HOME >
ありそうでなかった~ワイヤレス充電携帯~
2011.05.20|shiozawa
携帯電話にありそうでなかったワイヤレス充電を標準装備した商品が今年夏に発売することになりました。
■世界初のワイヤレス充電対応スマートフォン、ドコモが発売
NTTドコモは5月16日、ワイヤレス充電に対応したスマートフォン「AQUOS PHONE f SH-13C」を7~8月に発売すると発表した。
同社によると、ワイヤレス充電機能を搭載したスマートフォンは世界初。
今後も対応機種を拡充するとともに、飲食店などと協力してワイヤレス充電スタンドを
インフラとして広げていく考えだ。SH-13Cはシャープ製。
Wireless Power Consortium(WPC)が策定したワイヤレス充電の国際標準規格「Qi」(チー)に
対応し、付属のワイヤレス充電器の上に置くだけで充電が可能だ。ドコモの丸山誠治プロダクト部長は「携帯を置くだけで外出先でも気軽に充電できる」と話し、
今後はインフラとしてワイヤレス充電器を広く導入していく考え。全日本空輸、TOHOシネマズ、
プロントコーポレーションと協力し、空港ラウンジや一部店舗で体験できるようにする予定だ。
スマートフォンの充電は機種にもよりますが、充電用の小窓をひらかなければいけなかったり意外と面倒です。
これなら置いていくだけで充電できて大変便利です。
こちらはシャープ製の新機種でしたが、
現在最もスマートフォントして利用者の多い“iPhone4”。
iPhone4専用のワイヤレス充電器も外付けタイプとしてすでに日立マクセルから発売されてるようだ。
■iPhone 4をワイヤレス充電 日立マクセル「エアボルテージ」
機器を充電器の上に置くだけで充電できるワイヤレス充電に対応した充電器などが各社から登場してきている。日立マクセルがこのほど発売した「エアボルテージ」は、充電器と専用カバーを組み合わせることでiPhone 4をワイヤレスで充電できるのが特徴だ。
ワイヤレス充電の国際標準規格「Qi」(チー)に国内で初めて準拠した充電器とiPhone 4専用充電カバーで構成。iPhone 4を専用カバーに装着すれば、充電器の上に置くだけで充電できる。
充電器には、複数のコイルをレイアウトした「コイルアレイ」を採用することで、従来のコイル方式のような厳密な位置合わせが不要になり、置き場所の自由度の高さを確保したという。
Amazon.co.jp(5月16日現在)では、2つの機器を同時に充電できるデュアルタイプの充電器が参考価格6980円(Amazon販売価格5959円)、iPhone 4専用カバーが参考価格2980円(Amazon販売価格2562円)となっている。
引用:IT mediaニュース
こちらの商品は今後他機種でも充電カバーを開発中のようですし、なんといっても
ワイヤレス充電の国際標準規格という事で基本的に共通化しやすく、携帯電話の
カバー側だけ機種ごとに対応させれば様々なところで多くの機種が充電が出来るようになりそうです。
こちらが“Qi”のロゴです。
引用:C net Japan
また、こういった充電器がインフラを中心としたありとあらゆる場所に増えていけば、携帯電話にカメラが付いているのが当たり前のように、ワイヤレス充電が当たり前になってくるのではないでしょうか。
携帯電話の充電には最近“ソーラー式”のの商品もありますね。
ただ、どちらの充電方式でも、従来の有線の充電方式より時間がかかるという問題があります。
大きな壁ですが、もしこの欠点が克服されればカメラと同じように標準仕様になる可能性はあります。
未来の携帯電話。
今では想像できない面白い機能が搭載されることを楽しみにしています。
ありがとうございます。
「ありがとう台湾」
2011.05.07|saito
「ありがとう台湾」
こんにちわ!齋藤です!
