HOME >
とある平和な領土問題
2010.10.26|umiushi
少し前に、南米の領土問題を取り上げました。
日本も尖閣諸島や竹島を筆頭に、深刻な問題を抱えている一方、
山ん中ではこんな平和な領土問題が。
静岡県浜松市が長野県飯田市に勝利! 2年ぶりに“領土”を取り戻す
静岡県浜松市と長野県飯田市の県境がある兵越峠で24日、今年で24回目となる『峠の国盗り綱引き合戦』が行われた。同大会は両市の代表者が遠州軍(浜松 市)、信州軍(飯田市)にわかれて3本勝負の綱引きを行い、勝利した軍が県境を示す“国境”と書かれた立札を相手方に1m動かすことができるという親睦行 事。今年は2対1で遠州軍が2年ぶりに勝利し、信州軍に“侵略”されていた“領土”を奪い返すことに成功した。
以前は違う自治体同士でしたが、平成の大合併でそれぞれ浜松市・飯田市にとりこまれてしまったので、現在はこのようなカードになっているようです。
戦国時代、上洛を目指した武田信玄軍がこの峠を越えて遠州に入ったという歴史にちなみ、1987年より毎年10月の第4日曜日に実施している同イベント。 行政上の県境が移動するわけではないが、この“国境のせめぎ合い”は毎年白熱した戦いが繰り広げられている。今年は浜松・飯田の両市長が口上合戦を行った ほか、愛知県豊橋市市長が行司役となり、戦いを盛り上げた。
行司をやっちゃう豊橋も豊橋だぞ(褒め言葉)。
飯田市といえば弊社プレジデントや不肖わたくしを世に生み出してしまったの故郷ですが、浜松との境なんて南アルプスのど真ん中で使い道ないし、面白いからどんどんやれ。
個人的には
今回遠州軍が勝利したことで、勝敗は12勝12敗の五分に。これまで遠州軍は信州の“領土”を奪ったことがないが、今年“国境”を元の位置に戻したこと で、来年は信州側に攻め込むチャンスを掴んだ。一方、信州軍は「信州に海を!」を目標に掲げ、過去に最大4mの“侵略”に成功しているが、この“国境”を 海まで移動させるには、6万7000連勝する必要があるという。
この辺の壮大なバカバカしさが気に入っております。
それにしても合併後の浜松市天竜区ってかっこいい地名ですな。静岡県駿河区といい、静岡はあなどれん。
————————————-
そういえば、領土でなくて地名や県庁については、明治時代に割とシビアな争いがありましたね。たとえば
明治5年に新潟県令に就任した楠本正隆(くすもとまさたか)は,一国一県の持論をもち,明治6年には柏崎県を新潟県に合併しました。この合併の前に両県の 関係者が集まった酒宴で,楠本県令が「合併するとしても,吸収される側は不服であろうから,相撲(すもう)で勝負を決めようではないか。」と発言し,酔い も手伝って衆議一決,県令自らが行司役となって対戦し,新潟側に軍配が上がったとのエピソードも残っています。
とか。じゃっかん眉唾なエピソードながら、いくらなんでも相撲で決めんなよ、ってなもんですが。
福岡のメインターミナルが博多駅なのも、似たような理由だそうですね。
そう思うと、長野といい静岡といい、今は平和ですな。
妻は俺の嫁。
2010.09.11|iwamura
と、いうことでティファニーが欲しいから結婚するわけでも、結婚するからティファニーが欲しいわけでもないと思うのだが、古くは映画(小説)まで作った(どこまで広告でどこまでブンガクなのかわからんが)ティファニーさんのベロベロ販促アプリを見つけてしまったのだ。
iffany & Co. Engagement Ring Finder
「これはあぶないあぶない」(笑)。
でもよくできてるよなー。とくにリングの大きさ測る機能(いつもつけてるの外して画面に置く)なんかは、ジュエリーメーカーさんはどんどん採用するべきのような気もする。
ipadでもmixiでもなくて、iphoneの大きさに、ぴったりなアプリであると思う。
小生もNY5番街のティファニー本店さんに行ったことがあるが(地上5階とかで三越本店みたいに広かった)、店員さんに「ここでイチバンよく売れてるアベレージ価格のリングをリコメンドすれ」と冷やかしてみたら、12,000ドルのリングを買わされそうになり、逃げ帰った思い出があります。
