HOME >
早くも新型iPadのベンチマーク (3月16日発売)
2012.03.16|shiozawa
今日3月16日(米国時間)が新型iPadの発売日。
しかし、じつはベトナムではすでに発売日をすり抜けていたようです。
新型『iPad』は3月16日(米国時間)に消費者の手に渡ることになっているが、米Apple社が定めた発売日をすり抜けたものもあるようだ。
『Tinhte.vn』というベトナムのサイトに掲載された記事は、MuaBaniPhoneという小売業者のおかげで、ほかの誰よりも早く新型iPadを手に入れたと述べている。
サイトにはお決まりの開梱写真に加えて各部を撮影した写真が公開され、さらに新型iPadが動作する様子を写した動画も投稿されている。
引用:WIRED.jp
そしてはやくも新型iPadとiPad2の比較動画が上がっているとのこと。
その動画がこちら
引用:YouTube
そして、ベンチマークテストの結果(URL)
http://www.tinhte.vn/threads/1139326/
ベトナム語で、何を言っているのかよくわかりませんが、
iPadの『Retina』ディスプレイを駆動する4コアGPUに対応するためにRAMの増加が必要で
この動画によると実際、iPadの新しい『A5X』プロセッサーが、iPad 2の『A5』プロセッサーと同じ1GHzの速度で動作することも現物で立証されているようです。
そんな名前のはっきりしない新型iPadですが、大きな違いは
≪主な変更点≫
・画面の解像度がiPad2の4倍
・音声認識によるテキスト入力に対応している
・重量が微増した
とのこと。
詳細は
・画面の解像度が2048 x 1536(iPad2の4倍)
・画面の明度が40%上昇
・1080pのHD画質での動画撮影に対応
・5メガピクセルカメラを搭載
・音声入力に対応(対応している国はアメリカ、イギリス、オーストラリア、 フランス、ドイツ、日本に対応)
・バッテリー持ちが10時間(3G回線利用時は9時間)
・厚みが9.4mmに。(iPad2は8.8mm)
・重量が約50g増量 ・テザリングに対応し、5台までのデバイスの接続が可能(日本では未対応)
他にも、いろいろと違う点はあるかと思いますが、買ってみてご確認ですね。
価格は
<Wi-Fiモデル>
16GB:4万2800円 (iPad2は34800円)
32GB:5万800円
64GB:5万8800円
<WiFi+4Gモデル>
16GB:5万3800円 (iPad2は45800円)
32GB:6万1800円
64GB:6万9800円
とのこと。ご参考に
ありがとうございました。
雨ニモマケズ
2012.03.13|iwamura
1週間ほどお仕事でインドネシアに出ており、11日に記事をアップすることができませんでしたが、3.11から1年が経ちました。
インドネシアも10年前のスマトラ津波で22万人(!)が亡くなっており、未だ海岸の瓦礫等はそのまま放置されている地域も多いと聞きました。
我々はあのとき「対岸の火事」ではなかったか。
救いの手を差し伸べたろうか、と、10年前の自分を想いました。
旅立ちの空港で、AERAの3月12日発売号(1週間前なので3月5日発売かな)をジャケ買いしました。
※AERAのジャケ(表紙の人の顔)買いは年に1~2回程度/前回は澤さんがカッコよくて。
いや、一度見たら忘れられない「闘う男の顔」を南相馬市長の桜井勝延氏がされておりまして。
恨みつらみ、憎しみの顔じゃないんですよね。前向いて闘う人間の顔。
彼はSOS from Mayor of Minami Soma Cityで有名ですね。TIME誌にて「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれました。
「人は支えあって人」
「お願いします。助けてください。お願いします。」
地震から2週間での映像。疲れも相当見える。しかしそれでも彼は、世界の中心で、愛を叫んでいた。
産まれたところや住んでいるところが都(ミヤコ)であり、世界の中心であることは、住んでいる人間にとってみれば自明の理。
しかし、津波で壊滅的なダメージを喰らい、放射能20キロ、30キロ圏内で分断された同市は、「残る人」「退避する人」でも分断される運命をたどることとなった。
それでも、市長として、市にとどまり、市民のために闘う同市長。
東京マラソンにも出場し、AERA表紙にだって出ちゃうけども、それらは全て市民の為である桜井氏。
もちろん「退避すべきだ」「現実問題としての除染をどう考えるのか」物申す市民も多い。
しかし、世界の中心を、市を愛し、そこに住む人のために闘うその覚悟は、彼の写真から読み取ることができるでしょう。
