮捕されてしまう…という話。

夏休み明けの子供たちの共感を呼ぶ感動の冒険ストーリーとなっている。

※引用元:YOMIURI ONLINE

 

多くの世代から愛されるドラえもん!

7日の日は是非家族みんなで楽しんでください!

ドラえもんは毎週金曜日19時~テレビ朝日にて絶賛放送中です!

最後はこちらでお別れしましょう!

 

「ドラえもんのうた」

 

あなたのデザインが空を飛ぶ ANA、創立60周年記念の機体デザインコンテスト実施!~そして一方のJAL再上場とその株価につきまして~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.04|iwamura

まずはANAさんデザインコンテストの件から。

全日本空輸(ANA)は、2012年12月の創立60周年を記念した機体デザインコンテストを実施します。採用されたデザインは、国内線仕様機のボーイング767-300にペイントされます。応募期間は9月30日(日)まで。プロ・アマチュア問わず、世界中から誰でも参加できます。

ANA創立60周年記念 機体デザインコンテスト|ANA|全日空|全日本空輸

機体デザインコンテストは、12歳以下の部、13歳~18歳の部、19歳以上の部の3つに分けて開催します。

デザインの対象は垂直尾翼を含む胴体部分で、イラストや模様は自由です。ちなみに、1992年に実施した機体デザインコンテストでは、くじらをモチーフにしたデザインが採用されていました。

はてなブックーマークニュースより

いやー、クジラとはまたオツな。いずれにせよ乗る人(お子さんとか)が大好きな絵柄が採用されるのだと考えられます。

昨今ですと嵐ジェットなんかはその最右翼ではなかったろうか。

他にもありますよね。

ブルガリはいいんですけど、9時11分ってなんでしょうね。

たまごっちです。

フィンランドはやっぱりムーミンです。

日本はドラえもんです。100年祭おめでとうございます。

そしてやっぱりピカチュウは外せないですね!

※以上画像NAVERまとめさんより

というか、そうであった。

本日本当に書きたかったのはこっち。

◆JAL再上場の仮条件、1株あたり3500─3790円=訂正届出書

訂正有価証券届出書によると、9月19日に再上場する予定の日本航空(JAL)(9201.T: 株価ニュースレポート)の公募・売出しの仮条件は1株あたり3500─3790円になった。

今年の世界のIPOで、160億ドル超(1.25兆円)を調達した米フェイスブック(FB.O: 株価,企業情報レポート)に次ぐ、2番目の規模になる。

再上場にあたっては、現在筆頭株主の企業再生支援機構が保有する1億7500万株を売り出し、最大6632.5億円を調達する。

共同主幹事は8月31日から9月7日までのブックビルディングの期間で投資家の需要を見極め、9月10日に売出し価格を決定する予定。

ロイターさんより

ロイターさんはしかし毎回象徴的なお写真をお使いになる)。

画像はJALさん前のロゴ(経営ダメだった時のロゴ)なんだけど、それをロゴ変遷だけでなく、本当に実力で脱しているかどうか、というところが今回のポイントでしょう。

株価というものは実力か否か。

じゃあそもそも「実力」って何?

というところが、「株価」に大きく影響するファクターです。

ケインズさんが株価は美人投票(人気投票)だと言ったが、確かに前述嵐も、歌がうまいから売れているのか、カッコいいから売れているのかと言われれば、だってもっと歌上手い人もカッコいい人もいるわけで、タレントさんとしての彼らの人気力、総合力ではあるわけです。

翻って、株価(人気)=実力(企業力)=金だとするならば、株価とは優良企業だから高くなるのかと言われれば一概にそうでもなく、単純に「稼げる力」なのかも知れなくて、あるいは調達さえできれば、それは自らの稼ぎではなくても、それすなわち金を引っ張ってくる能力であって、たとえそれが国のカネであっても(公的資金で企業再生して再上場)、それがJALさんの総合的な企業力であるという見方もできるわけです。

※確かに利益率とかハンパねーけどこれはマジ「実力」だったら本物です。

ただ、あくまで株価は人気投票、美人投票であって、確かに稼ぐJALさんが、じゃあ安全なのか、といわれると、安全にお金を使ってるから利益率が低いのです我々は!と見えたANAさんもいらっしゃるわけで。

※しかし、こないだそんなANAさんも浜松上空でアクロバチックな展開がございましたし。。。(マサカのアクロバチック機体デザインをANAさんに送らないように注意したい)

でも、利益率低くても、株価低くても、CAがパン投げて寄こしたっていいんです。デザインコンテストなんて実は機体が重くなるだけかもしれないんです。

自分は個人的には、やっぱり「安全第一~絶対落ちない飛行機~」というANAさんJALさんでいて頂きたいです。

以上、県境御巣鷹山墜落事故を小学校一年生で経験し、その後遺体回収他のお話をいくつも聞いて育った、長野県出身岩村がお送りいたしました。

もう30年近くが経ちますが、別にJALさんを悪くいうわけではなくて、「忘れてはいけない」我々日本人の歴史だと考えます。

乗客乗員520名の命は軽くないですから。

日本で大ブーム中の新ディズニーキャラクター。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.03|☆KAYA☆

ある日ミッキーが長い航海に出る前夜、

ミッキーが1人で寂しくならないようにと、

ミニーがテディベアを作りました。

そのテディベアはダッフィーと名付けられました。

2004年東京ディズニー・シーで発売されると、

たちまち口コミで可愛いと有名になり、

今現在も絶好調の売り上げを更新しているこのぬいぐるみご存知でした?

