Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ロイヤルベビー誕生!記念限定品も続々。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.29|☆KAYA☆

月曜日はKAYAです。

世紀のロイヤルウェディングの頃から世界中が待ち望んでいた瞬間が

ついにやってきました。ロイヤルベイビーの誕生です。

英国のウィリアム王子(31)の妻キャサリン妃(31)が22日午後4時24分(日本時間23日午前0時24分)、ロンドンの病院で第1子となる男の子を出産した。ロンドンには世界中のメディアが詰めかけ、祝砲が響いた。英国は久しぶりのロイヤルベビー誕生に沸いている。

赤ちゃんの体重は8ポンド6オンス(約3800グラム)で、王位継承順位はチャールズ皇太子(64)、その長男ウィリアム王子に次ぐ第3位。

王室によると、母子ともに元気で、王子夫妻は「病院スタッフに感謝したい」、出産に立ち会った王子は「これ以上幸せなことはない」とコメントした。チャールズ皇太子は「初めて祖父になるのはとても誇らしく幸せなことだ」としている。3人目のひ孫が生まれたエリザベス女王(87)も「喜んでいる」という。

キャサリン妃が入院したセント・メアリー病院前には、7月初めから国内外のメディアが脚立で撮影場所を確保。仏民放TF1編集者のギーアルドリック・ウェティヌさんは、出産の10日以上前から毎日のように関連ニュースを伝えた。「王制のないフランスでは、英王室ニュースはよく視聴率が取れる」という。

英国以上に盛り上がっているのが、王子夫妻が「ハリウッド俳 優をしのぐ人気」(英BBC)を誇る米国だ。米ABCのサイトは、ロイヤルベビー関連ニュースのページを開設。夫妻と男児へのメッセージブックには「末永 い健康と繁栄を」などのコメントが続々。米紙ワシントン・ポストのサイトは、赤ちゃんの命名コーナーを設けた。ロンドンのバッキンガム宮殿前にも、米国人 観光客の姿が目立つ。

朝日新聞

キャサリン妃は産後わずか17時間後に退院。これは日本ではあり得ない事。

7月22日16時24分に第一子となる男児を出産したキャサリン妃が、翌23日(現地時間)の夜、入院先のセント・メアリー病院から退院しました。スリーショットを撮影しようと待ち構えていた世界中のメディアの前に現れた、ウィリアム王子とキャサリン妃。キャサリン妃の腕には、白いおくるみに包まれたロイヤルベビーが!

Mail Onlineによると、記者達の質問に答えるため、キャサリン妃はベビーをウィリアム王子に手渡し、一歩前に進み出たそう。ウィリアム王子は「彼はビッグボーイで、とても重いです。名前はまだ検討中ですが、まもなく発表できるでしょう」とコメント。キャサリン妃は「すべての親が感じるのと同じように、とても特別なときです」と語りました。

気になるベビーの顔について「幸運なことに彼女に似ています」とウィリアム王子が言うと、「ノー、ノー、ノー。それは確かじゃないわ」とキャサリン妃。また、ウィリアム王子は「彼(ベビー)は僕よりも髪の毛が多いね」というジョークまで!

おふたりは赤ちゃんをベビーシートに乗せて、レンジローバーで病院を後にし、まずはケンジントン宮殿に向かったそう。(MODEL PRESS

幸せそうな2人。

いつでもキャサリン妃にはファッションの話題が付きません。

退院したこの日着ている服は、

ウィリアムを生んだ直後、故ダイアナ妃が着ていた物を思い出させます。

色は違えど、なぜわざわざ水玉の夏らしいワンピースを選んだのか。

そこには、孫の顔を見る事無くこの世を去った義母への

尊敬と憧れがあるように見て取れます。

ロイヤルベビー初披露の場に選んだのは地元英国のデザイナー「ジェニーパッカム」のポルカドット柄ドレス。足元はクリーンなホワイトのウェッジでフレッシュに。横で見守るウィリアム王子もブルーのシャツをセレクトと、爽やかなカップルコーディネートが好感度大。(ELLEonline

