Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

開催間近!ゆるゆり39Fes!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.12|iwamura

今週の週末と迫った、ゆるゆり39Fes!

今回は開催直前のゆるゆり39Fesについて特集いたします!!

日頃 ゆるゆりを応援してくれている方々に少しでも恩返しをと考え、企画されたこのイベント!

今回は詳細を大特集していきます!

【展示】

  • ごらく部部室再現
  • ゆるゆり等身大パネル
  • ゆるゆり衣装 七森中制服
  • ゆるゆり衣装 着ぐるみ
  • ゆりゆり衣装 ミラクるん衣装
  • キャラクターフィギュア
  • キャラクターグッズ
  • なもり先生への質問投稿ポスト
  • 妄想がとまらない…像【巨大オブジェ】

などなど。。。

特に妄想がとまらない…像はすごい(笑)

あまりお伝えできませんが、かなり驚くかと思います!

さらに!

【登場アイテム再現】

BLACKコーヒー(笑)

これ飲めるなら是非飲んでみたい!!

展示だけでもチェックしたいものばかりですが。。。

さらにさらにこちらが販売グッズ!

 風鈴超ほしい。。。

B全サイズのタペストリーは圧巻です!!

ゆるゆり感謝祭は9月15日・16日、秋葉原UDXにて開催されます!

是非、チェックしてみてください!

【これが本田の竹島発言の真相だ!】日本代表MF本田圭佑「日本」を熱く語る!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.11|iwamura

ということで、本田さんの発言の前に、野田総理の写真など。

ディヴィ夫人が激高しておりますが。。。

私は TVや 新聞を見て 驚きました。

先日 ウラジオストクにて行われた APEC首脳会議。

その会議に出席した 野田首相は、

李 明博大統領を見るなり、 笑顔で近づき 握手を交わしたのです。

日本をあなどり、天皇陛下に対して 暴言を吐くという

非礼な行為を行った 李 明博大統領に対し、

笑顔で 握手を求めるとは 何ということでしょうか!

ニコニコチャンネルさんより

尖閣で中国が引き、石原さんも降りたところで手打ちとなり、まあ竹島のほうは目をつぶっといてくれや、という日中間の流れの中では、冒頭写真の笑顔の握手はストーリーとしては正解なんでしょう。

というか、これが彼らの「ホントウノトコロ」だったとしたら俺たち国民は踊らされてるよなあ。

ただ、相手に対して礼を尽くすことは大変重要でありまして、デヴィさんも現役時代だったら理解するところだと思います。

と、両首相の笑顔の裏で、先週の本田さん竹島発言が熱すぎたので掲載に踏み切りたいと思います。

「26歳が見たニッポン」 サッカー日本代表MF 本田圭佑(26=CSKAモスクワ)

海外に出たら、日本は本当にいい国だとあら ためて思う。
それと同時に思うのは 「これを築いたのは誰なんだ?」ということ。
オレたちではない。こんな裕福な今日(こんにち)の日本があるのは、先代の人たちの頑張りのおかげだと思っている。

