HOME >
『アブソリュート・デュオ』TVアニメ化記念「昊陵学園入学キャンペーン ~目指せ、超えし者(イクシード)!~」に応募してみよう!!
2014.11.09|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
11月の始まりは凄いですね!
日経平均株価が一時17000円まで回復しましたね。
結局、16000後半まで押し戻されましたが、
景気が回復するといいですよね。
さて、本日はあるキャンペーンについてです!
『アブソリュート・デュオ』TVアニメ化記念
「昊陵学園入学キャンペーン~目指せ、超えし者(イクシード)!~」
<メインキャスト>
九重透流:松岡禎丞
ユリエ=シグトゥーナ:山本希望
リーリス=ブリストル:山崎はるか
穂高 みやび:今村彩夏
橘 巴:諏訪彩花
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
◆≪焔牙(ブレイズ)≫とは
超化された精神力によって、自らの魂を具現化させて創り出される武器の総称。
『アブソリュート・デュオ』の舞台は、そんな≪焔牙≫による
戦闘技術を教える学校・昊陵学園。
主人公・九重透流やヒロインたちはそれぞれの形の≪焔牙≫を発現させ、
学園内でバトルアクションを繰り広げて行きます。……そこで、『アブソリュート・デュオ』アニメ化決定を記念して、
ユーザーの皆様からこれまでに無い、新しい≪焔牙≫のデザインを大募集しちゃいます!
ご投稿頂いたデザインの中から選考し、実際のTV放送にてデザインとして
使用させて頂く予定です。
また、優秀作品には豪華賞品をプレゼント!
皆様ぜひ奮ってご投稿下さいませ!
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
【選考方法】
最優秀賞(1名) … アニメ・原作スタッフで協議のうえ選考致します。
審査員賞(3名) … 中山監督、柊★たくみ先生、浅葉ゆう先生がそれぞれ1枚ずつ選考致します。
ラジオ賞(4名) … パーソナリティがそれぞれ選考致します。
【賞品】
最優秀賞(1名) … キャスト寄せ書きサイン入りOP複製原画
審査員賞(3名) … キャスト寄せ書きサイン入り告知ポスター
ラジオ賞(4名)… パーソナリティそれぞれの直筆サイン色紙
まず、MF文庫Jから出版されている大人気ライトノベル
「アブソリュート・デュオ」
が2015年1月からアニメが開始されます!!
【PV】アブソリュート・デュオ TVアニメ化記念 プロモーション映像
<メインスタッフ>
原作:柊★たくみ
(MF文庫J『アブソリュート・デュオ』/KADOKAWA メディアファクトリー刊)
原作イラスト:浅葉ゆう
監督:中山敦史
シリーズ構成:鴻野貴光
キャラクターデザイン:佐野恵一
総作画監督:佐野恵一、田中紀衣
焔牙デザイン:小島崇史
美術監督:益田健太
色彩設計:津守裕子
撮影監督:町田啓
編集:木村佳史子
音響監督:高寺たけし
音楽:平沢敦士
音楽制作:KADOKAWA(メディアファクトリー)
制作:エイトビット
製作:アブソリュート・デュオ製作委員会
で、本題に戻りますが最初に挙げたキャンペーンに応募しようと云うのが今回の内容です!
焔牙(ブレイズ)という主人公たちが使用する能力について考える企画ですね。
焔牙の説明は最初に書いた通りなので、採用されやすくするためのコツを今回教えちゃいます♪
そのコツはとは、、、
『1,焔牙は基本的に武器になる物の形にしてください』
『2,飛び道具などの武器は基本的にNGです』
大まかにはこの2点ですかね。ちなみに、この設定は原作設定です。
1に関しては焔牙は武器の形になるのが常識なのです
2に関しても、焔牙は通常手に持って戦う武器になるのが通例です。
この点をしっかり考えていけば採用されやすいのではないかと考えますねぇ(☆゚∀゚)
そして、 考えた案を応募してみましょう♪
【応募方法】
こちらのフォームから、本文に下記必要事項を記載の上、≪焔牙(ブレイズ)≫の画像を添付して送付ください。
◆必要事項
・性別
・年齢
・ブレイズ名
・ブレイズの説明
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
【応募要項】
◆投稿の際は、メール内にお名前(ペンネームなど、公開可能なお名前)のご記載をお願いします。
アニメ公式サイトにてお名前を掲載させて頂く場合がございます。◆投稿いただく画像の容量は最大で2MBまでとさせていただきます。
容量が大きすぎる場合、エラーメールとなって送信できない場合がありますので、ご注意ください。◆書式や用紙サイズ、使用ツールの種類(手書きもしくはペイントソフト使用など)に特に規定はございません
◆ファイル形式は、jpg、png、gifとさせていただきます。
応募に関しましては、画像も付属しなくてはいけません。
これなら、自分が考えた焔牙がより相手に伝わりやすくなりますね!
