Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.08|saito

コンニチワ!

サイトウデス!

今週も終わりましたね。。。。

今週は、怒涛の1週間だったな(*_*)

さてさて、adidasの本社ビルがオシャレすぎてやばいので、ご紹介です。

こんなオフィス素敵です。

※写真が多くなりますが、ご了承下さい。

1920年代に最初はダスラー兄弟商会という名前の靴屋としてドイツの小さな田舎町でスポーツシューズを作り始めたものの、1948年には仲違いして分裂、製造を担当していた弟・アドルフ・ダスラーが自分の名前と姓を縮めて「アディダス」社に、販売を担当していた兄・ルドルフ・ダスラーは「ルーダ」社となり、翌年にはさらに軽快な「プーマ」社に改名、そして現在に至るわけです。

そんなわけでなんとadidasとpumaは非常に近い場所に本社があるわけですが(通称:アディプゥ村)、adidasの方が今年になってかなり秀逸なデザインの新本社ビルを完成させました。外観だけでなく中のオフィスデザインも凝っており、オフィス内の机なども独自の機能的なデザインとなっています。

※Gigazineより抜粋

ん~オシャレ☆

かなり鋭角なデザインで、外光がふんだんに中へ差し込む感じになっています。

解放的で、気持ちよく仕事ができそうですね。

また、いろいろな主力商品のデザインや開発を行っているため、

それらのデザインや色合いを検討しやすいように「白」がカラーの基調になっているようです。

細部まで、考えられたデザインは、まさに逸脱

☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓

デザインといえばこんな画像を発見したので、最後にご紹介致します。

世界は偉大な人物を失ってしまいました。

そんな偉大な人物の代表的な商品で、表現された逸脱な画像をご覧ください。※ちゃっかりadidas画像に混ざっています

全てapple製品で、表現された画像。

スティーブ・ジョブス氏のご冥福をお祈りいたします。

ありがとうございました。

ハローキティ × ワンピース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.26|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

シルバーウィーク明けあので仕事する気になりませんねw

さてと、日本が誇るキャラクターと言えば

ドラえもん?キティちゃん?ワンピース?

中でもキティちゃんは漫画やアニメが無いのも関わらず、

欧米のセレブたちに大人気!!

ガガパリスも大好きみたいですね☆

そして、今一番世界で人気のある漫画と言っても良いのではないか

ワンピースが、このたびキティちゃんとコラボしました☆

可愛いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー><☆

人気漫画・アニメ「ワンピース」とサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とのコラボレーションが 決定した。コラボ商品シリーズ「ONE PIECE × HELLO KITTY」は約20社とのライセンス契約により、文具や雑貨、衣料、服飾雑貨など幅広い商品を11月より順次展開。サンリオからの商品を含め、年内に約 350種類の発売を予定している。東映アニメーションとサンリオのコラボレーションから誕生した「ONE PIECE × HELLO KITTY」 は、いずれも国民的な人気を誇る漫画・アニメ「ワンピース」とサンリオのキャラクター「ハローキティ」が主役。「ハローキティ」の世界に「ワンピース」に 登場する人気キャラクター「チョッパー」が遊びに来たというコンセプトを表現したデザインで商品展開を予定している。8月29日に公開された「ONE PIECE × HELLO KITTY」 のコラボイメージ画像には、「チョッパー」は「ハローキティ」のかぶり物を、「ハローキティ」は「チョッパー」がいつも着用している帽子を身につけた姿で 登場。今後随時、サンリオ以外の企業とのコラボ商品を含め、アイテムの詳細を発表していく予定だ。(引用;fashionsnap.com

楽しみですねー☆海外でも人気出そうです!

男女、世代を問わず幅広い層に人気を得ている「ワンピース」は、コミック単行本の累計発行部数2億部を超える日本を代表する人気漫画。 「JINS(ジンズ)」とのコラボ眼鏡をはじめ、ファッションブランドとのコラボレーションも数多く展開されている。一方、1974年にサンリオがデザイ ン開発し翌年第一号商品を発売した「ハローキティ」は、現在では年間約5万種類の商品が109カ国で販売されているなど世界的人気を誇っている。(引用;fashionsnap.com

そう、ハローキティは過去さまざまなキャラクターや

ブランドとコラボしてきました。

【× X Japan

【× モンスターハンター

【× イモトアヤコ

【× ズームイン!ズーミン

【× 辻希美

【× 映画しんぼる

【× AKB48

アイドルなキティちゃんも、ビジュアル系も、

眉毛が太くても、キティちゃんはとにかく可愛い☆

キティちゃんはひとつのキャラクターというより、

日本が世界に誇るブランドなんでしょうね!

