Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

世界が選ぶ今注目の日本人モデル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.27|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今日は、まだメジャーには浮き上がってこないしろ、

日本を飛び出し世界でも活躍している日本人モデルに注目します。

世界で活躍するモデルと言えば冨永愛さんや道端ジェシカさんを

すぐに思い出すでしょう。さすがの貫禄。

 

2人とも、いわゆるパリコレなどのコレクションショーに多く出演しています。

最近では、水原希子の勢いが凄まじい!!!!!!!!!!!!

CMやイメージモデル等契約している会社が多く、

着る服・持つものに制限がある為通常の雑誌の撮影が大変なんだとか。。。

コレクションショーには出ない水原希子とは

またちょっと違ったタイプだが、

最近若手で注目されているモデルが松岡モナ。15歳。

若干15歳にして海外の有名モデルエージェンシーと契約。

あっさりミラノコレクションデビューを果たし、

しかも初めてのミラノコレクションでファーストルックに抜擢されたのだ!!

ファーストルックとはファッションショーの1人目に出てくるモデルの事。

いわばそのブランドの、そのコレクションのまさに”顔”となる。

なのでどのブランドもファーストルックとラストルックの

モデル選びには入念に、”この子だ!”と決めた子を抜擢する。

大概、モデル歴の長い人か名前の知れたモデルが選ばれる事が多い。

そんな中、世界では無名の日本人モデルが選ばれたのだ!

そんな松岡モナが9人のフォトグラファーを展覧会を開く。

若干15歳でミラノコレクションにデビューし、世界のステージで活躍が期待されている注目のモデル、松岡モナ。新たな世界のドアを開く“アンファンテリブル(=恐るべき子供たち)”なミューズであるモナを、東京のトップフォトグラファー9人がそれぞれのストーリーで撮り下ろす。

9人の有名フォトグラファーによって見出された“現代のモナリザ・モナ”。そこにはモナを通して写真家それぞれの想いや自己が見事に投影されてい る。写真家それぞれの想いを、モナは15歳とは思えない恐るべき想像力で演じきった。それぞれまったく違った表情で彼女の表現力は圧巻。ナインストーリー に登場するモナはさまざまなキャラクターを体現する。海外の有名エージェントとの契約も決まりこれから世界を股にかけ活躍する日も近いという。

世界的に有名なモデルとして伝説になることを予感させる、モナの魅力とフォトグラファーたちの世界観の競演を楽しめる無二の機会だ。

【展覧会情報】
INFINITY VS. ~僕らとたった一人のモナ~
期間:2014年2月7日(金)~24日(月) ※2月10日(月)は休館日。
時間:20:00~21:00(入場は閉場の30分前|最終日は18:00閉場)
会場:PARCO MUSEUM (渋谷パルコパート1・3F)
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
入場料:一般 ¥200、小学生以下 無料
写真家:北島明/小林幹幸/笹口悦民/設楽茂男/鶴田直樹/中村和孝/半沢健/舞山秀一/Rrosemary
モデル:松岡モナ
主催:INFINITY実行委員会
共催:株式会社パルコ
企画・制作:有限会社ASOBOT、有限会社Violet.production
協力:株式会社ボン イマージュ、株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ

FASHION PRESS

そして最近はまた原宿のストリートから

多くの若いファッションアイコンたちが育って、海外で注目されている。

そのうちの1人、池田ひらり。

原宿のセレクトショップ「Dog」の店員だが、

数多くの雑誌に出演しカリスマ的人気を誇るファッションアイコン。

そのメイクやファッションは多くの人が真似をする。

最近では加藤ミリヤのPVにも出演している。

そんな彼女がDIESELの2014春夏のイメージモデルを努める事となった。

「DIESEL(ディーゼル)」が、2014年春夏のキャンペーンヴィジュアルを公開した。アーティス ティック・ディレクターNicola Formichetti(ニコラ・フォルミケッティ)が手がけるクリエイティブ・プロジェクト「#DIESELREBOOT(ディーゼル・リブート)」を ベースに、様々な分野で活動するキャスト合計23人を撮影。日本のストリートスタイルを象徴する存在として、池田ひらりと合田流宇がモデルに起用された。2014年春夏シーズンの広告ヴィジュアル