生まれたてのロイヤルベイビーを大事そうに抱くその手には、

ダイアナ妃の形見の指輪がしっかりと。

さらに今後はベビー服にもファッションジャーナリスト達は敏感になりそうで、

すでにこのおくるみが話題となっています。

王子夫妻に交互に抱かれ、赤ちゃんが初めて世界にお披露目された。目を閉じていたが、小さな手をかすかに動かしていた。そのしぐさに注目が集まると同時に、国民が目をつけたのは、白いおくるみ。「どこのブランドかしら?」。テレビ中継でも話題になった。

英紙によると、米ニューヨークのブランド「Aden+Anais(エイデン・アンド・アネイ)」の商品で、約14・99ポンド(約2350円)。 赤ちゃんの肌にも優しい厳選されたコットンを使い、NYセレブの間でも人気。出産前、妃が母キャロルさんと一緒にベビー用品の買い物に出掛けた際に買った 可能性があるが、通販でも購入できる。

一方、病院を出る際、王子が手にしたチャイルドシートは、英国発祥の「ブライタックスレーマー」の「ベビーセーフプラス」というモデル。200ポンド(約3万1400円)台から購入できるという。(日経

退院後、ウィリアム王子は自らレンジローバーに

ベビーチェアを後部座席に設置し、キャサリン妃の実家に向けて、

自ら運転をして向かいました。

乳母が子供を育てる伝統のあるイギリス王室で、

始めて普通の子供のように教育をしたのがダイアナ妃。

この里帰りはそのダイアナ妃に育てられたウィリアム王子と同じように、

普通の事同じように育てたいとキャサリン妃が望んだ物でした。

さらに、イギリスは北欧等に比べるとまだまだ父親の育休率が

低いため、ウィリアムが育休男子の代表となることで

イギリス社会の変化を誘う事になるでしょう。

出産を記念して、各メーカーが記念品を発売しています。

・親子3人の人形「ロイヤルベビーセット」

・英ブランドISSA LONDONによるマタニティドレス

・英ブランド グローブ・トロッターの限定トラベルバッグ

ウィリアム王子が赤ちゃんを抱えてロンドン中を

走り回るスマホ向けの無料ゲーム「Keep Calm and Carry on Running」

祝賀に便乗しているようにも思えるが、

莫大な経済効果が専門家の間で予想されている。

英調査会社センター・フォー・リテイル・リサーチのアナリストは、7-8月の9週間のロイヤルベビー誕生による英国での売り上げ効果は2億4300 万ポンドになるとみている。その内訳は、土産物やおもちゃに対する消費が約8000万ポンド、書籍やDVDその他メディアへの出費が7600万ポンド、イ ベント関連の売り上げが8700万ポンドだ。

一方、センター・フォー・リテイル・リサーチによると、2011年4月に行われたウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式による売り上げ効果は5億ポンド強だった。The Wall Street Journal

イギリス王室、はたまた王室制度そのものへ高い”憧れ”のある

アメリカでは、超一流セレブの出産時の時よりも報道が過熱している。

フジテレビ「とくダネ」でデーブ・スペクターが

「そんな憧れてたら、何の為にイギリスから独立したのかわかんない」

とアメリカンジョークを飛ばしていたのを見て、つい笑ってしまった。

ロイヤルウェディング、(オリンピック)、ロイヤルベビー誕生と

おめでたいニュースが続くイギリス王室は、

まだまだ話題がつきなさそうです。

日本製の上質なベビーグッズも是非使って欲しいなー。

エヴァンゲリオンの作品展が銀座で開催。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.25|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

先月号のヤングエース7月号にて最終回を迎えました、「エヴァンゲリオン」。

18年間の連載に幕を下したことは、残念で仕方ありません。

しかし、各界からの祝福のコメントなどを観ていると、やはり連載の難しさと

作品が愛されているのがよくわかります。

案の定、最終話が掲載されましたヤングエース7月号は完売で今ではネットオークションでしか手に入りません。

そこで、今月発売の8月号にて最終話を再掲載しておりました。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

しかも、9月号にはシンジとレイのオリジナルうちわが付き、

11月号には、海洋堂製作のオリジナルのレイフィギュア、そして12月号には、またまた海洋堂のオリジナルのアスカフィギュアが付いてくるとの事。

エヴァファンであれば間違いなく欲しくなります。

 