採用されればアニメに登場するので、アニメ放送開始がさらに待ち遠しくなりますね(*´∇`*)
自分もイラストには自信がありませんが、設定をしっかり守って採用狙ってみようと思います♪
ありがとうございました。
カテゴリ:萌え
サンリオピューロランドで僕と「壁ドン!」
2014.11.08|saito
というわけで、世界のキティちゃんのサンリオピューロランドに
壁ドンの波が押し寄せているもようです。。
さてさて、「壁ドン」とはなんぞや?
という方は、下記をご覧ください。
壁ドン(かべドン)とは、壁に大きな衝撃を加え「ドン」という衝撃音を発させる行為であるが、使用者によって以下のとおりまったく異なる意味として用いられることがある。
- 集合住宅等で隣の部屋が騒がしい時に壁をドンと殴る行為。
- 男性が女性を壁際に追い詰めて手を壁にドンと突く行為。
一般に前者である壁を叩く行為のほうが、ネットを通じ比較的古くから用いられている用法、ネットスラングである。 後者は2008年以降頃から「壁にドン」という形で、次第に「壁ドン」と変化して主に女子中高生などが使い始めて流行し、メディアに取り上げられるまでに至っている。
今回の壁ドンは、赤文字の2番の事ですね!
少女漫画等でいうと下記のようなシチュエーション。
壁ドンをしてくれるキャラクターは。。。。。
。。。。。
。。。。。
。。。。。
キティちゃんのボーイフレンド「ダニエル」くんです!
キティの幼なじみで、ボーイフレンド。ツンと立った前髪 がトレードマーク。小さなコトにも感動する、ナイーブでセンチメンタルな性格。好きな食べ物は、チーズケーキとヨーグルト 。ダンスとピアノが得意で、カメラで動物を撮るのが好き。カメラマンをしているパパの仕事の都合で、アフリカに行ってしまったダニエルだけど、世界をまわってニューヨークから、キティのところに帰ってきた。将来の夢は、カメラマンか、芸能界にデビューすること。
誕生日:5月3日(おうし座)キティと同い年!
イケメン!
こんなイケメンに「壁ドン」されたらやばしですね|д゚)
その名も「壁ドングリーティング」
(そのまんまだ。。)
11月中の日曜日のみ行われるとの事で、このレアなチャンスを見逃さないようにして下さいね☆
カテゴリ:イベント
インフラを守る点検ロボット達
2014.11.07|shiozawa
笹子トンネルの崩落事故があってから、“日本のインフラ老朽化”が世間でも懸念され始めるようになりました。
しかし、最近は特に土木関係で人手不足という問題が叫ばれています。
そんな問題の対策として上がってきたのが“ロボット”の力。
ということで、
今日は将来の日本を救うであろうインフラの点検ロボットに関する紹介です。
■人手不足の救世主か 点検ロボ、老朽インフラに殺到
2014年7月13日の昼下がり。東京都八王子市内に架かる新浅川橋の桁下に集まった数十人の団体を、通行人が不思議そうな表情で眺めていた。
カメラやレーザー距離計を片手に主桁や床版を熱心に視察するこの集団は、国土交通省が公募していた「次世代社会インフラ用ロボット」の、現場検証に参加する開発者たちだ。
同省は2014年4月から、維持管理と災害対応の部門で、3年以内に実用化を見込めることなどを要件にロボット技術を募集。
維持管理部門では、橋梁、トンネル、河川やダムを対象に近接目視・打音検査の代替や支援が可能な技術を求めた。
■11者がUAVの活用を提案
2014年7月初旬には、現場で実際に点検してみて性能を検証する技術を選定。
橋梁が最も多い25者、トンネルは10者、河川やダムは14者だ。応募数は同省の想定以上に多かった。
建設関連企業だけでなく、ロボット関連のベンチャー企業や大学などの研究機関も目立つ。
下の写真や図は、橋梁分野で選んだ点検ロボットの一例だ。同分野では現場検証を実施する25者のうち11者が、マルチローターヘリコプターなどのUAV(無人航空機)の活用を提案した。
引用:日経新聞
国としても、いよいよ国土を守るために動き出したという印象ですね。
ロボットなら人手不足も補えることに加え、人ではなかなか届かない厳しく危険な環境でも効率よく点検ができます。
そのロボット技術は多方面の分野においても応用が効きそうですし、大きな将来性を感じます。
インフラ点検ロボット
<株式会社コンステックの建築物外壁検査ロボット>
壁を移動しながら、コンコンと叩いて、ヒビがが入っていないかチェックしている様子。
<株式会社アミューズワンセルフのルチーローターヘリコプター“UAV”>
また、ちょっと遅いような感じもありますが、これらのロボット開発に経産省も少しずつ動き出しました。
■国が潤沢な開発費を提供
国交省はロボット開発を進めるに当たって、経済産業省との連携を図っている。
土木側のニーズと検証用の現場を国交省が、開発者が持つシーズと開発費を経産省が提供する。
経産省が所管する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2014年7月、7億5000万円を充てるインフラの維持管理向けロボット開発の委託先に11者を選んだ。
国交省の現場検証への参加を、採択の条件とした。