さて、しかし、1万ドルが結婚の幸せではないはず。
アプリではないけれども、2chで「あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間」というスレッドが結構な数のブックマークをされていたのでご紹介。
名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/09/24 21:09:47
たまたま奥が仕事で遅くて
俺が先に帰ると電気まっくら。
いつもは奥が先に帰ってご飯つくってでむかえてくれてたんだよな~と
実感する一日。
ということは奥はいつも仕事がえり、まっくらな玄関を
あけてるのか。。。ごめんなー
名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/10/02 07:58:47
嫁の日記を盗み読みしたら
いつも昼飯は、納豆ご飯やお茶漬けしか食べてないって分った。
友達とファミレスに行くのも月に一度と決めてるらしい。
俺に美味しい料理を食べさせたいからみたいな意味のことが
書いてあった。
しかも、すげー明るく書いてあんの。
「今日は○ちゃん(俺)の好きな牡蠣を買うのだ~」とかさ。
マジで泣いた。デジカメ買おうかどうしようか、
おれが迷っていたら、
嫁さんが
「どれがほしいの?」って聞いてきて、
「これがほしいんだけど高いし。。。」と
おれがゴチャゴチャ言ってたら、
「これでいいんだね?これちょうだい。」
と言ってポンッっと買ってくれました。名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/10/20 17:32:18
嫁と結婚出来た事が生きてて一番素晴らしかった
名前:素敵な旦那様[sage]投稿日:04/10/21 21:09:46
俺はお笑い番組とか好きでよく見る。
一人暮らしの時はにやけながら見てた。
結婚後は声立てて笑ってお笑い好きの奥さんと一緒に見たりする。名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/10/25 16:21:18
俺は結婚に向かないと思ってきた。友達も少ないし。
でも今は楽しい、気持ちいい、心地よい、ラクチン、そして仕事への闘志も燃える。
新婚さんと思われたかもしれないが、結婚26年だ。立派なオッサンだ、ジーサンと言われても
仕方がない。勝手な結論だが、良い女ってのは良い男だと信じさせてくれる女、だってことだ。
俺は無職の時期が長かったし、中卒だし、2chでいうドキュンだったが
嫁さんに会って代わった、嫁があんまり褒めてくれるから、その気になって仕事も頑張った。
今は自営業をやってる。贅沢はしてないが、貧乏もしてない。今後も分らないけど
心構えが違う。俺を世界一褒めてくれる嫁がいるから、本当は町内一にもなれん俺でも
猪突猛進するよ、女の為でかっこ悪いかも知れんが、今まで頑張れたのは嫁のおかげだ。名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/11/02 22:16:58
凄まじい寝相で、嫁さんと2歳の息子が寝ている。
それを見守る朝のシアワセ。とてもシアワセ。※「あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間」にくろぐさんより抜粋(部分略)
なんだか熱くなってきてしまったぞ。ティファニーとか誰も言ってねえ。。。
先週も、実は熱い2chスレッドに感涙していたのだ。ちょっと良くて。
「死んでる暇無いで」
642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:28:44
俺の病気が発覚したのが丁度1ヶ月前。
ステージⅢ後期の大腸癌っていう診断だった。
リンパも腫れていて転移も十分考えられる。結構ヤバイ状況だと。嫁に「すまんっ!もしかしたら手術間に合わんかも知れない」と言ったら、
俺の嫁、凄い奴。
「○○さん(娘)と、今まで忙しかったから、あんたはあまり遊んでないやろ?
