Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

街コンとエヴァンゲリオンがコラボ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.07|iwamura


※画像は、ameblo記事より引用

 

夢の企画が生み出すファーストインパクト

 

 

※画像は、ameblo記事より引用

 

エヴァトークで高まるシンクロ率

 

※画像は、yahoo.blogより引用

 

出会いのセカンドインパクトは起きるのか?!

 

※画像は、eachHPより引用

 

エヴァ好き同士だからこそ楽しさ倍増!

エヴァ好きの輪を広げよう!

次回!!

 

※画像は、ameblo記事より引用

 

さ~てこの次も、サ~ビス、サ~ビス!!

※上記文章は、エヴァコン公式サイトより引用

 

次回予告風に紹介させて頂きました。

申し訳ございません。

 

inoueです。

さて、

「エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ」プロモーション協力のグラウンドワークス、読売広告社が

東京渋谷などでエヴァファンの交流イベントを行う事を発表致しました。

その名も通称「エヴァコン」

※画像は、エヴァコン公式サイトより引用

 

エヴァンゲリオン新劇場版:QのDVD&BLUE-RAYの発売を記念するものであり、

参加者には参加特典なるものも用意されているとの事です。

食べて、飲んでファン同士が交流するためのイベントとの事であります。

エヴァ好きでなくとも楽しめると思います。

共通の話題について話し合うと不思議と話せるものであります。

しかし、参加資格にエヴァ好きであるとなっているのでエヴァ好きじゃないとだめなのかもしれません。

費用は、

費用は、男性女性共に1人4950円です。

開催日時は、

大阪府・梅田

4月23日(火曜日)19:30~22:30

東京都・原宿

4月24日(水曜日)17:30~22:30

東京都・渋谷

5月4日(土曜日)15:00~18:00

となっております。

2人1組にて参加できるようなので参加してみてはいかがでしょうか。

こちらから参加申し込み出来ます。

http://eva-con.info/

 

何故、箱根じゃねーんだというツッコみなどはなさらず楽しんでいただきたいと思います。

友達を誘って参加したいと思います。

 

そして、4月24日(水曜日)にはエヴァンゲリオン新劇場版:QのDVDも発売されます。

※画像は、amazonより引用

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

羽のない“風力発電”☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.05|shiozawa

こんにちは。

今日は今までに見たことのないような面白い発想の発電をご紹介☆

最近はだれもが知っている“風力発電”。

そんな風力発電のイメージといえば、風車のように大きな羽がグルグルとまわって発電する装置をイメージしますね。

 

羽は風力発電の命。

ところが、その肝心な羽のついていない風力発電が研究されています。

その今回初めて、設置された羽のない風力発電“EWICON”。

 

■羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。

これに対してオランダのデルフト工科大学で開発されている「Ewicon」は、風力エネルギーから直接電気エネルギーを生み出すことができる。

Ewiconとは静電風力エネルギー変換器(Electrostatic WInd Energy CONverter)を略したものだ。

引用:Wired.jp

 

  

この原理説明の動画がこちら。

 

なるほどです。

 


この上の画像のように電荷をもたさせた霧を風の力で運んで、電位差の大きい方へ運ばせる。

この手前の鉄の棒に霧が接触すると発電するようです。

面白い発想ですね。

ただ、研究段階ですしエネルギー効率や発電量などはまだ公表されていないようです。

 

音も立たず、動かないので壊れにくそうですし、形状も選べる。

設置できる可能性も広そうです。

そんな将来設置された時のイメージ図がこちら。

 

 

 

 

最近は風力発電の事故もあり、“風力発電で効率悪いし、壊れやすいしどうなの?”といった声もあります。

 

