HOME >
「Kinect」を使って試着なしでピッタリな服を選ぶことができる技術が登場!「Bodymetrics」!
2012.11.10|saito
こんにちわ!
齋藤です。
コントローラなしで、遊ぶ事ができ、いろいろな技術に転用可能だなと思っていた「Kinect」に新技術が登場しました。
なんと、一度スキャンすれば、自分にピッタリなデニムや洋服などを選ぶことができるというもの。
WEB通販が充実してきて、便利になりましたが、服好きとしては、やっぱり試着をしてみないと後悔しそうで怖いものです。
そんな不安を取り除いてくれるのがこれ↓
「Bodymetrics」
ちょっとお洒落な阿ロバキャンドルのような形です。
回りには、様々なサイズのデニムがずらり。
スキャンをしてない時は緑色に発光しているようです。
中に入ると回りには、カメラがたくさんついています。
スキャン後は、ipadに表示されて、データを見る事ができます。
自分の穿きたいカタチを選択すると。。。
自分に合ったサイズを教えてくれます。
実際に試着。
驚くほど、ぴったりのサイズの様です。
こちらは、自宅のKinectでも使用が可能で、家にいながらこの体験ができるようになるとの事。
まだ、日本には、入ってきてはいませんが、是非とも取り入れて頂きたい技術!
ますます、WEB通販業界に活気が出てきそうですね☆
ちなみに上記の動画がこちら。
ありがとうございます。
ゲーマーオジさんがファッションと出会った時。。。
2012.10.29|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
私は、音楽やダンスが好きなのですが、その出会いって様々ですよね。
例えばたまたまTVで見た曲にハマって、音楽にのめりこむ。
好きな映画のサントラから洋楽にハマったり、出会い方は様々。
今日お話しするのは、とあるオジさんが、あるものに出会いました。
それは”ファッション”。そしてその出会い方は”ゲーム”。
それも少女向けファッションゲームでした。
ニンテンドー3DS用ソフト「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」。セレクトショップの店長となって、かわいいファッションやコーディネートを楽しめる女の子向けのタイトルですが、自称30歳過ぎの男性がこのゲームのレビューをAmazon.co.jpに投稿して話題になっています。
わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!「オッサンでゲーマー」であり「基本的にファッションには無頓着」という投稿者。これまでは「そんな事に使う金があったらゲームを買うぜ! という生き 方」をしてきました。ですが「GIRS MODE」シリーズの前作はゲーマーの間で隠れた名作として評判になった作品。ゲームの装備では強さよりも見た目のデザインを選ぶという投稿者は、豊富な ファッション、ヘアスタイル、メイクを楽しめる部分に魅力を感じてこのゲームを購入したそうです。 (ねとらぼ)
このGIRLS MODEがそもそもどんなゲームなのかはこちらで☆
任天堂は、ニンテンドー3DS用ソフト『わがままファッション GIRLS MODE(ガールズモード) よくばり宣言!』を、9月27日に発売する。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに4,800円(税込)。
本作は、セレクトショップの店長になり、コンテストに出場したり、雑誌に載ったりと、ファッションを通じてみんなを幸せにするのが目的のゲーム。 洋服やバッグ、アクセサリーなどの豊富なアイテムで、こだわりのコーディネートが楽しめるだけでなく、本作では、メンズのコーディネートにも挑戦できる。
ゲーム内では、商品を買い付けたり、お客さんをコーディネートしたり、お店の外観や内装を決めたりして、自分だけのお店を作り上げていく。そうして、自分のお店が人気ショップになると、お客さんがたくさん訪れるようになり、結果として街が活気にあふれていく。
▲お客さんの希望に合わせてアイテムを薦める。カップルや男性客が来店することもある。
▲お店の外観や内装を決めるのも店長の仕事の1つ。ショーウィンドウ、エントランスなどを自分のセンスでコーディネートしよう。
▲自分の着替えやメイクを自由に楽しめる。素敵なコーディネートで街を歩くとお店の宣伝にもなる!?
