HOME >
やっとレアアースが届きそうです☆
2010.11.26|shiozawa
尖閣諸島の領有権問題が原因でストップしていた“レアアース”が
久しぶりに中国から日本に届きそうです☆
■レアアース、船積み2隻が中国出港 大畠経産相が情報確認
大畠章宏経済産業相は24日、閣議後会見で、中国からの日本向けのレアアース(希土類)輸出で、荷を積んだ船2隻が現地の港を出港したことを確認したと明らかにした。経産相は「他の船も検査が終わり次第、出港できると期待をしている」と述べ、正常化が進んでいるとの認識を示した。
との事。
レアアースは特定の元素のことをさしており以下の周期律表上で
赤く示した元素です。
昔学校で習いましたね。 周期律表☆
“スイヘーリーベーボクノフネ ~ ~”
レアアースたちは周期律表の後の方ばっかでこの暗記方法で私には
到達できなかった元素たちです(^^)
何でこのレアアースとやらが日本に来ないと困るのかと言うと
現代の工業製品を中心とした多くの物に使われいるのです。
引用:Yahooニュース
テレビや車に蛍光灯!!
なくては困る物ばかりですね☆
こんなに重要な材料ですが現在は
“ 中国が世界の生産量の9割以上を握っている”のです。
引用:wiki
なんでこんなに中国が独占状態になってきているかというと中国は
レアアースの産出できる地層が他の産出国に比べて浅く
安価で供給できるために
1990年以降は怒涛の勢いで産出率を伸ばしたようです。
このままでは“工業大国日本”としては中国に尻尾を握られたような状態です。
そこで最近の日本の動きをみてみると「脱中国」のうごきが加速しているようで
双日、豪からレアアース 10年間、日本の年間需要の3割を確保
大手商社の双日が、オーストラリア西部の鉱山から日本の年間需要の3割に相当するレアアース(希土類)を長期契約することで合意したことが24日、明らかになった。
引用:SankeiBiz
原発2基、日本受注 レアアース共同開発も 日・ベトナム首脳が合意
菅直人首相は31日午前(日本時間同)、ベトナムのグエン・タン・ズン首相とハノイ市内で会談し、同国が進めている原子力発電所2基の建設を日本が受注することで合意した。
ベトナムでのレアアース(希土類)の探査、開発、精製を両国が共同で行うことでも一致した。
引用:SankeiBiz
他にも他にも(数年前ですが)
住友商事は09年末にカザフスタンで国営原子力公社と合弁会社を設立。
ウラン抽出後の鉱石からレアアースを回収し、年3000トンを来年から生産する。
三菱商事もブラジルの鉱山の開発に参画、ディスプロシウムなどの権益の20%を確保している。
引用:SankeiBiz
日本の商社各社も頑張っているようです☆
ただ、新しい供給先を探すだけでなく
“レアアースの代替品での開発”
も今後の日本の頑張りどころですね☆
次世代自動販売機☆
2010.11.19|shiozawa
一見この画像を見ると普通の自販機のように見えますが
良く見ると・・・
飲み物が平面的に見えますね☆
JR東日本ウォータービジネスは8月10日、センサーから顧客属性を判定し、お勧めの商品を表示する自動販売機を品川駅に設置したと発表した。
この自動販売機は47インチのタッチパネル式ディスプレイを搭載し、画面上から商品の購入ができる。
引用:YouTube
ディスプレイで商品を表示しているのでした。
おもしろいですね!
またこんな機能も搭載しております。
オムロンが開発した属性判定センサおよび人感センサを連動させることで、自販機の前に誰も居ない状態のときには、デジタルサイネージのネットワーク(WiMAX)を用い、コンテンツを配信する。
また、人が自販機の前に立って、商品購入をしようという場合は、顧客属性(年齢、性別)を判定し、属性ごとにお勧め商品の表示を行ったり、季節や時間帯、環境に応じた商品の提案といった1人ひとりを見分けた”高度なマーケティング”が行われる。
引用:マイコミジャーナル
最近は顔認識機能つきのカメラは当たり前の時代になってきてますが
まさかまさかセンサーで顔を認識して老若男女のカテゴリに別けて
しまうとはびっくりですね!