そんな中、まだまだ人気の落ちないエヴァンゲリオンですが、

銀座にて初のエヴァンゲリオン作品展が開催されるとのニュースが舞い込んでまいりました。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

庵野秀明さんがカラー・監修を務める「エヴァンゲリオン」初の大規模な作品展イベント。

8月7日(水)~8月26日(月)まで開催予定のイベントでございます。

開催場所は、東京・松屋銀座8階のイベントスクエア。

入場料がかかりますが、初のイベントともなれば観に行きたくなります。

次回もやるとは限りませんので。

 

また、会場には貞本義行氏の漫画版の複製原画を含む1300店が並ぶとの事。

イベント会場に展示されている作品は、特にどの作品を観てもかっこよく見えます。

実際カッコいいのですが、オススメです。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

上記画像のような、イラストから新劇場版シリーズの「序」「破」「Q」から選りすぐった名場面のオリジナル原画300点ほど、

絵コンテや背景画なども展示予定との事です。

また、物販コーナーではなんと!2000点ものアイテムを販売との事。

恐らく受注型の複製原画等が多いとは思いますが。

展覧会限定のものなど様々な商品が販売予定でございます。

私も足を運んでみようと思います。

 

【開催概要】

場所:松屋銀座8階イベントスクエア

日時:8月6日(水)~8月26日(月)

時間:10:00~20:00(入場は開場の30分前までで、最終日は17時終了。)

入場料:一般1000円(700円)、高大生700円(400円)、中学生以下は無料となっております。

※()内の金額は、ローソンチケット、セブンチケットなどの前売り券の金額となります。

このチケットは、8月6日まで販売しております。お早目にご購入下さい。

 

そして、アニメーション監督の庵野秀明氏が声優を務め、宮崎駿先生の「崖の上のポニョ」以来となるジブリ映画!

「風立ちぬ」が先週の20日(土)公開されました。

 

 

※画像は、公式HPより引用

 

庵野秀明氏はもともと、戦闘機が飛ぶシーンがあるのであれば描かせてほしいと宮崎監督にお願いしたらしいのですが、

監督から、手伝ってくれるのであれば、主人公の堀越二郎の声をやって欲しいと頼まれたとの事。

風立ちぬは観たいと思っておりましたが、まさか庵野秀明氏が声優を務めているとは思いませんでした。

 

風立ちぬも全国ロードショーにて公開中です。

皆様、是非劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

宮崎監督も「自分の作品を観て、涙が出たのは初めて」とおっしゃってたほどの作品です。

 

私は観て参ります。

 

最後まで、読んでいただきましてありがとうございました。

 

 

陸上自衛隊最新鋭戦車のプラモと、流行りすたりについてなど

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.23|umiushi

酷暑と突然の雷雨の候、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 

昨年末あたりから冬眠のまま啓蟄を過ぎてしまいました。その後も梅雨でカビが生えて猛暑でミイラ化しておりましたumiushiでございます(カツオブシか)。

 

というかはじめましての方も多いかと存じます。改めまして、umiushiと申します。実は当ブログでは3番目の古株だったりします。

 

最近当欄ではtsubakiさんのネタチョイスがどうも他人に思えないというか、自分でも一瞬「あれ俺いつブログ書いたっけ」と思うこともありますが、すぐ「ネタはともかくこんなスタイリッシュな記事は俺書けん書かん」と思いなおす日々でございます。

 

 

———–

 

閑話休題。いつも前振りが異常に長いのを反省し、むりやり本題です。

 

陸上自衛隊最新戦車の10式(ひとまるしき)の1/35スケールプラモデルがついに世界のタミヤから発売です。

もっと小さいのはフジミから出ているのですが、戦車単品の模型ですと、やはり1/35がグローバルスタンダードなのでココロ震えるのであります。

 

外形はドイツ連邦の誇る上掲レオパルト2A5~6あたりや、写真は省略しますがフランスのルクレールに似ていますが、これまで主力だった90式(きゅうまるしき)より小回りが利き速度も出るのに攻撃力や防御力は落ちていない、そうです。

 

