HOME >
マンガ大賞2013が発表。数ある作品の中から大賞に選ばれたのは!
2013.03.31|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
マンガ大賞2013がついに発表になりました。
2013年の大賞作品は、
吉田秋夫さんの「海街diary」
※画像は、マンガ大賞公式ホームページより引用
男の部屋で朝を迎えた三姉妹の次女・佳乃(よしの)に
父の訃報(ふほう)が届いた。母との離婚で長い間会っていない父の死に、
なんの感慨もわかない佳乃は…。鎌倉(かまくら)を舞台に家族の
「絆(きずな)」を描いた限りなく切なく、限りなく優しい吉田秋生の新シリーズ!!※ニコニコINFOより引用
マンガ大賞にノミネートされる作品は、
選考委員が選び投票をおこなっております。
過去にノミネートされ大賞まで受賞した「テルマエ・ロマエ」は、
発行部数が数十倍になったり、映画化されたりと雑誌が売れないこの時代に多大なる経済効果をもたらしております。
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
そもそも、マンガ大賞とは、
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
「友達に進めたくなるマンガ」の選出をコンセプトとしたものであり、
2008年に創設されました。
発起人は、ニッポン放送の吉田尚記氏との事です。
選考委員が何名いるのかは、不明ではございますが、
注目の団体という事で間違いないでしょう。
2008年度大賞受賞作品
「岳 みんなの山」
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
石塚真一氏による、山岳救助を題材としたマンガ作品であり、
映画化もされました。
ハッピーエンドではない話が多いのですが、
心惹かれるストーリーはリアルな状況を描いているからではないでしょうか。
オススメです。
~2008年度ノミネート作品~
- よつばと!(あずまきよひこ) 49P
- 海街diary(吉田秋生) 43P
- フラワー・オブ・ライフ(よしながふみ) 43P
- 君に届け(椎名軽穂) 42P
- 大奥(よしながふみ) 40P
- 皇国の守護者(佐藤大輔、伊藤悠) 35P
- とめはねっ! 鈴里高校書道部(河合克敏) 27P
- もやしもん(石川雅之) 26P
- 夏目友人帳(緑川ゆき) 23P
- ひまわりっ 〜健一レジェンド〜(東村アキコ) 20P
- きのう何食べた?(よしながふみ) 19P
※wikipediaより引用
2009年度大賞作品
「ちはやふる」
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
末次由紀さんのカルタ競技を舞台にした青春漫画。
ひとりの天才の話ではなく、仲間と共にまとまって戦っていく姿が感動です。
男女問わず人気の作品が2009年に大賞を受賞しました。
~2009年ノミネート作品~
- 宇宙兄弟(小山宙哉) 94P
- 3月のライオン(羽海野チカ) 65P
- 深夜食堂(安倍夜郎) 47P
- 青春少年マガジン1978〜1983(小林まこと) 46P
- 聖☆おにいさん(中村光) 45p
- とめはねっ! 鈴里高校書道部(河合克敏) 43P
- ママはテンパリスト(東村アキコ) 36P
- トリコ(島袋光年) 25P
- よんでますよ、アザゼルさん。(久保保久) 15P
※wikipediaより引用
2010年度大賞作品
「テルマエ・ロマエ」
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
ヤマザキマリさんの風呂をテーマにした作品。意味は、ローマの浴場。
古代ローマと現代日本の共通点を描いた作品。
タイムスリップコメディー漫画、今後の展開が不安になる作品ですが、面白いです。
朗読者続出の作品です。
~2010年のノミネート作品~
- 宇宙兄弟(小山宙哉) 89P
- バクマン。(大場つぐみ・小畑健) 60P
- アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 55P
- 娚の一生(西炯子) 48P
- 虫と歌 市川春子作品集(市川春子) 47p
- 海月姫(東村アキコ) 46P
- モテキ(久保ミツロウ) 44P
- 高校球児ザワさん(三島衛里子) 25P
- アオイホノオ(島本和彦) 23P
※wikipediaより引用
2011年度大賞作品
「3月のライオン」
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
羽海野チカさんの作品。テーマは将棋。
何か1つの事を成し遂げるためには多くの物を犠牲にしなければいけないという苦悩と葛藤。
将棋に興味がない人であっても読ませてしまう一生付き合えるマンガです。
~2011年度ノミネート作品~
- 乙嫁語り(森薫) 55P
- アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 51P
- 花のズボラ飯(久住昌之・水沢悦子) 50P
- 失恋ショコラティエ(水城せとな) 47P
- さよならもいわずに(上野顕太郎) 42P
- 進撃の巨人(諌山創) 41P
- 刻刻(堀尾省太) 38P
- ましろのおと(羅川真里茂) 36P
- ドリフターズ(平野耕太) 35P
- ドントクライ、ガール(ヤマシタトモコ) 35P
- 主に泣いてます(東村アキコ) 27P
- SARU(五十嵐大介) 21P
2012年大賞作品
「銀の匙」
※画像は、マンガ大賞公式ページより引用
荒川弘さんの酪農という食だけではなく、「生と死」を身近に感じる仕事ならではの
主人公の苦悩と重たくなりがちなテーマを絶妙なトーンで描いております。
友達に薦められること間違いなしの作品です。
~2012年ノミネート作品~
- 大東京トイボックス(うめ) 61P
- 信長協奏曲(石井あゆみ) 57P
- 昭和元禄 落語心中(雲田はるこ) 49P
- 25時のバカンス 市川春子作品集II(市川春子) 46P
- ドリフターズ(平野耕太) 43P
- グラゼニ(森高夕次・アダチケイジ) 41P
- アイアム ア ヒーロー(花沢健吾) 40P
- 外天楼(石黒正数) 37P
- 高杉さん家のおべんとう(柳原望) 37P
- 日々ロック(榎屋克優) 32P
- 惡の華(押見修造) 28P
- 四月は君の嘘(新川直司) 27P
- 鬼灯の冷徹(江口夏実) 24P
- となりの関くん(森繁拓真)12P
日本の書店の選考委員の方々によって選ばれるマンガ大賞。
大賞ではなくとも、面白い作品は多くございます。
好みは解れますが、あなたのお気に入りの作品はきっとあります。
是非、お近くの書店でマンガ大賞選考作品、もしくは店員さんのオススメ作品などを
手に取ってみてはいかがでしょうか。
友達に薦めたくなる作品がきっと見つかります!
作品が描かれて世に出ていき、映画化、商品化となっていく為には、
話題性とお金が必要となって参ります。
アニメ業界の全体的底上げ。日本が世界にアニメを売っていく為には業界以上に
アニメ好きの方々のお力が大切であります。
そして、本日
「アニメコンテンツエキスポ2013」最終日であります!
アニメのコンテンツ事業の展覧会です。
進撃の巨人やジョジョの奇妙な冒険などのアニメの事業が見られます。
是非、皆様お越しください。
楽しいこと間違いなしであります!
詳細は以下URLよりが確認ください。
http://www.goods-koubou.com/article/archives/20688
皆様のご来場心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|アジア|インターネット|グッズ|ゲーム|コンテンツ|デザイン|ニュース|メディア|企業|企画|映画|未分類
ついにドラゴンボールの原画展が、日本橋高島屋にて開催。
2013.03.28|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
17年ぶりに公開されます劇場版「ドラゴンボールZ神と神」の公開を記念いたしまして、
3月27日より日本橋高島屋にて、
鳥山明「ドラゴンボール」原画展が開催されました。
※画像は、日本橋高島屋ホームページより引用
※画像は、公式サイトより引用
ついに、鳥山明先生の原画展が開催されました。
オープニングセレモニーには、孫悟空・孫悟飯・孫悟天の声でお馴染みの、
野沢雅子さんも出席されたとの事であります。
※画像は、goo.news記事より引用
そして、孫悟空も登場し、一星球を模したくす玉開きを行ったようです。
※画像は、コミックナタリー記事より引用
ドラゴンボールの魅力としては、全キャラクターが主役になれる所であり、
孫悟空を始めとしたキャラクターの人に対しての壁の無さが大ヒットした秘訣ではないでしょうか。
ドラゴンボールと呼ばれる玉を7つ集めるとどんな願いも叶うというストーリー性も魅力の一つです。
よく近くの空き地にドラゴンボールが落ちてないか探したものでした。
最終話などの原画もあるみたいなので、是非来場されてみてはいかがでしょうか。
※画像は、コミックナタリー記事より引用
DORAGONBALL of the World詳細
期間:2013年3月27日(水)~4月15日(月)
会場:日本橋高島屋8階ホール
時間:10:00~20:00(最終日は18時閉場、入場は閉場の30分前まで)
入場料:一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料
会場概要
[一星球]キャラクターウォール
[二星球]ドラゴンボール年代記
[三星球]原画ギャラリー
[四星球]カラーイラストギャラリー
[五星球]アニメギャラリー
[六星球]お宝ギャラリー
[七星球]スペシャルシアター
また、大阪、名古屋でも開催!!