本日嬉しいニュースも発見。
当たり前と言えば当たり前なのだが、首相が台湾に対して詫びを入れましたね。
友人が台湾で結婚して、式にも参列してきたので、ちょっと台湾びいきでもあるのだ(でも相思相愛だとも思うのだ)。
※下記動画も、3日で35万DLはスゴい。涙が出てしまうよなあ。
世界の中心で愛を叫び、それに応えてくれた世界が在った。
助けてくれた、手を差し伸べてくれた国が、人々がいた。
我々日本人は、それを実感したはずだ。
傷つき倒れ、向こう100年、1000年、消えることのない放射能汚染を負ったとしても、我々は平和な地域や国では感じられなかった、世界からの愛を感じることができた。
痛みを知る人間として、第二、第三の戦後世代として、やはり我々は、世界の人々の痛みのわかる、やさしく強い日本人であり続けたい、そう思った、弥生11日でございます。
東に病気の子どもがいれば、助けたい。
西に疲れた母がいれば、荷物を持ってあげたい。
南に死にそうな人がいれば、怖がらなくていいよと言い、
北にケンカや揉め事があれば、つまらないから止めろと言ってあげたい。
サウイフモノニ、ワタシハナリタイ。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
南無無辺行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如来
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼仏
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩
福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリー
2012.03.08|iwamura
ということで、下記なんかを見ていて、3.11を想い起こす春の、雨の日々です。
東日本大震災の津波に襲われた宮城県南三陸町の防災対策庁舎で亡くなった町職員、三浦亜梨沙さん(当時24)が、流される直前、交際していた男性に「死なない!!愛してる!!」などとメールを送っていたことが5日、分かった。やりとりされたメールは5通。緊迫する状況で互いの安否を気遣い励まし続けていた。
亜梨沙さんの母、悦子さん(54)は「1月に遺体が見つかり、つらい時期もあった。もうすぐ1年で、メールもやっと見られるようになった」と話している。
最初のメールは、地震発生17分後の午後3時3分、男性に「6メーターの津波きます 頑張って生きます」と送った。1分後に悦子さんにもメールを送ったが電波状況が悪く、悦子さんが見たのは数日後だった。
男性が同11分に「ぜってー死ぬなよ!」と返信すると、亜梨沙さんはその7分後「うん、死なない!!愛してる!!」と送信。庁舎前の川の水量が増し、職員が屋上に退避し始めるころだ。
「死なない 愛してる」 津波で死亡の女性、直前メール :日本経済新聞
あとそれから、下記youtubeなんかも、当時「そのとき」を思い出すにあたって、自分はたまに見ます。
賛否はあるでしょうけれども、アップしておきます。
なんで急に地震のことを、と、お思いの諸氏へ。
実は本日、ネットにおいて、アメリカのドキュメンタリー報道について発見したからです。
この感覚は、あの頃を思い起こさせます。
自分もみなさんと同様、地震直後はテレビも情報が遅くって、ネットでのニュース獲得に走っておりました。
twitterでの現地とのリアルタイムの情報交換や、ustreamでのTBSさんやNHKさんのニュース配信決定、実行も、皆さん記憶に新しいところかと思います。
地震発生から1日、2日、3日と経って、海外の友人たちとやりとりする中で、海外では早々と「メルトダウン」が叫ばれ、米軍やフランス大使館が家族を本国に帰したりするニュースを知りました。
海外のニュースサイトをサーフィンしてみて、当時のぼくがわかったことは2つありました。
①日本の政府、及びメディアを「うそつき」「情報隠し」として批判する海外メディア。
②①を鵜呑みにする一般の人々。
これは衝撃的でした。これはたいへんだ。
この後日本はどうなってしまうのだろう、と思いました。
そして、1年たった今も、海外では下記動画のようなドキュメンタリーが放送され、日本はそういった見られ方や、報道をされております。こうした事実を、我々は「1年たった今こそ」知る必要があると思います。
お時間をつくって是非に。
Watch Inside Japan’s Nuclear Meltdown on PBS. See more from FRONTLINE.