■風車1基50メートル落下 伊根・太鼓山風力発電所

京都府は13日、伊根町に設置している太鼓山風力発電所で、風車1基の先端部分が高さ50メートルから羽根や発電機ごと落下した、と発表した。

落下部分は重さが計約45トンあり、羽根は長さ25メートルで3枚あったが、付近に人家はなく、けが人はなかった。府は原因を詳しく調べている。

引用:京都新聞

確かに、たまに風力発電の風車を見かけることがありますが、回転せず、止まっている事がよくあります。

 

はたして新しい“風力発電”の形になることはできるのでしょうか。

楽しみです。

 

ありがとうございます。

 

2013年4月27・28日にニコニコ超会議2が幕張メッセにて開幕。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.04|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

4月27・28日に幕張メッセにてニコニコ超会議が開催されます。

 

※画像は、公式ページより引用

 

「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに開催されており、

ユーザー主体の踊ってみた、作ってみた、歌ってみたなどニコニコ動画のあらゆる面を網羅した

超巨大イベントであります。

 

※画像は公式サイトより引用。

 

去年の会場マップですが、今年もこういう感じの見取り図になるのではないでしょうか。

有料ゾーンと無料ゾーンから、夜はニコニコ超パーティーまで開催されます。

1ホールから8ホールまでとの事なのでかなり巨大なイベントである事はお分かりいただけるのではないでしょうか。

しかも、このイベント結婚式までやってしますのです。

前回のイベントでは、12月6日~31日までの募集で2組のカップルを選び、

会場にて結婚式を行いました。

 

 ※画像は、公式サイトより引用

 

自分がやりたいかどうかはさて置きとして、結婚式では多くの人に祝福してほしい人にはお勧めです。

抽選で当選するかどうかですが、祝福される人は多いほどいいですね。

 

また、プロの演出&プロのステージで歌う超のどお自慢なども。

※画像は、公式サイトより引用

 

この前の、アニメコンテンツエキスポでも開催してました。

楽しそうでしたし、何より歌いたかった。

 

このイベント昨年は、2日間で約9万5千ににが来場し、

ニコニコ生放送を観た人はなんと約350万人。

新型の超特大イベントなのでこれからのニコニコの動向が気になりますね。

イベント間近になったら詳しい情報もお伝えしたいと思います。

※画像は、公式サイトより引用

 

~開催概要~

4月27日(土曜)AM10:00~18:00、超パーティー18:00~22:00

28日(日曜)AM10:00~17:00、超パーティー17:00~22:00

~入場券~

前売り1500円

当日券2000円

2日間通し券2500円

超パーティー参加にもチケットが別に必要です。

詳しい購入方法はこちらからご覧ください。

http://www.chokaigi.jp/2013/ticket.html

 

イベント盛りだくさんなので皆様も是非1度覗いてみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

最近の雑誌の付録が凄すぎる件について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.03|nakano

こんにちはnakanoです!

 

3月末のアニメコンテンツエキスポの熱にうかれたまま、新しい年度を迎えております。

 

ご参加された皆様、また弊社ブースにも沢山の方々にお越しいただき、

大いに盛り上がりました!

ありがとうございました!

 

アニメの人気やグッズの力はスゴイ!と改めて感じた2日間でしたが、

今日のブログも、遠くないお話から。

 

なかよし公式サイトより

 

皆さん、この雑誌をご存知でしょうか?

講談社より発行されている『なかよし』という雑誌ですが、

対象は、主に小中学生の女子。

実はこの雑誌、昭和29年の発刊から約60年と、日本で現在刊行中の漫画雑誌として、

最古の雑誌になるそうです!

 

過去には、美少女戦士セーラームーンきんぎょ注意報など、

有名な作品を排出しています。

 

今、雑誌がなかなか売れず、休刊や廃刊が相次ぐ中、

この歴史はスゴイことですね!