このほかにも、社会インフラ向けのロボット開発には大きな予算が付いている。
2014~2018年度に実施する内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」では、2014年度だけで約9億円を投じる予定だ。
突如、多額の予算が降ってきたことで「雨後のたけのこ」のように登場した点検ロボット。
足場や橋梁点検車を用いた従来の点検方法とコスト面で競争力を持ち、性能と現場での使い勝手を両立した技術だけが、普及への切符を手に入れられる。国交省の現場検証は、その試金石となる。
引用:日経新聞
やっと経産省もロボット開発にお金を付け始めましたね。
9億円は大きいようですが、まだまだ他に着けている国の予算と比較すれば小さなもののように感じます。
事故はとにかく未然に防ぐもの。
しっかりとした定期的な点検と修理以上のものはありません。
新しい画期的なロボットがたくさん開発されることを期待しています。
ありがとうございます。
いよいよ今週末!11月9日に開催!JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014世界レベルのBEATBOXを体感しよう!
2014.11.06|saito
何度も告知ブログ恐縮です(´・ω・`)
年に一度の「HUMAN BEAT BOX」の大イベント。
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014がいよいよ今週末に開催されます!
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
今年は、東京・大阪予選も開催され、すでに本戦にコマを進めた猛者達が決定!
【概要】
11月9日@O-EAST決勝大会
日程:2014年11月9日(日)
場所:TSUTAYA O-EAST
時間:OPEN 16:00, START 17:00, CLOSE 22:30
料金:前売り¥3000(1D) / 当日¥3500(1D)
※12:00~の当日予選は決勝大会のチケット+500円で観戦できます。
JUDGE/LIVE:ZeDe(Swiss) / KRNFX(Canada) / TAISUKE(THE FLOORRIORZ/BC One All Stars) / DJ HI-C(Kireek)
MC:MC KENSAKU
DJ:DJ HIROKING、DJ HAYABUSA、他
★11/9決勝大会当日予選ソロバトル出場者(2014.9.10現在)★
BATACO/ Tomas/ GO-MAI/ TABERUNA/ DA-1/ Kugai/ NOSESHI/ FMTK/ 杏菩/ koji/ EX-F/ ユッケ/ 油揚げ/ Rinka/ Sh0h/ KAIRI/ Yuya/ MiZ/ RYO/ YOUBOX/ TOMOKI/ 納豆たくみ/ Ettoman/ Beaty-h.n.k/ うっちー/ TOORU/ F@Ny/ Pat-mic/ KE☆N/ BEGA/ SiM/ T2/ KEIGO/ SHUNSUKE/ kosuke/ Dさく/ TATSUAKI/ 風太/ 加世田 孟/ KAZ/ のまねこ/ yousk/ TRIP/ にも/ RyoTracks/
★11/9チームコンテスト出場者(2014.9.10現在)★
NODEM/ 1.618/ Ark Sign/ The Rhythm Control Crew/ SINERZY/ YuKaiBeat/ F1iPVoX/ 3RiZe/
☆残り2チーム☆
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
昨年の様子はJapanBeatboxChampionship2013をご覧ください。
<主催>一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会〒160-0004 東京都新宿区四谷4-803-6380-5184 info@japanbeatbox.com
<協賛>

全国各地から猛者達が集結する熱いイベント!
是非是非お越しください!
下記FBにメッセージを頂ければ、当日ギリギリまでチケット等、対応しますよ☆
※HUMAN BEAT BOX(ヒューマンビートボックス)については、下記をご覧下さい☆↓
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
ついに来たぜ!BEATBOX×docomo×Xperia™
「Japan Beatbox Championship 2012」のチケットが当たる!
「Japan Beatbox Championship 2013」行くべし!
いよいよ本日!「Japan BeatBox Championship2013」開催!
チケットはまだ間に合う!
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014
日本最高峰のBEATBOXを体感できるイベントが
11月9日に開催!