このドキュメンタリー「Frontline: Inside Japan’s Nuclear Meltdown」は、同日に発表された一般財団法人日本再建イニシアティブの報告書『福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書』〈ディスカバー・トゥエンティワン〉の発表に合わせた記事として大きく取りあげられたものだが、報告書は、協力を拒んだ東京電力の関係者以外、事故当時首相だった菅直人、官房長官だった枝野幸男などを含む300人の証言に基づく詳細なもので、3月11日(土)には一般書店で発売される。
この「首都圏民3,000万人の避難」については、PBSの「Inside Japan’s Nulclear Meltdown」内の菅直人の単独インタヴューにおいても語られている。番組は、事故後10日間の現場内部、あるいは官邸の様子を証言者たちの声を交えながら綴ったもので、既知の情報も、本人たちの生々しい証言と多くの未公開映像を通して語られることで、事故の恐怖が1年を経てなお一層リアルに迫ってくる。54分ほどの番組だが、引き込まれて一時も目が離せなかった。
未曾有の事故から1年を控え、欧米でも福島第一原発の事故の検証がさまざまなメディアで報じられている。
2月27日には、『New York Times』をはじめとする各紙が「核危機で東京都民の避難を検討」、『TIME』誌は「平静を保つように語っていた政府が東京都民の避難を検討」といった見出しで、事故直後の舞台裏を改めて報じている。
※福島第一原発事故直後の緊迫の10日間の真実を追った、迫真のドキュメンタリーを観て « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズムさんより
これから100年、1000年、10000年この国で暮らしてゆく我々、我々の子孫たちにとってみれば。
あの日はやっぱり忘れてはならないし、1年は本当にただの一里塚であって、まだまだ、始まったばかりだのだな、と考えるべきだと思います。
Facebookランキング
2012.03.03|saito
こんにちわ!
齋藤です。
気づけばもう3月。
春が待ち遠しい限りです。
さて、とっても便利かつ情報があるサイトを見つけたので、
ご紹介!
※ソーシャルメディア解析より
という事で、ソーシャルメディアをまるっと解析してしまっているこのサイト。
早稲田大学発の技術ベンチャーであるユーザーローカルが、運営しているとのこと。
㈱ユーザーローカル
株式会社ユーザーローカルは、高機能な商用アクセス解析ツール ユーザーインサイト(User Insight)や、クチコミ分析に対応したソーシャルメディア解析ツール ソーシャルインサイト(Social Insight)をはじめとして解析ツールやWebAPIを開発している、早稲田大学発の技術系ベンチャー企業です。
ユーザーインサイトは、ユーザーがコンテンツのどこをクリックしたかやどこを注目したかを分析するヒートマップ機能と、ユーザー属性の推測機能が特徴で、数多くの企業で導入されております
ソーシャルメディア分野の解析ツールとしては、Twitter解析、Facebook解析に両対応した「ソーシャルメディア解析ツール」、ソーシャルアプリ解析「AppTraq」や、Twitter解析ツール「TwiTraq」、Twitter地域別ランキング「まちツイ」といった無料サービスも提供しています。ブログパーツ型の無料レコメンデーション・エンジン「あわせて読みたい」は8万サイトが導入しています。
無料アクセス解析ツール「なかのひと」は、13万サイト以上が導入し、ブログパーツへのアクセスが月間3億回以上。携帯サイト用解析の「うごくひと2」は4万サイト、月間40億PV以上を解析。簡単に使えるWebAPIに特化した「SimpleAPI」シリーズは月間4億回以上アクセスがあります。
「Facebook人気ユーザーランキング」やあらゆるソーシャルネットワークの詳細情報がまとめられており、かなり便利です。
ユーザーランキングの順位は「何人のFacebookユーザーに購読されているか」(=何人のファンがいるのか)の数にもとづいて、
毎日ランキング集計されているらしく、現在の全国順位、過去の読者数の増減の推移を見ることができるようになっています。
1位から10位まで
※ソーシャルメディア解析より
また、自分がfacebookとtwitterアカウントを持っていれば、傾聴なども計測可能。
単純にビジネスツールとしても良いパフォーマンスをしてくれそう。。。
※ソーシャルメディア解析より
企業イメージや商品人気の確認やtwitterなどの生の声で確認がとれ、
リアルタイム!という素晴らしさ。
世の中どんどん便利になっていきます。
ありがとうございます。
Super Bowl 2012のまとめ!!