これはつまり大規模な地上戦というより、テロ相手の市街戦などをメインに想定した車両だそうで。仮想敵は具体的に言わないほうがよい気もするので、極東アジアがアレしてホレ、九州とか日本海側への配備が検討されていましたまる、ということで。


90式戦車

ちなみに90式の場合、設計当時の仮想敵国はぶっちゃけ旧ソ連でしたので、北海道に上陸されたときに広大な大地で地上戦に耐えうる世界標準の戦車、というコンセプトですし、実際に北海道に優先的に配備されておるなど、色々ロコツなんであります。

 

ガメラ2 レギオン襲来」のレギオン軍団を東京制圧に向かうソ連軍と見ると、色々リアルなんであります。

 

またしても閑話休題。

 

90式も何というかほとんど


レオパルト2初期型

ですが。このあたりはいわゆる第3世代戦車と言われておりまして、国によってそんなに外形や設計思想に違いがあるわけではありません。ではなぜわたくしは「似てる」と申し上げたのか。

 

 

それはさらに一世代前の74式(ななよんしき)戦車で一目瞭然なんであります。

 

あえてキャプションをつけませんでしたが、緑が陸自の74式、イエローが当時世界最強の一つと言われたソ連のT-72(の改修型)でございます。

 

旧ソ連の、特に大戦後の戦車はフォルムが似ているのですが、74式は当時の戦車大国ソ連の設計思想を(外形だけ見ても)豪快に持ってきているのが分かります。

 

これだけなら「一回くらいパクることもあるだろ」という言い訳も立つかもわからんですが、陸自初の自国開発戦車61式(ろくいちしき)戦車を見よ!

 

 
どう見てもウォーカー・ブルドッグです。本当に(略

 

これも最初のが陸自61式、モノクロが宗主国様もといアメリカのM41軽戦車でございます。

 

 

自分でも、これだけ自国の戦車をくさして、自衛隊のみなさんにどう申し開くつもりだ、という気がしますが、

 

よく言えば設計当時の世界標準を目指している、悪く言えば節操も無く流行りに乗っている、となってしまいがちだった国産戦車ですが、10式では「ウチはこういうのが必要なの!」というコンセプトがはっきりし、日本独自の車両を作ったように思います。

 

———–

 

なお、なんとなくお気づきかと思いますが、「~式」って名前は西暦に由来してまして、正式配備の始まった年の下ふたケタです。

 

「じゃあゼロ戦は1900年かよ!」とか言う方もいらっしゃいますが、大日本帝国では皇紀の下ふたケタを使っていたんで、たとえばゼロ戦のゼロは皇紀2600年(=西暦1940年)であります。

 

実は他の国や過去の戦車について筆がすべり始めたので、これ以上長くならないよう、名前の付け方を申し述べて自ら強制終了する次第であります。夏は接着剤もパテも塗料もよく乾くので、模型を作るのもよろしいですよ。

ジョジョの奇妙な冒険と「OUTDOOR」がコラボ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.18|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

荒木飛呂彦先生の大人気漫画、ジョジョの奇妙な冒険。

今なお多くの年代の人に支持されている大ヒット漫画ですが、

そのジョジョの奇妙な冒険と人気アウトドアブランド「OUTDOOR」とのコラボ企画でございます。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

今回は、ジョジョの奇妙な冒険第2部、戦闘潮流のキーアイテム・エイジャの赤石とリサリサの紋章をモチーフにデザインしたデイパックとなっております。

本格アウトドアブランドの耐久性とファッション性を兼ね備えております。

 

ジョジョの奇妙な冒険、戦闘潮流とは

 

※画像は、公式HPより引用

Part1『ファントムブラッド』から50年後の1938年のニューヨークから物語は始まり、翌1939年まで続く。Part1の主人公ジョナサンの孫であるジョセフ・ジョースター(通称・ジョジョ)が、過酷な波紋の修行を経て、石仮面の吸血鬼より強力な「柱の男」達と種の存亡をかけて戦うアクション活劇。「柱の男」の更なる進化に関わる秘宝「エイジャの赤石」争奪戦が軸となっている。ナチス・ドイツの部隊もこの争奪戦に参加し、主人公サイドと複雑な絡みを見せた。※wikipediaより引用