それやったら手術まで、私も仕事を全部休むわ。思い出作りじゃー!(笑)」って。それこそ色んな所へ行った。遊んだ。
俺の体調が悪い時には、「休んでたらいいよ」って、ずっとハンドルを握ってくれた。
ディズニーランドへも行った。慣れないカメラを握り締めて、
汗だくになって、必死に俺と娘のドナルドのスリーショットを撮ってくれた。
2週間丸々、嫁ともうすぐ2歳にる娘と共に家族で目一杯過ごした。
本当に楽しい毎日だった。
8月になって、手術の為に入院生活に入った。
そして昨日、2週間あまりの入院を終えて退院した。
大腸や周辺リンパをけっこうゴッソリ取ったにしては
医者もびっくりの回復で、当面は大丈夫そう。病院に迎えに来てくれた嫁に、今しかないと、
準備してたセリフをきり出そうとした矢先に嫁が、
「私もちょっと病院行きたいねん」と言った。
出鼻を挫かれた俺は、そのままヨタヨタ歩いて嫁の運転する車に乗り込んだ。
車が着いた先は産婦人科の駐車場。
「死んでる暇無いで」って、
助手席の俺を横目で見ながら悪戯っぽく笑った。あっけに取られて、昨日は結局言いそびれてしまいましたわ。
今晩、もう一回チャレンジします。※「死んでる暇無いで」2chcopipe.comさんより抜粋
ぶわわっ(涙)!!!
ちょっとこれは本当の話にしては出来杉な素敵なお話でした。
さて、週末ですし、最後はちょっとライトに行きましょう。人気というか、知名度ではこのtogetterが一番じゃないかな?
超オモシロイですよ☆
「妻は俺の嫁」
-
結婚に妥協が必要なのは、妥協してでも一緒にいたいから。smokeymonkey
2007-11-29 10:41:40 -
俺もイケメンに産まれたかったけど、妻にとってはイケメンだから悔いは無い。smokeymonkey
2007-12-21 16:04:06 -
妻は俺の嫁smokeymonkey
2007-12-26 10:48:07 -
「妻かわいいよ妻」って言ったら「当たり前でしょ」って言われた。なんだこの馬鹿夫婦。smokeymonkey
2007-12-29 18:00:34 -
ちょっと奥さん抱きしめてくるsmokeymonkey
2008-01-05 22:36:14 -
実は僕の妻は僕にあまり興味がない。内緒だよ!smokeymonkey
2008-01-27 14:37:01 -
さっき妻に電話して変わりないか聞いたら「昨日も電話したじゃん」て言われた。うるせーな毎日声聞きたいんだよ!smokeymonkey
2008-03-09 19:36:24 -
ふぁぼったーの Google Ads が「信じていた妻が浮気?」だった。北海道に帰りたい。smokeymonkey
2008-03-31 10:28:24 -
妻に電話した。「愛してるよ」って言ったら「じゃあね」って言われた。smokeymonkey
2008-05-25 12:33:43 -
妻が部屋に入ってきたので「俺に会いたくなった?」って聞いたら死にそうな顔した。smokeymonkey
2008-08-03 22:50:23 -
3日ぶりに妻に会ったら可愛くて死にたくなった。smokeymonkey
2008-08-08 10:46:26 -
妻にちゅーしようと思ってドアの前で 3 ←こんな口して踊ってたら「ふっ。楽しそうだね。」って言われた。smokeymonkey
2008-08-23 00:30:30 -
妻に「かっこいい俺がこれから帰る」ってメールしたら「それはともかくお疲れ様」って返信が来た。もう少し手厚く扱って欲しい。僕のハートはガラスなのに。smokeymonkey
2008-11-06 22:37:31 -
妻に「なんでそんなにチューしたいの」って言われた。好きだからに決まってんだろ!アホか!smokeymonkey
2009-03-05 21:25:10 -
ガチャ!妻「おかえりなさい」俺「た、た、ただいま」妻「どうやって帰ってきたの?」俺「え、いやタクシー」妻「タッタッタタッタッタクシー!?」smokeymonkey
2009-03-08 00:29:33 -