 東京ディズニーシー(TDS)のテディベア(クマのぬいぐるみ)「ダッフィー」が、大ヒットを続けている。TDS内の専門店は並べられたダッフィーを真 剣に見比べるゲスト(来園客)でにぎわい、お気に入りのコスチュームを着せたダッフィーを抱いて園内をめぐる姿も。平成16年の登場以来続く人気のかぎ は、米ウォルト・ディズニー社の前例にない日本でのアレンジと、ファンに「自分だけのスペシャル感」をもたらす演出にあった。(引用:Yahoo)

上で話したミッキーとミニーによるダッフィーの誕生秘話は、

ダッフィーを買うと付いてくるミニブックに書かれています。

ちなみに写真右側にいるのはその後ミニーがダッフィーの為に

作ったダッフィーのお友達シェリーメイちゃん。

 「ここまで大きな展開になるとは考えていませんでした」。ダッフィーの生みの親であるオリエンタルランド商品開発部の後藤達美マネジャー(43)は話 す。ダッフィーは、TDS独自のキャラクター。ふわふわした柔らかい手触りで、手作りの縫製のため一体一体の表情が微妙に異なることが特徴だ。「目と目が 合った」「連れて帰りたい」と言って買い求める人もいる。

TDS内のダッフィー商品の販売店は人が絶えない。当初は、販売店が限定されていたため、店にアトラクション並みの列ができた。ミッキーマウス、ミニー マウスにひけを取らない人気を誇り、米国側が「逆輸入」して紹介するほどだ。ダッフィー誕生のきっかけは、後藤さんの米国出張だった。15年2月、フロリ ダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートで、クマのぬいぐるみが目にとまった。ミッキーのシルエットをさりげなくあしらった「ディズニーベア」。 後藤さんは「コテコテでない」キャラクター表現に遊び心を感じ、ひかれた。「これで新商品開発にチャレンジしてみよう」。(引用:Yahoo)

なるほど。。。ミッキーが長い船旅に出るという話は、

オリエンタルランドの後藤さんの実話をもとにした話だったんですね!

帰国した後藤さんは、「TDSならではのキャラクターとして出したい」と提案したが、すんなりとは通らなかった。ディズニー社は、50年以上にわたって 映画やアニメーションのキャラクターを商品化してきた。ウォルト・ディズニーの作った世界観を守り続けることは大きな柱の一つだ。ファンの多くもそう望ん でいる。一方、13年9月開園のTDSは、東京ディズニーランド(TDL)よりも独自性を強く打ち出しており、新しい、TDSらしい、何かが必要だった。 後藤さんは、粘り強く訴え商品開発にこぎ着けた。

米国では赤や緑など豊富なカラー展開をしていたのを、日本人が「クマ」をイメージする優しいブラウンに統一し、毛の長さも変更。中の綿の量も調整して抱 き心地にこだわった。16年12月のクリスマスイベント。日本版ディズニーベアは、サンタ・クロース姿で店頭に並んだ。後藤さんには「日本のゲストに気に 入ってもらえるはず」という自信があった。結果はクリスマス当日まで販売する予定が、数日で完売。「ここまでヒットするとは…」。後藤さんも予想できな かった。(引用:Yahoo)

ディズニーファンならではの口コミ効果により、あっという間に完売!

入江教夫・商品本部長(現取締役専務執行役員)の感覚は少し違っていた。口をついて出たのは、スタッフへの慰労の言葉ではなく「まだ甘い」。戸惑いが広 がる中、入江さんは指示した。「ミッキーたちみたいに、長く愛されるキャラクターに育てよう」。キャラクターを育てる、とはどういうことなのか-。検討を 重ね「TDSならではのストーリー」をディズニーベアに与える、という従来のキャラクター商品開発から逆転した手法にたどり着いた。クリスマスイベントで の実績もあり、ライセンス契約を結んでいる米ディズニーは「日本側の意見や提案を尊重してくれた」という。

日米双方のスタッフが数カ月にわたる調整を経てまとめ上げたストーリーは、「航海に出るミッキーにミニーがプレゼントした手作りのテディベア」というもの。海、米国の漁村「ケープコッド」の街並みなどTDSの世界観を反映させた。

「ダッフィー」の名は米国スタッフのアイデアだった。「ミニーがダッフルバッグに入れてミッキーに渡す」からだという。安直に思えて猛反対した後藤さんだったが、徐々にそのシンプルな発想と名前に愛着がわき、今はもう「ダッフィーしかない」と思う。

17年のクリスマスイベント後に、ディズニーベアから生まれ変わったダッフィー。18年3月に単体のキャラクターとして初めて専用ホームページを開設。 「自分ならではのスペシャル感」を持ってもらうため、着せ替え用のコスチュームを用意した。19年からは、TDS内の各所にダッフィーを置いて一緒に記念 撮影ができる専用の台座を設置。22年に「ダッフィーのお友だち」として、ピンクの毛並みに大きなリボンが特徴の新キャラクター「シェリーメイ」を投入し た。ダッフィーは、TDSに欠かせない存在になった。それでも後藤さんは、「まだ知名度は全国区とはいえない」とさらに大きく育てるつもりだ。(杉侑里 香)(引用:Yahoo)

売れる新商品を作り出す事、ただでさえ難しいのに、

ましてやブランドと世界感を世界一大事にするディズニー。

日本発信の大人気キャラクターが誕生した事は、とても大きな事でしょう。

ちなみに今年のハロウィンでも、仮装した特別なダッフィーが

登場します。間違いなく即完売の予感!お急ぎ下さい。

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