今日は、心温まる内容です。
つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告
台湾の赤十字会やテレビ各局などの主催で行われた東日本大震災の被災者を支援するチャリティー番組で、
生放送中に7億8800万台湾ドル(約21億5000万円)の義援金が寄せられた事はご存じのはず。
馬英九総統も20万台湾ドル(約55万円)を贈り、電話での義援金受け付けをされている映像を見た時には涙が出そうでした。
また、サッカーの元日本代表の中田英寿さんやビビアン・スーさん、ジュディ・オングさんらも出演されていました。
※チャリティ番組動画
現在では、37億3833万台湾元(約106億9000万円)も集まっており、
ほとんどが、民間からの義援金なのだそう。
台湾外交部(外務省)は1日、東日本大震災の被災者への義援金が官民合わせて37億3833万台湾元(約106億9000万円)に上ったと発表した。うち9割以上が民間からという。
米国赤十字社が3月29日に発表した義援金1億2千万ドル(約98億9千万円)超を上回っており、人口が10分の1以下の台湾で米国以上の義援金が集まったことは、その親日ぶりを示している。
※スポニチより抜粋
しかし、日本政府は、支援をしてくれた各国にお礼の広告を出していましたが、
台湾に対して、政治的な理由なのか、台湾に対してお礼広告を掲載しなかったのだ。
そんな状況に待ったをかけて「謝謝台湾計画」と題して、台湾の新聞などにお礼の広告を出そうと
呼び掛けた方がいらっしゃいました。
[日本人デザイナー 木坂麻衣子さん]
・『謝謝台湾計画』をはじめたきっかけ
記者 はじめて『謝謝台湾計画』を知る方のために、この計画の内容を教えてください。
木坂 これは、今回の東日本震災で多大な義援金と支援をしてくれた台湾のみなさんに、日本人の感謝の気持ちを伝えるため、台湾の新聞にお礼広告を出そうという計画です。
記者 日本政府は正式に台湾の新聞にお礼広告を出していないんですよね。他国には出しておきながら。
木坂 新聞広告は出してませんね。お礼状は首相から出しましたけど。
記者 そこで今回、木坂さん個人が新聞広告を出そうと計画したわけですね
木坂 そうですね。4月11日に『謝謝台湾計画』の内容をTwitterでつぶやきました。・台湾への感謝の気持ち19,245,494円が集まる
また、今回の動機についてもこんな爽やかなコメントをしています。
助けてもらったら、きちんとお礼が言いたいな、というだけです。動機が単純すぎてすみません。こういう大変な時だからこそ、きちんとお礼を言える国でありたいなと思いました。あと賛同してくれる方がとても多かったので、「これだけお礼言いたい人が多いならきちんとやらないと」と思いました。
個人間でも転んで手当してもらったらお礼言うじゃないですか? それが今回は超大人数 と 大人数の間で行われるだけなんです。
素晴らしい方です。
感動です。
インタビューの動画もどうぞ。
西村さんの政府に対する怒りにもやんわり対応してます。
実際に掲載された内容はこちら↓
3日付の台湾大手紙「自由時報」「聯合報」に、日本のネットユーザー約6000人が東日本大震災の義援金などに対する半ページの感謝広告を掲載した。
日本語で「ありがとう、台湾」、中国語で「愛情に感謝します。永遠に忘れません」とメッセージが書かれている。
日本は、大変な状況ですが、感謝の気持ちを忘れてはいけないとあらためて考えさせられました。
私も感謝の気持ちを忘れず、日々精進!です!
※こんな事もあったみたいです。
台湾 リンゴ日報によると、5月1日から台湾の福隆海水浴場で行われる砂の彫刻祭に
さきがけ、日本から招待された彫刻家の保坂俊彦さんが、今回の震災に対する台湾から
の支援のお礼として、「謝謝台湾」と題した砂の彫刻を作ったそうです。
保坂 俊彦さん
日本に数少ない砂像アーティストのひとり。砂では難しい人体や動物等の表現力に優れている。日本代表としてアメリカやヨーロッパで開催される砂像コンテストに招待参加し制作、指導している。
2008年6月、ドイツで開催された世界選手権大会(USF World Championship at Sandfestival Ruhr)においてソロ部門第3位を獲得。 国内では「吹上浜砂の祭典」(鹿児島)、「サンドクラフトinみたね」(秋田)などの砂像イベントを中心に、各地で制作を行っている。
支援されているばかりじゃないぜ!日本!