※大阪
阪神百貨店梅田本店8階催場
4月17日~23日
※名古屋
松坂屋美術館 松坂屋名古屋店南館7階
7月29日~9月1日
※他2会場の入場料と開催期間は未定です。
そして、イベントと言えば!
3月30日、31日と千葉の幕張メッセにて、
アニメコンテンツエキスポ2013が開催されます!
※画像は、公式ホームページより引用
弊社ROCKETWORKSも出展いたしますので、
企業物販ブースにて皆様のご来場をお待ちしております。
商品内容はこちらをご覧ください。
http://www.rocketworks.co.jp/news/
当日は、社員全員で頑張っておりますのでご来場の際は声をかけて頂けましたら、
幸いです。
今後とも、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
HULUとUULAはどっちが良い?
2013.03.25|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
私はここ1年程、Huluという動画配信サイトにハマっています。
なんと月額980円で国内外の映画やドラマが見放題!
TSUTAYAだとDVD4枚で(1週間レンタル可能)1000円なので、
たくさん映画を見たい人や忙しくて借りに行く時間がない、
更には返却する時間もないので延滞料金が、という人にとってはおすすめ。
そして私が一番気に入っているのがPCではもちろんiPhoneでも
結構スイスイ映画が見れるという事☆
対応しているデバイスは以下の通り。
パソコン( Microsoft Windows XP SP2以上 ・ Mac OS X 10.4以上)
テレビ(パナソニック:「VIERA」、ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」、
ソニー:液晶テレビ〈ブラビア〉、LG:Smart TV シリーズ、
NTT西日本 光BOX+、WD TV Live、Apple TV)
ゲーム機(プレステ3、Xbox 360、Wii)
モバイル機器(iPhone、iPod touch 、iPad、Androidスマートフォン/タブレット)で視聴可能(引用:NEVERまとめ)
1000本以上の映画と1万話以上のテレビ番組が見れるとはいえ、
その中でもみたいと思う映画は100本あるか、といったところ。
そこで、最近増えている他の配信サイトも調べてみました!
最近CMでよく見るUULA。
配信元は株式会社UULA(ウーラ)。エイベックスとソフトバンクの
6万以上のコンテンツが楽しめるUULAの特徴は以下の通り!
(引用;公式HPより)
6万以上ってケタ違い!!!!!凄い!Huluから乗り換えようかと
心が揺らいだその時、こんな投稿を目にしました。
最近、ソフトバンクのスマホ向け動画配信サービス『UULA(ウーラ)』の登録者数が増えていると注目されている。UULAではなんと6万件以上も の映像コンテンツが見放題だという。6万件!? マジか! しかも月額490円って他の動画サービスより断然おトクや~ん! ソフトバンクのスマホ持って て良かったや~ん!
