Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

人からどう"認識"されるか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.08.03|iwamura

面白い本を読みました。
※アフィリエイトリンク、失礼します。他意はありません。

コカ・コーラとペプシ・コーラ。
目隠しをして飲むとペプシが、目を開けて飲むとコカ・コーラが、
それぞれ美味しいと感じる人が多いそうです。
世間一般的な感覚では、ペプシのほうが味は良いということ。

なぜ、コカ・コーラは圧倒的なシェアを誇っているのか?
それは、人々の間で「コカ・コーラが美味しい」と”認識”されているから。
ブランドマーケティングが最適化されていたそうなのです。

作る側、売る側は「スペックが良ければモノは売れる」と考えがちですが、
購入を検討しているユーザーからすると、
細かいスペックは結構どうでもよかったりします。
(商品・サービスの差異がほとんどなくなっていることが前提)

その商品・サービスは自分にどのような”体験”をもたらしてくれるのか。
ユーザーの中にストーリーを熟成していくことが大切であると、
あらためて感じました。

期待感を、あおる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.27|iwamura

つい先日のFUJI ROCK FESTIVAL 09にて。

最寄り駅の越後湯沢駅に着くと「おかえり!フジロッカー!」
というバナーが出迎えてくれたり、バス乗り場の入り口では
ミス越後湯沢?みたいなお姉さんたちが「行ってらっしゃい!」
と声を掛けてくれたり、会場への道路を走っていると
「FUJI ROCKまであと少しです。スピードは控えめにどうぞ。」
というバナーに遭遇したりしました。

やっぱ、ワクワクさせる仕掛けって大事だよなぁ、と思ったのが
正直なところ(もちろん、上記のエリアは主催者の管轄外かもしれません)。
何というか、コンテンツ(ここではフェス自体)を体験する前の工夫というか。
特に派手なことではないのですが、でもこーゆーちょっとした気遣いって、
何気に効いたりします。

よく言われる話で、ディスニーランドのアーケードは「ワクワク感を高揚させる
役割」を果たしていると聞きます。最初のアーケードを抜けてシンデレラの
お城を見た時には誰しもが「おぉー!」って思ったのではないでしょうか?

現実の話に戻って恐縮ですが、普段のビジネスでも、例えば商談前や
プレゼン前のメールとか、結構活かせるのでは?と思いました。

※ちなみに、個人的なベストアクトは森に囲まれて聴いたSAKEROCKでした。Amazing!!

おかえり!フジロッカー!

ドラゴンクエストⅨ対談~その2~ウツクシイ人生と友情の物語~完結編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.25|iwamura

ドラゴンクエストⅨ売れてるみたいですねー。 良かった!
弊社でも社員分を購入いたしましたよ(出社したら領収書が社長の机に!)。
ということで、本日は「僕らの夢のかなえかた」~ドラゴンクエストⅨプロデューサー「市村龍太郎」×神風動画代表「水崎淳平」豪華対談インタビュー後編掲載のご案内です!!!
今回はついに「映像の未来」について話題は突入します!
ドラクエⅨを背負い発売に導いたプロデューサー「市村龍太郎」と、その世界観を3Dアニメーションで堂々と実現して見せた神風動画代表「水崎淳平」の熱き対談。
前編に引き続き、「熱い」んですけれども、とても「楽しい」夏休み対談になっています(笑)。
やっぱりおふたりとも、夢を実現し、その夢を世界に広める使命を負っているだけに、子ども時代からの、その頃の気持ちを持ったまま、大人になってしまったことが露呈されてきます。
夢への貪欲な姿勢は相当なレベルです。これはすごい!」
とてもウツクシイ人生と友情の物語~ROCKETWORKSマガジン「ぼくらの夢のかなえかた」第2回[後編]~水崎淳平の「映像の未来」
⇒今すぐ「マガジン」ページへGO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それではみなさん!良い夢と良い週末を!

人の感情を揺さぶるのは、リアル。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.20|iwamura

こんにちは。kawaiです。
週末はIwamura氏と由比ヶ浜に行ってまいりました。
自然のスゴさをあらためて実感した一日でした。

さて、まずは、このCMをご覧ください。ボリューム上げるのを忘れずに!

SONYの、確かヨーロッパにおけるウォークマンのプロジェクトだったはずです。別にバイラルじゃなく、長尺のテレビCMとして流されました。気づかれた方もいるかもしれませんが、「一人一音」というルールの元、大勢でアンサンブルを形成しています。スゴイのは、実はコレ、本当に「一人一音」で演奏した様子を収録したそうなのです。

※メイキング映像はコチラから。

「このCMがウォークマンの売り上げにどう繋がったんだ?」と聞かれると、自分にはちょっとわかりかねます。ただ、自分は普通に「おぉ!」と思いました。それはやっぱり「リアル」に即したコンテンツだったから。本物である温度感が伝わってきたのです。

コミュニケーションのスタイルは変わりますが、人間の本質って、思うほど変わっていないのかもしれません。どうすれば、ユーザーの間で話題になるのか。心を揺さぶる企画を考える際に、「リアル」というポイントは外せなさそうです。

ロッテリア まずかったら返金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.16|umiushi

ロッテリア「おいしくなかったら全額返金」キャンペーン開催

ロッテリアは15日、新商品『絶妙ハンバーガー』の発売と、同商品のプロモーションの一環で「おいしくなかったら全額を返金する」取り組みを、16日から 7月31日まで行うことを明らかにした。同社はこのキャンペーンについて「おいしさに本気で取り組む挑戦」を消費者に理解してもらう試みと述べている。(中略)

16日より全国で一斉発売される『絶妙ハンバーガー』(単品360円・セット価格660円)は同社が2007年11月から発売している『絶品チーズバー ガー』をはじめとした「絶品シリーズ」の系譜を受け継いだ新メニューで、超粗挽きのひき肉を使ったジューシーで肉感的なパティ、全体のバランスを考慮した 野菜などを使ったプレミアムメニュー。「絶品シリーズ」は今年6月末までに累計2300万食を販売しており、同社は今回の『絶妙ハンバーガー』を投入する ことでさらなるリピーターの獲得を目指す。

・・・お前ら全員オモテ出ろ。

味覚が十人十色なのは分かる。誰もが美味しいと思うものは無いからな。

たとえばカレー。誰でも好きなものと思いがちだが、親父がインド人なのに「カレーが苦手」とのたまう


ダース・ローマシュ匡

という例もある。

よっぽど味に自信があるんだろうが、何を考えておるのか。

何より

同キャンペーンは1人1回限りで、食べた量が半分以下であること、レシートと現物の持参、アンケートへの協力などの条件を満たした人に限る。また、セットやクーポン券利用の場合は単品価格分のみの返金となるほか、各店個数限定のため早期終了を行う場合もあるという。

どうせそれ捨てるんだろうが。農家と牧場の人と材料のウシさん小麦さんたちに謝れ。

我ながらいつになくブッキラボウな物言いですが、食べ物を大事にしない奴は許せんumiushiでした。

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 52


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