 

そんな『なかよし』ですが、

2月頭に発売した『なかよし3月号』が書店で完売続出、なかなか手に入らない…というニュースを発見しました。

 

この私もマンガ家になれるかも!? 講談社の少女コミック誌「なかよし」3月号(最新号は4月号)の付録「スーパー最強まんが家セット」が、“豪華すぎる”とちまたの話題をさらっている。背景には少子化やマンガ離れが進む中、描き手と読者を増やしたい出版社の切実な思いも垣間見える。

今年2月、なかよしの付録に関する話題がツイッター上を駆け回った。「凄すごすぎる。作りが本気。あれきちんとやったら間違いなく画力上がる」と『恋と軍艦』で知られる西炯子けいこさんが驚けば、『おとめ妖怪ざくろ』の星野リリィさんは、「私もこれで遊びの時間に漫画家ごっこする」とつぶやいた。現役の描き手をも興奮させる3月号は14万部中99%が売れた。

人気の秘密はその本格度。原稿用紙やスクリーントーンはプロ顔負け。そのほか、初めてペンを手に取った読者が、顔の形や動物を簡単に描けるテンプレート、なぞるだけでマンガ家っぽい絵が描ける「なぞるだけプロ原稿」、編集部に作品をどうやって持ち込むかなどのノウハウが載る小冊子と、盛りだくさんなのだ。

また、同号では付録を使い完成させたイラストを募集するコンテスト開催を告知した。「恋愛」「感動」「ギャグ」「サスペンス」の4部門に分け、各部門でレベルに応じて「初級」「中級」「上級」を設けて、やる気を高めてもらう仕組みだ。

「なかよし」編集部によると、「最強まんが家セット」は、付録を作る付録班と新人作家を発掘する新人賞班がタッグを組んで企画開発した。

背景にあるのは、マンガ人気の長期低落傾向。出版科学研究所の調べでは、昨年のマンガ誌全体の推定売り上げは、対前年比5・2%減、推定販売部数も同6・4%減と、市場縮小に歯止めがかからない。

読売オンラインサイト様より

 

先ず、西炯子先生や星野リリィ先生が、『なかよし』で連載をされていた事実に驚き…

人気職業ランキング(13歳のハローワーク公式サイトより)も、7位の「医師」に次いで、8位の「漫画家」です。

10位に「イラストレーター」、11位に「声優」…とまさに先を見据えたアニメ業界の人気は、

どんどん盛り上がりを見せています。

 

アニメコンテンツエキスポでも「職業紹介コーナー」や「会社案内」などのエリアがあり、

アニメ業界でどんな仕事をしているか、講習会も併せて開催されておりました。

 

「スーパー最強漫画家セット」という豪華すぎる付録が話題になっていますが、

少子化や雑誌離れへの対策を打ちながら、

併せて将来への希望や興味を強く感じる付録をつける『なかよし』、

さすが歴史が長いわけですね。

 

世相を映した付録といえば、

エンターブレインから発行されている『ファミ通App

 

ファミ通Appサイト様より

 

この雑誌も、完売御礼の人気雑誌。

理由は同じく、付録の存在。

iphoneやAndroidのアプリゲームで使用されるレアアイテムが付録となっています。

袋とじの中にシリアルコードがあり、それを入力すると他では手に入らない限定アイテムやレアアイテムがゲット出来るといったシステム。

 

付録人気の発祥といわれている宝島社のバッグやポーチも、

高価に見えるよう、ブランドとのコラボや布に拘ったりと、

安い単価の中で苦労されているようですが、

シリアルコードを袋とじの中に入れるだけ…という付録は、

コストや転売の心配もなく、数量も作り放題じゃないですか…

 

紙の冠とか、ゴム紐で出来たネックレスとか、

もう昔の事なんですね…

付録ひとつでも世相を反映しているのが、実に興味深い!