最近テレビでもCMをよく見かけるし、これは情報強者のソフトバンクユーザーなら登録するしかないでしょ! と思って登録してみたら、映画はたった700本あまり。6万件のほとんどカラオケ映像の配信でキレそうになった。
・コンテンツは6万件以上! → そのうち映画はたった767件(笑)
ソフトバンクの公式サイトにあるUULAの説明によると「国内外の映画やドラマ、アニメに加え、ミュージックビデオ、ライブビデオ、カラオケなど充実のラインナップ」(引用ここまで)(引用;ロケットニュース)
つまりは6万件のそのほとんどがカラオケなどの音楽だという事。
映画は準新作あたりの人気作がいろいろあるらしく、良いみたい!
カラオケかーーー。私使うかな?と考える以前に、
カラオケ動画はご本人PVではないらしい!!!残念。。。
音楽に浸りたい方はUULAおすすめですね。
私はまだHULUから浮気しそうにありません。
今年も注目作目白押し!春だ!アニメだ!東京国際アニメフェアへ!
2013.03.20|nakano
暖かくなってきました、
花粉に怯える時期も本格的に到来です…
春一番、花粉…、季節を感じます。
厚くて重い上着を脱いで、軽快な気持ちで外に出たくなる気分です。
そんな時期に、ピッタリのイベントのご紹介をさせて頂きます。
【東京国際アニメフェア2013】
今年も盛大に開催されます!
名称 東京国際アニメフェア2013 主催 東京国際アニメフェア実行委員会 協賛 東京国際アニメフェア実行委員企業・団体 他 会場 東京ビッグサイト 東京国際展示場 会期期間 2013年3月21日(木)~3月24日(日)【ビジネスデー】3月21日(木)/3月22日(金)10:00~17:00【パブリックデー】3月23日(土)/3月24日(日)10:00~18:00※パブリックデーの入場は各日終了時間の30分前まで※開催期間中、状況により開場時間を早める可能性があります。予めご了承ください。入場料 【ビジネスデー】
公式ホームページで事前登録された方及びビジネス招待券をお持ちの方:無料
未登録・ビジネス招待券のない方:1,000円
※商談環境保全のため18歳未満の方は入場できません。【パブリックデー】
当日券:1,000円(一般)、500円(中高生)
小学生以下、65歳以上および障害のある方と介助の方は2名まで無料
前売券:800円(一般)、400円(中高生)※TAF公式サイト様より
東京国際アニメフェアは、アニメの振興と発展を目的とした今年12回目になる世界最大級のアニメの祭典です。
客様にアニメーションの楽しさを知って頂くブースやステージイベントが用意され、声優・着ぐるみ・アーティスト等が参加するイベントが華やかに実施され、毎年大勢の来場者でにぎわいます!
私は個人的に…
【ガイナックス流アニメ作法】
「天元突破グレンラガン」、大好きな作品です!
【キッズエリア&ステージ】
ドキドキプリキュアやアンパンマンなど、お子様も楽しめるイベントで
ペネロペの着ぐるみにも会えるかも!
※画像TAF公式サイト様より
【キャラクターフードコーナー】
魔法の天使クリーミーマミのコラボクレープ!
商品名も「BINKANルージュ」だなんて…!ファンの心をくすぐります!
フードコーナーではその他に、
ガンダムカフェの出展があったり、
タイムボカンシリーズでお馴染みの「タツノコプロ」とのパセラのコラボ商品など、
食事ひとつをとっても、話題目白押しです!
春一番のお祭り、私も楽しみにしています!
明日21日からビジネスデーが始まり、
パブリックデー初日は、23日~になります。
弊社も物販出展しておりますので、
新しい波と発見の宝探しに、是非皆さんで参加して下さい!