それなのに責任のなすり合いが、どの場面どの分野でも繰り広げられているように見える。海外から見ると、より一層、強くそう感じる 。

オレは愛国心というのか、そういう気持ちが強い。例えば、いい悪いは別にして、この間のオリンピックの竹島の問題がある。韓国の選手が試合後にボードを持った。

いい悪いは別として客観的に見たら、彼は韓国を愛しているんだな、と思った。オレは日本を愛している。もしかしたら同じ状況になれば、同じように行動したかもしれない。

勝ち負けという観点からすると、韓国人が韓国を愛する気持ちに、日本人は負けているんじゃないか。これは政治的な問題ではない。

単に自分の国を愛しているのか?という気持ちをくらべると、日本は韓国より劣ってるんじゃないか、という気持ちにさせられた。

政治といえば、日本に帰った時、国会中継を よく見る。見ていると、話がまったく進まない。リーダーがいない。

そろそろオレたちの世代が、本物が評価される時代をちゃんと作り出すべきだと思う。

オレがいう本物とは政治家のことであったりする。

日本でのヒーローはアイドルやバラエティー番組のタレントという形になっているけど、そういうアイドル文化は日本、厳密にいうとアジア圏内くらい。

オレがいいたいのは、日本では日本の政治家こそがスターであるべきだってこと。

日本は芸能人であったり影響力のある人でも 、政治家でなければ、政治のことをしゃべるとたたかれる。

でも、そうではないんじゃないか。オレも日本国民。政治のことを語る資格があるはず。日本をこうしたい、と思うことをしゃべる。

それが真剣な発言だったら、足を引っ張るんじゃなく、議論する環境をみんなで前を向いて作っていくべきなんじゃないか。

もちろんオレはサッカー選手。サッカー選手としてピッチの上で結果を出す、それが今の自分に求められていること。そこはもう最低条件だと感じている。

何を言おうと、オレが試合に勝たないと、オレが点を取らないと、はっきり言って説得力はなくなる。

そうやって生きてきた。誰にでも意見を言う権利があるということを、伝えておきたい。

「サッカー選手で、日本代表の本田だから言える」のではない。 オレたちの世代も、みんなどんどん意見を言ってほしい。そして、みんなが聞く耳を持ってほしい。オレは今、そう言いたい。

nikkansports.comさんより(部分略)

本田△。。。

やっぱり世界に出ると、日本のいいところも悪いところも見えて、「もっとこうだったらいいのに。」という思いは強くなるものなのかもしれません。

自分自身も結果を出しつつ、国に対して意見してゆく。

政治家がヒーローであることを祈りつつ、でも民間と言うか、俺たちがさ!という意見、また別方向から。

お仕事でお世話になった会社の太田英基せんせいがバックパックの旅から7月に戻りました。

彼も世界50か国を2年かけて周りました。

世界50カ国を旅しながら、世界中の“リアル”に触れて、
世界中の家電量販店やスーパーマーケットや、時にはスラム街の小売店などにも足を運んできました。

その中で、僕が思うグローバル競争における日本の課題は、
グローバルに闘える人材が不足していることです。

旅先で色んな場面に出逢ったり、現地の人の話を聞くにつれて、グローバル市場において、日本はモノ(技術力・商品サービス)ではなく、ヒト(営業・マーケティング)で負けているのではないかと考えるようになりました。

特に韓国人の勢いは本当に凄いものを感じる。どこの国にいっても日本人より韓国人のほうが多くいたりすることが多い。大学への留学生もアメリカはもちろん、アジアでも韓国人は多い。中南米ではヒュンダイ製の車を見かけることが非常に多かった。他にも世界最高の高層ビル、ドバイにあるブルジュ・ハリファ(828メートル)もサムスンがつくっている。衝撃的だったのはアブダビの原子力発電所建設の案件を当時、原子力発電所建設未経験のサムスンが受注し、それをほぼ東芝に下請けに出したという話でした。

技術ではないところで日本は負けたんだなと。

それでは海外に出ている日本企業や日本人が全然駄目なのか?
そういうわけでもありません。優秀な人もたくさん海外に出ています。

ただ、まだまだ足りないのです。量的に圧倒的に負けているのです。
例えば、その土地に日本人が10人いると、韓国人は50人いて、中国人が100人いたりするわけです。

僕は日本人ほど仕事熱心で頑張れる人達を知りません。
ただ、その仕事能力を海外で発揮するために必要な語学力が世界水準に遠いのと、海外に出ている人材量が足りていないのが大きな課題なのだと。

逆に言えば、そこを克服していくことができれば…!!!

