Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

今年最凶のホラー映画!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.25|iwamura

どうも~ロケットワークスのノリです!!

夏はとっくに過ぎ去り、もうすぐ冬を迎えようとしていますが、今年放映された映画の中で一番恐い映画が来月、日本上陸します!!

今回特集するのは『スパイダーマン』シリーズのサム・ライミ監督が放つショック・エンタテインメント・・・「スペル」!!

※「スパイダーマン」で世界にその名を不動のものとしたサム・ライミ。彼の最新作「スペル」は、日常生活に潜む些細なきっかけが呼びおこす、想定外にして究極の恐怖を、主人公と共に体感する圧倒的衝撃作。その鮮烈にして卓越した手腕で、映画ファンのみならず、評論家たちをも瞬く間に取り込み、絶賛評価・驚異的満足度(Rotten Tomato調査)とともに、全米で一大センセーションを巻き起こしました。
老婆へのほんの小さな不親切、逆怨みで言い渡されたある「言葉(スペル)」が‘無辜(むこ)の銀行員の平穏な日常’を跡形もなく変えていく。何故?どうしたら?映画史にその名を刻むであろう「怪婆」の理不尽な脅威に怯えながら、主人公と辿る「恐怖の3日間」。

こちらが登場するお婆さんです!

恐ろしい形相でこぶしを握り締める老婆。殴られたら鼻血が出るくらいじゃ済まなさそう

※詳しいストリーはこんな感じ

銀行のローンデスクで働くクリスティン・ブラウンは、ライバルに勝ってアシスタントマネージャーに昇進するために、上司に「出来る」ことをアピールする必要に迫られていた。そこに現れたのはジプシー風の老婆。クリスティンは、彼女の3度目の不動産ローンの延長願いをキッパリと断る。すると老婆は態度を豹変。激怒し、飛び掛ろうとしたところを取り押さえられ、その場を追いやられた。
その夜、仕事が終わって駐車場に向かったクリスティンを待ちうけていたのはあの老婆。敵意むき出しに掴みかかる老婆に必死に対峙するクリスティン。しかし死に物狂いの応戦虚しく、力尽きる。薄れ行く意識のなか、聞きなれない呪文のようなものを聞く・・・。

引用:MOVIE net

このお婆さんは老人とは思えないほどのパワーでヒロインに襲い掛かり、入れ歯もブッ飛ばすほどの勢いでバトルを繰り広げる!!その後も、ベッドの隣で寝てるハズの彼氏が老婆に変わっていたり、自宅のガレージに出現して主人公の口に腕を突っ込んだりと、思わず座席から飛び上がってしまうほどの驚きで何度も登場するのだ!!

※予告です!これだけでも怖いですよ・・・

今回の映画は映画評論家のおすぎさんも「エクソシスト以来30年待った傑作である」と絶賛しています!

日本での公開は2009年11月06日からです!「怖い映画が大好き!」という方には本当にお勧めな映画だと思いますので、

是非映画館でご覧ください。

怖い映画が苦手な方は絶対に見ない方がいいですよ・・・

では、また来週~☆

大変心を痛めております

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.24|shiozawa

いきなりですが、2年前の天皇陛下のお言葉より。

この琵琶湖において,近年,集水域や湖畔での経済活動により水が汚染し,魚類の産卵繁殖場が減少するなど環境の悪化が進んできました。外来魚やカワウの異常繁殖などにより,琵琶湖の漁獲量は,大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前,私が米国より持ち帰り,水産庁の研究所に寄贈した ものであり,当初,食用魚としての期待が大きく,養殖が開始されましたが,今,このような結果になったことに心を痛めています。

以前もご紹介したように、今上陛下は魚類学がご専門の生物学者でもあられ、食料増産を目的にブルーギルを移入なさったことがあります。

ご存知の方も多いと思いますがこのブルーギル、いまや日本の陸水生態系をブチ壊しまくっているわけですね。

平たく言うと、新大陸でインディアンを駆逐する白人たち、みたいな・・・
平たくないし残酷な例えで申し訳ない。

そんなわけで、日本のブルーギルが、陛下の持ち帰った連中の子孫であることがカンプなきまでに証明されてしまった、というニュース。

ブルーギル、陛下に贈られた15匹の子孫証明

国内で繁殖している外来魚「ブルーギル」は、天皇陛下が皇太子時代の1960年に、米シカゴ市長から贈られた15匹の子孫であることが、三重大学生物資源学部の河村功一准教授(水圏資源生物学)らによるミトコンドリアDNAの分析で判明した。

国内で採取したすべてのブルーギルの塩基配列が、1960年に陛下に贈られたブルーギルの捕獲地・アイオワ州グッテンベルグの1地点で採取したものと、完全に一致した。

ブルーギルは陛下の帰国と同便で持ち帰られ、食料増産を図る目的で、水産庁淡水区水産研究所が繁殖を試みた。その後、滋賀県と大阪府の試験場に数千匹が 分け与えられたほか、本州や四国、九州の湖に放流されたが、食用としては定着せず、繁殖しながら分布域を広げていった。河村准教授によると、現在、全国で の生息数は数億匹に上るとみられる。