妻が「プチ・アルコール依存症」という本を読んでる。ど、どうしよう。smokeymonkey
2009-05-02 01:23:03 -
妻があんだけDisってたマリオ&ルイージRPG3をやってる。ツ、ツンデレめ!smokeymonkey
2009-05-09 22:49:24 -
【速報】2ヶ月ぶりに妻とちゅーした。smokeymonkey
2009-06-16 09:21:47 -
僕の妻にメールしても返信は「はい」か「いいえ」か「無理」のどれかです。smokeymonkey
2009-06-25 17:45:37 -
妻が、お酒を飲んだ俺とちゅーしてくれました!もうこのまま世界が滅んでも良いです!おやすみなさい!smokeymonkey
2009-07-02 00:50:10 -
妻とちゅーできたことが幸せすぎて眠れない。smokeymonkey
2009-07-02 00:59:59 -
妻に電話して「もしもし俺です」って言ったら「俺なのはわかるがその態度が気に入らない」と言われて切られた。smokeymonkey
2009-07-09 14:16:34 -
※「妻は俺の嫁」~togetterより抜粋(一部)~
昨今では、一番元気に笑顔になれたウェブサイトだった気がする。
スミマセン、週末なので、こんなネタでも許してください。この秋友人が4組結婚するんですよ。なんだか招待状の返事を書いていたら、こんなテンションになってしまった(笑)。
でも、そうですね。
笑って楽しく、家族と一緒に幸せに生きられることは、動物としての人間にとって、やはりありがたいことなのだと思います。
※これを友人の結婚式でやろうと思っているのだが、どうだろうか。
バイクのヨロコビ。
2010.08.22|iwamura
今日はお休みなので、軽めにシュミの世界を。
さて、ネットサーフィンしておったら、木村信也(Shinya Kimura)さんの活動報告動画を見つけ、これが男くさくてかっこよかったナリ。
☆shinya kimura@chabott engineering
木村信也(SHINYA KIMURA)
1962年東京生まれ
琉球大学を卒業後、約8年のバイク屋修行を経て、三河の山奥で『リペアショップ・チャボ』を開業。
92年に『ゼロエンジニアリング』を立ち上げ約13年間活動。日本におけるトップバイクビルダーのひとりとしての地位を確立すると同時に、アメリカのバイクショーへ出品。多数のアワードを受賞。
そして、06年1月『チャボエンジニアリング』の立ち上げと同時に活動の拠点をL.A.に移す。
パーソナルテーマは「カスタムバイクはアートになり得るか?」※tokyo hip stars club.comさんより抜粋
日本の江戸時代の文化だったり、様式美みたいなものは、(モーターカルチャーや遊び文化の発達した)L.A.にて受け入れられるのではないか。
そう考えアメリカに渡った木村氏。言われてみれば、日本刀の美しさは極限まで「切れる」ことを追求された結果であって。
「人が乗って」「速さを追求した」バイクの形そのものが、モノとして美しくなるのは至極当然な論理なのだと考えます。
さあ、スピードバイクの美しき形をもう一発。
※上記映画は実話なので、元気ない人は今すぐにでも見るべし。
———————————————————————————————-
バイクはクルマに比べて、無駄なエクステリアがそぎ落とされて、エンジンがむき出しだったりするところが、動物的というか、機能美にあふれててスキ。
そしてまた「音」がいい。
田舎の田畑あふれる半人工的な自然を、井上ひさしさんは「二次的自然」と呼び「人間が見たとき、最も心休まる風景」と称しました。
それと同じように、エンジンの音も、まったくの人工音ではなくて、人間の前向きなエネルギッシュさでコントロールされているものであって、その「半動物感」がタマラナイ。
そうなんですよね。天気のいいお休みの日にこんなブログ読んでるばっかりじゃなくって(ボクのアニメ見てる暇があったら、公園に行って遊べばいいんだby宮崎駿センセイ)、エンジンかけて、今日はでかけちまいましょう!