アドタイさんより(部分略)

自分も海外を旅していた時に思ったのは、未来の地球の話やビジネスの話をするときに、やっぱり自国の歴史や自国ピーアールができないと、話が進まないし舐められるというところでした。

そういった意味で、語学力はもちろんなんだけれども、やはり先人たちの努力の歴史や、愛国心がないと、世界で話なんてできないよなと。

そのうえで、やはり誰もがヒーローであり、政治家でないといけないよな、というところなのではないかと思います。

「誇りを持って、自分や自国を語ることができるか」。非常におおざっぱに言うとですけれども。

もちろん、自分の仕事はきっちり進めながら。

さあ、今日も闘いが始まります。まずは、そこから。

電車内のベビーカーのありかたについて。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.10|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今日お話しするのは、とっても重要で深刻なお話。

私は高校生の頃から毎日満員電車に乗っているので、

今までいろんな人がいるもんだと毎朝思っていました。

こっちももー満員電車のプロですから、

顔や服装を見ただけで、どの駅でで降りそうか当てたりします。なんて。

最近、とある荷物?が迷惑だと話題になっているらしいのです。

でもでもそれは決して欠かせないもの。ベビーカーです。

列車でのベビーカー利用に理解を求める鉄道会社や東京都のポスターに、批判が寄せられている。車内で通路をふさぐなどと苦情があり、鉄道会社はマナー向上の呼びかけに力を入れている。

「ベビーカーでの電車の乗り降りには注意が必要です。周りの方のお心づかいをお願いします」「車内ではストッパーをかけて」

首都圏の鉄道24社と都は3月、利用者に呼びかけるポスター約5700枚をJR東日本や私鉄、地下鉄の駅に張り出した。少子化対策の一つで、担当者は「赤ちゃんを育てやすい環境をつくる」と話す。

だが、利用者から「ベビーカーが通路をふさぐ」として、ポスターに対する疑問の声が都に寄せられた。都営地下鉄には「車内でベビーカーに足をぶつけられた」「ドアの脇を占領され、手すりを使えなかった」との声が相次いだ。

JR東日本にも「ポスターがあるからベビーカー利用者が厚かましくなる」「ベビーカーを畳もうというポスターも作って」と意見が寄せられたという。ネットでは意見が1千件以上飛び交っている。(朝日新聞デジタル

なんだか悲しい世の中だなぁ。自分が子供を産むときが心配な社会。

よくもこんな苦情を言えたもんだな、と怒り心頭してしまいます。

例えばスヤスヤ寝ている赤ちゃんを、電車に乗るからと言って

その都度抱っこしてベビーカーをた畳んでいては、

赤ちゃんが起きて、泣き始めてしまうし、うるさくてそれもまた迷惑。

赤ちゃんを抱きかかえて、ベビーカーを電車内で持っていたら、

お母さんはどうやって揺れる電車内でつかまったらいいの?

必ず席を譲ってくれる世の中でもないし。

ただ、 ベビーカー利用者には事情がある。今月、JR新宿駅近くでベビーカーを押していた杉並区の主婦(38)は「子どもを病院に連れて行く時、電車に乗らざるを 得ない。荷物と子どもを抱えてベビーカーを畳むのは無理」と話す。出産前は、通勤時にベビーカーを迷惑と思っていたが、考えが変わったという。

JR東日本は列車内のベビーカー利用を認めてきた。かつて駅や車内でベビーカーを畳むよう呼びかけた私鉄9社や都営地下鉄は99年、母親の要望を受け、「周囲に迷惑をかけない」ことを条件に利用を認めるようになった。

ポスター掲示を続ける小田急電鉄は、乗務員が車内を回る際、ベビーカー利用者に「通路をふさがないでください」と声かけをしている。「母親の育児ノイ ローゼを防ぐためにも外出は効果的」という都は、母親向けに「車内でもベビーカーから手を離さないで。暴走車になっちゃうよ」とマナー向上を呼びかけるチ ラシ約5万枚を保育所などで配っている。(藤森かもめ)(朝日新聞デジタル

同じ女性だからという理由もあるけれど、

とにもかくにも、女性や子供には安心して子育て出来る、

安全な環境を与える事が第一優先だと思います。

ベビーカーで足踏まれたぐらいで何言ってるの。

そーいう安心安全な環境を作ってこなかったからこそ、

少子化が加速しているんですよ。女性だって子供を持つ幸せは欲しいのに。

こんな理解のある男性が皆なら、いいのになと。

私の意見は簡単だ。電車内のベビーカーは迷惑に決まってる。邪魔に決まってる。でも、それを受け入れていかないと、現代の少子化はますます進む。幼児を預かってくれる施設も足りない。親族も少ない。近所の人とは交流がない。