今までの自動販売機では実現できなかった、ユーザーに対する細かい心配りが可能!
もうコンピューターに気配りされる時代ですか。。。
年齢より老けて認識されて何度やっても温かい緑茶ばっかり勧められたり
しなければいいですが(笑)
さらにさらに
「モバイルWiMAX」サービスに対応することで、絶えず新鮮なコンテンツが配信されるほか、
マーケティングのデータをリアルタイムで集約できるというのが大きな強みです。
リアルタイムでの商品の売れ行きや商品に対する客層がわかれば在庫や
販売商品などをより効率良く分析できそうですね!
そしてこれが分析結果
引用:Gigazine
成人男性がたくさん購入している事が一目でわかってしまいます。
また、たとえば缶コーヒーの売れ行きの場合
引用:Gigazine
なるほどー。
一日1~2本は缶コーヒーを買う私としては “図星だな~”
って感じる結果です(私はレギュラー派☆)。
百聞は一見にしかず☆
私の家は意外と遠いのですが ぜひ品川駅か東京駅に行って
缶コーヒーを買っちゃおうかとと思います!
“温かい緑茶”を勧められなければいいですがね(^^)
ありがとうございます。
やっぱ人間、金ですか?
2010.10.08|shiozawa
いろんな意味でホットなドバイから一つ☆
金融の国ドバイで金の自販機が今年の春に発売したそうです。
これは目の付け所がおもしろいですね!
同販売機を所有しているのはエックス・オリエント・ラックス社というところのようで
最大10グラムの金をいろいろカスタマイズができて、金のレートも内蔵されたコンピューターにより10分毎にアップデートされるそうです。
引用:GENNEMO
そして次にこの金の自動販売機が設置される国は↓↓
ニューヨーク(CNNMoney) 米国のラスベガスとフロリダに11月から、同国内では初となる「金」の自動販売機が登場する。
この自動販売機が扱う商品は、金ののべ棒や金貨など。のべ棒は最大で約227グラムまで購入でき、金の価格は市場動向を反映して10分ごとに更新される。
引用:CNN.co.jp
そう!アメリカ様でした!
経済不調もアメリカンセレブにとってはお構いなしと読んだので
しょうか?
はたまたアメリカの金融不振で比較的安定した金に注目が集まると読んだ
のでしょうか?
金の延べ棒がヒットするのを祈るだけです(^^)
そしてそして、日本にもくるかもしれないそうですよ。
この金ピカの自動販売機が☆
しかし、金の延べ棒が買えるようになるかもしれませんが
“買っても価値が下がったら意味ないじゃん”
と思うところ。
てなことで御確認。金の相場(長期)はこんな感じです。
引用:田中貴金属工業(株)
ここ10年は特に上がっていて2000年にとの対比では
現在は3倍です!!
つまりは昔から金貯金をしている人は堅実にコツコツと財産が増やして
いるようですね。(株で儲けた人の様にドカンとはいきませんがね)
ちなみにこの先の10年後、20年後(ロングスパンで)を見ていくとさらに
少しずつ価格は上がっていくというのが市場の予測のようです。
“もう株やらFXなんて信用できんよー”
なんてお考えの堅実な日本人の方是非どうぞ(^^)
PS.
今週は金(GOLD)でした~と言う事で来週は高価なものつながりで
宝石(もしかしたら今後価値が上がる鉱物かも知れませんから(笑))
のお話します☆
ヲ乙女図鑑出版!&君に届け!