Fashionsnap.com

これでわかるように、世界は日本のストリート文化に目が離せないのだ。

冨永愛は日本人でもモデルの世界水準を満たす体系がいる事を証明したが、

今はいわゆる見た目が美しく、歩いて綺麗、だけのモデルよりも、

池田ひらりなどのカルチャーが背景に見えるアイコンや、

白人モデルには無い曖昧な色味を出せる松岡モナなど、

日本独自のテイストを持つ人材を世界は求めているようだ。

さまざまなアプローチからの“人工光合成”☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.24|shiozawa

太陽光発電の効率は普及している製品の場合、10%~20%程度といわれています。

世界最高効率としては、“38%

2013年1月の時点で、太陽光発電の変換効率の世界記録を持っているのはシャープだ。 ( 2013年01月11日)

シャープは2012年12月に、変換効率37.7%の太陽電池の開発に成功したと発表している。

Quiz_31_20130111.jpg

これはまだ研究開発段階のものであり、サイズもおよそ1cm四方とかなり小さい。

引用:Smart Japan

それに対して、植物の光合成は85%を超えるといわれています。

そこで、“人工的な光合成ができないだろうか”ということで多くの研究者が日々研究をしているようです。

そこで今回、“人工光合成”の最新情報をご紹介

東工大と豊田中研、光を捕集する「人工の葉」を開発。植物の光合成に匹敵する人工光合成にめど

 

東京工業大学理工学研究科の石谷治教授と豊田中央研究所の稲垣伸二シニアフェローの共同研究チームが、2段階のエネルギー移動で光を効率よく捕集する分子システムを初めて開発した

太陽エネルギーを高効率で化学エネルギーに変換する植物の光合成に匹敵する人工光合成の実現につながる成果。Chemical Science に論文が掲載される。
多くの有機基(ビフェリル)が導入された壁で構成された多孔質材料に、直鎖状の5核レニウム錯体の中心にルテニウム錯体が結合した分子が固定されている。

Tech13

400個を越える有機分子が吸収した光エネルギーを、まず5つのレニウム錯体が集め、最終的に一つのルテニウム錯体に集約する光を吸収する有機分子を多量かつ規則正しく配置した壁で構成される多孔質材料のメソポーラス有機シリカ(PMO)に金属錯体を導入することにより、400個を超える有機分子が吸収した光エネルギーを集めた。

まず5つの金属錯体が集め、最終的に一つの分子に集約することができた。

引用:SJNニュース

ちょっと難しい内容ですが、太陽光には幅広い波長がありますので、一度それぞれの波長を得意とする数種類の物質に光エネルギーを吸収させて

おいて、次にその吸収させた数種類の物質から一つの物質にエネルギーを集約する。

今回のものは2段階構成”でエネルギーを集約するところがミソのようです。

そうすることでいままでには非常に多くの錯体が必要でしたが、この新しい方法によって錯体の種類を効率よく減らすことができるようなったようです。

                                             

そして次は、

植物の光合成は、光のエネルギーを利用して水と二酸化炭素から炭水化物を作り出すというもの。

次の物は植物を使って、植物が持っているポテンシャルを100%以上を引き出して上げる技術。

光合成によるバイオプラスチックの生産効率で世界最高レベル達成
-ラン藻によるバイオプラスチックの新たな合成経路を確立-

ポイント
 ・光合成だけでバイオプラスチックを生産、生産効率14%を達成
 ・ラン藻に微生物由来の遺伝子を導入、糖類不要の培養液で育成が可能に
 ・バイオプラスチックの低価格化と環境負荷の低減に貢献

 