ほっておくと家を出られない。家にこもる。育児ノイローゼになる。もちろん、ベビーカーを畳める人は畳めばいい。でも、それが叶わない人もいる。育児で疲れ果てちゃった人、腰をやられちゃった人、荷物が多すぎる人…いろいろいる。

そういった、迷惑で邪魔なものを、国民が寛大な心で許してあげなければ、とても悲惨な結末が待っている。子供を作る人間の数がどんどん減ってい く。そうなると、外国人を大量に受け入れるか、あるいは、若者不在の老人国家になって静かに滅びていくのを黙って見守るか?実際、現在の日本はその道を まっしぐらに進んでいる。このままでいいのか?

だから、迷惑で邪魔なものを受け入れるしかない。と、偉そうに書いている私だが、実際にそのことに気づいたのは、自分に初めて子供が出来てからだ。(sometimes i speak!

重い赤ちゃんを抱いて、ベビーカーだって重いし、

晩ご飯の食材ぶら下げて、仕事帰りのお母さん。

大変だと思うよ。ほんっとーーーーーに!疲れ果てると思う。

どうしてもう少し、優しく出来ないかな。

表題ブログは、どうも若い母親に対して今の日本には批判的な風潮がある、と書いています。ある女性有識者とタレントママの討論記事から、子育てについて今 昔女性の意識の違いを述べている。若い母親が孤立してるのは確かだが古くさい意見になどは耳を貸しません。それがどこか他人の有識者の発言ならなおのこ と。いつの間にか乳母車がベビーカーという名前に代わり、おんぶに抱っこに抵抗のある世の中になっても子育ての重要性は不変です。どんな母親も偉大、とい う真理に変わりはない。この考えが変わってきてるんでしょうか。(アゴラ

この後もこの碧(あお)い日記はこう続けます。

普通の感覚を持った若い母親は、おんぶはイヤなんです、誰が何と言おうと!

そしてこの季節、赤ちゃんをおんぶして30分でも外出しようものならば、ママの背中と赤ちゃんの顔や胸やお腹はたちまち汗疹だらけになりましょう。それでも、おんぶを推奨するのならば、西舘氏を信奉する子守唄協会の若き会員で子育て中のママを30人くらい集めて、銀座表参道で、胸バッテンのおんぶひもで子供を背負って「おんぶ推奨デモ」でもやって頂きたい(←私は30人なんて集まらないと思いますけどね)。(碧(あお)い日記

その時代に合った子育て方法がありますからね。

子育て中の若い母親はお洒落を控えるべきである」ってご意見も、なかなかに問題発言だと思うのですけどね。子供の父親である若きパパたちもトーゼン子育て期間一緒にお洒落を控えてくれるんですか?何故そこまでストイックに子育てしなくてはならないのでしょう?子育て」って修行なんですか?一方「お洒落」って特別なものじゃなくて、生活そのものなんですけどね。

「昔の母親の方が大変、今はラク」という考え方は逆に全く以て間違っていると思いますね。昔の方がラクですよ、とにかくしゃにむに子育てしてれば良かったんですから。今は、子供を産む前から、不妊治療、妊娠中の仕事・産休の段取り(←男性には必要ないのに)、産んでからは仕事と育児の両立、保育園や幼稚園にまつわる色々だけでも大変なのに、子供の口に入る食品の放射能汚染も気にしなければならない破目になっているし、昔みたいに「野っ原行って遊んできなさい~」と日が暮れるまで子供を放牧できるようなのどかな環境ではなく幼女好きの変質者がうようよいる社会だし、学校教育はガタガタでその補完のためにお金出して塾や習い事に行かせるのもその送り迎えも親の責任だし・・・etc。若いママたちは、「こんな世の中に誰がした?」などとは一言も言わずに、この子育てがしにくい時代に、黙々と自分たちの子育てしてるんですから、偉いですよ。妊娠してから子育てが完了するまでは、ジェットコースターのように無我夢中、というのが21世紀平成ニッポンの子育てなんですけどね。それと百歩譲って(一歩も譲りたくありませんが)今の子育てが、紙オムツや市販ベビーフードなどでほ~んの少しだけラクになっているとして、それが悪いことなんですかね?子育てがラクになっているのは人類にとって喜ばしいことではありませんか?(碧(あお)い日記