2012.02.13|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
さて、今年もあれが終わっちゃいましたね。。。
世界一のスポーツと言っても良いでしょうスーパーボール!!!!
今年はNFCリーグからNYジャイアンツ、
AFCからニューイングランド・ペイトリオッツのカードで行われました。
結果はご存知の通りジャイアンツが残り2分の大逆転!!!!!!!!
視聴率グーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!
今年も、スーパーボールの視聴率や、人気の高さに付いて書こうと思います。
【 視聴率について 】
覚えてますか?去年の平均視聴率は46%でした!!!!
では今年は?
米国時間2月5日、インディアナ州インディアナポリスにて、AFC王者ニューイングランド・ペイトリオッツ対NFC覇者ニューヨーク・ジャイアンツによるアメリカンフットボールNFL優勝決定戦「第46回スーパーボウル」(Super Bowl XLVI)が開催、米NBCにより放送されたその生中継が、全米国内平均視聴者数1億1130万人を記録し(※18歳〜49歳を対象とした平均視聴率では40.5%を記録)、昨年米TV史最高の第45回スーパーボウル平均視聴者数1億1100万人の記録を塗り替え、全米テレビ界歴代最高視聴者数を記録しました。(引用;VOICE)
平均視聴率は昨年を上回らなかったものの、視聴者数が歴代最高に!!
(一部報道では47.8%だとも公表されている。)
その数1億1130万人!!!!規模が違います。。。
こんなにいっきに大勢の人が見入るスポーツは他に無いでしょう。
【 CMについて 】
このように、多くの国民がTVに釘付けになり、さらにハーフタイムも
毎年目がはなせない状況となると、嫌でも目に入るのがCM。
このため、テレビ中継に流されるコマーシャル枠の価格は世界で最も高価で、大手企業の大金を惜しみなくつぎ込んだコマーシャルが見られることでも知られている。アップルコンピュータが1984年のスーパーボウルでマッキントッシュの発売告知のコマーシャル「1984」を放映したことにより、一躍名を知られるようになったことが契機とされている。2011年現在、CM枠の価格は30秒枠で平均290万ドルといわれる[13]。(引用;wiki)
すっごい額ですよね。中には、このスーパーボールで流すためだけの
CMをわざわざ制作する起業もあるそうで、毎年話題になります、
では今年はどの起業がCM枠を獲得したのか。
10 Best Super Bowl 2012 Commercialsよりご覧下さい。
(全て面白いので、全部見て欲しい!!!)
10. Thing Called Love – Samsung Mobile USA
9. The Dog Strikes Back – Volkswagen
8. Performance Basketball – Bridgestone
7. Happy Grad – Chevy
6. Reinvented – Toyota Camry
5. A Dream Car. For Real Life – Kia Optima
4. 2012 – Chevy Silverado
3. Transactions – Acura
2. Matthew’s Day Off – Honda
1. It’s Halftime in America – Chrysler
まー毎年の事ですが車のCMばっかり!w
中でも、エルトン・ジョンがPEPSIのスーパーボウル用CMに出演し、
エルトン演じる意地悪な王様と、US版『The X-Factor』の
優勝者メラニー・アマロが共演したこのCMが話題になりました笑
【 ハーフタイムショーについて 】
今年はマドンナ。52歳のQueen of Pop、さすが、健在でした!!!!
毎年ハーフタイムショーに選ばれたアーティストたちは、
その歴史に名を残す事が出来る名誉ある事だとし、
喜んで、一晩限りのステージに多額の制作費をつぎ込む。
今回だってQueenですから衣装はジパンシーに作らせ、
多くのエクストラたち一人一人にも特注の衣装を着せて、
自らが世界一と絶賛する専属ダンサーを抱え、
コートには最新の3D映像を映しだし、贅沢の極み!!!
しかし今回、なんとマドンナは全てノーギャラで公演を行ったという!