▲部屋のインテリアも自由にコーディネート可能だ。インテリアショップで購入しよう。
|
|
|
||
---|---|---|---|---|
|
私も、このレビューには驚きました。
とても素晴らしいレビューだと思います。
呼んでみて下さい。 ”カスタマーレビュー”
「プレッピー系」など初めて聞く言葉に戸惑いながらも、次第にかわいらしいファッションの魅力に夢中になっていく投稿者。「学生時代、同級生の女の 子に見向きもせずゲームばかり遊んでいた自分が今頃になってブレザーを基調としたデザインの可愛らしさを知りました」とその感動を語ります。ゲーム内の キャラが自分の考えたコーディネートを着てくれると「思わずガッツポーズしてしまう」というあたりはまるで現実のアパレル店員そのもの。ファッションの知 識はなくても「興味が湧けば見ること、知ること、全てが刺激的で楽しいです」という姿勢には脱帽です。
投稿者はこのゲームをきっかけに現実世界のファッションにも興味を持つようになります。街の女性のファッションを見てオシャレチェックをしてみたり、自分自身のファッションも変えていきたいと思うようになったそうです。
「オシャレって面白いじゃないか!」という一文で締めくくられるこのレビュー。丁寧な解説と感情豊かな文章が評判になり、ネット上でも「これこそ レビュアーの鑑」「熱いレビュー。ちょっとやってみたくなったw」と大好評。400人以上が「参考になった」と投票しています。(ねとらぼ)
この件で私が思う事は、レビューという存在について。
皆さんどれぐらいレビューを書き込んだ事がありますか?
どの程度レビューを参考にしますか?
自分が良いと思った物には正直にレビューを書き、
その作品やアーティストを褒めた耐えるべきだと思うし、
批判も合って当然だと思います。
iPhoneアプリのレビューは、今では開発会社の社員が
ヤラセで書き込んでるという話もちらほら聞きますが、
このゲーマーオジさんのような熱いレビューがあれば、
試してみたくなる気持ちにもなりますよね。
まだ、間に合う!爆買いの日 yahoo!
2012.10.28|saito
こんにちわ。
齋藤です。
今日は、まさに本日yahooで行われる「爆買いの日」をご紹介!
yahooショッピングとyahooオークションの共同開催。
どんだけすごいか?それは下記をご覧あれ!
60型の液晶テレビの価格に注目して下さい。。。。。
9円
マジカ!?
続いてヤフオクでは
車1円スタート。
マジカ!?
気を付けて欲しいのは、開始時間が個々に異なる事。
この機会に憧れの商品をゲットしてみちゃってください☆
yahooのページにも書かれていますが、「この日、ヤフーは、日本一を目指します」という記載に嘘偽りなしといった、
驚きの企画。
他にもPCが9円だったり、ipadが9円だったりとすさまじいです。
さぁ、本日10時前からPCの前に集合です!
ありがとうございます。
Windows8の新機能をご紹介!
2012.10.27|saito
こんにちわ!
齋藤です。
話題のwindows8は、どこが違うの?という方に週刊アスキーさんで、わかりやすくまとめられていたので、
一部ご紹介いたします☆
タッチパネルをいよいよ本格的に導入してきた他。様々な機能が追加された「8」。
「7」との違いを一部ご紹介!
【その1】2つのインターフェースをもつIE10を搭載
インターネットエクスプローラー10(IE10)は次世代標準となるHTML5とCSS3への対応が進められ、処理も高速化しました。タッチ操作中心の新しいUI版とデスクトップ版の2つのインターフェースが用意されるのも特徴。Flashは基本的に非対応で、IE10の互換性リストに搭載されたサイトのみ表示となっています。
【その2】アプリを配信する“ストア”を用意
アプリを配信する“ストア”が用意されることもトピック。音楽や動画視聴、ニュースアプリのほか、無料のゲームも充実しています。
【その3】DVD再生はデフォルトでは非対応
DVD再生がデフォルト状態では不可に! とはいえ、パッケージ版の『Windows 8 Pro アップグレード版』を購入したユーザーは、’13年1月31日までDVDを再生できる追加パックが無料で手に入るキャンペーンを実施。DVD再生対応のフリーソフトが使えるほか、アップグレード時に7でインストール済みのDVD再生ソフトも使えるので、特に不満はないかも!?