今後とも宜しくお願い致します。
YouTube動画再生回数400万回以上、docomoのCMを外国人が大絶賛。
2011.04.30|iwamura
昨今重い話題が続いた感もあるので、ちょっと素敵な広告動画なぞ一本。
週末ですしね。
これは、久方ぶりに気持ちがいいハイレベル動画。
ボリュウム上げていってみましょう。心に清流。
ドコモのCM動画が海外で話題となっており、外国人たちが大絶賛している。
このCMはドコモが制作した『森の木琴』(PLAY WOOD)で、風と清水が流れる
音だけが響き渡る、美しい日本の森で撮影されたもの。このCMはドコモの公式サイトや動画共有サイトYouTubeで公開されており、
世界中の人たちが見ることができる。実際に見てみたが、非常に心が癒やされる
素晴らしいCMだった。日本人だけでなく外国人も絶賛しており、「おおおおぉぉ!
アメージング!」や「自然、調和、美しい」などの声が寄せられている。・外国人インターネットユーザーの声
「素晴らしい! よくできたな」
「自然を壊さずすべて木で作られたCM」
「本当に素晴らしいCMプロジェクトだ」
「私はこのCMに拍手を贈ります!」
「このCMを見られて本当に良かった」
「アジア人の想像力は無限だな……」
「すげええええええええええ!」
「今まで見てきたCMなかでいちばん素晴らしいと感じた」
「この感動を作るため、スタッフは血がにじむ努力をしただろう」
「エヴァンゲリオン思い出した」
「うわわぁぁあ! すげぇえええええ!」
「見ていると素敵だし幸せになる」とにかくほとんどの外国人が大絶賛。少なくとも、日本という国に対して好印象を
持ったのは確かなようだ。日本人としては、この美しい音を奏でる国土をいつまでも
守り続けたいものである。そして、こんな素晴らしいCMを作った制作スタッフに
敬意を表したい。※tvウォッチblogさんより抜粋(部分)
※TOUCH WOOD SH-08C(docomoさんプロダクトサイト)
3月11日以降、こんなに「自然っていいな」って思えたのは、正直なところ、久しぶりだったかも。
厳しい、おっかないのも自然だが、やっぱり日本人は森と水とともに生きてきたんだよな。
連休も入りましたし、今日はちょっと、風の谷のナウシカでも見ちゃおうかなと思っています。
みなさまにおかれましても、どうか良い連休をお過ごしください。
コラボ企画でユニクロ=ダサイを脱却。
2011.04.10|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
春ですね!春服が気になる今日この頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
現在ファッション業界はファストファッションと言われる
安価なブランドが人気ですね。
更に、ファストファッション×一流ブランドの
コラボレーションが人気です☆
日本では2009年11月に発売された
このコラボ企画でしたよね!!