さまざまな用途に使われているプラスチック製品はほとんどが石油由来です。

これに対して、微生物が作りだすバイオプラスチックは、微生物による分解性を備えるなど環境への負荷が少なく、温暖化の原因とされるCO2の削減効果が期待できます。

しかし、バイオプラスチックの生産には、微生物の培養に大量の糖と特別な施設が必要で、コスト面に課題があります。

共同研究グループは、バイオプラスチックの1つ「ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)」[3]を光合成だけで生産するためにラン藻に注目しました。

ラン藻にバイオプラスチック合成に関わる遺伝子を導入し、光合成によるバイオプラスチック合成手法の開発に取り組みました。

これが可能になれば、太陽光と、糖を含まない無機塩類の培養液から、CO2からプラスチックの生産が可能になります。実験では、ラン藻に3種類の微生物由来の遺伝子(phaB、 phaC、 nphT7 )を導入しました。

その結果、溶液の炭素源なしでラン藻の乾燥重量の14%に当たるPHAを合成し、世界最高レベルの生産効率を達成しました。さらに微量の炭素源として0.4%の酢酸を加えることで、PHA生産量は乾燥重量の41%まで向上しました。

引用:理化学研究所 

日常で使っているプラスチックは化石燃料である“石油”から作っています。

そのプラスチックを、光合成の力で作る事で(つまりは光エネルギーだけで)作り出すことができる。

これも光合成を使ったエネルギーの有効活用です。

 

そして次に紹介する内容は、“細胞を人工的に作る”という研究です。

 

■世界初! プラスティックで「真核細胞」の作成に成功

 

オランダの化学者チームが、ポリマーによる人工的な「真核細胞」を世界で初めて作成した。

このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。

オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の化学者チームが、ポリマーを使った「真核細胞」を世界で初めて作成した。
真核細胞とは、核などの組織が膜で包まれた細胞であり、地球上のすべての複雑な生物形態の基盤となっている。

真核細胞では、とても規模が小さく非常に効率のよい化学反応が可能だが、実験室でこれを再現するのは難しかった。
化学者チームは今回、細胞の基盤構造体に水滴を使い、そこに、核などの主要な構成要素を真似た酵素で満たされた、小さなポリスチレンの球を挿入した。
そして、細胞壁の代わりに「ポリブタジエン-b-ポリ」で全体を包み、ポリマーソーム(合成ポリマーで形成された膜によって定められたベシクル=球殻状に閉じた膜構造を有する小胞)を形成した。
こうしてできたものは、本物の細胞のように仕切られており、多段階の化学工程に対応できる。

研究チームは概念実証として、これを暗闇の中で光らせた。
今回の結果は、合成生物学と合成化学に大きな影響を与える可能性がある。

このような細胞が可能にする新しいマイクロレヴェルの技術によって、人工光合成やバイオ燃料の製造に革命が起きるかもしれない。

引用:Wired.jp

 

人工光合成では到底、植物の光合成の効率には到達できないところを、

“植物の細胞とそっくりなもの”を作ることで植物並みの光合成の効率を実現できるかもしれないとうこと。

今回紹介した3つはアプローチはそれぞれ違うものの、どれも

“光合成でより効率よくエネルギーを得たい”といった同じ目標に進んでいます。

はたして、

・人工的な光合成をさせてエネルギーを得る

・植物の光合成のポテンシャルを高めてエネルギーを得る

・植物の細胞を人工的に作り、光合成をさせてエネルギーを得る

どれが将来的にもっとも高効率でエネルギーを得られるようなるでしょうか。

とても面白い競争です。

ありがとうございました。

 

 

風車の極大と極小☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.17|shiozawa

昨年の11月にとうとう福島の洋上風力発電が開始したということで、

太陽光発電に並ぶクリーンエネルギーとして“風力発電”が最近よく紹介されています。

そんな風力発電。

大規模なものをすぐに想像してしまいますが、

その正反対の“極小の風力発電”の風車が開発されたようです。

 

