Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

極私的・史上最強のゆるキャラ「こうやくん」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.25|umiushi

えー、本題の前に、落語のようなニュースを一席。

ガソリン盗 “給油”…実は水、エンストし御用

ポリタンクに入っていた水をガソリンと思い込んで盗んだとして、埼玉県警川越署は23日、窃盗未遂と建造物侵入の疑いで、住所不定、無職、平川富士夫容疑 者(56)を逮捕した。平川容疑者は水を自分の軽乗用車に“給油”したが、約200メートル逃走したところでエンストして停車。発見した被害者が110番 通報した。


(川越・蔵造りの町並み写真でお茶を濁す次第)

川越署の調べでは、平川容疑者は22日午後10時~23日午前7時半までの間に、川越市の男性園芸業者(56)の作業用ビニールハウスに侵入、ポリタンク内の水をガソリンと思い込み盗んだ疑いが持たれている。

ビニールハウスでは約2週間前にもポリタンクからガソリンが盗まれる事件が発生。園芸業者は犯人に一泡吹かせようと、同じポリタンクに水を入れて待ちかまえていたという。23日朝になってポリタンクが空になっていたため、近くでエンストしているだろうと周囲を探したところ、平川容疑者の軽乗用車を発見したという。

この園芸業の方、おそらく

してやったり

感に溢れた表情だったんでしょうなあ。しかし、

調べに対し、平川容疑者は「車上生活をしていたがガソリンを入れる金がなかった」などと供述しているという

下手人も車上生活の身とかで、笑うにはちょっとヘビーな境遇ですな。だからって泥棒していいわけじゃないけど。

—————————————-

こういうとき、法律では

  • 「他人のモノ盗んだらブタ箱○○年だからな!おしりペンペンだかんな!」

というような罰則をもって、これ社会の秩序を保っとるわけです。

とはいえふつうは法律をすべて把握してる人なんていませんが、通常の道徳や宗教心に則っていれば、そう法を犯すことはないですな。

日本はご飯だろうが宗教だろうが何でもウエルカムな国ですが、すごく大雑把には仏教徒が多い国と考えていいでしょう。

中でも歴史ある寺院のひとつが、高野山金剛峰寺

その高野山が、春あたりから本気を出し始めたようです。

こうやくん
高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクター

趣味:人とのふれあい、高野山の魅力を人々にお伝えする。
好きな食べ物:高野豆腐

性格:賢く、しっかり者 時に、うっかりすることも。

特技:出会った人を笑顔にする。
職業:高野聖/こうやひじり(修行僧)
住所:和歌山県(日本)、高野町

「ゆるキャラ」「癒し系」「た○ぱんだ」「やわらか○車」などの単語もしくは存在には基本的に牙を剥き、隙あらばブツメツバスターを食らわせるわたくしumiushiですが、こいつにはやられた。

何も語っていないような、それでいてすべてを超越しているようななんともいえない「無表情の表情」が、ブディズムの真髄を表してる気がします。

すたぢあむパビリオン さんでも、数々の写真が公開されてます


(こちらは公式サイトより。・・・かわいい・・・)

ロケットワークス エグゼクティヴリサーチャー(というか俺)は、こうやくん、を応援していきます!

懐かしのファミコンが名刺ケースになって登場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.08|umiushi

完全に出オチなんだけど、ファミコン世代としてはちょっと欲しい。クヤシイけど。

懐かしのファミコンが名刺ケースになって登場…バンプレストより

バンプレストは、ファミコンのコントローラーを模した名刺ケース「Nintendoファミコンコントローラー型名刺ケース」を10月下旬から販売します。

(インパクトありすぎなので後略)

しかし今考えてみると、あのころはものすごい時代でした。

想像もつかない裏技とか、


企画だけでお蔵入りこいちゃったゲームとか
(お蔵入りしてよかった・・・という気もする コチラから)

しかし、今だったら出来ないことの筆頭がこちらであります。

ウソテク(ファミリーコンピュータマガジンより)

ウル技(ウルテク、ウルトラテクニック)紹介コーナーでは、毎号1つ嘘のウル技を用意して読者に当てさせるクイズ「ウソテックイズ」も出すという企画もあった。このウソ技は、他紙による情報盗用問題を念頭においていたが、そのウソ技を盗用して本当の技として掲載してしまった雑誌から苦情が来るということもあったという[要出典]。また、ウソ技の中には開発者側で面白いということになり、続編において本当のウル技として実現されたものもあった[1]

その一方で、『水晶の龍』の野球拳等、読者が嘘と見抜けないウソ技や、非常に高度な、しかし上級者には決して不可能ではないレベルのゲームプレイを要求したあげくウソ技であるといったようなものが騒動となり、物議をかもすことも多かった[要出典]。この騒動以降、ウソ技は見た目ですぐ分かるような簡素な物になり、投稿者の欄にはゲームに関連したようなペンネームが使われたが、年末号のみ手の込んだものになった。

たとえばこんなの。

スペランカー

(内容)タイトル画面で2コンの十字キーの右と上を押さえながら1コンのAボタンをタイトルBGMに合わせて押す。そしてメロディ終了後すぐにスタートするとスぺランカーが空中を歩き回り無敵になる。

これよくひっかかったよなあ・・・

まあ、せっかくクリアしても

ということで、あまりマジになるな、という警告だったのかも(考えすぎ)。

本物!「キモかわいい」なまこストラップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.03|umiushi