———————————————————————————————————-
計3000人が殺到した、H&M × Jimmy Choo 。
当時の記事です。
【11月16日 MODE PRESS】(記事追加)スウェーデン発アパレルブランド「H&M」と高級アクセサリーブランド「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」によるコラボレーション「Jimmy Choo for H&M」が、11月14日から都内4店舗で発売開始となった。あいにくの雨にもかかわらず、徹夜組を含む合計約3000人がコレクションを求め各店舗に列を成した。
今回のコラボレーションアイテムは、同日にオープンを迎えた新宿店のほか、既存の渋谷、原宿、銀座の全4店舗で発売。その行列は前日13日からスタートしていた。13日の夜8時から並んでいるという10代の大学生は「ゼブラのバッグや、ハイヒールのサンダルが買いたい。ジミーチュウは憧れのブランドだけど、まだ本物は手が届かないから、今日たくさん買いたい!」と意気込みを熱く語った。サンダルやバッグが約1~2万円前後という価格設定もあり、追加の商品ストックが陳列されても、瞬く間に売れていく。
H&Mのケント・グスタフソンアジア地区総括エクスパンションディレクターは「予想以上の反響に驚いている。ファッションコンシャスな日本の女性や男性に、今回のコラボレーションが歓迎され、とても光栄だ」と喜びのコメント。(引用;MODE PRESS)
私もかなり狙いましたが全然ダメでした!
ファストファッション×一流ブランドのコラボ企画が
盛り上がる要因としては、個人的に次のような事が挙げられると思います。
・憧れだが手の届かないブランドが安価で手に入れる事が出来る。
・安価とはいえ決してデザイン性は衰えない!
・本来、片方のブランドには無かったアイテムが発売される。
(例;洋服は展開していないJimmy Chooは今回のコラボで
初めてジミー・チュウファッションを発表し話題になった)
・女は限定品に弱い!!!!(←断言。)
——————————————————————————————————–
さてさて本題に入り、このコラボ企画を
日本のファストファッション、ユニクロも取り入れています。
洋服が好きな若者たちは、ユニクロを
おしゃれブランドとして認識していないだろう。
実際私もデザイン性の無いインナーなどのアイテムしか
ユニクロで購入しない。このように、私たちの中にある
ユニクロ=ダサイというイメージを打破するのがこのコラボ企画だ。
この企画は、デザイナーズ・インビテーション・プログラム、
または2007年に立ち上げられたブランド『UT』で展開され、
UTでは今までにディズニーキャラクターやワーナーブラザーズの
キャラクターなどとコラボしてきました。
UTを立ち上げた経緯。
ユニクロが2007年4月に立ち上げたTシャツブランド『UT』。国内外のアーティストや企業とコラボレーションした独自性の高いデザインが注目を集め、2008年は1000色柄以上の多彩なバリエーションを展開する予定だ。そもそもユニクロでは、2003年から、Tシャツプロジェクトを展開していた。それをブランド化するきっかけとなったのは、2006年11月に『ソーホー ニューヨーク旗艦店』を開店した際、日本を代表するアーティストやクリエイターがデザインしたTシャツを取りそろえた「Japanese Pop Culture Project」を実施したこと。これが大きな反響を呼び、「世界一のTシャツブランドを作る」という構想が持ち上がった。(引用;営業の転職)
MORI HANAEだけじゃない!
日本人ファッションデザイナーって海外でも
かなり評価されているんですね☆
以下これまでにユニクロがコラボした洋服の一部です。
またこのcath kidstonはNGOとの3団体コラボ企画でした。
国際協力NGOジョイセフへの基金援助を目的としたコレクションです。ジョイセフの活動趣旨に賛同した英国のデザイ ナー Cath Kidstonが、このプロジェクトのために特別にデザインしました。商品の収益の一部は、Cath Kidstonとユニクロからジョイセフを通じて、ザンビアにおける妊産婦支援の活動のために寄付されます。(引用;ユニクロ)
そして今回コラボの意思を発表したブランドは
アメリカのセレブを中心に、
世界中の若い女性から大人気のシャーロット・ロンソン!!