あれよあれよと羅列されると、私だってこんなに大変なら

子供産むのまだいいや〜と感じます。

そして気付いた時には30代後半!歳だし子供は諦めよ。とならないように!

もちろんベビーカーの子供だけではなくて、来るまいズの方々にも、

優しさと安全の気配りしましょ。

五体満足の良い歳した大人の方が、迷惑な人多いですよ、本当に。

 

もう一つのフライングゲット!!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.09|iwamura

誰もが知っている、AKB48の「フライングゲット」!

若者のカラオケでは必ず歌われるというAKB48の名曲です!

こちらが原曲!

再生回数はなんと2000万を突破!

このフライングゲットを圧倒的な歌唱力とネイティブばりな英詞の歌いこなす、素性不明のアーティストが今、大人気になっています!

その名も「GILLE(ジル)」!

YouTube公開からわずか約1ヵ月間で、素性もわからない全く無名の新人にしてGILLEの関連動画の累計再生回数は240万回を突破しており、そのクオリティの高い歌唱力は世界からも注目を集めるほど!

ある意味当然のように、GILLEのYouTubeアカウントメールには世界中のレーベル、マネジメント、メディアからラブ・コールが殺到!!

今回、アカウントに書かれている彼女のコメント“Let my music be heard to the world(私の音楽よ、世界に届け!)”というGILLEの思いから、ユニバーサルミュージックからのメジャー・デビューが決定となりました!

~補足~

GILLEはシルエットでしか登場していないため、その実態はわからない。

邦楽曲が全て英語に訳され歌われているのは、「国籍や年齢、ビジュアルなどの特定IDに寄らず、声と音楽性だけで世界中のリスナーにどれだけの人に自分の歌を聞いてもらえるのか…というスピリットを大事にしたかった」ためだ。

今回のメジャー・デビューに際してもその精神は貫かれ、素性は明かさず純粋に音楽を届けるというスタンスで活動がスタートとなる。

※引用元:barks

 

お待たせいたしました!

こちらが今、300万回を突破したもう一つのフライングゲットです!

どうぞ!

いやー、かっこいい!!

そして、歌うまっ!

AKB48のフライングゲットもいいですが、このGILLEのフライングゲットは別の意味で素晴らしい!

そしてそして、こちらの歌もカバーしています!

Hilcrhymeの名曲!「春夏秋冬」

Hilcrhymeの「春夏秋冬(English Ver.)」はデジタル・シングルとして着うたで配信が開始となりました!

初月の有線問い合わせチャートではいきなり堂々の1位を獲得しており、今後の活躍にも注目が集まります!
HilcrhymeメンバーはGILLEの春夏秋冬を聴き、「GILLEの歌うカバーはすごくいい!日本中に聴いてほしい!」と絶賛のコメントを贈っているとのことです!

 

今後世界に羽ばたいていくGILLE!今後も追いかけていきます!

 

ヤフオクがここまできた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.08|saito

 

こんにちわ!

齋藤です。

 

※ヤフーより

学生時代よりお世話になっているヤフオクがこんなサービスを始めたようです、

 

ヤフオクで「スキル、知識」カテゴリの提供開始!

【スキル、知識】あなたのスキルや特技を活かせます】

【こんなスキルを提供ください】・お子様の運動会の写真、ビデオ撮影
・空いている時間を使って楽器の短期レッスン
・イベントの講演や結婚式の司会
・共働き家庭の家事を代行
・大道芸などあなたのとっておきのパフォーマンス

※ヤフーより

自分のスキルを出品できるサービス!