じゃあこれからどうするんだよ、というと、一部で

ブルーギルを鮒鮨みたいにするって試みもあるようですが、それにしてもどうしようもない。

河村准教授は「当時は、食料難を解決するため、国の政策として養殖を目指した経緯があり、繁殖はやむを得ない面がある。15匹から大繁殖した教訓を生かし、生態系を脅かす外来種が入らないよう徹底しなければならない」と話している。

今後の教訓にするしかないですな。

—————————-

ところで十数匹が繁殖して大暴れ、といえば、大正時代にも例があります。


ブルーギルと同じように、ウシガエルを輸入、増産しようという計画がありました


そのエサとして同時に持ち込まれたのが、アメリカザリガニ

ザリガニを食うカエルというのも、冷静に考えるとすごい話ですが、このアメリカザリガニ十数匹を入れといた池が台風で決壊したそうで、当然彼らは逃げますね。

・・・恐ろしいことに、逃げた彼らが勝手に繁殖して、日本固有のザリガニたちをすみっこに追いやり、今の大繁栄にいたる、と。

十数匹といえば、ペットとして人気の


ゴールデンハムスター

も、元をたどれば20世紀初頭の野生の13匹だそうですし、


サラブレッド

にいたっては、血統をたどるとすべてある3頭のウマに行き着くとか。動物ってすげえ。

—————————-

ちなみに「ジャパニーズビートル」と聞いたら、何だと思いますか?

「日本のカブトムシったらこれだろ!」


画像には多少のアレンジがあります

・・・実はこっち。


マメコガネ

名前の通り、小さなコガネムシなんですが、成虫は葉っぱという葉っぱを食い荒らします。そして幼虫は根っこという根っこを食い荒らします。これがアメリカに帰化しちゃって、ゴルフ場の芝生とかがアレなことになってしまったとか。

そういうわけで、外来種問題はお互いさまですな。

嵐!初のビデオクリップ集発売!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.18|iwamura

今回は今年でデビュー10周年を迎え、人気大爆発中の「」さん特集をしたいと思います!

8月19日に発売され、オリコンランキングでは3週連続1位を獲得したベストアルバム「All the BEST! 1999-2009」。

この大人気アルバムに続き、10月28日にDVDの発売が先日発表された。

その名も「5×10 All the BEST! CLIPS 1999-2009」!!

1999年のデビューシングル『A・RA・SHI』から、2009年の『明日の記憶 / Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~』まで全30曲のビデオクリップに、「Lucky Man」(アルバム「How’s it going?」収録曲)のビデオクリップを加えた全31曲を収録。

今だから言えるコメント集、初出しメイキング映像などなど、嵐の魅力満載の236分!

嵐さんは仲がいい事で有名で、最近は嵐さんのグッズよりも、仲の良いトークDVDなどが人気になってるんです☆

今回のコメント集・メイキング映像はファンの中では話題騒然!!!

10年前に発売されたこの名曲のビデオクリップも入ってます!(嵐さんごめんなさい・・・)

All the BEST! 1999-2009」は、初日の売上でなんと26万枚を突破。オリジナルアルバムの倍以上の勢いを見せました。初動売上としては50万枚を突破した作品のビデオクリップなので、「5×10 All the BEST! CLIPS 1999-2009」もかなりの売上が期待されます。

また、嵐待望のニューシングルも発売されます!

NEW SINGLE「マイガール」11月11日(水)発売!!

表題曲「マイガール」は10月9日にスタートした相葉さん初主演のテレビ朝日系ドラマ「マイガール」主題歌。

歌はこんな感じ☆

また、カップリング曲「時計じかけのアンブレラ」も10月23日スタートのフジテレビ系ドラマ「0号室の客」主題歌に決定しています。

今後も嵐は名前通り、世間・お茶の間に嵐を巻き起こしていくことでしょう!!

嵐の活躍に乞うご期待☆では、また来週~!!

クモの世界も草食系?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.15|shiozawa

クモという動物がいます。

古来「アラクノフォビア(蜘蛛恐怖症)」という用語が発明されるくらい忌み嫌われる一方、蚊だの蛾だのGKBRだのを捕食するため、益虫でもありますね。

と、基本的に「他の動物をとっ捕まえて食べる」肉食のイキモノなわけです。

極北的な例。いくらなんでも哺乳類食うなよ・・・

という背景があるゆえに、衝撃的なニュースがこちら。

草食のクモを初めて確認

クモは肉食であるという定説をくつがえす発見が報告された。熱帯性のハエトリグモの一種が主として植物の芽を食べることが、最新の研究で確認された。現在およそ40000種のクモが確認されているが、草食のクモが確認されたのは今回が初めてである。

2001年から2008年にかけて、ミーハン氏の研究チームはメキシコ東南部とコスタリカ北西部の熱帯地域にあるハエトリグモの生息地で調査を続けていた。そして、アカシアの栄養豊富な芽をハエトリグモが食べているところを発見したのだ。