カテゴリ:テクノロジー|デザイン|ブランド|プロダクト|プロモーション|人物|企業|企画|伝統|動画|地域|文化|海外|発言|科学|経済|音楽
プリキュア人気の秘密。
2010.08.10|iwamura
なるほどなー。プリキュアそんなにすごいか。
のニュースをまず一本。
現在、7月30日(金)より販売しておりますハッピーセット「プリキュア/プラレール」がお客様に大変ご好評いただいており、一部店舗にて予定より早く商品をご提供できなくなる可能性がございますため、マクドナルドでは、ご来店いただきましたお客様にご満足いただけるよう、次回販売するハッピーセット「スマイルポンプ」を、当初の販売開始日から2日間前倒しした8月18日(水)より、全国のマクドナルド店舗にて販売することにいたしました。
※日本マクドナルドニュースリリースより抜粋
ハッピーセット品切れ!
マクドナルドが凄いのか、プリキュアが凄いのか、まあ「どっちもすごい」というところが本当のところなんだろうけれども、確かにちょっと良さそうなんだよな。
スイッチを押すとちゃんとキラキラ光るとか。
フタをあけると、プリキュアの変身する音がながれるとか。
やっぱり「光る」「鳴る」はおもちゃの楽しい要素だよな。ハッピーセットでここまでやってくれる本物感が嬉しいですね。
※男子向けのハッピーセットも光ったり鳴ったりするぞ!個人的には「ドクターイエロー」が欲しいぜ!
プリキュアが7シリーズ(7年目)に至る理由について、ちょっとオジサンな観点から、PRESIDENT(!)がビジネス分析していてウケたのでそれも覗いてみよう!
デフレ不況に加え、少子化という構造的問題性を孕みながらも、キッズ・マーケットはそのやり方いかんで、大きな成果を挙げることができる。このことを如実に証明してくれたのが、女児向けアニメの「プリキュア・シリーズ」である。
なぜこのアニメがここまでヒットしているのか考えてみたい。
「女の子も暴れたい」
逆転の発想からヒットが生まれたこのキャラクターをつくり出したのは東映アニメーション企画営業本部プロデューサーの鷲尾 天(たかし)氏である。
氏が番組スポンサーから出された要望は「女児向けの作品をつくってほしい」とのこと。仮面ライダーやウルトラマン世代の彼は、とりあえず変身してアクション(戦闘)するものだと、「カッコいいだろう」という発想で、企画を練ったそうだ。最初の「ふたりはプリキュア」の企画書のコンセプト欄に「女の子だって暴れたい」と書いたそうだ。その根底には幼児には、男女差がほとんどないとの考えがあったからだ。
未就学児童は男女差なんてない!元気元気がコンセプト!いいですねー。
そして、そんな女児をターゲットにすると、必然的に作品作りにルールも生まれてくる。
暴力、水着はNG
女児目線を徹底する「小さなこだわり」プリキュア・シリーズには、独特のこだわり──これは基本ルールと言い換えてもいいが──がある。
例えば顔面への攻撃はしない。水着や下着は見せないなどだ。アニメのターゲットである女児がプリキュアごっこをしたとき、無意識のうちに絵に刷り込まれていることをやってしまったら怪我をする可能性がある。
このような取り組みが奏功し、俗に美少女オタクといわれる人種に溺愛されることはなかったそうだ。これは美少女戦士セーラームーンとの大きな相違点である。
なるほど。完全にターゲットは3~6歳。
そして、3~6歳女児と一緒に見ているのは、、、ハッピーセットを買ってくれるのは、、、そうなのだ、お母さんなのだったよ!
ヒットの鍵は「本物志向」と
「お母さんの視点」メーン・スポンサーであり、大切なコラボの相手であるバンダイのガールズトイ事業部マーケティングチーム兼トイ戦略室マネージャーの渡辺寿一氏はこう語る。「現在のトレンドというと、断定はできないのですが、やはり傾向としてはより本物志向ということです」。
とりわけ昨今、お母さん基準というのが大きな影響力を持っているという。もしもお母さんが「これ、可愛くないじゃん」と言ったら、幼児はそれに素直に影響を受け、「お母さんが可愛くないって言ってるから、可愛くないんだ」と思ってしまう。※PRESIDENTより抜粋(部分略)
なるほどです。ハッピーセットもその本物感を母ちゃんたちが認めてるんだろうな。
「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」。
①まずは女児を徹底して意識(ターゲット設定)。
②ターゲットに対する思いやり。ルール作成。そして、
③ターゲットを射んとすれば、本物志向で母ちゃんを先ず射よ。
この計算されつくされた感じ。。。極めて日本のキャラクタービジネスっぽい。
う~ん、サンシャインシティのイベントも足を運んでおく必要がありそうだぞ!