【その4】ウィルスの検知、駆除機能を標準搭載
ビスタから導入された『ウィンドウズディフェンダー』はスパイウェアの検知と駆除に特化したソフトでしたが、8版はウィルスの検知と駆除機能を搭載。別途ウィルス対策ソフトを導入しなくてもオーケーです。なお、定義ファイルの更新はウィンドウズアップデートで行なわれるので、自動更新するよう設定しておきましょう。
【その5】コピーや移動の一時停止が可能
エクスプローラーが改良され、ファイルのコピーや移動時に一時停止できるようになりました。大きなファイルを移動中に一時停止することで、別作業の転送速度を向上させることが可能。また、コピーや移動を複数同時に行なう際もひとつのダイアログで表示されます。
【その6】ファイル名競合時にサムネイルで確認できる
8ではファイルコピー元とコピー先に同じ名前のファイルがあった場合、サムネイルで内容を確認できるようになりました。特に、デジカメ画像やウェブで保存した画像の整理時に威力を発揮する機能です。
【その7】ISOファイルのマウントをサポート
7ではISOファイルの光学メディアへの書き込みをサポートしていましたが、8は仮想ドライブとしてマウントが可能になりました。特に光学ドライブをもたないウルトラブックなどで便利な機能ですね。
【その8】USB3.0を正式サポート
USB3.0を正式にサポートし、OSインストール時に自動でドライバーを組み込むようになりました。また、高速転送モード“UASP”をサポート。UASP対応の外付けHDDケースなどを利用することで、超高速な読み書きが行なえます。UASP対応ケースとSSDの組み合わせたベンチ結果では、ぶっちぎりで速度が向上しています。
【その9】HDDをまとめて“記憶域プール”で管理
1台から複数台のHDDやSSDをまとめて管理できる“記憶域プール”を搭載もトピック。容量違いのHDDをまとめてひとつのドライブとして使えるだけでなく、ミラーリングなどの処理も行なえます。
【その10】ユーザーデータのみのバックアップが可能
バックアップ機能は、対象にライブラリーや連絡先などのユーザーデータに限定した“ファイル履歴”機能を新搭載。バックアップ頻度やキャッシュ容量の変更も行なえます。
【その11】リカバリー機能でいつでもOSをリフレッシュ
メーカーPCに搭載されたリカバリー機能のように、OSを初期状態に戻せる“PCのリフレッシュ”機能を新搭載。“Windows 7のファイル回復”とは異なり、ユーザーが作成したファイルや個人設定、ストアアプリを残したままOS全体を初期化できます。なお、従来のアプリやWindows Updateなどは初期状態に戻るので注意。
【その12】使用している領域のみ暗号化できる
8 Pro版は7の上位バージョンが搭載していた“BitLocker”を搭載。パスワードを忘れた際の回復キーのバックアップ先に“Microsoftアカウント”を選べるようになりました。また、従来は空き領域も含めて暗号化していたため暗号化に時間がかかりましたが、8からは使用領域のみの暗号化できるようになり、作業時間が短縮。
【その13】仮想化機能はさまざまなOSを動かせる
8 Pro版とエンタープライズ版の64ビット版には仮想化機能“Hyper-V”を新搭載。7の“XP Mode”とは異なり、各種ウィンドウズのほかLinuxなどのOSも8上で動作させることが可能です。また、仮想OSに割り当てるプロセッサー数やメモリー容量なども詳細に指定できます。Hyper-Vを動作には対応するCPUが必須で仮想化対象OSのライセンスも必要ですが、なかなかおもしろい機能ですね。
【その14】8環境を“そのまま”USBで持ち歩ける!
ボリュームライセンス契約者のみ手に入れられるエンタープライズ版のみですが、USBストレージに8環境を構築して持ち運べる“Windows To Go”機能にも注目。出先のPCにUSBストレージを接続すると、ドライバーなどがストレージから読み込まれ、場所を選ばすに自分のPCと同じ設定で同じソフトが操作できます。
【その15】GPUを使って2D表示が高速化
ビスタから2D表示アクセラレーション機能は搭載されていましたが、チューニングがさらに進み、速度が飛躍的にアップ! ベンチマークでは、項目によっては7の倍近い速度になっています。体感で速度差は感じられませんでしたが、表示が非常に重~いウェブサイトでは体感できるかもしれませんね。
うーん素晴らしい!
7でもvistaからすれば劇的だと思っていたのですが、これは、さらに劇的な変化と言えるのではないでしょうか?
これは、8を買いたいところですね。。。
個人的に気になるのは、その2、その5、その13、その14、その15あたりでしょうか。
ちょっと電気屋行ってくるか!