 

 

ありがとうございました。

さよなら、わくわくさん。涙

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.01|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今週は悲しいお知らせからです。皆が大好きわくわくさんが、終わりました。

 NHK Eテレの教育番組「つくってあそぼ」が3月30日に最終回を迎えた。23年続いた人気番組の終了に、Twitterでは「わくわくさん、ゴロリお疲れ様でした」「今までありがとう」といった声も。

画像
わくわくさんとゴロリ、今までありがとう(写真:NHK提供)(引用;ITmedia
NHKで長年に渡り子供達から大人気だった教育番組です。
毎回簡単だけれど工夫を凝らしたワクワクする工作を教えてくれるわくわくさん。
もちろん私も大ファンでした。登場人物はシンプル。
  • ワクワクさん(久保田雅人)
  • 手先が器用で、どんなものでも簡単に作ってしまいます。以前はゴロリの家に居候していたのですが、今は一人暮らしで、工作を楽しむ日々を送っています。ゴロリにとっては工作の「先生」ですが、作ったもので遊ぶゲームではいつも負けてしまいます。
  • ゴロリ
  • 気持ちのやさしい、5歳のクマの男の子です。工作が得意で、ワクワクさんに教わりながら作ってあそぶのが大好きです。ただ、ゲームではいつもワクワクさんに勝ちますし、時にはワクワクさんの先を行く発想を生み出すこともあります。(操演:古市次靖)(声:中村秀利)(引用;NHK

こちらが最終回。以外とあっさりとしたお別れでした!笑

みんなに愛され子供達に尊敬までされたわくわくさんの、

今まで知られていなかった人生ドラマがここに掲載されていました。

「つくって――」に起用された久保田には運があった。当時、所属劇団の副座長、声優田中真弓(58)が、NHKの「おーい!はに丸」で仕事をしていた縁 で、オーディションを紹介された。番組ディレクターは久保田だけを審査して「何人も見るのは面倒。1人目にしゃべらせたら面白かった」(久保田)として採 用されたという。

それまでは「初めて映画に出たのはVシネマの死体役。しかもいっぱい死んでる中の一人」。そのため最初はNGを連発し、局の上層部から「下手だから降板させろ」との声が出たほどだった。わくわくさんならぬ、はらはらさんだった。

今でこそ講演、工作ショーに引っ張りダコだが、当初は自ら幼稚園などに「ほぼノーギャラ」で売り込んだ。すべては前番組の「できるかな」のノッポさんに対抗するためだった。

「視聴者から『ノッポさんと違ってしゃべるから面白くない』『しゃべりすぎ』なんて投書がNHKに届いてた」

私生活も番組一色だ。起用された28歳のころは「知り合って半年で入籍したカミさんのおなかの中に長女がいて、所属してた事務所も辞めてわくわくさん一本に決めた。イチかバチかだった」。

これはもう「どきどきさん」という他ない。だが、ハラをくくって以後、同じキャラクターを演じ続けた。「わくわくさんの年齢はずっと20代後半だけど、今の俺は白髪も染めてるし、メガネも老眼鏡だよ」と笑う。

番組には“裏設定”があり「わくわくさんの本職は、世界で活躍するデザイナー。『今日はお仕事いいの?』というゴロリのセリフもあった。画面の後ろに映る わくわくさんの家は、ゴロリのお父さんが建てたバンガロー。ゴロリは大家の息子。でも23年間居候で家賃を払った記憶もない」。

ゴロリは相棒のような存在だが、私生活での付き合いは全くない。共演の新鮮味を損なわないためで「移動の飛行機は並んで座らない。新幹線の車両も別。仕事の用件以外にメールしない」。

出演中に3人の子供に恵まれ、長女は今年成人式を迎えた。「子供が幼稚園や小学校のときは、同級生のお母さんからサインを頼まれて全部書いた。担任の先生 まで『自分の子供のために』なんて言ってきた。職権乱用(笑い)。でも、買ったマンションのローンは73歳まで。今度高校生になる息子に払わせようと思 う」と笑わせる姿は円熟味さえある。(引用;東スポweb

最終回はTwitter上でも多く拡散され、視聴率は異例の30%越え!

こんなに愛される番組が、また生まれる事を楽しみにしましょう。

ありがとう、わくわくさん、ゴロリ。

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