クモ、というくくりは、専門的には、節足動物門鋏角亜門クモ綱、となります。
ちなみにヒトを含む分類群は、脊索動物門脊椎動物亜門哺乳綱、です。
(本当は間にもっとあるけど省略)
だから「クモ」は、我々で言うと「哺乳類」と同格なわけですよ。

つまりこのニュース、哺乳類全体で共通の特徴があるのに、そこから外れたヤツ、
たとえば「子供を母乳で育てない哺乳類が見つかった」とか、それくらいぶっ飛んだレベルの話ですよ。

時にはアリの幼虫をつまみ食いすることもあるが、食べ物の大半は植物だとミーハン氏は語る。

まあ、基本的には草食のチンパンジーも、群れの文化や状況によっては肉食べますから(※)、これくらいはご愛嬌ですかね。

————————————

アカシアはアリの住処でもあり、このアリは空洞になっているアカシアのトゲの中に住んでいる。これは古くから知られている共生の一例で、アカシアがアリに住処とエサを提供する代わりにアリがアカシアを守っているとミーハン氏は言う。

しかし、忍び足で素早く動き回れるバギーラは、きわめて攻撃的なこのアリを避けつつトゲからトゲへと飛び移ってエサを集める術を身に付けた。時にはアリの幼虫をつまみ食いすることもあるが、食べ物の大半は植物だとミーハン氏は語る。「このように効果的な戦略で植物を獲るクモがいたとは、まったく超現実的な思いだ」。

というわけで、草食って言っても、その生活はかなりアクティブなわけです。

だから突然ですが「肉食系女子」「草食系男子」という二分法にはすごく違和感を覚えてしまうのです。バッファローとかシマウマとか、草食だけど凶暴だぞ、とか。

そもそも動物の食性は「肉食」「草食」だけではないです。ためしにWikipediaなどから、動物界にどんな食性があるのか引いてみましょう。

・肉食
・植物食
・雑食
・土食(土中の有機物を食べる)
・デトリタス食(地表や海底にたまった有機物を食べる)
・菌食(キノコやカビを食べる)
・細菌食
・腐肉食(ゾンビ状態の腐った死体を食べる)
・ろ過食(水中の有機物を濾して食べる)

上二つはさらに細分化されてまして、たとえば肉食ではいわゆる肉食のほかに、魚食、虫食、軟体動物食、血食、海綿食、蛇食、鱗食、ヒト食・・・

・・・最後のは何だオイ。

と思ったら、どうやら


サメさんのことのようです。うーむ。

サーファー初心者のことを、スラングで ”Shark biscuit”(サメのビスケット)って言うらしいですが、つまりはそういうことなんでしょうか。

実は、「菌食系男子」「腐肉食系女子」とか発明しようと思ったのですが、いざ字に起こしてみるといまいちピンとこないですな。

これだけ話引っ張ってそのオチかよ、とか言ってはいけない。

————————————

(※)チンパンの肉食
彼らの場合は、

縄張りを荒らす別のサル発見
>撃退する、というかぶっ殺す
>死体が残る
>以下略

というパターンも多いそうで、なかなか恐ろしい奴らですな。

abc~青山ボーイズキャバレー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.13|iwamura

タイトルにもあるケイダッシュグループケイダッシュステージ様が企画している「abc青山ボーイズキャバレー」に物販商品発売の為、昨日訪問して参りました!

※ストーリー

この秋、青山円形劇場でとてもエキサイティングなショーが行われることになった。
恒例となりました、その名も『青山ボーイズキャバレー!』。
頭文字を取って通称『abc』。
今回の『abc』は個性あふれる男性陣による
圧巻のダンス、圧巻の殺陣、大爆笑コント、そしてファッションショー。
当然、コトは順調に運ぶ予定だった。

開演2時間前。
事件は起きた。
なぜこんなことが起きたのか?
さて、このショーは成功するのでしょうか?
圧巻のダンス・殺陣・笑い・ファッションショーは繰り広げられるのか?
役者が演じるスタッフ・キャスト入り乱れての大格闘芝居!
ホンモノを追求するヤツらの笑いあり、ペーソスありの大ヒューマンコメディです!

※abc★青山ボーイズキャバレーより抜粋

トータル19人のイケてる男性達が舞台で大暴れする様はまさに「圧巻」!!!

(仕事がなかったら私も中に入って全部見たかった・・・今度行こう・・・)

ラストは会場の外まで拍手と黄色い声援が響きわたっていました!!(見たかった・・・)

※公演初日を終えた出演者の方々

引用:abc★青山ボーイズキャバレー

前売り件を買えなかった方は当日券も開演時間の90分前から1階受付にて発売するので、こちらを購入して是非「abc青山ボーイズキャバレー」を見てください!!絶対に楽しめます!※ちなみに当日券は先着順です。

その他の公演情報・スケジュールはこちらをクリック!

皆さんも是非一度足を運んでみてくださいね☆お待ちしております!!

ちなみに訪問した方々はグッズや今回の舞台から発売するPASMO・SUICAにはる「デザインジャケットシート」の購入もお忘れなく!

では、また来週~☆

1 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