プリキュアのビジネス的大成功の秘密、ちょっと学んでこようかな。。。
みなさんも、暑い日々ですが、仕事も遊びも充実したよい夏休みをお過ごしください!
ドラゴンクエストアトラクションズ@東京ドーム夏休み!
2010.08.05|iwamura
と、いうことで、弊社企画原案、「ドラゴンクエストアトラクションズ」@東京ドームシティさん。スタートいたしました!
東京ドームシティ アトラクションズでは2010年8月4日(水)~8月31日(火)の28日間、夏期限定イベント「ドラゴンクエスト アトラクションズ」が開催される。
これは、Wii用ソフト「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」と連動したイベントで、イベントオリジナルの「冒険の書」を片手にスタンプラリーをクリアすると、ゲーム内で使用できる特典がゲットできるラリーイベント。園内各所にはドラゴンクエストの人気キャラクターのオブジェが登場し、今春オープンしたスプラッシュガーデンの「マジカルミスト」ではドラゴンクエストの楽曲で盛り上げる期間限定のコラボレーションプログラムが楽しめる。ほかにも、「ピクシーカップ」ではドラゴンクエストのイメージで装飾が施されるなど、園内各所でドラゴンクエストのイベントを盛り上げてくれる。
※ITmediaさんより抜粋
ついにやりました!
会場写真やリポートはファミ通さんが秀逸だったので、いくつか抜粋してみよう。
うちわもらえるんですよ。
先っちょは丸くて安全なり。
「勇者認定証」は、去年の今頃、深夜の渋谷のカフェで生まれたアイデアでした。
やっぱり時間はかかってるなあ。
このスライムは、深夜の高速道路を激走しています。
詳細は後述!
はぐれメタルをつかまえろ!は、最初はプロジェクターでやろうとか言ってた。
因みにこれ見つけると賞品結構スゴいですよ(これは私も本当に欲しい)!
ルイーダズカフェも併設。
今ですね、次のオモシロカフェの準備もしておりますからね、ふふふ。
そして出ました!ふわふわヒャダルコかき氷!
因みに小生はマヒャド派。
※写真抜粋「ファミ通.com」さんより
——————————————————————————————
何度も徹夜したなあ。
そして、会場の看板やウェブサイトの隅々まで、人の手が入ってるんだなあと改めて実感。会場にあるスライムオブジェなんて、スケジュールが厳しかった時期に、深夜トラックで関越道を走ってるわけですよ。
何人もの人が怒って泣いて。でも、お客さんが来てくれて。笑顔になってくれて。
仕事っていろんな側面があるし、バックヤード見ちゃうと楽しめないって人ももちろんいるんだけれども、それでも、やっぱり、ぼくは愛したいと思います。創り上げる努力の過程や、人の汗というものを。
努力は裏切らないし、夢は裏切らないな、ということを、三十路を過ぎて、学ばされた気がします。
思えば、子どもの頃から、夢を見ることに対して臆病なところがあったように思う。かなえられない夢があることがこわかった。
ドラゴンクエストアトラクションズオープニングの今日、夢を見ることも悪くないな、と思った。
かなわない夢もあるが、かなう夢もある。
———————————————————————————————–
最後に、株式会社スクウェア・エニックスさん、株式会社東京ドームさん、株式会社読売広告社さん、そして、ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリープロデューサーである「市村龍太郎」氏に、心から感謝の意を表します。このイベントは、みんなの「夢」の結晶です。
みなさん、本当にありがとうございました。
そしていつも読者のみなさん!特に東京近郊の方、ぜひ遊びにいらしてくださいね!