彼女がデザイナーでブランドの名前にもなっている
シャーロット・ロンソン。
アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)やローデン・ダガー(Loden Dager)など世界的な人気デザイナーとのコラボ企画「デザイナーズ・インビテーション・プログラム」を 展開してきたユニクロ(UNIQLO)が、新たにシャーロット・ロンソン(Charlotte Ronson)やヴェナカヴァ(Vena Cava)、コステロ・タグリアピエトラ(Costello Tagliapietra)とタッグを組んで各6アイテムの限定コレクションを発表することになった。
ストライプや花柄を多用したマリン・テイストのコレクションを発表するシャーロットは、「田舎の海岸や船員さんをイメージしてデザインしたわ。どのアイテムも、着やすくて遊び心たっぷりなのよ」とコメントしている。
5月に発売されるシャーロットの限定コレクションには青と白のストライプのタンク・ドレスや7部袖のドレスがラインナップされているほか、ボートの模様が アクセントになっているホルターネックのトップスやTシャツ生地のドレスも登場。価格は各29ドル50セント(約2,480円)で、早くも完売が予想され ている。(引用;verita)
これはかなり欲しい!!!!!!要注目です!!!!
———————————————————————————————————
ユニクロコラボの素晴らしい点は、
選ぶ相手ブランドが絶妙なところだと思う。
某一流ブランドから独立したてで
世界中から注目を集めているデザイナーや、
日本上陸して好調なkitsonの姉妹ブランド、
今話題の漫画や映画など、またその相手ブランドが
幅広い事も特徴的だろう。
もちろんファッションはクリエイトするものであり、
デザイナーの強い世界観やブランドとしてのプライドが
存在している事は大前提である。
(だからこそコラボは難しい。)
ユニクロの、安価なのに質が良いという強みと、
世界の有名ブランドのデザイン性を掛け合わせる事により、
ユニクロはダサイというイメージを打破するだろう。
またこれは、ユニクロのファッションブランドとしての
イメージ向上だけでなく、世界戦略に向けた
アプローチの1つであることは確かだ。
今後世界中の有名ブランドがユニクロへ
コラボ企画を持ちかける日も訪れるのではないだろうか。
戦うTシャツ屋のTシャツは本当に戦っている!(コンセプト的に)
2011.04.05|umiushi
久方ぶりにお目にかかります、umiushiです。
まずはこのたびの震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表します。また被災した皆様にもお見舞いを申し上げます。
実は僕も身内が被災したりして人ごとではなかったので、記事を書くどころではありませんでした。書いたとしてもどうしても震災にからんでしまったでしょうし。事実あれ以来、当ブログもなんだかんだで連日地震がらみの記事なっております。
————————-
震災の影響で、各地の動物園なども休園しておりましたが、上野動物園は4月から開園いたしました。
上野動物園といえばこちら(公式サイト)
上野動物園のパンダ一般公開に約3000人の行列
上野動物園(東京都台東区)は4月1日、ジャイアントパンダ「リーリー」(オス)と「シンシン」(メス)を初めて一般に公開した。3月22日に一般公開の 予定だったが東日本大震災の影響で同園が臨時休業となり、パンダの公開も見送られていた。初お披露目となったこの日は多くの来園者が訪れ、開園前から入場 口には約3000人が行列を作り、動物園側は開園を15分早めて対応。パンダ舎の前には人だかりができ、来場者は同園3年ぶりとなるパンダに笑顔を見せ た。
パンダ外交、なんて言われたりもしますが、政治的なうんぬんは置いといて。
気嫌が悪いと「パンダ?シャチ模様のクマだろ?」と斜に構えちゃうわたくしではありますが、やっぱり基本的に、
パンダはかわいい(断言)。
「かわいいは正義」という大きなお友達のキモチ悪い免罪符キャッチフレーズも、一面では真理でございます。
そんな上野にほど近い谷中なぞホテホテと散歩しておりますと、こんなパンダが目に飛び込んできました。
うーむ、気になる。
すごく以前、パンダがヒツジ襲って食べるという記事を書いたような書かなかったような気がするのですが、もう探すのも面倒なので、そういうこともあると思ってください。
良く見ると店の看板もちょっと気合入っちゃってます
というわけで、
こういう店があるから、東京の散歩は止められないのだ。
————————-
・・・しかし、気がつくと我が家にもパンダTシャツがあるのはどうしたことか。いい値段するのに。