本物のイキモノを使ったアクセサリ、というジャンル(?)があります。


伝統的には、虫入り琥珀のリングなど

これなどは希少価値という点でも「宝石」にふさわしいかと思います。

もう少しレベル下げて、量産品で「昆虫入りキーホルダー」みたいなものも売ってますよね。観光地とか高速のサービスエリアとかで、オツムの未発達なお子様が買ってもらって喜ぶたぐいの・・・ま、いやげものの一種でしょうか。


リンク先には阿鼻叫喚の「24種セット」が

そんな「本物使ったグッズ」の新作がこちら。

本物!「キモかわいい」なまこストラップ

青森県産のナマコを乾燥させて着色した携帯電話のストラップが「気持ち悪いけど、かわいい」と人気だ。

「なまこストラップ」(1000円)は、2~3センチの乾燥ナマコを黒や金のラメ入り塗料で着色している。漁業団体などでつくる「あおもりナマコブラン ド化協議会」が商品化。7月中旬から県観光物産館などで販売した初回生産分500個は約10日間で完売、入荷待ち状態が続いている。

本物を使った珍しさと『キモかわいい』見た目が好評。同協議会は「うれしい誤算だが、本物なので大量生産できないのが難点」と話す。

食べ物で遊んでるのに、あんまり「もったいない!」とか思わないのは、

「所詮ナマコ」

という心性のなせる業か。ちなみに食用だからマナマコですな。どうでもいいですか。

それにしても「ナマコをストラップにしよう」と思った経緯が知りたい。是非知りたい。何を思ってこんなものを。


子孫を残すナマコの図(写真は多分フジナマコです)

何より結構売れてるのがびっくりだ。

————————————–

ところで「本物使ったグッズ」、PC関連でも

USB昆虫マウス

■ちょっと変わったプレゼント等にもオススメです!■
もう余計な説明は不要かもしれません。。このマウスを使えば、周りの皆の目を引くこと間違いなし!しかも中に入っているのは、サソリタランチュラスズメバチクワガタなんです。ちゃんとジェルで固めてあるため、マウス動作時に動いちゃうってことは一切ナシ!しかも不気味に!?赤と青に光ます。昆虫好きの方のみならず、パソコン使用時にちょっと変わった気分になりたい方など、是非お試しください。

・・・死んでるのは分かってても、サソリは何だかクリックするときに刺されそうでいやだな。

(野暮ですが、サソリやクモは昆虫ではないことは付け加えておきますね)

分かり易きこと道路標識の如く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.08.20|umiushi


工事中。

おそらく世界中のどの国の人が見ても
「おお、この先で工事しとるんだな」
と分かる秀逸なデザインですね。

ただ、道路標識はこれで充分なのですが、ふだん人にモノを伝えようとするときは、図表やキーワードを使い、対面なら口頭で、間接的であれば(このブログもそうですが)文章化して表現する必要があります。

世の中にモノを伝える職業は数あれど、たとえば学校の先生はその白眉ですね。

というわけでこちらのページ。
(我ながらマクラが長すぎるぜ)

授業における板書・プレゼンテーションの留意点

1.板書・プレゼンテーションの目的と最低条件

板書とプレゼンテーションの目的は,以下のように整理することができます。ここでは「授業中に教員が話す内容」のことを「授業」と呼んで,それと板書・ プレゼンテーションとの関係を明確にしたいと思います。

  1. 授業の大きな流れを学生に提示する
  2. いまなにについて授業しているかを学生に示す
  3. 授業内容の要点を強調する
  4. 授業内容の理解に必要な情報を示す(図や表,数値,術語の原綴など)
  5. ノートを取るべき情報を学生に示す

では,これらの目的を達成するための板書・ プレゼンテーションの最低条件はなんでしょうか。それは,以下の2点に集約することができます。(続きはリンク先で)


帯広畜産大学
のウェブサイトより。

僕の学生時代も、

「先生本人が方言全開で、日本語のほうが何言ってるか分からなかった英語の授業」
「アルファベットが筆記体な上に字が汚いため板書が読めない先生」

など、難儀な授業がいくつかありました。皆さん帯畜に研修に行っていただきたい。

———————————–

僕もこのブログでこれまで、書いてる俺が楽しければそれでいい皆様に一服の清涼剤をと思って色々書かせていただいてますが、後で読み返して

「あ゛~~今ならもっと違う書き方するのに~!」

などと独り悶えてることがあるので、ちょっと勉強になりました。

その勉強が身についたかどうかはともかく、今後ともご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。

ご当地ナンバー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.15|umiushi

数年前に、雨後のタケノコのようにご当地ナンバーが出来ました。僕は車持ってないのであまり関係ないのですが、なかなか粋な企画というか制度だと思います。


とか

さて、自動車のナンバーは陸運局レベルで発行されますが、原付や小型特殊は市町村単位ですよね。こちらはプレートの形も(ある程度なら)自由ですので、


面白いじゃん。

そんなわけで出来ましたこちら、

雑記帳 将棋駒を模したナンバープレート…天童市で導入

全国の将棋駒生産の約95%を占める山形県天童市は13日から、駒の形を模したナンバープレートを原付きバイクなどに導入した。市民から公募した214点のデザインから選んだ。

採用の決め手は、「馬」の字が左右逆になった「左馬(ひだりうま)」。「うま」の逆は「まう」。転じて「舞う」はめでたいとして、左馬は商売繁盛のお守りとして知られる。

・・・しかしこの娘かわいいな。

記事中に

考案者はスナック経営、結城幸子さん(60)。30年以上、店に高さ約30センチの「左馬」を置く。「店を続けられたのは左馬のおかげ。不況だからこそ、願いをかけたい」。左馬を走らせ、町ぐるみの商売繁盛を目指す。

とあるので、てっきりその「結城幸子さん(60)」人が持ってるかと思ったら。

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