2010.09.22|iwamura
1980年代に産声を上げた「おたく」も、現在に至る20数年でさまざまな意味が加わりながら変化を遂げ、今ではすっかり男子だけの領域ではなくなりました・・・。
“ヲタク女子”や“腐女子”と呼ばれる女性も増え、昨今はカルチャー的な要素を持つ趣味人の範囲として「ヲタク」という言葉が使われるなど、世間への浸透化は着実に進んできています!!
そんなカルチャーヲタクの女子を“ヲ乙女(をとめ)”と呼び、総勢29人の“生の声”を160ページにギュッと詰め込んだ書籍、「ヲ乙女図鑑」(壽屋出版)が登場する!!
※こちらが表紙!
「ヲ乙女図鑑」は、「オタクはかっこいい」をコンセプトにした書籍「OTACOOL」シリーズすべての編集と制作を手がけている田中秀幸氏の著書。同書ではさまざまなカルチャーヲタクの女子を「ヲ乙女(をとめ)」と呼び、ヲタクで可憐な乙女が過去を独白するという内容だ。ゲームやアニメ、BLはもちろんのこと、歴史や鉄道、ミリタリーなど、その分野は多岐に渡る。
引用:ナリナリドットコム
表紙を飾り、「ヲ乙女」のトップバッターとして登場するのは女優・モデルの加藤夏希さん!
コスプレが好きで、アニメやマンガ、ゲーム、特撮を愛していることはこれまでの芸能活動の中でもたびたびエピソードを披露しているが、同書では秋田時代のそれらとの関わり方や、特撮との出会いといった、彼女の「ヲ乙女」としての“生い立ち”などが語られています!!
ほかに喜屋武ちあきさん(アニメ・マンガ)、松島初音さん(ゲーム・マンガ)、杏野はるなさん(レトロゲーム)など、29人の「ヲ乙女」が登場!!
“可愛すぎるヲタク”たちの豊富な写真とボリューム満点のインタビューで構成された「ヲ乙女図鑑」は、注目の一冊となりそうです!!
「ヲ乙女図鑑」は9月25日に発売で、価格は1,890円(税込み)!!
是非、見てください!!
1
そして、マンガから始まり、アニメ、実写映画化される、今一番期待の純愛物語!!
【君に届け】!!
※以前の弊社ブログでも特集しました!
http://www.goods-koubou.com/article/archives/1137
同作は、椎名軽穂が手がけた青春ラブ・ストーリー!
「貞子」とあだ名をつけられた内気な女子高生・爽子(多部)が、明るく誰に対しても分け隔てなく接するクラスメートの風早(三浦)と恋に落ち、不器用ながらもけなげに友情や初恋をはぐくんでいく姿を描く!!
原作・アニメも見ておりましたが、なんだか心があったまりますよ!!
青春だー!今度の休みは映画館行こう!!(笑)
「君に届け」も9月25日から全国ロードショーです!
是非、お見逃しなく!!
私的にはflumpoolが歌う、この映画の主題歌「君に届け」も要チェックです!!
※ご覧ください!
いい歌!さすがflumpool!!
では、また来週~!!
プリキュア人気の秘密。
2010.08.10|iwamura
なるほどなー。プリキュアそんなにすごいか。
のニュースをまず一本。
現在、7月30日(金)より販売しておりますハッピーセット「プリキュア/プラレール」がお客様に大変ご好評いただいており、一部店舗にて予定より早く商品をご提供できなくなる可能性がございますため、マクドナルドでは、ご来店いただきましたお客様にご満足いただけるよう、次回販売するハッピーセット「スマイルポンプ」を、当初の販売開始日から2日間前倒しした8月18日(水)より、全国のマクドナルド店舗にて販売することにいたしました。
※日本マクドナルドニュースリリースより抜粋
ハッピーセット品切れ!