わずか1.8ミリサイズの極小マイクロ風車が完成、将来的にスマホも充電可能に  (2014.1.15)

 

そんな中、テキサス大学アーリントン校電気工学部教授のSmitha Rao氏たちが、将来的には、スマートフォンなどの携帯機器の充電も可能にする、わずか約1.8mmという極小サイズのマイクロ風車を発明しました。

 

 

通常の風車を使った風力発電機は、1つだけでも広いスペースと、ある程度の風速を必要としますが、Smitha Rao氏とJ.-C. Chiao氏が開発した最も長い部分でも約1.8mmという極小マイクロ風車は、1つの米粒の上に約10個乗せられるほどの極小サイズで、将来的には大量のマイクロ風車を取り付けたデバイスを空気中で振り回したり、風の強い日に掲げているだけで発電してバッテリーの充電を可能にするとのこと。

引用:Gigazine

 

1つの米粒の上に約10個 !

間違って口にしてしまっても気づかないほど小さい。

そこまで小さい必要があるのかと思ってしまうほどのサイズなので、驚愕の技術ですが

はたして一つ当たりでどれだけの電力が発電できるのかというところが一番疑問です。

しかし、プラスに考えれば、数で勝負。

空気さえあれば風はどこでも起こりますから、使い方によっては無限の可能性があるのかもしれません。 

小さいものが約1.8mm。

では、現在の最大は?ということで

経産省の浮体式洋上風力発電/世界最大7メガワット2基新設

経済産業省は、福島県沖で進めている「浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業」の第2期事業として、世界最大級の7メガワット浮体式洋上風力発電設備を2014年度から2カ年で新設する予定だ。

15年度末までに、世界初となる大規模浮体式洋上風力発電技術と洋上風力のビジネスモデルを確立させたい考え。

福島を「再生可能エネルギー先駆けの地」とするためのシンボルとともに、東京五輪開催の20年を目標の一つにしている。

第2期事業は、福島県楢葉町沖合約20㎞、水深約120mの海面に設置した現在の2メガワットの風力発電設備の設置海域に、アドバンストスパー浮体とV字型セミサブ浮体の2タイプの7メガワット洋上風力発電設備を設置する予定。

7メガワット風車は、1期事業で設置した2メガワット風車の2倍となる直径約160mとなる。

16年度以降は、地元漁業者など関係者と調整した上で、同事業の実用化を目指す。

 

引用:建設通信新聞

この巨大な風車。“ふくしま新風”と命名されたようです。

風車のサイズだけで160m。

当然風車だけでは立ちませんから、全長は200m越えではないでしょうか。

まだ稼働していないとのことですが、今年から稼働がスタートするとのことです。

では、なぜそこまで巨大化させる必要があるの? 

ということですが理由はちゃんとありました。

 

風力発電の発電量は、風車の半径の2乗、風速の3乗に比例して増大する。

半径が2倍になれば発電量は4倍になる計算だ。

つまり、大型になればなるほど発電コストが割安になる。

そのため、風力発電機は年々大型化する傾向にあり、欧州、米国、中国を中心に大型風力発電機の導入が加速している。

なるほど。

風車の半径で乗数的に発電量が増える☆

納得です。

また、他にも洋上風力発電のための設備の建設がどんどん進んでいるようでして、

2km離れた海域には発電した電力を高圧に変換して陸上に送るための変電設備と風向きや風速を計測する観測タワーを乗せたサブステーション「ふくしま絆」も据え付けられた。

こちらの水面からの高さは60m。6万6000vの変圧器の洋上設置は世界初だ。

<浮体式洋上サブステーション「ふくしま絆」(福島洋上風力コンソーシアム提供)>

引用:nippon.com

そのままの電力を直接陸上に 送るとロスが大きくて効率がわるくなってしまうため、

風車と一緒に変電所まで海にプカプカ浮いているようです。

遅れをとりながらも、日本も本格的に風力発電建設に乗り出してきているようですが、“技術の方はどうなのでしょう。

 