ありがとうございます。
新渋谷駅の攻略法。
2013.03.18|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
私、東急東横線が無くなったと勘違いしておりました。
「もう、中目黒には行けないの?」と悲しんでいました。お恥ずかしい。
なんだか聞いたところによると地下へお引っ越ししたそうですね。
東急東横線を利用しない女子なんてそんなものです。
さて、東京生まれ東京育ち東京勤務でさえ、
渋谷駅で迷ったことは誰しも一度はあるはず。
何本も通るJRと地下鉄。複雑な乗り換えは、人の多さでさらに混乱する。
それもそのはず、渋谷駅は毎日300万人の人々をさばいているらしい。
その数字はローマやシカゴの人口に匹敵する。
そんな一見複雑な渋谷駅は、海外の研究者たちの研究材料になっているらしい。
東京の渋谷駅では、半世紀にわたり親しまれてきた東急東横線の駅が営業を終えて地下の新しい駅への引っ越しが行われ、16日の始発から地下鉄・副都心線との間で直通運転が始まっています。
渋谷駅は、その複雑な構造から「迷宮」とも呼ばれていますが、実は、人の流れに「隠れた秩序」が存在してきたとする研究もあり、専門家は、今回の駅の移転などで人の流れがどう変化するのかも興味深いポイントだと指摘しています。 昭和女子大学環境デザイン学科の田村圭介准教授は、イタリアのローマやアメリカのシカゴの人口に匹敵する300万人もの人が、毎日、渋谷駅をどのように利用しているのか解明しようと、駅内部の模型を作り、人の流れを分析してきました。
田村さんによりますと、地上3階から地下5階に及ぶ渋谷駅では、従来、乗り換えルートが、最短のものだけで128通りに上りますが、それらをすべて重ね合わせると、2つのリング状の動線が浮かび上がってくるということです。
ひとつは1階部分だけを回る人の流れ、もうひとつは階段を登り下りしながら立体的に回る人の流れで、多くの人は無意識のうちにこの2つの流れに乗りながら、途中で出たり入ったりして、乗り換えをしているということです。
また、迷っている人も、知らず知らずのうちに、この2つのリングを巡っているということです。
田村さんは「2つのリング状の動線が『隠れた秩序』になっていて、渋谷駅が多くの人をさばくことができる理由になっている」と話しています。(NHK web)
そんな渋谷駅だから、乗り場がお引っ越しするなんてことは一大事。
迷子続出。というわけで、誘導員を50名も稼働させました。
東急東横線の渋谷駅が地下の新しい駅に移ったことによる混乱を防ごうと、東急電鉄では16日、臨時の警備員50人を配置して利用客の道案内にあたりました。
東急東横線の渋谷駅は、地下鉄・副都心線との間で直通運転が始まったため、16日からホームがこれまでの地上2階から地下5階に移りました。このため、東急電鉄では客が混乱するおそれがあるとして、16日、臨時の警備員50人を駅の構内や出入り口に配置しました。
警備員たちが、新しいホームの方向を示すプラカードを掲げて立つと、道に迷った人たちが次々とホームへの行き方を尋ねていました。20代の男性は「地下は方角が分かりづらく、自分がどこに向かっているのか分からなくなりました。慣れるまで時間がかかりそうです」と話していました。
東急電鉄広報課の矢澤史郎課長補佐は「目的の出口が分からないなど道に迷う人はいたが、今のところ大きな混乱は起きていない。今後、平日の通勤ラッシュの際はきょう以上の乗客が利用するので、警備や案内の態勢をさらに強化したい」と話しています。
東急電鉄では、18日以降の平日は、臨時の警備員を16日の2倍の100人配置して対応にあたることにしています。(NHK web)
では実際、これにより何が改善されるのか????
よく使うあの駅からあの駅までの乗り換えが無くなり、安くなる!
Ⅰ
渋谷~代官山間の地下化東横線の渋谷~代官山間の約1.4km区間を、地下化する工事を進めています。また、それに合わせて既存の東横線渋谷駅は役目を終え、地下化された新たな東横線渋谷駅につながることで、東横線と副都心線が、相互直通運転を行うことになります。
Ⅱ
渋谷~横浜間の改良東横線の特急・通勤特急・急行を10両編成で運行できるよう、これらの列車が停車する駅のホーム延長工事を進めています。あわせてバリアフリー施設の増備、ホームの拡幅などを行うなど、更なる利便性を追求してまいります。(LET’S STYDY TOKYOより)
なんだかまだよくわからないけど、便利になったりするのだと思うと、
ワクワクしてきますね!!これからが楽しみです。
つまりは、複雑化する渋谷駅も、迷わなければこっちのもの!
渋谷駅乗り換え攻略を熟知していれば安心☆