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
ぬいぐるみバスもあるよ!進化し続けるディズニーランド、シーについて
2014.11.05|iwamura
こんにちは、nakanoです。
日本でのハロウィンの認識も、
かなり定着してきましたが、
その火付け役だと思われる『ディズニーランド』『ディズニーシー』
月曜日にも取り上げておりますが、
10月30日に、今後の方針について、
発表が出ております。
ディズニーランドでは「ファンタジーランドの再開発」をコンセプトに、ファンタジーランドの面積を約2倍に拡張する。現在のファンタジーランドの刷新に加え、拡張エリアに複数の大型アトラクションやレストラン、ショップなどの導入を検討している。東京ディズニーランド、東京ディズニーシーにおける追加投資額としては過去最大となる予定。
ディズニーシーではロストリバーデルタの南側の拡張用エリアに、複数の大型アトラクションやレストラン、ショップなどで構成される新しいテーマポートの開発を検討している。
※ねとらぼ様より
『ディズニーランド』は、ファンタジーランド(シンデレラ城があるところです)の面積2倍の拡大、
また、トゥモローランド(スペースマウンテンがあるところですね)の一部拡大、
『ディズニーシー』は、ロストリバーデルタ(インディージョーンズアドベンチャーのエリアです)の、
アラビアンコーストと同様までの拡大、
と、それぞれのエリア拡大を発表しています。
※ねとらぼ様より
ファンタージランドの拡大により、
『アナと雪の女王』のアトラクションが期待され、
『リロ&スティッチ』のグリーティング(キャラクターと会える…総称ですね)が行われている
トゥモローランドでは、
スティッチのアトラクションが噂されています。
※NAVERまとめサイト様より
総工費には、5000億円と発表されておりますので、
レストランやショップ、混雑緩和以外にも、
やはり新アトラクションが期待されます!
そんな夢の国、ディズニーですが、
やっぱり、誰がなんと言おうと、ミッキーですよね!
そして、恋人のミニーマウス。
しかし、
今年行われたマイナビニュース様の、
『東京ディズニーシー好きなキャラクターランキング』はこのようになっています。
ディズニーランドとはまた違った魅力をもったディズニーシー。ショーやアトラクションも異なるが、ダッフィーやシェリーメイといった、ランドにはいない人気キャラクターに出会えるのも大きな魅力の一つだろう。そこで今回は、マイナビニュース会員500名に「東京ディズニーシーの好きなキャラクター」を聞いてみた。
※マイナビニュース様より
ミニーマウスが…5位…だと?
ミッキーは堂々の1位ですが、
2位は、『ダッフィー』
そして、ミッキーの親友、ドナルド、
しかも4位にはリトルマーメイドの『アリエル』
そして、ミニーマウス…
これは、ディズニーシー限定のアンケートですが、
私が以前みたメディアでのディズニーキャラクターランキングも、
1位、2位は変わらず、3位がミニーマウスでした…
ほぼディズニーランドと同じ歳の私としては、
驚くばかりですが、
それほど、ダッフィーの勢いが凄まじい…という事。
わからない人のために、
こちらがダッフィー。
※公式サイトより
いまや人気、知名度共に大変高いダッフィー、
元々、ミッキーが船旅に出る前に、寂しくないようにと、
ミニーマウスが作ってくれたクマのぬいぐるみ…なんです。
そして、右のピンクのクマが、
同じくダッフィーの友達として、
ミニーマウスが作ったクマの女の子『シェリーメイ』
ぬいぐるみ、とはっきり言ってしまっている事にも驚きですが、
ミニーが作ったぬいぐるみの人気は、
いまや本人を抜いてしまっている事にも驚きです…
そんな大人気のダッフィー、
来年の1月13日~3月20日の期間限定で、
こんなイベントが始まります!
見学は自由。体験乗車できるディズニーeチケット「1デーパスポート、ダッフィーバスふわふわ体験付き」(大人1万400円、中人9500円、小人8200円)は12月13日から、東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ「ダッフィーバスふわふわ体験付き2DAYS」(大人6万7400円~9万400円/宿泊日、人数によって異なる)は11月20日より販売される。
展示期間中は、「ダッフィーバス」の外側から一緒に記念写真を撮影したり、車体のふわふわとした生地に触ることができる。2つのプランを利用すれば特別に乗車し、思いのままに座席に腰かけダッフィーまみれを満喫することができる。
※ねとらぼ様より
もふもふのぬいぐるみバスですね~~
それぞれの特典として、
オリジナルのピンがついてきたり、限定のディナーがついてきたり、
ダッフィーの人気もさることながら、
オリエンタルランドのキャラクターファンへのアピールは、本当に強いですね!
ちなみに、中はこんな感じ。
※ねとらぼ様より
おお…、ダッフィーまみれ!
とうとうチケット代が10000円を越す日がきたな…と、
ワンデーパスポート派はしんみりしておりますが、
ファンには大変見逃せない演出!
これからのディズニーも、更に楽しみにですね!
ありがとうございました。