■三菱重工、油圧ドライブで大型化に対応

浮体式洋上風力発電所の建設技術そのものは既に確立している。

海底油田やガス田開発で取得した浮体式プラットフォーム技術を導入すればいいからだ。

沖合の風車から陸上に送電するための海底送電ケーブル技術も日本は保有。関連技術を持つ有力企業もそろっている。

問題は高い初期コストだ。

高深度の海域での浮体式発電設備の設置は建設費が高く、メンテナンス費用も陸上の比ではない。

コストを引き下げるためには風車を大型化するしかない。

それを実現したのが三菱重工だ。

風車が生み出す回転力を歯車ではなく、油圧で発電機に伝達する「油圧ドライブトレイン(動力伝達装置)」を開発。

英国の陸上実証機で稼働するとともに、7000kw風車2基(うち1基は「ふくしま新風」と命名)に導入する。

2010年に買収した英ベンチャー企業・アルテミス社の技術をベースに完成させた。

風車をデジタルで細かく制御できるほか、メンテナンスに大型重機が必要だった増速機(ギアボックス)が不要となるメリットがある。

風車を大型化するためには故障しやすい増速機の増速率を高める必要があり、技術的ネックになっていたが、油圧ドライブはその課題をクリア。1万kw規模への対応も容易になったという。

引用:nippon.com

今回の7MWの巨大な風車を実現できたのも、三菱重工の世界初の技術があったからだということがよくわかりました。

記事の情報の限りでは今後はドンドン油圧ドライブ式の風車になりそうですね。

大きくすれば発電の効率が乗数的に大きくなるということはよくわかったのですが、

他にも“効率”を上げる方法はないのでしょうかということで調べたところこんな技術があるそうです。

  “風レンズ風車

風レンズ風車は、風車の3枚の羽根の周りにリング状の「風レンズ」を取り付けた小型風力発電機。

レンズが光を屈折させて太陽光を集めるように、リングが風を集めることから、こう名付けた。

同じ風速であれば、従来の小型風力発電機に比べて2~3倍の発電量を得られるのが特徴だ。

風レンズ概略プロトタイプ

現在の販売価格は1基当たり300万~400万円。

これまでの販売台数は約60基で、まだ多くはないが、このところは国内外を問わず問い合わせが相次いでいる。高田氏は数年内に量産化にこぎつけたいと考えている。

<九州大学発のベンチャー企業、ウィンドレンズの高田佐太一社長>

 引用:九州大学流体科学研究室

 引用:日経ビジネス

2~3倍の発電量になる☆

原理は簡単で、例えば川幅が急に狭くなると水の流れは突然早くなります。

こういった原理が大型の風車にも適用する事ができれば、より安定した有望な電力発電が実現できるかもしれませんね。

                       

結局、大きな風力発電の話で終わってしまいましたが、

“大きいくなろうとするもの”と“小さくなろうとするもの”の両方が一つの原理の中で存在している事にとても興味深く感じました。

                           

ありがとうございます。                     

20歳の成人式、30歳の成人式?話題の成人式をピックアップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.15|iwamura

こんにちは、nakanoです。

 

1月14日は、成人の日でしたね。

各地で20歳を迎えた新成人が121万人、

近年では最も少ない人数だと言われています。

 

成人の日の13日、若者の新たな門出を祝う式典が各地で開かれた。総務省によると、2013年中に20歳になった新成人は121万人で、統計のある1968年以来最少。2月9日投開票の東京都知事選を控え、千代田区の成人式会場では模擬投票が行われ、初めて選挙権を手にした新成人から「選挙には必ず行きたい」との声が聞かれた。

千代田区内のホテルで開かれた式典には、スーツや振り袖姿の315人が参加。会場入り口に実際の選挙と同じ記載台や投票箱が置かれ、新成人たちは6種類のアニメキャラクターから気に入ったものを選ぶ模擬投票を体験した。