マクドナルドが凄いのか、プリキュアが凄いのか、まあ「どっちもすごい」というところが本当のところなんだろうけれども、確かにちょっと良さそうなんだよな。
スイッチを押すとちゃんとキラキラ光るとか。
フタをあけると、プリキュアの変身する音がながれるとか。
やっぱり「光る」「鳴る」はおもちゃの楽しい要素だよな。ハッピーセットでここまでやってくれる本物感が嬉しいですね。
※男子向けのハッピーセットも光ったり鳴ったりするぞ!個人的には「ドクターイエロー」が欲しいぜ!
プリキュアが7シリーズ(7年目)に至る理由について、ちょっとオジサンな観点から、PRESIDENT(!)がビジネス分析していてウケたのでそれも覗いてみよう!
デフレ不況に加え、少子化という構造的問題性を孕みながらも、キッズ・マーケットはそのやり方いかんで、大きな成果を挙げることができる。このことを如実に証明してくれたのが、女児向けアニメの「プリキュア・シリーズ」である。
なぜこのアニメがここまでヒットしているのか考えてみたい。
「女の子も暴れたい」
逆転の発想からヒットが生まれたこのキャラクターをつくり出したのは東映アニメーション企画営業本部プロデューサーの鷲尾 天(たかし)氏である。
氏が番組スポンサーから出された要望は「女児向けの作品をつくってほしい」とのこと。仮面ライダーやウルトラマン世代の彼は、とりあえず変身してアクション(戦闘)するものだと、「カッコいいだろう」という発想で、企画を練ったそうだ。最初の「ふたりはプリキュア」の企画書のコンセプト欄に「女の子だって暴れたい」と書いたそうだ。その根底には幼児には、男女差がほとんどないとの考えがあったからだ。
未就学児童は男女差なんてない!元気元気がコンセプト!いいですねー。
そして、そんな女児をターゲットにすると、必然的に作品作りにルールも生まれてくる。
暴力、水着はNG
女児目線を徹底する「小さなこだわり」プリキュア・シリーズには、独特のこだわり──これは基本ルールと言い換えてもいいが──がある。
例えば顔面への攻撃はしない。水着や下着は見せないなどだ。アニメのターゲットである女児がプリキュアごっこをしたとき、無意識のうちに絵に刷り込まれていることをやってしまったら怪我をする可能性がある。
このような取り組みが奏功し、俗に美少女オタクといわれる人種に溺愛されることはなかったそうだ。これは美少女戦士セーラームーンとの大きな相違点である。
なるほど。完全にターゲットは3~6歳。
そして、3~6歳女児と一緒に見ているのは、、、ハッピーセットを買ってくれるのは、、、そうなのだ、お母さんなのだったよ!
ヒットの鍵は「本物志向」と
「お母さんの視点」メーン・スポンサーであり、大切なコラボの相手であるバンダイのガールズトイ事業部マーケティングチーム兼トイ戦略室マネージャーの渡辺寿一氏はこう語る。「現在のトレンドというと、断定はできないのですが、やはり傾向としてはより本物志向ということです」。
とりわけ昨今、お母さん基準というのが大きな影響力を持っているという。もしもお母さんが「これ、可愛くないじゃん」と言ったら、幼児はそれに素直に影響を受け、「お母さんが可愛くないって言ってるから、可愛くないんだ」と思ってしまう。※PRESIDENTより抜粋(部分略)
なるほどです。ハッピーセットもその本物感を母ちゃんたちが認めてるんだろうな。
「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」。
①まずは女児を徹底して意識(ターゲット設定)。
②ターゲットに対する思いやり。ルール作成。そして、
③ターゲットを射んとすれば、本物志向で母ちゃんを先ず射よ。
この計算されつくされた感じ。。。極めて日本のキャラクタービジネスっぽい。
う~ん、サンシャインシティのイベントも足を運んでおく必要がありそうだぞ!
プリキュアのビジネス的大成功の秘密、ちょっと学んでこようかな。。。
みなさんも、暑い日々ですが、仕事も遊びも充実したよい夏休みをお過ごしください!