Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

昨日の友は今日の敵で明日の友、あるいはオリと楽天

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.12|shiozawa

「昨日の敵は今日の友」なんて申します。


(画像とタイトルは多少関係あります)

戦国の乱世における処世術のような気もしますが、現代の日本でいわゆる地域間の代理戦争ともいえるのが、プロスポーツでしょうか。

我ながら呆れるほど強引ですが、日本の代表的プロスポーツといえば、野球。

こういうときにぼかした言い方すると伝わらないのではっきり言いますと、


読売vs.中日、あるいは


阪神vs.読売

あたりが対決の筆頭でしょうか。

———————————-

しかし数奇な運命という意味では、


オリックスvs.楽天

でしょうな。言わずもがな、オリックスと近鉄をシャッフルしてあぶれた人たちが楽天に行ったわけですよ。

最近では、

オリックス、ゴーヤ「恩返し」移籍

姫路での楽天戦が雨天中止になったオリックスに9日、珍客が訪れた。昨年、楽天の球団マスコットを務めた「超巨大ゴーヤ」がスカイマークスタジアムで事故 に遭ったところを、坂口智隆外野手(25)と赤田将吾外野手(29)に救助されて感激。今年1年間オリックスを応援すると約束した。

・・・マスコットまで!!(非常にプロレス的ギミックではありますが)

そういう意味では「昨日の友は今日の敵」なんですが、もうわだかまりは無いようですね。

沖縄に里帰りしていた超特大ゴーヤが再び北上を開始、合わせて楽天イーグルスマーティー・ブラウン監督公認マスコットBaby-Brownが仙台から南下 し始めたという事ですので一応お知らせします。

このまま北上・南下を続けますと、3月20日(土)京セラドーム大阪で開催されますパ・リーグ開幕戦、オリックス・バファローズVS東北楽天ゴールデン イーグルス(13:30試合開始)において、2体のマスコットが同時上陸をする恐れがあります。予想上陸確率は99.999999・・・%で、避けられそ うにありません。当日ご来場いただくお客さまは十分にご注意ください。

何がすごいってこのニュース、東北楽天オリックス両方のサイトに載ってるんですよ!

楽天はやたらにマスコットがいますが、東北のチームなのに関西弁をしゃべりまくる超特大ゴーヤ、

というか、


この辺と中の人が一緒という話が・・・おや、だれか来たようd

もとい。数年前はいろいろあったけど、今はこうして球団共同企画を立ち上げるほどになったとは。感無量です。

ipadとDS Lite LL~うちのオカンを思ふ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.08|iwamura

ということで、日本に先んじて本国にてON AIRされているipadのTV CMをご覧いただこうではないか。

これは欲しくなる(日本では4月末発売予定です)!

でっけえiphoneじゃねえか!!

という感想を持ったのは小生だけではないだろう。そうなんです。端的には「でっかいiphone」で良いのだと思います。

「本を読むだけの為に、なんでこんなデカいものを今更売り出すのだアメリカ人よ」という感想を持ちつつあった小生であったが、今日街を歩いていて(ヨドバシカメラ新宿西口店)、

あ、そうなのか。

と気付かせてくれた商品が、そう、こちら「DS Lite LL

これについても「今さらでかくなってもさー」と思っておったのだが、Appleとnintendoが期せずして同じところを見ていることがワカルCM動画下記。

つーことですよね。おばあちゃんが大変ニクい演出のCMになっております。

色も3色ともシブい!これ、うちのオカンでもトライできるな。PCできなくても、携帯メールしかワカんなくても、テクノロジーやインターネット社会に参加出来ちゃうよな。

例えばPSPのがスペックは高いし、ウォークマンだって音は相当いいのに。

でも、やっぱりDSやiphoneは使いやすいし、遊べるんだよな~。

ゲームだけじゃない本だけじゃない電話だけじゃない

———————————————————-

キヨスクのおばちゃんに、携帯電話を差し出すと、アレはどこかにスイカ端末を起動させるボタンがあるのだろう。「はいタッチしてねー」と言われる。

「ぴぴっ」

「ありがと。レシートは?」

「いらないですー。」

と、この間5秒。

スイカのシステムやテクノロジーを理解していなくても、齢60のおばちゃんは、俺の携帯からマネーを吸い上げ、同時にJRコンピュータシステムにインターネットにて落とし込むという一連の作業を、この5秒で実は行っておるのだ!