上記デザインのデイパックは、10月下旬にバンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」より発売されます。

価格は、9,240円。

OUTDOORの通常バッグが5,000円位なので少し割高ではございますが、

ジョジョとのコラボ商品と考えれば、仕方ないかなというところ。

この商品、7月16日から7月30日までの間予約を受け付けているという事です。

 

そして、もう一つのコラボ商品のご紹介です。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

こちらも同タイトルの登場人物、ロバート・E・O・スピードワゴンが設立したスピードワゴン財団のオリジナルパーカーとなっております。

そのスピードワゴン財団のマークが刺繍されたオリジナルスウェットパーカー。

こちらの商品もネイビー、グレーの2色が展開されます。

価格は、7,140円となっております。

グレーがこちら。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

こちらの商品も、プレミアムバンダイより7月16日から7月30日まで予約受付中でございます。

 

予約サイト以下URLより

http://p-bandai.jp/item/item-1000082874/

 

様々な商品がコラボされ、人気を呼んでおります。

この商品も話題になるのではないでしょうか。

 

弊社でもオリジナル商品を製作致します。

お気軽に御問合わせください。

 

 

お問い合わせはこちら

http://www.goods-koubou.com/contact/

 

暑くなってまいりますが、皆様もお体をご自愛ください。

 

ありがとうございました。

 

 

夏のファッション、痛ネイルのクオリティーが素晴らしい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.17|nakano

こんにちは、nakanoです!

 

夏真っ盛りなので、気候と一緒にファッションも変化していく季節、

露出も多くなり、苦労もある反面、楽しみな事も沢山ございます。

 

厚着をせず、サンダルを履くようになると、

女性ならおわかり頂けると思いますが、

手元のお洒落、足元のお洒落、ネイルが必須になってまいります!

 

本日は、一風変わったとても気になる今話題のネイルのご紹介です!

 

colors様サイトより

 

痛ネイル…と呼ばれる、

アニメのイラストが施された繊細なネイルです!

 

自宅でネイルをやられた事がある方ならご納得頂けると思いますが、

このクオリティーはかなりスゴイです!

 

こちらのサロンcolorsさん、

渋谷や埼玉の越谷にも店舗がございますが、

この痛ネイルを専門で扱っているのは、秋葉原の店舗のみのようで、

男性の方でも気兼ねなく痛ネイルが出来るように、1本から対応しているそうです。

 

colors様サイトより

 

男性でもカッコイイデザインや、お気に入りのキャラクターを、

1本だけ入れてみるのは、また新しいファン表現の一つとして、

またTシャツやバッグなど大きいものだと、なかなか自分のファッションに取り入れづらくとも、

指先だけであったり、またフットネイルであれば、

簡単かつ普段の生活にそれほど支障がありません。

男性の間で、この夏流行るのでは!と感じています。

 

colors様サイトより

 

直接爪にペイントせずに、チップでの制作もされているようなので、

仕事柄ネイルが出来ない方や、観賞用のアイテムとしても、

とても魅力的です。

うらやましい…

 

また、秋葉原で始めた理由として、

アニメやオリジナルデザインを愛する町…だというのもございますが、

ターゲットは外国人観光客だそうで、

クールジャパンのひとつとして、

タトゥのように残るわけではなく、日本のファッションのひとつとして楽しんでもらいたいと、

手軽に1本から対応されているようです、

素晴らしい!

 

デザインは持ち込みで、価格は時間によるようなので、

細かなデザインであればある程、ある程度金額はかさんでしまいますが、

先ずは1本から、私も是非体験してみたいです!

 

わたくし事ですが、

本日、なんとタイミングよく誕生日なので、

自分へのご褒美に可愛いネイルをやってもいいんじゃないかな…と。

 

colors様サイトより

 

自分オリジナルのデザインがファッションになるのは、

考えるだけでワクワクしてしまいます。

 

弊社のGoods工房.comにて、オリジナルグッズの製作も行っております。

この季節に使えるタオルや、ファッションとして身につけられるキーリングなど、

新商品も追加されております。

 

 

是非、一度ご覧下さい!

ありがとうございます。

 

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