日本経済新聞様より

 

そんな新成人の集い、成人式ですが、

お酒を呑んで悪ふざけをしたり、若者が集まって道を封鎖したり、など、

メディアで取り上げられるのは、あまり良くない所ばかりですが、

本来は御祝の場なわけですから、

新たな門出として、夢や目標を持った良い所も特集して欲しいですね。

 

そんな夢のある新成人のお祝いとして、

ユニークな成人式をご紹介します。

 

13日の成人の日を前に群馬県吉岡町では、新成人の後輩にあたる地元の小中学生が受付や司会を担当するユニークな成人式が開かれました。
吉岡町で開かれる成人式は、社会経験を積んでもらおうと地元の小中学生に毎年、式の運営に参加してもらっています。
12日、吉岡町文化センターで開かれた成人式には、新成人およそ180人が出席し、その後輩にあたる地元の小中学生25人が受付や司会を行いました。
受付では、地元の小学生が真新しいスーツや、あでやかな振り袖に身を包んだ新成人の出欠を確認したり、成人式のプログラムを手渡していました。
また、中学2年生の赤尾美和さんが、司会を務め、来賓の紹介などを行いました。
そして、中学校の合唱部が校歌などを歌って会場を盛り上げ、新成人の門出を祝っていました。
受付を行った小学6年生の女の子は「自分も将来、きょう成人式を迎えた先輩のようなきれいな振り袖を着てみたいです」と話していました。
専門学校に通う新成人の女性は、「自分も小学生のころに先輩の成人式の手伝いをしたので、きょうは懐かしさとともにうれしさを感じました。これから社会に貢献できるよう頑張りたいです」と話していました。

 ※NHKニュースweb様より

新成人の後輩にあたる、

小学生、中学生に成人式の運営のお手伝いをしてもらう…

という群馬県吉岡町の成人式、

後輩に大人としてみっともない姿を見せないよう気持ちに区切りもつきやすく、

また大人に憧れる後輩の目は大人の意識を高く持てると思います。

 

自分も同じように大人になったら成人式に出席をする!という子供の意見も、

試みの結果が出ているように思います。

 

また、最近流行りだしている『30歳の成人式』

 

 13日は20歳の門出を祝う「成人の日」。最近、その10年後の30歳を機に、ふるさとに集まる「30歳の成人式」が全国的に広がりをみせている。30歳を、社会の荒波にもまれて「本当の大人」になった時期ととらえ、旧交を温めながら、郷土の活性策を考えたり、ビジネスチャンスをつかんだりする大人のイベントになっている。

※産経ニュース様より

 

成人=大人…というのは、

自分が成人になった時にも、違和感を感じたものでしたが、

30歳になってもそれは同じ事です。

 

古来日本では、15歳から18歳までの男子に成人となるための“能力試し”が行われていたり、

海外での大人の定義は、各国それぞれです。

 

ただ、20歳の10年後として、

仕事、結婚、家庭、健康など、

その頃にはそれほど考えが及ばなかった事が、

重要視されてくる年齢である事は確かですね。

 

トレンド速報ニュース様より

 

成人式の出席率は、7割と、

意外と少ない昨今、

浦安市の成人式が今でも羨ましくて仕方ありません…

 

ありがとうございました。

猫の恩返し。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.13|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

私は自他ともに認める大の猫好きです。なんせ5匹飼っていますので。

猫のどこが好きなの?どこが魅力なの?と言われれば、

「いやいや、その存在自体が地球上でもっとも可愛い生物なんですけど!」

って言い返しちゃう感じです。

なので猫物にはジャンル問わず弱く、家中猫もチーフアイテムだらけ。

今、世界中で話題になっている幸運を呼ぶ野良猫のお話です。

主人公はこちらのジェームスさんと猫のボブ。

ジェームスさんはロックスターを目指しロンドンへ移住するが、

上手く行かず路上生活になってしまう。 そんな時にであったのがボブだった。

ロンドンの迷い猫ボブとホームレスだったジェームズさんの心温まるストーリーが世界を席巻しそうだ。 7日午後、つぶやいたろう(筆者)は観光客でにぎわうロンドン中心部コベントガーデンを訪れた。「バスカー」と呼ばれるギターの流し、ジェームズ・ボウエンさん(33)のそばで黄褐色のトラ猫ボブが毛布の上で鎮座していた。