But when Madonna performs her Super Bowl XVLI halftime set, she won’t be earning a penny.
しかし、マドンナがスーパーボウルのハーフタイム・ショー でパフォーマンスを行っても、一銭も稼がないのだ。
Indeed, Madonna has plenty to gain from doing the show for free. Her new album, MDNA, is scheduled for release in March; she is expected perform its first single, “Give Me All Your Luvin'” at the Super Bowl with Nicki Minaj and M.I.A. The film W.E., which the singer produced and directed, opens in the U.S. this week. And, to top it all off, Madonna will announce dates for her upcoming world tour after the game.
実際のところ、タダでショーを行っても、マドンナには十分に利益はある。ニュー・アルバム「MDNA」が三月に発売予定なのだ。そのアルバムからの ファースト・シングルである「ギブ・ミー・オール・ユア・ラヴィン」を、そのスーパーボウルでニッキー・ミナージュとM.I.Aと一緒にパフォーマンスす るとみられている(*この記事はスーパーボウルの行われる前に書かれた)。マドンナがプロデュース兼監督をした映画「W.E.」が今週アメリカで公開予定 だ。しかもその上、スーパーボウルの後に次のワールド・ツアーの日程を発表する予定なのである。
(記事の全文はこちら)
視聴率46%の番組で、新曲を披露出来るだけで相当な宣伝費に相当する。
マテリアル・ガールを地で行くマドンナは、名誉ある場でさえ、
お金と自分の成功へ着実に変えて行く。
そして更に驚くべき事、2012 super bowlの後半戦残り5分が、
いかに劇的で、ドラマチックな試合だったか、ご覧頂いた人には分かるだろう。
ジャイアンツの大逆転の大勝利!瞬間視聴率はさぞかし
凄い事になっているだろうと期待していた人も多いだろう。
そこをドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!
マドンナが持って行ったのだから驚いた!!!!
瞬間最高視聴率を記録したのは、何と試合ではなく、マドンナ(Madonna)のハーフタイム・ショーで、全米国内平均視聴者数1億1400万人を記録。
(記事)『スーパーボウル2012ハーフタイムショー、マドンナが豪華絢爛なショーで全米を魅了(動画)』
(あろうことか)頂上決戦自体よりもおよそ300万人を上回る視聴者数を記録したマドンナのハーフタイムショーは、昨年のスーパーボウルでのブラック・アイド・ピーズ(Black Eyed Peas)によるハーフタイム・ショーよりもおよそ400万人を上回る視聴者数を記録しました。(引用;VOICE)
それではお待たせしました。マドンナ自身が、
「地球上最高の番組のための地球上最高のショー」
と宣言した紛れも無く地球上最高のエンターテイメントをどうぞ!
【 おまけに 】
ちなみに今年も、よりいっそうTwitter人口が増え、
試合中のツイート数はもちろん昨年を上回った。
ペイトリオッツ対ジャイアンツによるラスト3分のシーンでは、ツイッター(twitter)で、毎秒10,000のツイート(TPS)を記録、スポーツ・イベントとしてはツイッター過去最高ツイート数を記録しました。試合における瞬間最高ツイート数は試合終了時の毎秒12,233ツイート(TPS)。また、マドンナのハーフタイムショーでは、平均8,000TPSを記録し、M.I.A.とニッキー・ミナージュ(Nicki Minaj)と共に披露したマドンナの最新アルバム『M.D.N.A.
』のリードシングル曲「Give Me All Your Luvin’」でのパフォーマンスでは、瞬間最高ツイート数10,245TPSを記録し、ライブ・エンターテイメント・イベントで過去最高のツイート数を記録しました。(引用;VOICE)
ここでもはやりマドンナが記録を持って行った!!!笑
さすがです。世界最強の50歳です。
ちなみに余談なんですが、Twitterにおける最高瞬間投稿数って
なんだかしってます?実は日本が記録を持ってます。
なお、TPSのこれまでの世界記録は、日本時間の2011年12月9日夜にアニメ映画 「天空の城ラピュタ」がテレビ放映された際で、主人公の2人が滅びの呪文「バルス」を 唱えた瞬間に2万5088件のツイートが投稿された。(引用;internet watch)
ヲタクはスーパーボールやマドンナよりも強し!!!!!!