——————————————————————————————————–

そうそう、ブランドといえば、

最近ブランドロゴを変更する会社が多いですね☆

スターバックスやGAP。

ロゴってどんどん変化して行ってるんですが、

過去のデザインってみなさん覚えてます?

面白いサイトを発見したので、この写真見て下さい☆

ブランドロゴは変化すると今後どのようになって行くのか。。。笑

(以下STOCK LOGOSより引用)

もはや林檎ではないw

今後ロゴと呼べないデザインになる!?

どのブランドにも共通している事は、

簡易てきに進化しているという事w

以下ギャグ編です!!笑

地図が無くなってる!!!!!!泣

優柔不断なGAPさんw

今年末には元に戻ると判断!

スタバ!おおおーーーーーーいい!!笑

というか初期のデザインが凝りすぎてる☆

モトローラーおい!笑

チョコレートのm&mになっちゃうんですねw

ノキア。。。。亡

ザトウムシ 3億年も 進化せず

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.30|umiushi

長いことごぶさたしておりました、umiushiです。はじめましての方も多いかと思いますが、一席うかがいます。

早速ですがこちらのニュース。

ザトウムシ、3億年前からほぼ進化せず

ザトウムシ、別名「あしながおじさん」と呼ばれるクモに似た生物は、3億500万年前から現在と同じ不気味な姿をしていたという。最新のコンピューターモデルにより、ザトウムシは早くから現在の姿に落ち着いていたことが明らかになった。

引用先にも解説がありますが、ザトウムシというのはクモに近い仲間でして、ちっちゃな胴体にものすごく細長い脚が生えてます。植え込みの陰とか林の中とか、わりと日影を行く生き物です。

以前はそのものズバリ「メクラグモ」と呼ばれてましたが、前半部分がアレなので改名された経緯があります。

さて、進化してないとなると、遅れてる、とか、原始的、なんて思ってしまいます。確かに進化と言うのは環境に適応した結果なので、「以前より(祖先より)良くなっている」ことが非常に多いですが、絶対ではありません。

生きていくうえで変える必要がないのなら、変わらなくてもいいじゃないですか。

今回の3Dモデルによって、化石で見つかった古代のザトウムシ2種は、いずれも森に生息していた可能性が高いことが明らかになった。

例えば、カイキザトウムシ亜目に属する化石のモデルは、長い肢が末端部で曲線を描いている。この特徴は、現在のザトウムシの一部が、葉から葉へ乗り移る際に植物をつかむために有するものだ。

一方、ヘイキザトウムシ亜目の化石は、背中にトゲを持っていた。これは、捕食者をおどかすのに用いられた可能性がある。

現在のザトウムシも、林床の湿った木屑の中に生息する種に似たようなトゲがあり、古代のヘイキザトウムシ亜目も同様の生活をしていたのではないかと研究チームは考えている。

とのことですので、逆に考えれば、向こうウン億年も有効な生き方を既に開発していた、とも言えるわけです。

————-

以上は生物学的な話でして、工業・工学的には、進化イコール改良なのですが、それでももう改良しようがない、とされるものがあります。

素材がどうのとか、折りたたみ傘のコンパクトさがどうのと、そういう改良はあるのですが、骨と布から出来ているという基本の構造じたいは完成されているそうです。なかには


こんなの

も作られたりしていますが、これが普及するとはちょっと思えませんな。

他には

ワイパー

野良仕事に使う軽トラから船舶、旅客機のコクピット、果ては戦車まで、窓についた水滴を払う機械はすべてこの形状ですね。それこそ改良するにしても、ゴムの素材くらいしかいじるとこないらしいです。

それにしても、濡れないための道具ばかりが完成されていますね。やっぱり人間濡れるのはイヤなんでしょうか。

————-

逆に、

そこ行くとPCやらケータイやらは、まだまだまだ改良の余地ありまくりですね。いつものテンションだと野狐禅ふうのオチになだれこむところですが、若年寄決め込んでる場合じゃないですな。

新型iPhoneは10月発売? 「AT&T幹部が社員に予告」報道

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.27|saito

こんにちわ!

齋藤です。

毎回、発売のたびに噂が飛び交い盛り上がるiPhoneの新機種。

iPhone5のニュースです。

まだ姿を現さない新型iPhoneだが、米国では「10月に発売」という報道が相次いでいる。

「新型iPhoneは10月発売」という米国報道が相次いでいる。「10月7日」という具体的な日付も浮かんでおり、米国でiPhoneを販売するAT&Tの幹部がスタッフに対し10月の発売を予告したという報道もある。

BGRによると、AT&T副社長はスタッフに対し10月の発売を予告し、「9月後半にAppleはイベントを開き、10月初旬に製品をリリースする」と述べたという。

また9to5macは「iPhoneは10月7日発売の可能性」と報じ、予約は9月30日に始まる可能性がある、と伝えている。

※itmediaニュースより抜粋

10月7日という具体的な日付も出てきている米国。

日本での発売も期待が深まります!