ジェームズさんが「カモン・ボブ。ハイ・ファイブ(日本語でいうハイ・タッチのこと)」と声をかけると、ボブが小さな手を上げてハイ・タッチ。まわりの観光客や通行人から「なんて、かわいいの」というつぶやきが漏れた。

コベントガーデンで流しの演奏をするジェームズさんとそばで鎮座するトラ猫のボブ

コベントガーデンで流しの演奏をするジェームズさんとそばで鎮座するトラ猫のボブ

ジェームズさんの得意な曲は英ロックバンド「オアシス」。

トラ猫のボブはジェームズさんの肩の上がお気に入りだ
トラ猫のボブはジェームズさんの肩の上がお気に入りだ

 

肩の上にボブをのせてぶらりとコベントガーデンに現れる長髪で長身のジェームズさんはみんなの人気者だ。ボブはソーシャルメディアのツィッターやフェイスブックのページを持ち、ファンクラブまである。

ボブがプレゼントされたマフラーは20本以上になった。 英メディアによると、今、米ハリウッド映画の代理人との間でボブとジェームズさんの映画化の話が進んでいるそうだ。

トラ猫ボブの「恩返し」で、ジェームズさんの流しの収入も3倍近くになった
トラ猫ボブの「恩返し」で、ジェームズさんの流しの収入も3倍近くになった

 

これだけ注目が集まっているのは、ボブとジェームズさんの友情が、金融危機以降、世知辛くなった人の心を温めてくれるからだ。

ジェームズさんは3歳のとき、両親が離婚。母親のペネロペさんとともに英国からオーストラリアに移り、ペネロペさんの仕事の関係で転々と 引っ越しをした。ペネロペさんは再婚したが、継父側の家族とうまくいかなかったジェームズさんは18歳のとき、ロックスターになることを夢見て、単身ロン ドンにやってきた。 しかし、仲間の家を転々としているうちにヘロインを常習、ホームレス生活に転落した。

ジェームズさんによると、ボブとの出会いは2007年3月にさかのぼる。そのころ、ジェームズさんは「福祉住宅」としてあてがわれたワンベッドルームの公営アパートに住み、ヘロイン中毒治療のため鎮痛薬メタドンを使っていた。 流しをした帰り、公営アパートの階段玄関にみすぼらしい迷い猫がうずくまっていた。足は化膿してはれ上がり、お腹にもけがをしていた。

まわりを見回してもだれも見当たらないため、ジェームズさんはとりあえず自宅に連れ帰り、応急措置をしてエサをやることにした。 3日後、英国動物虐待防止協会(RSPCA)に連れていって化膿止めの抗生物質を投与してもらった。治療代は28ポンド(約3575円)。1日の稼ぎは25ポンド(約3192円)だったが、ジェームズさんには、いたいけないボブを見捨てておくことはできなかった。 ジェームズさんは飼い主を探し求めたが、飼い主は現れなかった。

しばらくして、すっかり回復したボブを外に逃がそうとしたが、ボブはジェームズさんに引っ付いて離れない。 ある日、流しに出ようとするジェームズさんを追いかけてバス停までやってきたボブを見たとき、ジェームズさんはボブと一緒に生きて行こうと決心した。ジェームズさんが面倒を見なければボブは死んでしまう。ジェームズさんの人生に初めて意味を見出した瞬間だった。

人見知りする普通の猫と違って、ボブは人ごみの中でもじっとしている。しかし、流しの最中、奇妙な格好をした男が驚かしたときとロットワイラー犬に襲われそうになったとき、ボブは逃げ出して、ジェームズさんと離れ離れになってしまった。 ジェームズさんが「もう戻ってこないかもしれない」としょんぼりしていると、2~3時間後、ボブがひょっこり戻ってきたという。

けなげに生きるボブとジェームズさんに次第に共感が集まり、ジェームズさんの流しの収入は25ポンドから60ポンド(約7662円)に増えた。 (Yahoo!