これは、ある意味画期的かもしれません。

「お子様の運動会の写真、ビデオ撮影」はスキルなのか?という疑問は残りますが。。。

ちなみにカテゴリーは、こんな感じです。↓

すべて
コンテンツ制作(74)
映像(12)
写真(16)
ナレーション、声優(2)
翻訳、通訳(6)
レコーディング、音楽制作(16)
イラスト、アート(23)
学習、レッスン(34)
楽器、音楽(5)
趣味、スポーツ(29)
エンタメ(9)
歌手、演奏(1)
司会(0)
パフォーマー(2)
お笑い、タレント(0)
イベント、講演(6)
代行(10)
ファッションコーディネート(0)
家事代行(9)
着付け(1)

※ヤフーより

普通に会社に頼むと割高になってしまいがちですが、これだとスキルを吟味したうえで、

自分が納得の価格で、依頼ができそうです。

出品者も自分の価値を自分で決められるという点は、クリエーターにとっては、良い事かもですね。

入札されて、業務に入る際には、いつも以上に気合いをいれないといけない気もしますが、それが良い刺激になれば素敵です。

スキル・知識等の役務提供に関するルール
  • スキル・知識等の役務提供の出品は「オークション > その他 > スキル・知識」または「オークション > その他 > 役務、サービス」に属するカテゴリのみとし、以下に該当する役務に限ります。また、名目上該当する役務であっても公序良俗に反する場合や当社独自の基準によりYahoo!オークションの快適で適切な運営にふさわしくないと判断する役務提供は禁止します。
    映像・音楽制作、写真撮影、イラスト・アート制作
    翻訳・通訳、楽器演奏レッスン、趣味・スポーツの指導
    歌唱、司会、ナレーション、アフレコ、お笑い、パフォーマンスの実演、イベント・講演の開催
    家事代行、ファッションコーディネート、着付け
    スキー・スノーボード用品のメンテナンス、自転車の組み立て・メンテナンス、ゴルフ用品の修理、楽器の修理・改造
  • スキル・知識等の役務提供は、出品者本人によるものでなければなりません。出品者本人以外の実施者を紹介したり、派遣したりする行為は禁止します。ただし、出品者が出品者本人を含む複数名によって役務提供をすることは可能です。
  • 当該役務提供にかかる費用の総額を落札金額に含むようにしてください。ただし、交通費や社会通念上認められる範囲の実費分は除きます。交通費や実費分を別途請求する場合は、あらかじめ商品説明にその旨および目安となる金額を明記してください。また当社は商品説明に記載されている実費等の額が、社会通念上相当と認められる範囲を超えていると判断した場合には、当該商品を削除したり、出品者のYahoo! JAPAN ID の利用を制限したりする場合があります。
  • 継続的に複数回にわたって役務提供を行う場合は、その全ての費用の総額を落札金額に含むようにしてください。
  • 時間または回数に応じて価格が異なる場合で、利用者が任意に時間や回数を選択できる場合、1時間または1 回あたりの単価を落札金額とし、個数で時間や回数を申し込む方法で出品してください。
  • 役務提供を行う場所にあらかじめ指定がある場合は、出品者の個人情報が特定されない範囲で明示してください。
  • 役務提供にともなう成果物等の権利帰属については、あらかじめ商品説明に明記してください。
  • 商品説明において出品者本人の個人情報の掲載が必要な場合は、必要な最低限の内容とし、出品者の責任において掲載してください。
  • 提供できる役務の内容については、正確かつ誠実に説明してください。虚偽や根拠のない説明、出品者自身の経験や能力をともなわない内容の説明をしないでください。
  • スキル・知識等の役務提供は Yahoo!オークション補償制度の対象外です。

※ヤフーより

さすがに特別ルールの中でも断トツの量。

安易な出品は、オススメしませんが、独立をしたい方の最初の一歩には、気軽にできるのではないでしょうか?

今後もヤフオクに期待大です!

全く関係ないですが、こんな動画を見つけたので、ご紹介~♪

エヴァンゲリオンがさらにわかる動画:旧

※youtubeより

いや~シュールですw(すごいけど)

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