——————————————————–

使いやすいからって遊んでいると、知らないうちに、うちのオカンもインターネットテクノロジーに参加しちゃってる

上記2点商品、そんな明るい社会を想像できます。

うわ~、どっちも欲しいな誰か買って☆

BE STUPID.~STUPID ONLY GET FREE T-SHIRT. DIESEL

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.27|iwamura

と、いうことでDIESELさん。

イタリアのカジュアルブランド「DIESEL(ディーゼル)」を国内展開するディーゼルジャパン(本社=大阪市中央区)は2月27日・28日限定で、原宿に「0円」でTシャツを「販売」するストア「BE STUPID STORE」(渋谷区神宮前4)をオープンする。

1991年から広告キャンペーンを行っている同ブランド。同ストアは、「BE STUPID」をスローガンに掲げた春夏キャンペーンの一環でオープン。

同社広報担当者は「世界的に同スローガンでキャンペーンを行っている。同所については、キャンペーンのイメージとメッセージに世界観が近い場所として選んだ」と話す。

場所は神宮前交差点近くのショップスペース。Tシャツは、同ブランドの公式サイトで出題している「簡単なクイズ」に答えた人に配信する「引換券」を当日店頭で提示した人のみに進呈する。Tシャツ入手には同ブランドのメールマガジン登録が必要となる。

営業時間は12時~19時。Tシャツが無くなり次第終了。

シブヤ経済新聞より抜粋(部分略)

「ウェブのクイズに答えて」「メルマガ登録」忘れて入口でモメないでね(小生はよくやるパターン)。

しかし場所がSTUPID的であるという同社広報の回答がウケる。

DIESELさんはパンツのラインとか超キレーで、やっぱり少しお高いのであるが、小生も大好きです。

服飾系ブランドの広告はそして、ダマされてるのワカっててもカッコいい。

ヨーロッパを中心に展開される「JAPAN TECHNOLOGY(ヒートテック)」byUNIQLOさんの展開も、実はモモヒキだったりするんだけど、ジャパンテクノロジーとか言われちゃうとさすがにカッコよくて(笑)。あんなに子どものころモモヒキ拒否してたのになー。

いやいや、わすれておった。DIESELさんであったよ。

DIESELさんは上記UNIQLOさんとはまた全然ベクトル違ってるんだけれども、でもやっぱり個人的にはこっちのが宣伝動画も好きだった。

これはあきらかにやりすぎ(何度もすみません)。でもセンスいいよなー(笑)。

0円T-SHIRTは直ぐ無くなっちゃうと思うので、みなさんクイズに答えて原宿へGOだ!

————————————————-

インタビューページも新コンテンツアップです。「FREEDOMとBE STUPID」(なんちゃって)。

ゼヒゼヒ寄ってってください。

モーニング力士。もしくは「力士のラーメンレボリューション」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.16|shiozawa

かつて「モーニング娘。」というユニットがありました。

いや、今もあるんですけど、プロトタイpもといオリジナルメンバーが誰も残っていないので、僕の記憶では「あった」になってしまうわけです。

関係者およびファンの皆様、すまん。

先輩の車で国道7号を疾走中、FMから流れる「LOVEマシーン」!
思わずフリをつけてしまう車内の馬鹿学生2名!
日本の大学教育はどうなっておるのだ!
おお、対向車のメガネ君もサビの「Wow! Wow! Wow! Wow!」だ!
さては君も同じラジヲを聞いているな!
聴取率何%行ってるんだ!

・・・昔日の思ひ出はセピア色で、そしてこそばゆいですね。

さて、色んな意味でモーニング娘。さんの方向性が確立されたのが「LOVEマシーン」であるなら、その直系に当たる曲は「恋愛レボリューション21」ですな。(超個人的見解)

・・・

・・・日清は何を考えておるのだ(褒め言葉)。

日清といえばカップヌードル。もはやわたくしの語彙力では

・・・すげえ・・・

としかいえないこのシリーズ、さらに過去作ですが技術を結集し、

・・・マジで・・・

のこのシリーズなど、人を釘付けにすることでは抜きん出ていますよね。

プレスリーやゴルビーの合成なんぞは「・・・よく思いついたなこれ・・・」な要素もあり、演出や技術だけにとどまらないアトラクションになってます。

—————————-

しかし幼少期の刷り込みとはオソロシイもので、僕が一番好きなのは

コレ

だったりして。

ただし「カップヌードルは有名でウマイ」という大前提があることを忘れてはいけない。

「太麺堂々」のCMでは、インパクト満点ながら、逆に肝心の商品を覚えられないという欠点があったです、はい。

ARプロモーション。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.04|iwamura

AR(拡張現実)を用いたプロモーション事例をご紹介します。※ARとは。

まずは、Sweet Vacationから。

セカイカメラ × Sweet Vacationコラボレーションイベント
「渋谷で恋するメッセージ-AR恋文横丁-」
~伝説の「渋谷・恋文横丁」がAR(拡張現実)で復活!~

恋のメッセージを投稿してiPhoneを渋谷109に翳せば、上空にハート型のメッセージが現れる仕掛けです。

他にもあります。米国の郵便局。

荷物の大きさを簡単に計ることができます。

続いて、女性雑誌。

楽しそうです。

そして、アニメ「東のエデン」のエアタグ。

東のエデン × AR三兄弟 | AR+ARGなコラボ企画が始動!

昨年はソーシャルアプリ元年と言われ、今年はAR元年と言われています。みなさんは、どんなARが見たいですか?

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 52


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