泣ける!!!!私は電車の中で読んでしまい泣いてしまいました。 猫は誰にでも心を開く動物ではありませんが、 それだけ人間を良く見ています。ジェームスさんの心優しい部分を ボブはしっかり感じ取っていたのでしょう。 ボブの恩返しはコレだけで終わらなかった。

米俳優オーウェン・ウィルソンさんとジェニファー・アニストンさんが共演し、世界的に大ヒットした「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと(原題:Marley & Me)」の本の英国版を手掛けた出版代理人がボブとジェームズさんに興味を持った。 しばらくボブとジェームズさんを観察していた出版代理人はジェームズさんに本の出版を持ちかけた。

タイトルは「A Street Cat Named Bob(仮訳:ボブと名付けられた迷い猫)」。本はたちまちヒット、英国のノンフィクション部門で第1位となり、25万部が売れた。 18言語に訳され、出版代理人によると、来年には日本でも出版が予定されているという。

 

トラ猫のボブとジェームズさんのストーリーは来年、日本でも出版される予定だ
トラ猫のボブとジェームズさんのストーリーは来年、日本でも出版される予定だ

 

ジェームズさんは印税3万ポンド(約383万円)を手にし、それを元手にボブと暮らすアパートを探し始めた。「鶴の恩返し」ならぬ「猫の恩返し」を地で行くストーリーなのだ。 今後、ハリウッドで映画化されれば、ボブとジェームズさんの人気はまさにグローバルになる。しかし、ジェームズさんは「おカネはボブと暮らしていける分だけあれば十分さ。これからは、人を支えていけるような生き方がしたい」と英メディアに話している。(Yahoo!

猫と言えばその身体能力の高さに驚かされます。

我が家の猫もセミや小鳥ぐらいなら平気で狩ってきます。

ある日我が家の姫ロシアンブルーのりんちゃんが

あるはずの無い家の玄関から帰ってきました。なぜ?外に出してないのに!

後から推理した事ですが、おそらく2階のベランダで遊んでいて、

そこから落ちたのだろうと。

一番スマートで若くおてんば娘なりんなので、

2階から落ちても余裕な様子でした。

その他にも我が家の4Fの屋上で遊ばせておくと、

お隣さんの3Fの家の屋根に飛び移り、屋根の上でしばらく昼寝をして

以下のように3Fの屋根から我が家の4Fまで飛び移り戻ってきます。

猫の優れた身体能力

ネコが本気を出すと時速50キロ近くで走れる(100mを7.3秒)
世界最速のウサイン・ボルトでも100m走でネコに負けてしまう

出典愛媛の中心でテキトーに叫ぶ

ネコは自分の体長の5倍の高さまで飛びあがることができる
出典GIGAZINE
ネコは落下をはじめると、例えどんな姿勢でも三半規管の働きで、頭部を水平にするため修正角度を割り出す
大体3~4階くらいの高さであれば飛び降りても問題ない

出典猫の運動能力

寝ていても耳で音をとらえ、その方向に耳を動かせる
5万ヘルツまで聞くことができ高周波もキャッチ可能(人間の2.5倍)
出典猫の耳
目はわずかな明かりでも2倍の明るさで見ることができる

出典猫の能力

出典yaplog.jp

あくまでも、個人差ならぬ個猫差があるので

むりやり高いところから落とさないで下さい。

我が家は今まで6匹程野良猫を家族として迎えてきましたが、

まだボブのように猫の恩返しは感じた事はありません。

でもいいんです!猫は地球上一番可愛い生き物ですから!!!!

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