※livedoorBlogより抜粋

上記のようにさらに薄くなるデザインが有力のようです。

また、「iPhone Air」なるものが出るという噂も・・

※wagonR35より抜粋

期待が深まりますw

iPhoneの話題は尽きません。

他にもこんなニュースがあります。

Appleが世界を席巻するために「廉価版iPhone 4」を近日投入と報じられる

GoogleのAndroidスマートフォンに世界シェアで追い抜かれたものの、今年1月にはCDMA2000に対応したiPhone 4をアメリカ最大の携帯電話会社Verizon Wirelessに投入するなどして著しい成長を続けるAppleですが、さらに世界中を席巻するために「廉価版iPhone 4」を近いうちに投入する予定であることが報じられました。

ロイター通信社がスクープ扱いで報じたところによると、「iPhone 5」リリースへの期待が高まる中、Appleが8GBのフラッシュメモリを搭載した廉価版iPhone 4を合わせてリリースする予定であることを2人の業界関係者が明かしたそうです。

※Gigazineより抜粋

そして!

2400円の「hiPhone 5」が中国で大人気

「iPhone 5」とそっくりな「hiPhone 5」が中国のネット販売で飛ぶように売れている。

偽iPhoneの名称は「hiPhone(ハイフォーン)5。中国の工場に生産委託される設計図が外部に漏洩(ろうえい)したとされるが、ネット販売の機種は数種類あり、価格も200~1200元(約2400~約1万4400円)と幅がある。購入した上海の大学生によると、広東省深セン市から送られてきた。

通話やメールはできるが、タッチパネルの反応や画質、着信音の音質が極端に悪く、ネット接続もできない。

※itmediaより抜粋

まさかの「hiPhone5」。

さすがです。

商売魂たくましい。

いろいろなiPhone関連のニュースをご紹介致しましたが、やっぱり気になるiPhone5。

正式発表が待ち遠しいですね!

ありがとうございます。

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.02|saito

こんにちわ!

齋藤です。

今日は、いつもとは違い火曜日にお邪魔します。

今日はこれ!

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

スタジオジブリの人気アニメ『となりのトトロ』のDVDが、8/1付オリコン週間DVDランキングで33位にランクインし、2001年9月28日の発売から9年10ヶ月を経て、通算500週目のランクイン(TOP300)を達成した。1999年4月の同ランキング発表開始以来初の500週目に突入し、前人未到のロングセールスを記録した。

※オリコンスタイルより抜粋

さすがジブリですね!

インターネットの普及で、DVDやBDの売り上げが減少しており、

毎月新作のDVDが発売されていくなかで、10年近くもtop300に入り続けて

いる事に驚愕です!

しかも2桁順位ってw

さすがジブリだなぁと思ってしまいます。

素敵なトレイラー映像があったので、掲載しておきます。

※youtubeより

トトロ和みます。

そういえば、先週末にこんな雑誌を購入しました。

※マガジンワールドより

そう!ジブリ新作の「コクリコ阪から」の特集が組まれた「BRUTUS」です!

日本が世界に誇る”町工場”スタジオジブリを徹底解剖」をキャッチフレーズに

ジブリの魅力が詰まった1冊です。

前回、「借り暮らしのアリエッティ」が特集された時も購入したのですが、いい本です。

オススメなので、読んで見て下さい☆

————————————————————

さてさて、「コクリコ坂から」はもうご覧になりましたでしょうか?

自分は、もちろん鑑賞済です!

原作とは異なる部分や時代背景、ジブリ独特の恋愛模様など、

久々に自分としては、いいジブリ映画でした。

※youtubeより

キャッチフレーズは、上を向いて歩こう

1980年頃「なかよし」という少女漫画雑誌で連載されて、あまりヒットはしなかった漫画が原作となっています。

【映画のストーリー】

港の見える丘にあるコクリコ荘。
その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。
彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。
タグボートで通学していた17才の少年・俊は、
海の上からその旗をいつも見ていた。
翌年に東京オリンピックを控え、
人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。
俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。
徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、
親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは——。

※「コクリコ坂から」公式HPより

「耳をすませば」以来のファンタジーではない純愛モノだと感じました。

文章だけでも漫画だけでもダメです。

是非、映画で見て下さい。

ジブリは、日本の宝ですね!

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