ちなみにこちらが実際の動画です。↓
分かりやすいので、是非ご覧下さい。
より、未来的というか、スマートフォンのような直観的な操作ができる革新的な進化だと思います。
今迄の操作に慣れている方には少し使いにくい事もあるかもしれませんが、初めてPCを触る子供などには、
より楽しくPCの操作を学ぶことができるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
遠隔操作ウィルス対策~パケット警察 for Windowsをダウンロードしつつ考えてみたいこと~
2012.10.23|iwamura
ということで、尖閣の次は遠隔操作ウィルス問題です。
※尖閣の問題も、駐日大使が「今までと桁違いにヤバい」とおしゃられているので、予断は許さない状況ではあります。
はじめに、犯行声明文です。
■はじめに
現在報道されている大阪・三重の遠隔操作ウィルス事件について、私が犯人です。
このメールには犯人しか知り得ない事実、つまり「秘密の暴露」が多く含まれているので、
このメールを警察に持っていって照会してもらえば、
私が本物の犯人であることの証明になるはずです。
■私の目的
「犯行予告で世間を騒がすこと」
「無実の人を陥れて影でほくそ笑むこと」
などではなく、
「警察・検察を嵌めてやりたかった、醜態を晒させたかった」という動機が100%です。
なので、ある程度のタイミングで誰かにこの告白を送って、捕まった人たちを助けるつもりでした。
■このメールを送信する相手に落合洋司先生を選んだ理由
これを明るみにしてくれそうな人なら誰でも良かったです。
落合先生がたまたまテレビに出ていたから、また、事情に詳しそうだったので。
そして、後述の「悠仁さま脅迫」で捕まった福岡の(被疑者名)さんを先生の力で助けてあげてほしいです。
■トロイ(ウィルス)について
既成の亜種ではなく、私が一から開発したものです。
まだ公表されていませんが、「iesys.exe」が実行ファイル名です。
「したらば掲示板」を通じて命令受信や結果出力処理を行います。
報道のとおりキーロガー機能もついていて、キー入力収集データもしたらばに書き込みます。
画面キャプチャやPC内のファイルを任意のURLにPOST送信する機能もあります。
↓操作マニュアル
(url)
■私が関与した事件一覧
●6/29
横浜市ウェブサイトでの、保土ヶ谷区桜台小学校へ無差別殺人予告事件です。
7月はじめに19歳明大生逮捕の報道がありました。
この件は話題のトロイではなく、単なるJavascriptのクロスサイトリクエストフォージェリを仕掛けただけです。
明大生は、掲示板に貼ったURLをたまたま踏んだだけです。
※つづきはGigazineさんで読んでみてください
ということで、ふてぶてしい物言いが気になる犯行声明文でありますが、今回の件は、問題点としては2点。
1点目は、「じゃあ我々は今まさに何をすべきか」というプライオリティの一番目ですが、昨日まさにドロナワでソフトイーサさんから対応ソフトが無料配布開始されておりますので、まずはこちらご確認いただくことが第一かと思います。
2点目は、「警察のずさんな捜査と自白強要と冤罪問題」ですね。この両者は本来切り離して考えるべきではあります。
まず、1点目の対策ですが、TORの問題もあり、そもそもインターネットにおける犯罪と匿名性というものは、表裏一体なことであるので、これはほぼ犯人も捕まらないだろうなあというところで、やはり各自が家の鍵を新しいものに付け替えたり、露出の多い服装で満員電車に乗らないとか、空手を覚えるとか、そういった対策をネット社会においてもするしかないですね。
ネット社会は、リアル社会と一緒であって、キチ○イもいれば、犯罪者もいるし、特別な世界であると切り離して考えないほうがよい、というところかと思います。
スマート家電だとかスイカやTSUTAYAさんのポイントカードに限らず、google先生やfacebook先生がその気になれば、変な話、一国の権力が丸々瓦解してしまうこともままある時代であることで寿司。。
ただなあ、違法ダウンロード法の可決や、ACTAの件で犯人が本当に怒ってやっているのだとしたら、気持ちはわかるが、「何のための情報セキュリティか」を考えた場合、思いを実行に移し、無実の第3者を巻き込んでしまった時点で、彼は心を亡くした無差別犯罪者であり、裁きを受けるべき側の人間になってしまった、ということなのだと思います。
そして後者2点目の問題。真犯人じゃないヒトをしょっぴいてしまった警察と、自白と冤罪と。
これも古くから言われている問題ですが、まあ警察も逮捕までが仕事というか、オコられちゃうかもしれないけど、警察は国家における猟犬的な立場ではあるので、本来は司法やメディアがしっかり機能していれば、猟犬がアホであっても、冤罪逮捕はあっても、起訴や実刑は本来は無くなるはずだとは思うのです。
今回はそれが事前に分かったので良かった、猟犬も意外にアホではなかった(とくに三重県警)という点と、
しかし厳しい言い方をすれば、それでも猟犬たちにもインターネットについての知識や問題は理解させておくべきだと思いますし、アホな猟犬が今後も似たような噛み付き方をしたとしても(絶対あるから)、それでも司法の場はネットに詳しく、公正あってほしいと願うばかりです。
こちらは、ネット犯罪対策部署へのテコ入れや、ネット犯罪裁判における判例蓄積ほか(これからやってくしかないけど)、具体的な努力、力技が必要になってくる、と思います(国家、民間を問わず、そういった認識を個人がもっと持つことは必要だと思います)。
※追いかけられればそのあたりも、当ブログでは追跡したい「警察と司法と国の今回の件の対応」です。
ただ。
悪いのは犯人であって、決して警察や司法ではない(?)ので、間違いのないようにお願いします。
※以下、videonews.comさんの高木浩光先生らのコメントyoutubeです。
長いですが、お時間ある方はご覧いただいておく必要があるかもしれません。
いやほんと、尖閣と並ぶぐらいの、大事な問題だと思います。